映画『キッド(1921)』の口コミ・レビュー(4ページ目)

キッド(1921)

[キッド]
The Kid
ビデオタイトル : キッド/のらくら
1921年上映時間:50分
平均点:7.95 / 10(Review 119人) (点数分布表示)
ドラマコメディサイレントモノクロ映画ファミリー
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-04-07)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督チャールズ・チャップリン
助監督チャールズ・F・ライズナー
キャストチャールズ・チャップリン(男優)放浪者
ジャッキー・クーガン(男優)捨て子
エドナ・パーヴィアンス(女優)
カール・ミラー(男優・1893年生)(男優)芸術家
グランヴィル・レッドモンド(男優)芸術家の友人
トム・ウィルソン(男優)警官
ヘンリー・バーグマン(男優)興行主/木賃宿の主人
リタ・グレイ(女優)誘惑の天使
ネリー・ブライ・ベイカー(女優)スラム街の看護婦
チャールズ・F・ライズナー(男優)街の乱暴者
アルバート・オースチン(男優)木賃宿の男
脚本チャールズ・チャップリン
音楽チャールズ・チャップリン(1971年再公開時)
撮影ローランド・トザロー
製作チャールズ・チャップリン
美術チャールズ・D・ホール
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

59.古臭いってだけで敬遠してるフシのあったチャップリン映画だったが、この映画は凄く暖かさを感じた。ジャッキー・クーガン演じるキッドの上手さも相まって、サイレント映画なのに声が届いてくるんじゃないかという雰囲気があった。ただ皆さんが仰っているように、終盤の夢のシーンは不要だったのではないかと思う。ラストを盛り上げるまでに何かを挟みたかったのかな?とにかく観終わった後に心地良い映画。コミカルな面も勿論持ち合わせていてチャップリンらしさも存分に出ていると思う。連れていかれたキッドとチャーリーが再開して抱き合うシーンは鳥肌が立つくらいジーンときた。どれほど時代が流れても、人と人との絆の大切さは変わらないんだなと痛感した。
まさかずきゅーぶりっくさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2005-10-13 15:09:26)
58.子供への愛が溢れてる映画。
アルテマ温泉さん [DVD(字幕)] 8点(2005-09-20 22:07:55)
57.洪水のようにあふれ出す「愛」。
永遠さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2005-04-03 02:59:35)
56.さすがチャップリン。
リーム555さん 8点(2005-03-02 14:49:22)
55.チャンプとかぶってしまいます。どっちも泣けるから・・・
マイアミバイスさん [ビデオ(字幕)] 8点(2004-03-15 20:57:17)
54.うーん、上手いですね!!なんと愛に満ちた映画でしょうか。子役の愛らしさ、チャップリンの魅力と供に笑いあり涙あり哀愁ありの素敵な映画に仕上がっています。短い時間に語りたい事をシッカリ詰め込んだ本作はまさに名作だと思います。言葉を使わずにここまでの作品が出来てしまう事にCGの世代としては驚きを隠せません。これは一見の価値有りですね。
たにっちさん 8点(2004-03-13 14:55:30)
53.トラックの荷台で助けを求めるキッドは映画史上最高にかわいい。終盤の夢の世界は作品全体から浮いているが、映画作家としてのチャップリンの実験精神がうかがえて個人的にはとても好きだ。
藤村さん 8点(2004-02-13 11:50:41)
52.子供が警察に連れて行かれそうになり、チャップリンが必死に助けようとするシーンにはぐっとくるものがあった。
ボーリックさん 8点(2003-12-14 02:10:54)
51.サイレントだからこそ伝わってくるものがある、ということがよくわかりました。音ついてたらむしろ評価は下がったかもしれない。サイレント映画ここにあり、って感じ。凄い。
コダマさん 8点(2003-12-13 22:17:48)
50.皆さんお書きの通り、子役が凄いです。孤児というテーマで、笑いあり、涙ありの作品に仕上がっていますね。
オオカミさん 8点(2003-11-20 05:30:31)
スポンサーリンク
49.キッドを見ないでチャップリン映画を語れるのか?
プラスチックハンティングさん 8点(2003-10-31 19:40:00)
48.ネタバレ 50分少々の短い映画。音声が無く、2種類の音楽で喜びと悲しみを表現し、字幕、早送り再生を効果的に使うことによって、テンポよく物語は展開する。チャップリンの滑稽な動き、子供の可愛らしい演技が見所。ラストシーンは結局何を意味するのだろうか?母親とチャップリンの共存?それとも生みの親より、育ての親ということだろうか。金をかけずにここまでの映画を作れるなんて...。やはり映画の面白さはアイディアと役者の演技が占める比重が大きい。
ビンセントさん 8点(2003-10-27 11:54:33)
47.
虎尾さん 8点(2003-10-19 18:04:11)
46.チャップリンの作品は初めて見たが、音声なしであれだけ魅せきるというのは素晴らしいと率直に感じた。それに子役もまた素晴らしい。チャップリン自身も恵まれない幼少期を過ごしたらしいが、どこか自分と重ねて「希望」を描きたかったのかと思うと、やはりグッとくるものがあった。
woodさん 8点(2003-09-06 11:46:26)
45.きっと孤児が多い時代だったんでしょうね。笑いを追求するのは勿論、どんなに貧しくたって愛情さえあれば子育てできるということを言いたかったのかな。見てる途中にアイアムサムを思い出しました。とりわけ大好きなシーンは子供(←男の子だったんですね)が窓ガラスに向かって石を投げるときの手の振り回しかた。すんごく楽しそう。基本的にハッピーエンドは好きなのでチャップリン作品はお気に入りです。
とむさん 8点(2003-06-10 18:32:25)
44.ガラスを割っていくところとか、チャップリンらしさ全開ですが、まだメッセージ性は薄い時代。ハリウッドのキングとして申し分ない出来です。このあと、チャップリンはヒトラーや機械文明、トーキーやアメリカ国家に対しても一矢を放っていきます。戦う映画人としても、右にでる俳優はいません。
FOXさん 8点(2003-03-09 23:28:26)
43.高校のとき国語の時間に見た記憶があります。面白かったです。人前だから泣かないけど、一人ぼっちで見ていたら泣いていたかも。
cocooonさん 8点(2003-02-03 11:11:26)
42.キリスト教徒でもないくせにミッション系の学校に通ってたんですが、映画好きの友だちと「牧師の2時間の説教を聞くぐらいなら、チャップリンの10分の短編を見せろ!」と放言しまっくてたのを思い出します。連れ去られそうになって泣きわめく子供と、取り戻そうとするチャップリンの奮戦を見て、子供の頃に涙が溢れました(今でもそうですが)。ただ何年か前久しぶりに観たら、夢のシーンが全体のトーンと違っているようで(面白いことは面白いんですが)、少し違和感がありました。↓ちなみに「スーパーマン」に出ていたのはジャッキー・クーガンではなく、「チャンプ」(古い方)のジャッキー・クーパーだったハズですよ(僕も間違うんですが)。
アンドロ氏さん 8点(2003-01-15 01:20:04)
41. 映画界には「如何なる名優も子役と動物には食われる」という有名なジンクスがあるそうだが、天才映像作家チャップリンをもってしても、このジンクスは覆せなかった。天才子役ジャッキー・クーガンのいじらしさと言ったら…!彼の名演技無くして本作の成功はあり得なかっただろう。私ゃ生憎チャップリンの語る「一粒の涙」は流さなかったけど(^^)。そんな天才子役の成長した姿を見たければ、1982年のシャレブ・デシャネル監督の「マジック・ボーイ」(ライアンの息子にしてテイタムの弟グリフィン・オニール主演!)は必見。嗚呼、歳月は時として残酷だよナァ…(T T)。
へちょちょさん 8点(2002-12-31 18:26:32)
👍 1
40.チャップリンの映画の中で一番好きです。「名子役」ってこの子しかいません。すでにMrs.Sozeさんに指摘されてますが、なんといっても親子で焼いたパンケーキ。枚数が奇数であったためにきちんと半分に分ける。あれ、とても食べたい。そこいらへんから最後まで、涙は止まりません。
阿佐ヶ谷さん 8点(2000-12-16 23:05:30)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 119人
平均点数 7.95点
010.84%
100.00%
200.00%
310.84%
432.52%
521.68%
697.56%
72319.33%
83126.05%
93226.89%
101714.29%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.44点 Review9人
2 ストーリー評価 8.92点 Review13人
3 鑑賞後の後味 9.07点 Review13人
4 音楽評価 8.09点 Review11人
5 感泣評価 8.75点 Review12人

■ ヘルプ