映画『北北西に進路を取れ』の口コミ・レビュー(6ページ目)

北北西に進路を取れ

[ホクホクセイニシンロヲトレ]
North by Northwest
1959年上映時間:137分
平均点:7.00 / 10(Review 136人) (点数分布表示)
公開開始日(1959-09-17)
アクションサスペンスコメディアドベンチャーミステリー
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2020-11-17)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アルフレッド・ヒッチコック
助監督ミッキー・マッカードル(ノンクレジット)
演出伊達康将(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
キャストケイリー・グラント(男優)ロジャー・ソーンヒル
エヴァ・マリー・セイント(女優)イヴ・ケンドール
ジェームズ・メイソン(男優)タウンゼント(フィリップ・ヴァンダム)
ジェシー・ロイス・ランディス(女優)クレア・ソーンヒル
レオ・G・キャロル(男優)教授
マーティン・ランドー(男優)レナード
レス・トレメイン(男優)競売人
エド・ビンス(男優)
サリー・フレイザー(女優)国連の受付係(ノンクレジット)
アルフレッド・ヒッチコック(男優)バスに乗り遅れる男(ノンクレジット)
中村正[声優]ロジャー・ソーンヒル(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
北浜晴子イヴ・ケンドール(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
納谷六朗レナード(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
井上孝雄ロジャー・ソーンヒル(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
大木民夫教授(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
西沢利明レナード(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
川合伸旺タウンゼント(フィリップ・ヴァンダム)(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
脚本アーネスト・レーマン
音楽バーナード・ハーマン
作詞ハロルド・アダムソン挿入曲"It's a Most Unusual Day"(ノンクレジット)
アーサー・フリード挿入曲"Singin' in the Rain"(ノンクレジット)
作曲ナシオ・ハーブ・ブラウン挿入曲"Singin' in the Rain"(ノンクレジット)
撮影ロバート・バークス
製作アルフレッド・ヒッチコック(ノンクレジット)
MGM
配給MGM
特撮A・アーノルド・ギレスピー特殊効果
美術ロバート・F・ボイル(プロダクション・デザイン)
ウィリアム・A・ホーニング(美術監督)
ヘンリー・グレイス(セット装飾)
フランク・R・マケルヴィ(セット装飾)
ソウル・バス(タイトル・デザイン)
ヘアメイクウィリアム・タトル(メイク担当)
編集ジョージ・トマシニ
録音フランクリン・ミルトン
あらすじ
広告会社社長のロジャー・ソーンヒルは多忙で、今も秘書をタクシーに乗せて車内でスケジュールの確認中である。プラザ・ホテルで一人降りたソーンヒルは友人たちの待つラウンジへ向う。酒を飲む前に電報を打つ用事を思い出したソーンヒルはボーイに向って手を挙げるが、その手と”お客様のジョージ・カプラン様”の呼び出しの声が重なった。その様子を見ていた二人組は席を立ったソーンヒルに銃を突きつけ、人知れず車に乗せる。それはNYからラシュモア山までの苦難の道のりの始まりであった。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

36.ネタバレ 「オースティンパワーズゴールドメンバー」のOPは、
007なのか北北西なのかわからないパロディですね。
その場所とは・・トラックやヘリに追いかけられるシーン。
あのシーンは結構有名なんでしょうか?
わりと気に入っています。

とうもろこし畑のシーンですよ。

これはDVDの表紙にもありますから見せ場ですね。


お約束ネタ(主人公は死なない)とか、
説明するのは登場人物など突っ込みところはありますが、
娯楽もあり観てて飽きません。
一番よかったのはやはり脚本かなぁ・・
タランティーノがすきそうなエンディングですね。
列車の中から時間がすぎてないような感覚で、
もう一回見直そうと思える作りは面白い。

ただ私が恋愛映画不感症!ということもあり輪をかけて、

アクション映画嫌悪症なので・・

お話の面白さで観終えたという感じです。

さてさてでは私の恋愛映画&アクション映画の高得点とはどの作品か??



でもやはりよくはできてはいるもののなにかこじんまりとして、
ロードアドベンチャーの躍動感とかはありませんでした。
やはり配役かなぁ?地味かも・・
逃げて逃げてというパターンならもうちょっとコミカルな人の方がいいと思う。
ネモ船長やってたギャングはよかった。
カメラワークとかかなり期待したんですが今の映画を見慣れると目新しくはないです。
「第三の男」のほうが目新しく感じました。
ヒッチコック作品を選ぶならもっと怖いのにしたほうが私には合いそうですね。
それと最近2回目の宇宙戦争を観賞し終えたのもこの作品にはマイナスかも。

逃げ方がちょっと中途半端というかやはりスピード感が今みっつくらい!?遅い。

アルメイダさん [DVD(字幕)] 6点(2005-08-10 11:22:39)
35.ちょっと長かったかな。もう30分削っても良いはず。
ゆきむらさん 6点(2004-11-15 22:31:26)
34.今ではこういう映画が大量に作られているせいか、面白さがそれほど感じられず。いくら当時は斬新だったとしても、現在大量に模倣されていたとしても、本当に優れていれば面白いって思えるはず。飛行機のシーンもクライマックスも特別な驚きが感じられなかったです。
enantiomerさん 6点(2004-07-19 16:28:37)
33.脚本が素晴らしい。飽きることなくテンポよく見れました。
Pieceさん 6点(2004-07-15 00:52:54)
32.主人公が理解不能のままとにかく逃げ惑う中盤までの展開は斬新さと緊張感に溢れた優れたサスペンスを見せてくれるが、中盤以降、主人公が妙にスーパーマン化してしまいパフォーマンスが大げさになる分、リアリティが薄れた。予想以上に平凡なラストの顛末もやや拍子抜けする。サスペンス映画はやはり終盤こそ起伏に富んでほしい。
鉄腕麗人さん 6点(2004-01-30 18:13:45)
👍 1
31.序盤の展開の速さに、あれよ、あれよという間に引き込まれた。あまりに強引なその手法。でも面白かった。ふと気付くと大統領の顔、顔。スリリングな展開のうえに、インパクトも強烈である。
やすたろさん 6点(2004-01-26 23:44:18)
30.1959年やもんね。古すぎるから見劣りするに決まってるが、よく出来てるし、すぐにのめりこめて最後までおもしろかった。きっと色んな作品に影響を与えてるんやろね。当時はもの凄く新鮮な作品のはずだが、まったく新鮮さがなかった。
アキラさん 6点(2003-09-20 20:06:12)
29.ヒッチコックのサスペンスは個人的に今ひとつなんですが、この映画に関してはクライマックスが好きです。ヒッチ先生、ラッシュモア山(残念ながらセットなんですよね)でのラストを撮りたくて、そこまで引っ張っていた感じです。
omutさん 6点(2003-09-14 01:02:44)
28.アイデアマンヒッチコック。期待してみたのですけど、仕掛けがゆるいかなというところも多々見られました。1959にこれだけの展開盛り沢山作った尊敬できます。
チューンさん 6点(2003-07-10 17:30:29)
27.中盤までの何がなんだか分からないけどとにかく逃げ惑う主人公を描いた展開には引き込まれたけど、中盤以降、主人公に確信と自身が出始めてからは緊張感を感じることが出来なかった。もっとブラックユーモア的な顛末を期待したけど、意外にストレートな話として終わってしまって残念だった。そういえば同監督の「裏窓」にも同じような感想をもった。発想は斬新なのにラストにかけて普通に終わる印象を受けた。
スマイル・ペコさん 6点(2003-06-09 14:57:26)
スポンサーリンク
26.面白い!最後まで目が離せない!音楽も凄くカッコいい!ロケ地がラシュモア山ってのも最高!しかし、最後があっさりしすぎてて「えー!もう終わっちゃうの!」とガッカリした。あと30分は見たかった。
ケンジさん 6点(2003-04-06 00:47:40)
25.この映画タイトルすげーな・・・と思ってたので見た作品。なんか外国旅行したくなくなる作品です。ひー。
かぶさん 6点(2002-01-15 07:50:19)
24.ネタバレ 期待が高すぎたですね。物語開始すぐに主人公が事件に巻き込まれ、その後もあちこち動き回ってイベント盛り沢山!なはずなんですが、微妙~に間がある、敵も主人公を本気で殺したいのか疑われるレベルでモタモタしてるので、観ている方もダレてきてしまう。何だか悪い意味で昔の作品だなと感じた次第です。
次郎丸三郎さん [DVD(字幕)] 5点(2021-03-17 23:30:58)
23.ネタバレ ちょっと期待しすぎたかもしれません。007がモロに影響を受けている映画だというのはよくわかりましたが、うーん…殺人犯として顔を知られている件がどっかにいっちゃったのがちょっと残念。あれだけのセレブがいれば誰か一人は新聞くらい読んでるでしょ!主人公もハンサム以外の魅力に欠けるし、なんで昔の色男は美人を見ると完全な無防備になってしまうのでしょう。
あらを探すつもりはないんだけど、思った程でもないという失望感からどんどんあらが見えてきてしまいます。勘違いサスペンスの古典としてもいまいち楽しめなかったのが残念です。
カニばさみさん [DVD(字幕)] 5点(2014-04-10 11:51:09)
22.ネタバレ クラシック映画としての評価は常に高い位置にある作品で、気にはなっていたものの、ようやく鑑賞。うーん、つまらなくはないけれど・・・期待し過ぎたかなぁ。有名な飛行機から逃げるシーンも、シカゴにバス到着後からが無駄に長く感じたし、全体的に尺が長い気も。短くまとめてくれてたらもっと展開感じられて良かったかも。時代かなぁ。金髪彼女とは一目惚れ同士だったって事なんでしょうね。まぁでも彼女はとってもステキだった。
movie海馬さん [CS・衛星(吹替)] 5点(2014-01-11 21:20:55)
21.ネタバレ 「陰謀に巻き込まれる主人公」とヒッチコックのお家芸的な映画ですが、イマイチ乗り切れず。一番の理由は上映時間の長さでしょうか。この手のアクションサスペンスで2時間超えはチョットきつかった。100分くらいの小品として纏めているとグッと評価は上がったと思います。
民朗さん [DVD(字幕)] 5点(2011-08-19 07:02:45)
20.話の切り口に興味を惹かれました。
また、舞台が転々とし、かつ、大掛かりで、スケールの大きさを感じました。
しかし、同時に色々詰め込みすぎた印象。
途中から女性絡みがメインとなってしまい、緊張感も謎も薄れ、サスペンスとして破綻していた感は否めません。
午の若丸さん [DVD(字幕)] 5点(2010-10-17 08:59:08)
19.シンプルでドキッとするような演出がこの監督の好きなところなので、この映画に関しては平凡さを感じてしまいました。これをアクション映画として見るのであれば結構楽しめると思います。
色鉛筆さん [地上波(字幕)] 5点(2009-08-29 15:30:52)
👍 1
18.やっぱり、アメリカに引っこ抜かれてからのヒッチコック作品は、都合よく展開が二転三転しすぎだなぁ。
ヒッチコック作品の初期に感じられた、あのみなぎる緊迫感が二の次にされ、観客をただ飽きさせないことばかり執心しているように感じる。
これはひとえにアメリカという国の影響かもしれない。
ミステリーで観客をのめりこませ、二転三転するストーリー展開で観客を飽きさせず、最後はハラハラドキドキさせてTHE END。
まあ、確かに卒がなくて無難なんだけど、結局はアメリカ映画なんだなぁ。
ヒッチコックの良さは、もっと他にあると思う。
個人的には、サスペンス全開の初期ヒッチコック作品の方が好きだ。
にじばぶさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2009-02-25 23:25:50)
👍 1
17.緊迫感がなくてダラダラした印象しか残らなかったなぁ。ちょっと期待しすぎたかもしれない。
ギニューさん [DVD(字幕)] 5点(2007-12-25 20:02:02)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 136人
平均点数 7.00点
000.00%
100.00%
210.74%
300.00%
475.15%
51611.76%
62619.12%
73223.53%
83324.26%
9128.82%
1096.62%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.87点 Review8人
2 ストーリー評価 7.00点 Review9人
3 鑑賞後の後味 7.11点 Review9人
4 音楽評価 7.00点 Review6人
5 感泣評価 4.80点 Review5人

【アカデミー賞 情報】

1959年 32回
脚本賞アーネスト・レーマン候補(ノミネート) 
美術賞ロバート・F・ボイル候補(ノミネート) 
美術賞ヘンリー・グレイス候補(ノミネート)装置
美術賞フランク・R・マケルヴィ候補(ノミネート)装置
美術賞ウィリアム・A・ホーニング候補(ノミネート) 
編集賞ジョージ・トマシニ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ