映画『エリザベスタウン』の口コミ・レビュー(3ページ目)

エリザベスタウン

[エリザベスタウン]
Elizabethtown
2005年上映時間:123分
平均点:5.98 / 10(Review 62人) (点数分布表示)
公開開始日(2005-11-12)
ドラマラブストーリーコメディロマンス
新規登録(2004-12-14)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2013-10-13)【RTNEE USA】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督キャメロン・クロウ
演出ダグ・コールマン(スタント・コーディネーター)
キャストオーランド・ブルーム(男優)ドリュー・ベイラー
キルスティン・ダンスト(女優)クレア・コルバーン
スーザン・サランドン(女優)ホリー・ベイラー
アレック・ボールドウィン(男優)フィル・ディヴォス
ブルース・マッギル(男優)ビル・バニョン
ジュディ・グリア(女優)ヘザー・ベイラー
ジェシカ・ビール(女優)エレン・キシュモア
ポール・シュナイダー〔男優〕(男優)ジェシー・ベイラー
ゲイラード・サーテイン(男優)チャールズ・ディーン
ジム・フィッツパトリック(男優)ラスティ
テッド・マンソン(男優)
ドナルド・J・リー・Jr(男優)(ノンクレジット)
キャサリン・マクグーハン(女優)
平川大輔ドリュー・ベイラー(日本語吹き替え版)
園崎未恵クレア・コルバーン(日本語吹き替え版)
藤田淑子ホリー・ベイラー(日本語吹き替え版)
菅生隆之フィル・ディヴォス(日本語吹き替え版)
弓場沙織ヘザー・ベイラー(日本語吹き替え版)
脚本キャメロン・クロウ
音楽ナンシー・ウィルソン[音楽]
作曲ヘンリー・マンシーニ"Moon River"
挿入曲エルトン・ジョン"My Father's Gun"
U2"Pride (In The Name Of Love)"
トム・ペティ"It'll All Work Out","Square One"
ナンシー・ウィルソン[音楽]"60B (Etown Theme)"
撮影ジョン・トール
製作キャメロン・クロウ
トム・クルーズ
ポーラ・ワグナー
パラマウント・ピクチャーズ
製作総指揮ドナルド・J・リー・Jr
配給UIP
特撮ウィリアム・メサ(視覚効果)
美術クレイ・A・グリフィス(プロダクション・デザイン)
衣装ナンシー・スタイナー
編集デヴィッド・モリッツ[編集]
マーク・リヴォルシー(編集&追加編集)
字幕翻訳戸田奈津子
スタントエリザ・コールマン
アレン・ロビンソン
J・アーミン・ガルザ二世(ドライバー:カメラ・カー)
リック・エイヴリー(ノンクレジット)
その他ドナルド・J・リー・Jr(ユニット・プロダクション・マネージャー)
あらすじ
大手シューズメーカーで飛ぶ鳥を落とす勢いの若手デザイナーのドリュー(オーランド・ブルーム)は信じられない失敗をしでかし一転して首になる。生きる希望を失ったドリューが自室で自殺しようとしたとき、父の訃報の連絡がはいる。いったん自殺は中止して失意のまま、彼は父の故郷エリザベスタウンへと向かう。その飛行機のなかでドリューはスッチーのクレア(キルステン・ダンスト)と出会う。そして彼女の天性の明るさに癒されていくのであった。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

22.ネタバレ なんというお花畑な話!絶望して死にたいときにキルスティンスッチーに電話番号渡されてアプローチされまくるなんて、楽勝な人生だな!そして本筋と関係のないところ色々詰め込みすぎ!そして、おまけみたいなロードムービーも冗長な上に恥ずかしい。キルスティンは当然かわいいけどね!
主人公が他者の助けで、なし崩し的に救われる話ってあんま好きくない。絶望した主人公は、最終的には自分の力で困難に立ち向かい、這い上がるところ見せてほしいんだな。
すべからさん [DVD(字幕)] 5点(2011-05-05 12:31:21)
👍 2
21.んー、間のびしてる感が否めない映画。雰囲気はとても良いのだけど、中盤で退屈してしまった。もっと作りこむべき。飛行機のシーンはひどすぎ。
lalalaさん [DVD(字幕)] 5点(2010-04-04 18:24:10)
👍 1
20.ネタバレ まあまあ面白かったが
たかが靴を売りそこなって、なんで1000億の損害が出るのか?
新車の開発失敗してもそれだけの損害は出ないだろう
ウルフィーさん [CS・衛星(吹替)] 5点(2009-04-19 22:02:05)
👍 1
19.すべてを失った一人の青年の再生の道のりを描いたセンチメンタル・スト-リー。と記されていたが歳のせいか、ゆったり観賞出来たが特に印象には残らなかった。

ご自由さんさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2008-02-03 17:13:47)
18.ネタバレ うーん、オーランドのファンでないのに見に行った私が馬鹿でした。
成田とうこさん [映画館(字幕)] 5点(2007-10-27 16:05:29)
17.オーリーのファンでない人が見れば単なるヘタレ男の情けない話にしか思えないでしょうね。ダンストの顔も見慣れれば普通ですけど、スパイダーマンよりチアーズとか今回の役の方が合ってますね。それでもスタイルがいいわけでもないし美人でも。。。。オーリーは演技が下手ですね。これはアイドル映画として見るべきなんでしょうね。ラスト20分くらいの旅をするシーンがすごく良かったです。そこだけ5点。
たかちゃんさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2007-10-10 07:22:39)
16.ネタバレ  なんといったら良いのか、主人公が好きになる女性が「スパイダーマン」の恋人役で、そちらの方を先に観たものだから良い印象はないし、演技・表情も同じような感じで、この映画ならではの存在感が感じられませんでした。また主人公の解雇?も非常に不自然です(本人はデザイナーで、会社の損失まで背負う必然性はないでしょう。左遷されることは充分ありえるけど・・・)。更には何故彼女は主人公を好きになるのか、そのあたりも定かではないし、その一方で他界した父のお葬式を柱に、父と子供の絆や保守的な南部の側面が語られたりするけれど、それらについて今ひとつ中途半端な感じがして、「大切な事、見せ場はここだぞ」と言ってるシーンもありましたが、落ち着いて観ること、感情移入もできませんでした。
 でも、スーザン・サランドンは好きな女優だし、彼女の告別式でのタップダンスのシーンには胸を打たれましたし、観てよかったなと思えるシーンもありましたが・・・
たくみさん [DVD(字幕)] 5点(2007-10-08 21:21:48)
👍 1
15.期待してみた分、拍子抜け。悪くはないけど、肌に合わなかった。
misoさん [DVD(字幕)] 5点(2007-03-12 22:47:55)
14.ネタバレ 失意とそこからの復活。それを支える恋人、友人、家族。そういうモチーフの作品は数限りなくあるけれど、普遍的なテーマだけに上手に作れば何度でも観る者に感動を与えられる。この作品も結構感動を与えてくれるんです。ただ残念なことにあまりにも散漫すぎます。ドリューとクレアが出会ってから、再会するのは分かり切っているのに、その間エリザベスタウンの人たちが如何に父が好きだったかという描写に長時間費やされる。かといって父のキャラクターが明確にされるわけでもないし、ドリューとの親子関係も不明瞭。ドリューとクレアの電話のシーンも会話の内容はほとんど無し。ただ延々と電話をしているシーンだけ。「これだけ長い間電話してるんだから好きになって当たり前でしょ。それぐらいわかってね」っていうことかな。それを映像表現するのが映画だと思うけど。告別式で、母が語る父との恋愛なんか作品にどのような意味を与えるのか全然わからない。120分以上の作品に仕上げる意味がないと思います。ドリューとクレアとの関係に絞って90分ぐらいの作品に仕上げていたら、もっと良い作品になっていたと思います。編集ってほんと大切なんですね。
ひよりんさん [DVD(吹替)] 5点(2006-06-24 22:33:48)
👍 1
13.『シングルス』のシアトルや『バニラスカイ』のニューヨークの印象が強かったんで、キャメロン・クロウが描く「南部の田舎」という設定はどうかな~と思っていたけど、お父さんの葬式の描写なんか、とてもよかったと思う。あと、キルスティンもうまい。スパイダーマンより数倍いい。ただ、やはり問題は主人公か・・。オーランド・ブルームは顔はキレイなんだけど、やっぱり平板な感じだし、そもそも喪失と再生というテーマもありきたり。リンクレイターの『ビフォア・サンライズ』の会話センスと比べると、あの電話のシーンも物足りない。あと、キャメロン・クロウ映画の特徴というべき音楽も今回はあまり印象に残らず・・・。見所はいくつかあるけど、総じて「まあまあ」という映画。
ころりさんさん [DVD(字幕)] 5点(2006-06-06 11:21:56)
スポンサーリンク
12.予告編だけでは「父と子の感動のロードムービー」といった感じだったんですが…。まぁ、ヨシとしましょう。ヨシの理由はいくつかあって、監督が『あの頃、ペニー・レインと』『バニラ・スカイ』のキャメロン・クロウですから、音楽のチョイスは抜群に良かったです。音楽だけ目当てでもイイぐらい(ぇ)。お母さんのタップダンスもよかった。サラドンさんは『ムーンライトマイル』でもそうだったけれどサバサバした役をやらせたら無敵だと思うよ。あとは…キルスティン・ダンストでしょう。もー、もー(略)。でもさ、脚本的にはフライトアテンダントさんがそんなにお客さんと仲良くなっちゃっていいの?とかいろいろあんだけどモーそういうのはどうでもいいよね。あと、電話しすぎ。夜明けちゃったじゃん! 一緒に朝日見ちゃってるじゃん! いいねえ、いいねえ…遠い目し過ぎて遠視になりそうですよ(嘘)。でも切なくなって吐血をしそうになったことは事実。盛り上がっていく場面なのに僕は盛り下がったよ(だけど自分はMなのでそういうダメな自分も好きだったりする)(末期)。
ひろすけさん [映画館(字幕)] 5点(2005-12-11 15:51:16)
11.もうちょっと泣ける映画かと思っていたら、そうでもなかった。設定があまりにありえないし、キルスティンは魅力的だったけどあまりにもご都合主義な存在で、誰にも共感できなかった。要所要所に流れる音楽が作品の内容とリンクしてるように思えたんだけど、字幕がないので理解できなかったのも辛かったです(かと言って興ざめな訳をつけられても嫌だけど)
HIDUKIさん [映画館(字幕)] 5点(2005-12-01 13:33:30)
10.喪失と再生、挫折と再起といったあたりがテーマなのだろうが、そもそも、失敗したら1000億円もの損害を出すプロジェクトを単なる1担当社員に任せているというのがありえない話だし(もし本当にそうなのなら、その会社は失敗すべくして失敗している)、出発点からして「設定のための設定」という香りが漂っていて、どうにも入り込めなかった。その後の展開もこれと大同小異であり、ヒロインはなぜここまで主人公に関わろうとしたのかといった点の未解決を筆頭に、作り手に都合の良い展開の連続であったという気がする。それと、オーランド・ブルームの一本調子の幅の狭い演技は何とも痛い。キルスティンのフォローにかなり助けられていたと思う。
Oliasさん [映画館(字幕)] 5点(2005-11-13 21:16:59)
👍 1
9.ネタバレ 「人生の再生」のようなテーマは好きだし、始まりの数分はとても期待させるけど...ちょっと期待はずれかな。
映像とかは悪くないので人によっては気に入るかもしれない。作成者の私小説的な映画とでも言うのだろうか。ハマればハマるけど、そういう人が多いとは思えない作品。
simpleさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2013-12-15 13:26:20)
8.キルスティン嬢は歯が獅子舞みたいじゃなく、自然ですね。それが「ブ○」と評される所以でもあるのかと。。。そんなことはさておき、うーーーーん、物足りなさがたっぷりです、スーザン・サランドンだってあんな使い方じゃもったいないし、かゆいところに手が届かないことしきり、です。5点のつもりで書いていたらやっぱり5点にも足りないですね、4点献上。あ、ちなみにあの手作り自殺マシーン、たぶん死ねないよね。。。
HRM36さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2013-12-03 10:17:10)
7.もうオーランドはコスプレ俳優でいったほうがいい。フツーの彼は見てられない!
オニール大佐さん [DVD(字幕)] 4点(2008-09-03 19:42:24)
😂 1
6.ネタバレ サラリーマンが仕事で失敗したってクビになるだけで、借金背負うわけでもないのに自殺なんて大げさだなあと思いつつ、まあコメディーみたいだし、なんか爽快なドンデン返しでもあるんだろうなと思ってたら、最後までズルズル引きずって、何コレ???そりゃ会社クビと父の死が同時に来れば多少はツライだろうけど、で、まさに「穴埋め」的に女に癒してもらって???それを最後までダラダラ見せられる方もツライんだが・・・。家族愛というか田舎町の雰囲気とか断片的には良いと思われるシーンもあるけどね。
東京50km圏道路地図さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2008-06-01 03:08:59)
5.ネタバレ ダメだ不細工だ。
こういう顔で主役が張れる時代とはいったいなんなのか。容姿における階級革命価格破壊か。キャメロン・ディアスがいい女呼ばわりされたころから「おかしいなー」と危機感を覚えていたが。
そのうえ白人にしては足も短くスタイルもよくない。こういう子がいいというのは一部のマニアな男性だけでしょ。誰がこういう女の子になりたいと思って映画を見ますか。スーザン・サランドンとかダイアン・キートンクラスの強烈な個性があるならともかくさあ。
オーランドはカイル・マクラクラン似だがご本家ほどの哀愁はなく、あまりにもツルッとしたその顔にややホモくささあり。アレック・ボールドウィンのデブ化には驚いた。すでに色気のかけらもなく、やはり美人の妻に捨てられたことは大打撃だったのだろう。
それにしても、かったるいこの話。「癒されたいんだ僕」ですか。絶望して死のうかというときに、不思議な女の子が現れて自分に好意を寄せたうえ、進むべき道を示して救ってくれるだとー!なんつう他力本願なふぬけた根性の男だ。なんかこう、ヘタレな男の子の隠れた願望爆発て感じで辟易だ。これが男性ウケがいいとはなあ。意外に女性に救われたいと思っている依存心まんまんの男の子っているんだな。
固有の登場人物間のエピソードを極力省いたり、長電話とか、ラストのドライブといい、「映画をご覧のヘタレな男性の皆さん、どうぞオーランドになったつもりで疑似体験なさってくださいませ」て感じだな。まっ私には無縁の世界。…映画を見ていて眠くなることはあまりない私のはずなのに。どこをどう楽しんだらいいの。キャメロン・クロウとも相性は良くないみたいだ。
パブロン中毒さん [DVD(字幕)] 4点(2006-10-08 23:41:01)
👍 1 😂 1
4.ネタバレ どん底に落ちた人生からの再生というのはなかなかよいテーマだったが、映画自体は監督が個人的な趣味で創っているような感じだった。やや観客を置き去りしているように思えるので、日米でコケたのはやむを得ないかもしれない。
また、終始滑り気味な笑い(60Bを行き過ぎて一人怒り狂うドリュー、サムソン等)と、センスはよいのだろうが映像よりも主張し、目立ってしまっている音楽(ムーンリバーやクルマでの旅行の際の音楽はよい)も多少難点だ。
また、人生の再生という主題に対してやや焦点がぼやけてしまっている感が否めない。確かに人生の再生を一つの事柄で表すのは難しいのは分かるが。
父の死を乗り越えようと料理やタップダンス等に精を出しつつ、悲しみに浸るよりもユーモアを忘れない母のスーザンサランドンや、昔の恋人?を忘れられなく、ドリューと同様にどん底にいながら健気に頑張るクレアなどがドリューに与えた影響が多少分かりづらいような気がする。
また、父の遺灰と共に(本当は生きている父と行きたかった)旅行にでて、心が癒されていく様もちょっと端折り過ぎではないか。本当の意味で一人になって自分を見つめ直す旅行であるはずなのだから。前半と中盤にやや無意味に時間を要されたのも痛い。
肝心のクレアとの関係の描き方も「恋人までの距離」のジェシーとセリーヌを見ているようで中々良かったとは思うが、一番中途半端な感じになったような気もする。もっと描くか、もっと描かないかのどちらかではないか。二人のやり取りは電話だけにして、最後に再会するという流れでもよい。
しかし、近くに居た人は泣いていたような感じだったし、終了後に一人か二人ぐらいが拍手していたのでよいと感じる人もいるようだ。
六本木ソルジャーさん [映画館(字幕)] 4点(2005-11-21 01:15:42)
3.コメディなんでしょうが、まったく面白くありません。良く見ると、登場人物それぞれが自分本位で、見ていて苛立ちを覚えます。
MARK25さん [DVD(字幕)] 3点(2006-08-24 20:16:29)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 62人
平均点数 5.98点
000.00%
100.00%
211.61%
323.23%
469.68%
51524.19%
61727.42%
71016.13%
8812.90%
923.23%
1011.61%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.66点 Review3人
2 ストーリー評価 6.60点 Review5人
3 鑑賞後の後味 6.33点 Review6人
4 音楽評価 7.71点 Review7人
5 感泣評価 4.00点 Review5人

■ ヘルプ