映画『オープン・ユア・アイズ』の口コミ・レビュー(7ページ目)

オープン・ユア・アイズ

[オープンユアアイズ]
OPEN YOUR EYES
(ABRE LOS OJOS)
1997年スペイン上映時間:117分
平均点:6.67 / 10(Review 143人) (点数分布表示)
公開開始日(1999-07-17)
ドラマサスペンスラブストーリーミステリーロマンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-10-05)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アレハンドロ・アメナーバル
キャストエドゥアルド・ノリエガ(男優)セサール
ペネロペ・クルス(女優)ソフィア
ナイワ・ニムリ(女優)ヌリア
フェレ・マルティネス(男優)ペラーヨ
チェテ・レーラ(男優)精神分析医アントニオ
成田剣セサール(日本語吹き替え版)
津村まことソフィア(日本語吹き替え版)
鳥海勝美ペラーヨ(日本語吹き替え版)
佐々木るんヌリア(日本語吹き替え版)
脚本アレハンドロ・アメナーバル
マテオ・ヒル
音楽アレハンドロ・アメナーバル
マリアーノ・マリン
撮影ハンス・バーマン
製作フェルナンド・ボヴァイラ
ホセ・ルイス・クエルダ
配給ポニーキャニオン
字幕翻訳細川直子
あらすじ
金持ちでハンサムな青年セサルは、一度寝た女友達とは二度と会わないという自由な恋愛を楽しんでいた。唯一、二度会った女性はセサルの恋人になれたものと大喜び。ところがセサルの誕生パーティに友達が連れてきた女性、ソフィアにセサルは一目惚れしてしまう。元恋人?に嫉妬され、無理心中を図られた末に顔面骨折し、元の顔に戻ることは難しいと宣告され、苦悩の人生を歩む。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

23.
malvinasさん 5点(2003-10-21 01:08:11)
22.「バニラ・スカイ」を見た後で観ましたが、映像的や些細な部分がこちらの方が好みでした。スタニフワム・レムの小説や、大島弓子のマンガにでてくる、苦しい現実が待っているなら夢でいいから起こさないであげよう的な考えの、もうひとつの答えだなあと思いました。
omutさん [映画館(字幕)] 5点(2003-07-28 01:05:37)
21.ラスト30分が意味わからんかった。
M・R・サイケデリコンさん 5点(2003-06-11 19:34:07)
20.何も知らずにテレビの深夜放送で観た(確か大晦日)。主人公に委ねられる選択。ラストシーンは必見です。
aprilさん 5点(2003-05-06 18:19:19)
19.なんかさぁ、これみて、お経の一節を思い出しちゃったよ。色即是空・・だっけ?生きてることが夢。
阿弥陀菩薩さん 5点(2002-07-08 22:53:24)
18.バニラ・スカイの前に観ていたので、比べるとオリジナル版のが雰囲気があって好きです。やはりこういうのをハリウッド映画にしてはダメですよねぇ。しかもトムじゃミステリアス感ゼンゼンなし!
pikoさん 5点(2002-04-05 13:40:05)
17.ネタバレ サスペンス性があるので引っ張られるが、結局安易な夢オチでがっかり。悪夢を望んで見たというのもよくわからない。ペネロペ・クルスだけが印象に残った。
飛鳥さん [DVD(吹替)] 4点(2016-07-29 21:37:07)
16.オープン・ユア・アイズに感激してトム・クルーズがバニラ・スカイをやりたがったという話は有名ですね。リメイク版はまるでトムのPVのようなパッケージで少し引きます(笑)。当初バニラ・スカイを観るつもりでしたが、、調べてみるとオリジナルと比較論争があることを知り、ならばオリジナル版である本作のほうが先だろということで無理やりこちらを鑑賞しました。

この映画は脚本ありきなので、そういった意味ではオリジナルである本作を評価せざるを得ないところです。しかし映画はオリジナルだから価値が高いとも限りません。個人的にはリメイク版であるはずのバニラ・スカイのほうが圧倒的に洗練されていて観やすい映画になっていたと思います。一言でいってしまうとオリジナルのほうは全体的にチープで素人くさく、リメイク版のほうは一流たちが金にモノをいわせて丁寧に作ってあるといった印象でした。

内容に関してはほぼほぼ同じなのに鑑賞後の余韻が正反対だったのには驚きました。お化け屋敷から出てきたような印象の本作(オリジナル)と比べ、バニラ・スカイのほうは余韻が素晴らしいです。なんだか初恋に敗れたようなほろ苦さや甘酸っぱさがあってとっても素敵なのです。オリジナル脚本であるオープン・ユア・アイズには敬意を表しますが、個人的にはバニラ・スカイのほうが圧倒的に良かったです。
アラジン2014さん [DVD(字幕)] 4点(2014-09-21 23:41:01)
15.ネタバレ 観ている間は単純に楽しめるのですが、結局世界観披露だけの内容。
カラバ侯爵さん [ビデオ(字幕)] 4点(2008-01-11 22:58:04)
14.主人公が非常に感情移入しづらいキャラクターのため、低評価にせざるを得ません。バニラ・スカイを既に見てしまった人は、わざわざ旧作もチェックする必要はないのではないでしょうか。
Kさん 4点(2004-07-24 08:46:50)
スポンサーリンク
13.世界はそう簡単には崩れない
ポジティブさん 4点(2003-11-05 20:06:04)
12.バニラスカイを見たあとだったから眠かった。どっちがいいってのはあんましないけど、こっちのがリアルかも...
ザーボン42さん 4点(2003-06-19 12:34:15)
11.夢と現実が交錯する不思議な雰囲気は悪くないのですが、コンセプト先行の作品にしては焦点が絞られずに尺が長すぎです。
Oliasさん [DVD(字幕)] 4点(2003-06-06 00:49:38)
10. 僕はバニラスカイを先に見ました。あっちの方が僕は好きです。医者の役はこっちの方がいいです。先に見てればちがったかも?
さすらいパパさん 4点(2002-12-27 22:44:04)
9.「バニラ・スカイ」よりもこちらの方が全然いいよ、という人が結構自分の周りにもいるのですが、僕としては両方とも面白くなかったです。バニラ・スカイを見た時もテーマ自体は面白いと思うんです。でも、伝え方がしつこいというかわざとらしいというか、そのせいで途中でだれてしまうんですよね。だから、どうも苦手です。あと、この作品を見てバニラ~のリメイクした必要性を感じませんでした。
チャベスさん 4点(2002-10-22 15:37:05)
8.話の中盤からの複雑な展開に飽きを感じてしまい、とにかく眠かったです。「バニラ・スカイ」も劇場に見に行ったのですが、そちらの映画も中盤から興味が無くなってしまいました。ストーリーは面白いとは思いますが。主人公がごちゃごちゃの夢を見るところからはどうも苦手で、僕はこの映画に対してどうも高い評価ができません。
黒板 Jさん 4点(2002-07-22 02:44:17)
7.結局こういう話か、とみえみえのオチと作品の主題を確認する様に観た。あぁそれでそこがそうなるんでしょ、て感じ。話全体が、テンポ悪くてかったるかった。ペネロペクルスだけで3点の価値はある。
よーこさん [ビデオ(字幕)] 3点(2007-01-31 20:26:27)
6.あくまでスリラー色を中心にして作っている。バニラ・スカイよりもその点、ドキッとさせられるところは多く、切迫感があった。けれど、この映画に比べてリメイクのバニラ・スカイの方が音楽、映像、脚本、俳優、演技などあらゆる面で充実していると思う。この映画にはいい映画を作ろうと技術を駆使する職人気質のようなものが感じられ、それはいいのだが、バニラ・スカイの方には職人気質など超えた即興や偶然の素晴らしさ、機知に富む雰囲気、さしずめ奇跡のようなものを感じる。特に、トムの演技は素晴らしい。歩き方、ジェスチャー、言い回し、どれをとっても奇跡のような素晴らしさ。さすが、キューブリックに鍛えられただけはあるよ。自分のイメージをこんなにもうまく演技できるとは…、しかも結果として映画を盛り上げる方向で…。えらいよ、トム。尊敬するよ、トム。以上、ちょっと脱線したトム評でした。
ooo-oooo-oさん 3点(2004-12-07 19:31:52)
5.ネタバレ 最初の方に、テレビで冷凍睡眠の話をしていた時点で、オチが読めた。読めちゃうと、つまらないこと、この上なかった。
IKEKOさん 3点(2004-01-24 04:25:01)
4.どきどきさせておいて、たいした衝撃もない。しかも夢おち!ペネロペをはじめてかわいいと感じた。
エディさん 3点(2003-03-26 20:57:42)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 143人
平均点数 6.67点
000.00%
100.00%
210.70%
364.20%
4106.99%
51812.59%
62517.48%
73725.87%
82718.88%
9117.69%
1085.59%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.40点 Review5人
2 ストーリー評価 7.87点 Review8人
3 鑑賞後の後味 4.40点 Review5人
4 音楽評価 5.25点 Review4人
5 感泣評価 3.66点 Review3人

■ ヘルプ