映画『クローサー(2004)』の口コミ・レビュー

クローサー(2004)

[クローサー]
Closer
2004年上映時間:98分
平均点:5.60 / 10(Review 75人) (点数分布表示)
公開開始日(2005-05-21)
ドラマラブストーリーロマンス戯曲(舞台劇)の映画化
新規登録(2004-12-21)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2021-01-22)【S&S】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督マイク・ニコルズ
助監督マイケル・ヘイリー
キャストジュリア・ロバーツ(女優)アンナ
ジュード・ロウ(男優)ダン
ナタリー・ポートマン(女優)アリス
クライヴ・オーウェン(男優)ラリー
マイケル・ヘイリー(男優)喫煙する男(ノンクレジット)
黒谷友香アンナ(日本語吹き替え版)
内田夕夜ダン(日本語吹き替え版)
山寺宏一ラリー(日本語吹き替え版)
落合るみアリス(日本語吹き替え版)
原作パトリック・マーバー
脚本パトリック・マーバー
音楽スティーヴン・パトリック・モリッシー
挿入曲ザ・スミス"How soon is now"
撮影スティーヴン・ゴールドブラット
製作ケイリー・ブロコウ
マイク・ニコルズ
製作総指揮スコット・ルーディン
セリア・コスタス
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
美術ジョン・ブッシュ[美術](セット装飾)
衣装アン・ロス〔衣装〕
ヘアメイクトレフォー・プラウド(メイクアップアーティスト)
クリスティン・ブランデル(メイクアップアーティスト&ヘアスタイリスト)(ナタリー・ポートマン担当)
編集ジョン・ブルーム[編集]
アンドリュー・バックランド〔編集〕(編集補)
録音アイヴァン・シャーロック
字幕翻訳戸田奈津子
その他セリア・コスタス(ユニット・プロダクション・マネージャー)
あらすじ
場所はロンドン。新聞記者のダン(ジュード・ロウ)は交通事故を起こしたストリッパーのアリス(ナタリーポートマン)を助ける。2人は恋に落ちる。その後小説家を目指すようになったダンは、アンナ(ジュリア・ロバーツ)という女性写真家と出会い一目惚れする。一方、アンナはダンの紹介?で医師のラリー(クライブ・オーウェン)と出会い結婚する。小説家、フォトグラファー、医師、ストリッパーという男女の交錯した愛を描いた物語
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

75.ネタバレ 他のレビュワーの評価はあまり芳しくないけど、非常に楽しめた作品。四人の会話は非常に面白く、かつ深みもある。またそれぞれによって繰り広げられる恋愛模様は、痛々しくも、なにか心に突き刺さる感じを受けた。しかし、この映画の男女の関係がリアルとは思わない。むしろ少なくとも日本人の我々にとってみると、この関係は非現実的だろう。誤解や反論のある表現だとは思うが、我々は、男女の関係にある程度の嘘があることを知っており、嘘だと思っていても、一定程度、黙認し、許容している部分がないだろうか。したがって、修正不可能な場合でない限り、あえて真実を知ろうとして、それによって関係にわざわざヒビを入れようとしない。特に「過去」に関しては。しかし、この映画の世界がリアルでないとしても、ある意味「現実(リアル)」を抽象化し、それを再びモデル的に具象化したように思われる。この世界には、リアルではないものの「真実」が隠されていると思う。
特に自分が男だけあって、ジュードロウにはある意味共感できた(絶対にジュードロウのように「真実」をあえて探ろうとはしないが)。彼は男女の関係の中に「嘘」がない関係を「真実」の関係と捉えている点がなんとも痛々しすぎる。真実を知りたい、もしくは真実を知っていても、相手を信じたいという男の哀しい性を感じる。その性が二人の女性を失わせることになる。
一方、女性は全く違う行動を取っている。ジュリアロバーツは、自分からは「真実」を白状しないが、どことなく嘘のない関係を拒んでおり、態度で「真実」を醸し出して、相手に気づかさせ
ている。ナタリーポートマンは、あえて現実の世界に嘘の世界を作り出しているように思える。彼女は、男女の関係に必ずしも真実は必要ないと分かっているのではないか。もしかすると、彼女にとっては、男女の関係が嘘の世界であり、ストリッパーの世界が現実の世界と感じているのかもしれない。ともあれ、4人の中で非常に大人の人間だ。
クライヴオーウェンは、GG賞を取っただけはあって、粗野で、自己中心的、かつ狡猾な男という性格を感じさせる演技をしていた。最初ジュードロウに手玉に取られていたはずが、最後には手玉に取っているあたりが人間観察に優れた医者という設定に合っていると感じる。
ある意味、これほど人間、男女関係を、軽くかつ深く描いた作品はお目にかかれない。
六本木ソルジャーさん [映画館(字幕)] 10点(2005-06-06 22:36:54)
👍 1
74.ネタバレ 人はそう論理的に生きているわけではない。特別のきっかけがなくても考えを真逆に変えてみたり、誰かの言動にふらふら左右され行動したり、まいっか、とか、何となく、ってのが人間の多くなのであって、だから、好きな女性が誰かとやった、なんてことは別に何の証拠もなく頭に浮かぶのだし、悪いと思ってても何となくやっちゃうわけだし、で、嫌々やっちゃったら好きになったりもするわけだ。やるやらないの話ばかりで恐縮だが、そういう映画だから仕方がない。■ところが、そんな人間の曖昧さを映画に描くのはとっても難しく、観客にふむふむと言わせるのは至難の業で、だからこそ映画は様々な手練手管を使ってきた。例えばこの作品でも、そんな曖昧さの意識的な演出や、「え、この二人結婚したの?」という疑問を抱かせないまま進行する時制のすっ飛び、禁煙したのかどうかとかナタリー・ポートマンの本名とか出自とかやけに小粋な台詞とか、いろんなことで人間のもつ曖昧さ、あるいは恋愛の不安定さを、なんとか映画にしようとしている。■しかし悪く言えば、人間に小器用に対している、映画が人間に程良く折り合おうとしている。それじゃ駄目っす。小手先じゃん、もっと正面からぶつかってけよ、と思うし、カサヴェテスや小津らが燦然と輝いている以上、正直、この程度では困るのだ。■でも、やっぱこの映画、それら手練手管がとっても上手くて実に楽しめる。さっすがマイク・ニコルズ、そつなし。全く何を考えているか分からないジュリア・ロバーツの無表情がなにげに良いし、ナタリー・ポートマンの「恋は消えた」の台詞や、空港で去っていく彼女の後ろ姿はとても切なく、どうでもいい恋愛話、痴話喧嘩と片づけるのはあんまりだと思う。というわけで10点。■それはともかく、この役柄で乳首すらみせないナタリー・ポートマンは90年代初期の武田久美子なのか。ナタリー・ポートマン、すごくいいんだが、その点はとても気になった。
まぶぜたろうさん [映画館(字幕)] 10点(2005-05-22 23:34:00)
73.クライヴ・オーウェンがいい!男女の恋愛のこころの奥に潜むキタナさが、別れ際にでる言葉ひとつひとつが、男の器の小ささがすごい現実味があっていい。もう1回みてみたい。Qアミダラは、どうなんだろう...アナキンともこんな会話があったのでろうか... おんなは、強い。
FHARCYDEさん [DVD(字幕)] 9点(2006-01-19 11:01:00)
72.ナタリー・ポートマンとクライヴ・オーウェンの場面は息するのを忘れるくらい凄かった。
この映画は内容どうこうよりも俳優陣の演技を見るための映画だと思う。
のははすひさん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2011-05-16 00:12:37)
71.ネタバレ アンナはダンに惹かれつつも、ラリーと結婚する。ダンはアリスとの関係を続けながら、アンナを想う。ラリーはアンナを手に入れたのに、アリスに触れたくてたまらない。アリスはダンを愛しながらも、ラリーの望みに応えてしまう。
こんな不誠実な人たちのことなんて理解できない。みんな軽すぎよ!うきー!!
と言えちゃえばよかったのに。
このしょうがない人たちそれぞれに、自分だって同じじゃないかと思ってしまった。

一目ぼれを繰り返すダンは、独善的な男。
アリスがくれたのは愛だけじゃなかったのに、用が済んだら簡単に捨ててしまう。快楽を求めて嘘を吐くうちに身動きがとれなくなってしまう彼は、4人のうちで一番浅はか。

一見自立した女のアンナ。
実は流されやすく、常に喪失感におびえている。自分に想いを寄せる男なら誰でもいいんじゃないかという気すらさせる彼女は、4人のうちで一番ずるい。

感情的で、ゾッとするほど計算高いラリー。
虚勢を張るのは自信のなさの裏返し。ふてぶてしいほどしたたかなのに、なぜか許せてしまうのは、真実に傷つき涙する彼を見てしまったからかもしれない。
4人のうちで一番弱いのは彼。

すれっからしのアリスは、歳相応に子供っぽい面も持ち合わせている。
4人のうちで一番深い傷を負ったのは彼女。
傷を舐めあうためだけの相手に、アリスはラリーを選ぶ。
何気ない嘘を4年も吐き通すほどダンを愛してたのに、彼にはそれが分からない。
ラリーの求める真実とダンに必要な真実が、別なものだと一瞬でかぎ分ける彼女は本当に優しい。

嘘だって守り通せば真実になる。真実だと思っていたことが足元から崩れ去る。
誰も本当は、自分のことも相手のことも分かっちゃいない。

さすがGG賞受賞のナタリー・ポートマンとクライブ・オーウェンの演技は必見。2人ともちゃんと自分の役どころをつかんでます。
ジュリア・ロバーツは、ある意味体当たり演技だけど、いつもの通り。ジュード・ロウの演技がちょっとくさすぎる感じがしたのは私だけ?

おとなのための~というより、おとこのためのラブ・ストーリーでしょうか。
アンナは多分、同じことを繰り返す。
「そこ、一番妥協しちゃだめなとこだし。」って所を妥協してしまったラリーは、これからどうするんだろう?
kikaさん [DVD(字幕)] 8点(2009-10-12 22:37:32)
70.ベタな恋愛ものは苦手なので、これくらいビターな映画の方が自分には合っている。男女の恋愛なんてこんなものでしょ?誰と寝たとか寝ないとかで嫉妬に狂ったり愛が冷めたり…ナタリー・ポートマン目当てで観たが、噂に違わぬ過激っぷり。ここまでやっていいのか?と思っちゃいました(『レオン』の頃からファンなので)。クライブ・オーウェンもスケベで狡猾な男を見事に演じていた。主演の2人が霞んで見えるほど。
フライボーイさん [映画館(字幕)] 8点(2007-11-06 16:32:55)
69.四人の主要登場人物全員が、ここまでやるかと思うほどに恋愛においてダラシナイ事凄まじき。衝動的な性欲でしか行動してないんじゃないかと呆れるくらい。だが、ストーリーが展開する度に登場人物それぞれの未熟で自己中心的な言動に不思議と共感をしてしまった。まぁまたその度にその人物に軽い嫌悪感も抱いちゃうもんから、感情移入が次々に他の人物に移っていっちゃう。恋愛でどつぼにハマると結局の決断は自分の気持ちとか感情とかじゃない惰性とか本能で決めちゃって悲しい結末に至ってしまる事って良くある。「人って恋愛での失敗は全っ然学習できない」ってつくづく思いました…。
唯一、愛に「純粋」だったナタリーポートマンがとったラストの結末に、セックスと嘘で固められた自分の恋愛感は物の見事に全否定させられたようで、僕は心から後悔と反省をさせられたのでした。…まぁ作中の人物同様に反省しても学習はしないだろうが。。
この映画、極端に多情で開放的な恋愛模様なんだけど、非現実的では全くなく、下品で深みがあってとても好きです。
カワサキロックさん [DVD(字幕)] 8点(2006-02-12 19:01:11)
68.俺ってカッコ良い、と思い込み、人生を達観していたはずの自分が実は一番恋愛に対して純粋だった・・・。そんなジュード・ロウを中心とした4人の恋愛物語。それぞれに良い味出してますが、特にクライヴ・オーウェンは素晴らしい。観ている間中こいつは何を考えているのだろうとハラハラさせられます。自分にとっては隠れた良作。
Andy17さん [DVD(字幕)] 8点(2006-01-06 22:53:22)
67.ネタバレ ハイレベルな一品。核はジュードロウの恥も外聞もなく泣いてすがるさまにあり。こういう演技って、日本の俳優さんで、誰なら様になるかなあ。アンナのように、「適度に不幸」が心地いい女って、いるよなあ。美人じゃないと許されないが。「雲一つ無い晴れ」状態に突入すると、不安で不安でたまらなくなって、「適度な不幸」をブレンドせずにいられない。ナタリーポートマンは損をしているなあ。「あっアミダラが違う映画に出ている」としか思えない。大作のヒロインをやるのも良し悪しですなあ。しかしまあ、こんなに恥ずかしげもなく女にせまれるってのは文化としかいいようがない。ちょっと引くなあ。日本男児のみなさんは、10倍くらいに薄めて取り入れてみてはどうでしょうか。意外に毛深かったジュードロウ。
パブロン中毒さん [DVD(字幕)] 8点(2005-11-17 19:01:52)
👍 1
66.くっついたり離れたりで現実離れした恋愛模様だったけど、男が自分だけを愛しているのかの確信を得るためにすべての真実を知りたがったり、それにより愛する行為をおろそかにしてしまうのはわかる気がした。
しっぽりさん [DVD(字幕)] 7点(2010-06-27 09:59:30)
スポンサーリンク
65.ネタバレ この映画、凄い。元々が舞台なので、2時間くらいみっちり四角関係を見せられる。

登場人物の性格は違えど、四人とも恋愛至上主義者の上に、冷めるのも一瞬なので、各所で壮絶な修羅場が頻発。イケメンと美女が小じゃれた会話を駆使しながら、猛烈にそれぞれの恋愛に突き進むから、濃い濃い。「うっそ!まじで!?いやー、そうなるかー」と一人で爆笑しながら観た。ただし、途中の恋愛関係の進展だけでお腹がいっぱいで、最後のオチは最早リアクションが取れなかった。

こいつら、全然先のことを考えないので、四人の相関図はどんどんぐちゃぐちゃに塗り潰されていくんだけど、ある意味で潔癖なところもあり、何年間か積み上げてきた二人の愛の歴史を平気でぶっ壊していく。衝動に忠実と言うか、動物的というか。まあ、でもこういうのも美男美女だから許されるんだろうなあ。

それにしてもナタリー・ポートマンのストリッパーは眼福でした。男性諸君はこれだけでも観る価値アリと思う。めっちゃかわいいです。
枕流さん [DVD(字幕)] 7点(2010-06-06 10:13:54)
64.女性は「愛されたい」、「信じてもらいたい」んだなって思いました。
珈琲時間さん [DVD(字幕)] 7点(2010-05-22 14:21:58)
63.少ない登場人物、たくさんの台詞。舞台劇のような展開にひきつけられて最後までみてしまった。医師は通俗すぎる、ストリッパーは知的すぎる、という点で違和感を感じましたが、恋愛感情が絡み合ってどうしようもなくなっていく状況を提示してみるものにもいろいろな思考・感情を引き起こすことには成功しているのではないでしょうか。
stak55さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2010-03-05 00:41:54)
62.ネタバレ 意外と評価低くてビックリ。
人が目を瞑って誤魔化してる部分を抉った作品に一票。

ダン:聖母を求めるマザコン。
ラリー:傲慢さとずる賢さを持った、世渡り上手。
アンナ:生きてる実感が掴めない、不幸好きな、依存症の女。
アリス:嘘と真実、狡さと優しさ全部を達観してる女。

イメージとしてはこんな感じかな。
人物に感情移入して観るよりは、
恋愛を哲学的に考えつつ追った方が良い感じがする作品でした。
映画という表現方法なので、時間の撮り方に関しては、もう少しやり方があるんではないかと思いますが、難しいんだろうなぁ。。
カモネギさん [DVD(字幕)] 7点(2009-04-12 23:04:27)
61.基本は主演4人の中の二人ずつの組み合わせの会話で進行して行く形式の、舞台劇的なドラマです。俳優さんたちの会話と演技の迫力は素晴らしいし、私的には好きな形式のドラマで、観ている時間グイグイ引き込まれていきました。だけど、残念ながら何が描きたいのかあまりわかりませんでした。シーンが変わるときの時間の経過がわかりにくい部分もありました。インターネットのバーチャルセックスみたいな現代的な部分をもう少し取り除いて、テーマを明確にしたらずっとよい作品になったと思います。
ひよりんさん [DVD(吹替)] 7点(2007-10-14 10:54:42)
60.エロい男ほど貞操にこだわる。
michellさん [DVD(字幕)] 7点(2006-08-06 23:49:23)
59.知りすぎたらいややね。子どもの僕には理解できないところもあったけど見てよかった。
タコスさん [ビデオ(邦画)] 7点(2006-04-03 04:08:00)
58.ネタバレ あまりにも淡々と進んでいくので、こりゃ絶対途中で寝るなと思ったらむしろグイグイ引きこまれてしまった。ナタリーは髪型のせいか設定のせいか、レオンの頃を思い出させる。ジュリアはびっくりするほど綺麗だった。特に登場シーン。しかしこの映画、なんでみんなベラベラとしゃべるかなぁ。真実ってそんなに大事か? むしろ恋愛においては知らなくていいことの方が多い。知りたいけど知ってしまったら後悔することを知りながらやっぱり知るまで聞いてしまう。その結果がほれみろ、崩壊。ばかだなぁ。
pbさん [DVD(字幕)] 7点(2006-03-28 12:44:54)
57.♪好きだったの それなのに 貴方を傷つけた ごめんね の言葉(「ごめんね...」by高橋真梨子)ラリーとアンナそれぞれが「I'm sorry.」と言うタイミングの妙。そりゃ許してしまうわね(笑)。だのに詮索しすぎたり、自分のガードを甘くしてうまくいかなくしてしまう大人組。「別れてやるっ」と怒りながら舌を入れていく(←やらしぃ書き方でごめんね)アリスのかわいさ。あまりにもお子様なダン。この痛々しさが若人組の今後の武器だ羨ましい、、と思うのは自分が年いった故かも、(笑)。/日本語吹き替え版はジュリアに申し訳ない程、、。あとの内田、落合さんが雰囲気ピッタリだし、山ちゃんはクライブ・オーウェン以上に感情こもってるんでジュリアのとこだけ余計に浮くのだ、ごめんね。
かーすけさん [映画館(字幕)] 7点(2006-03-06 23:55:40)
56.ネタバレ あまり期待していなかったし、感情移入が難しいかと思ったけど、見応えのある恋愛劇でした。「真実」と「嘘」と「愛」の一筋縄ではいかない関係は、ここまで極端ではないにしても、誰もが思い当たるフシはあるのでは。一番ナイーブそうだったナタリー・ポートマンと、一見ジゴロ的なキャラのジュード・ロウの立場が逆転するラストがいいですねえ。そして、クライヴ・オーウェン! オトコの嫌らしさを見事に演じきってます。個人的には、4人の演技対決では、この人が圧勝でした。ただ、風景や環境の描写などの変化で、時間の経過をもう少しわかりやすく表現してくれれば、4人の関係に集中して物語を楽しめたかなあ、という点が残念。
ころりさんさん [DVD(字幕)] 7点(2006-01-05 13:36:38)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 75人
平均点数 5.60点
011.33%
122.67%
234.00%
322.67%
4810.67%
51925.33%
61520.00%
71621.33%
868.00%
911.33%
1022.67%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.00点 Review2人
2 ストーリー評価 5.50点 Review2人
3 鑑賞後の後味 6.66点 Review3人
4 音楽評価 7.66点 Review3人
5 感泣評価 Review0人

【アカデミー賞 情報】

2004年 77回
助演男優賞クライヴ・オーウェン候補(ノミネート) 
助演女優賞ナタリー・ポートマン候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2004年 62回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
助演女優賞ナタリー・ポートマン受賞 
助演男優賞クライヴ・オーウェン受賞 
監督賞マイク・ニコルズ候補(ノミネート) 
脚本賞パトリック・マーバー候補(ノミネート) 

■ ヘルプ