映画『宇宙戦争(1953)』の口コミ・レビュー(3ページ目)

宇宙戦争(1953)

[ウチュウセンソウ]
The War of the Worlds
1953年上映時間:85分
平均点:5.89 / 10(Review 55人) (点数分布表示)
アクションサスペンスSFパニックもの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-09-08)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督バイロン・ハスキン
キャストジーン・バリー(男優)クレイトン・フォレスター博士
アン・ロビンソン(女優)シルヴィア・ヴァン・ビュレン博士
レス・トレメイン(男優)マン将軍
ロバート・コーンスウェイト(男優)プライヤー博士
ヘンリー・ブランドン(男優)警官
ジャック・クラスチェン(男優)サルヴァトーレ
ジョージ・パル(男優)ラジオを聞く男(ノンクレジット)
セドリック・ハードウィックナレーター
広川太一郎(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
池田昌子[声](日本語吹き替え版【フジテレビ】)
久松保夫(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
村越伊知郎(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
中江真司ナレーター(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
羽佐間道夫(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
勝田久(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
松岡文雄(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
肝付兼太(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
加藤治(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
伊井篤史(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
藤本譲(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
藤城裕士(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
平林尚三ナレーター(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
小関一(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
緒方賢一(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
加藤正之(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
西村知道(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
鳳芳野(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
政宗一成(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
広瀬正志(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
幹本雄之(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
原作H・G・ウェルズ「宇宙戦争」(早川書房 他)
脚本バー・リンドン
音楽リース・スティーヴンス
撮影ジョージ・バーンズ(撮影)
製作ジョージ・パル
パラマウント・ピクチャーズ
製作総指揮セシル・B・デミル(ノンクレジット)
配給パラマウント・ピクチャーズ
特撮ゴードン・ジェニングス(視覚効果)
美術アルバート・ノザキ
ハル・ペレイラ
サム・カマー(セット装飾)
エミール・クーリ(セット装飾)
衣装イーディス・ヘッド
ヘアメイクウォーリー・ウェストモア(メイクアップ・アーティスト)
録音ローレン・L・ライダー
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

15.リメイク版がひどかったので、期待して見たけれど、そうでもなかった。1953年という時代から考えると、あのUFOのデザインはなかなか秀逸だったとは思うんだが、都市破壊のインパクトに欠けることやご都合主義の展開は決して手放しで楽しめるものではなく、この数年後に日本で作られた「地球防衛軍」や「宇宙大戦争」の方が面白い。
ドラりんさん [DVD(字幕)] 5点(2008-02-25 22:59:21)
14.UFO好きなんです。
昔の特撮物で、ピコピコと効果音のあるものなら・・・o(^∇^)o ワクワク。

スピルバーグ監督がこの作品をリメイクと聞いてビックリ!
このDVDを買った時には日の目を見ない作品でしたから(笑)

UFOは今見ると電気スタンドみたいで可愛いです。
ちらっとしか見られない火星人もなかなか良かった。
博士も美女も軍人も、皆さんしっかりお話しを語ってくれて、とても楽しめました。

オタクの私はきっと2005年作品よりこちら派なのでしょう。
と言いながら、劇場には行きます。
たんぽぽさん [DVD(字幕)] 5点(2005-07-02 22:16:28)
13.ネタバレ 最初に火星人は地球人より高等な知能を持っているとしておきながら、
あのような結末にはがっかりだった。二回見たのだが、やっぱり同じ。
脚本やテンポもよくちゃちな特撮も愛嬌さえ感じられたのに、
ラストがどうしても好きになれないのはご都合主義だからか・・
教会の結末ならもうちょっと牧師を、博士が主役ならもうちょっと
火星人撃退の鍵を握る薬品?に時間をさくとか。
一番納得いかないのはやはり高等な生物である火星人が、
宇宙服も着ず(そのくらいのデータはあるだろう)無防備に
UFOからノコノコ出てきたこと。それ以前に大気によりウィルス
感染したのなら、バリヤ(防御)を解き攻撃に移る瞬間に、
地球人の攻撃が少しでもダメージとして残ったとかの説明がほしい。
これをスピルバーグが監督し映画にするようだが、
話を持ってきたのがトム・クルーズだから彼が主演だ。
両方(トムというオレヒーロー&宇宙人侵略映画)私は、
スピルバーグとは合わないだろうと思う。宇宙人は敵という映画なら、
ルーカスのほうが・・どちらにしてもこの映画を今見ると、
リメイクはしたほうがいいけど(武器とか)時代は変えてほしくはない。
今の時代に(火星に生物がいない説)火星人では合わないから。
いるかもしれないから、いるに違いないくらいに発展させるには、
この映画の時代にしなければ。もちろん車も町も何もかも。
変えるのは特撮の出来。そして逃げ惑う人々や崩壊する町は
最大に力を入れて。最初のエポックな隕石は捨てがたいので、
その周りの景色くらいは変えても良い。
ラストの教会ネタは今でも使われる神が天変地異を救うので、
それまでに科学的につじつまが合うような話にするなら、
もう最後はエンドオブデイズのように大げさに教会を出していい。
こうなると、スピルバーグ映画としては死んだはずの神父が、
実は死んでなかったとか、殺されたのではなくさらわれたという
設定のほうがよい。上手にリメイクすれば感動作になるかも。

あと同時期にアニメのマーズ(横山光輝原作)を見たので、
妙に感心した。話はまるで違うのだけど、どこか同じ匂いがした。
昭和のSF漫画家で宇宙戦争を見てない人はほとんどいないだろう。
アルメイダさん 5点(2004-07-08 05:23:00)
👍 1
12.はっきり言ってチープすぎる。53年の作品だから仕方ないのかもしれないが、さすがに見劣り度は激しい。それにあのラストはかなり唐突な印象を受けた。個人的には「マーズ・アタック」の方が面白いと思う(笑)SF映画に多大な影響を及ぼしたのは間違いないんだろうけどね。
あろえりーなさん 5点(2002-06-14 23:04:58)
11.二度の大戦の白黒フィルムを映した後に色彩豊かなオープニングクレジットが始まる、ここが一番盛り上がりますね。しかしいざ本編が始まるとやっぱり時代は感じさせられる作りで、SF映画の地位も低かった時代ですからあんまり予算もかけてなさそうです。序盤から当時の平和な日常の描写を見せられるわけですが、これが今ではあまり共感できるものではなく面白くもない。戦闘が始まると面白くなるかというとこれまた人間側は基本平和主義者で敵は非情、油断していると痛い目に会うぞというメッセージなんでしょうがかえって緊張感と現実味に欠ける描写です。終盤核攻撃が通用しなかった後の避難する群衆の描写は屋外での撮影を交えているので映像にリアリティがあり悪くないです、さすがにこの辺りになると絶望感も感じられます。全体的に誰が主人公で何がテーマなのかよくわからない構成です、科学や軍事ものかと思いきやなぜか創造主賛歌に帰着します。後のSF映画への影響はわかります、アメリカ以上に日本の東宝特撮映画への影響が甚大かもしれませんね。写真が映されるだけですが東京タワーの前にエッフェル塔がへし折られていたとは思わぬ発見でした(笑)。円盤と火星人のデザインは素晴らしいです、機械と生物が一体となったような姿はとてもこの時代のセンスとは思えません。
Сакурай Тосиоさん [インターネット(字幕)] 4点(2023-05-16 22:24:29)
10.リメイク版(2005)から先に観た。
冗談かと思えるオチにリメイク版で唖然としたが、
オリジナル版でもその印象は変わらなかった。

グダる後半に、脈絡のない突然のオチ。
特撮技術のチープさ、話の構成や展開も不安要素。
昨今の映画ほど洗練されておらず、年代相応の古めかしさ。

が、この古さゆえにリメイク版よりは許される気がする…。
愛野弾丸さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2021-04-10 21:55:01)
9.私には50年以上前の古さを感じさせる作品でしか無かったです。展開の多くをナレーションだけで済ませるのも手抜きだよね。当時の世相や一般的な科学知識のレベルの低さは分りました。
アンドレ・タカシさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2011-11-12 21:56:37)
スポンサーリンク
8.リメイク版に比べて、こっちが特に優れてるという訳でもなかった。
MARK25さん [DVD(字幕)] 4点(2006-04-18 10:10:41)
7.すべてを丸投げにしたラストには脱力しました。オリジナルでこの内容なら、リメイク版を見る必要性は特に感じません。
Kさん [DVD(字幕)] 4点(2005-07-19 21:39:54)
6.笑わせたいのかまじめにやりたいのか微妙なところだ。個人的にはもっと馬鹿に突っ走って欲しかった。光を当てられて目を覆うかわいい火星人に萌えた。
ぷりんぐるしゅさん 4点(2003-12-05 20:50:38)
5.ネタバレ この時代の作品なので特撮技術が古いのはしょうがないとしても、それ以外の部分でもツッコミどころがあり過ぎてある意味面白い。火星に知的生物がいること自体現在の常識ではありえないが、それは許すとしても結末にはあまりにバカバカしくかつあっけなさに唖然としてしまった。ウェルズの原作通りなのかもしれないが、1898年のSF小説なのに対して50年以上後の映画化なのだから、もう少し進化させた結末にしてほしかった。空気中の○○でやられるなんて・・・「サイン」を見た時も思ったが、地球を侵略しにくる宇宙人たちに言いたい。「侵略に来るんだったら、自分たちが住みやすい環境なのかちゃんと調査してからにしてよね!」
きーとんさん [DVD(字幕)] 3点(2010-09-21 02:02:07)
4.ネタバレ いつヒーローが登場してやっつけてくれるかと思いきや、あっけない結末。日本のヒーローモノや戦隊モノの元祖という感じでしょうね。熱で消えてなくなるというのはちょっとチープかと。
色鉛筆さん [ビデオ(字幕)] 3点(2009-03-15 19:25:26)
3.トムクルーズのリメイク版を見る前に見ようと思ってDVDを借りてびっくり!!。これはギャグ映画かと思いました。かなりつらい思いで見ていて最後どう決着つけるのかと思っていたら、えっ!?そんなんで終わっちゃうのっ?ていう終わり方です。リメイク版もシナリオいっしょなのかな?
pokobunさん [DVD(字幕)] 3点(2005-11-29 21:25:14)
2.アラなんて探せば、いつの時代のどんな映画にでもあって、そんなモノに目くじらたててもしょーがないのはわかってます。特にSFでリアリティーの欠如のない映画なんてこの世には存在しないっすよね。でも、性悪なんで、やっぱこの映画の目だったアラいいます。宇宙人と軍隊がドンパチしてる所に、ヒロインがいるのは不自然。しかも、その後、主人公と二人だけで、弾丸とか飛び交う中セスナにのって戦線離脱。どーしても主人公とヒロインをくっつけたいみたいですけど強引すぎます。で、飛行機墜落、でも二人は助かり、とある捨てられた民家へ。この時点になっても二人の服は汚れてないです。化粧もばっちり。そして宇宙人が襲ってくるんですが、うまく逃げ出し、次のシーンは、もう都会の研究施設に戻っていて、仲間をヒロインに紹介していました。テンポいいにも程があります。昔の映画だからしょーがい部分も多々あって、その後のSF映画への貢献度もわかります。でも最近観て、自分が普通に思ったおもしろさはこんなもんす。ごめーん。
なにわ君さん [DVD(字幕)] 3点(2005-11-24 11:33:46)
👍 1
1.この時代、この時期、なぜ『宇宙戦争』を映画化しなければならなかったのか。もちろん大戦が終わり、誰もが宇宙開発競争を予期していただろう。原作者H.G.ウェルズが46年に死んで、どんな片寄った脚色でも文句をつける奴もいなくなった。そして何よりも世界一有名なSF小説だ。そこでジョージ・パルはこの映画がタイムリーであり、新時代の幕開けに相応しい正統的なSFである事を、こんなナレーションに託して冒頭に飾った。
「二つの世界大戦は人類に多大な被害を与えて終わった。その間にも兵器は発展し続けている。やがて第三次世界大戦が起こるだろうが、その前に我々は宇宙との戦争に巻き込まれるだろう…」
映画を観ていて、一番イヤになる瞬間だ。ウェルズが描きたかったのは他民族を人と思わない精神が虐殺や戦争を生んだという、その原理だったのだ。パルは、やっとそういう精神世界が崩れて落ち着こうとしていた時代に、新たな仮想敵を探すのに躍起になっていた。ショービズに骨まで染まったそんな根性、くだらなくて涙が出る。
どうしてこの時期にウェルズ最後のSF『解放された世界』を映画化できなかったのか、問い詰めてみたい。あれは半世紀前の時点で世界大戦を予測し、核戦争を予測し、そこからプリサーゴ国際会議によって平和になる道を描いた「20世紀のシナリオ」だったのに。彼は国際連盟を提唱し実現させた。人権宣言書簡を書き、それがやがて世界人権宣言になった。SF作家をやめた後の彼は平和に至るまでの世界史を直接「書いて」いた。
戦後、パルの手で復活したウェルズは、ハリウッドで望まぬ「第二の人生」を歩き始める事になる。パルの視野がもう少し広ければ、その後の映画史は変わったかも知れないし、歴史だって違っていたかもしれない。新たな戦争ではなく、最終的な平和を謳うべきだったと思う。それが夢でも構わない。そもそも映画ってそういうもんじゃないのか?
エスねこさん [地上波(吹替)] 0点(2006-05-05 11:43:20)
👍 3
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 55人
平均点数 5.89点
011.82%
100.00%
200.00%
347.27%
4610.91%
51018.18%
61527.27%
7814.55%
8916.36%
900.00%
1023.64%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.75点 Review4人
2 ストーリー評価 5.50点 Review4人
3 鑑賞後の後味 5.00点 Review4人
4 音楽評価 6.00点 Review2人
5 感泣評価 5.00点 Review1人

【アカデミー賞 情報】

1953年 26回
視覚効果賞 受賞(特殊効果賞 として)
編集賞 候補(ノミネート) 
録音賞ローレン・L・ライダー候補(ノミネート) 

■ ヘルプ