映画『12人の優しい日本人』の口コミ・レビュー(9ページ目)

12人の優しい日本人

[ジュウニニンノヤサシイニホンジン]
1991年上映時間:116分
平均点:7.38 / 10(Review 295人) (点数分布表示)
公開開始日(1991-12-14)
サスペンスコメディ法廷もの犯罪もの戯曲(舞台劇)の映画化パロディ
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-04-29)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督中原俊
キャスト塩見三省(男優)陪審員1号(女子高体育教師)
相島一之(男優)陪審員2号(会社員)
上田耕一(男優)陪審員3号(喫茶店店主)
二瓶鮫一(男優)陪審員4号(元信用金庫職員)
中村まり子(女優)陪審員5号(商事会社庶務係)
大河内浩(男優)陪審員6号(セールスマン)
梶原善(男優)陪審員7号(タイル職人)
山下容莉枝(女優)陪審員8号(主婦)
村松克己(男優)陪審員9号(歯科医)
林美智子(女優)陪審員10号(クリーニング店おかみさん)
豊川悦司(男優)陪審員11号(自称弁護士)
加藤善博(男優)陪審員12号(スーパー課長補佐)
久保晶(男優)守衛
近藤芳正(男優)ピザの配達員
原作三谷幸喜
脚本三谷幸喜(三谷幸喜と東京サンシャインボーイズ)
作曲ウォルフガング・アマデウス・モーツァルト「 ピアノ・ソナタ 15番ハ長調 K545」
撮影高間賢治
戸澤潤一(キャメラオペレーター)
製作日本テレビ
企画成田尚哉
日本テレビ
配給アルゴ・ピクチャーズ
美術稲垣尚夫
衣装宮本まさ江(衣装コーディネーター)
編集冨田功
冨田伸子
録音志満順一
渡部健一(効果)
その他東京テレビセンター(協力)
東京現像所(協力)
日本テレビ(提携)
あらすじ
もし日本でも陪審員制度があったら・・・ ある事件で集まった名前も顔も知らない十二人の日本人。 被告が女性で若くて美人でお肌がつやつやしている事もあり、判決は全員一致で無罪。 さあ終わった、よし帰ろうというとき、疑問を持った一人が有罪に変えてしまった。 ここから始まる大論争。鼻血を出す者、ヒステリーを起こす者。果たして判決はどうなるのか?
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

135.や、邦画だと思ってあなどっちゃいけませんな。先に怒れる男たちの方を舞台で見てたんで原作との違いをかなり楽しめました。でもどうなんだろ、原作見てない人でも面白いんですかね?とにかくトヨエツ最高!
とむさん 8点(2002-02-28 16:04:37)
134.「パロディ」という目でしか見られない人には面白くなかったかもしれません。でも、これ、意外と面白いですよー。日本映画、侮れませんねー。
13人目の優しい日本人さん 8点(2001-09-05 19:04:17)
133.さすが三谷さんですね。面白かったです。出演している俳優も個性的で雰囲気が出ていました。
雪うさぎさん 8点(2001-08-27 23:42:04)
132.はっきり言って,あの「12人の怒れる男」のリメイクでしょう。だけど日本版もよくまとまってると思うよ。
paciniさん 8点(2001-07-09 14:13:40)
131.「むーざい」には大笑いしました。いい脚本でした。
くぼごんさん 8点(2001-04-11 09:42:33)
130.いいよね、三谷さん。面白いよ。元が舞台劇と言う事もあって閉鎖区間でのやり取りの面白さが舞台風でそれも新鮮でした。
奥州亭三景さん 8点(2001-01-30 01:09:27)
129.舞台でやりました。十一号の役でした。
役者さん 8点(2000-12-20 14:21:45)
128.ネタバレ 数年前に先にコッチ観て、先日ルメットのホンモノを観て、またコッチ観てみました。どっちも面白かったです。
12人がそれぞれ意見を出して、有罪・無罪が二転三転する。もう2~3作品バリエーションが作れそうな気がするくらい、シチュエーション自体が面白いんですね。コレもし、タイトルがここまで思いっきりでなかったら、私なんて鬼の首取ったかのごとくパクり認定レビューしてたかもしれません。

日本は裁判員制度が導入されていますが、公開当時は映画のような制度はなく、“もしも日本に陪審員制度が導入されていたら?”といった、いわゆるSFシミュレーション作品だったとも言えます。タイトルの『男』の部分を『日本人』にしているのは、女性も参加しているのはもちろん、『日本は人種問題を考えなくていい、一億総中流(貧富の差が少ない)の、単一民族国家だから。』というタイトルジョークだったんでしょう。今だとちょっと問題に思われる可能性がありますが、'91年の洒落たタイトルだと思います。

真相の解明はないので、彼らの議論に突っ込んでも仕方ない作品ですので、12人の話し合いを静かに見守ります。陪審員13号の私としては、目撃者のおばさんが「死んじゃえー!」って聞いていたことに違和感を感じました。彼女の耳が信用できず、クラクションの信憑性が疑わしいのに、どうして「死んじゃえー!」はキッチリ覚えていたのか?『死ねー!とか殺してやるー!とかナントカ言ってました。』ならともかく、ハッキリと「死んじゃえー!」は、ネタ振りとして出来すぎじゃないでしょーか?※いや作品へのツッコミではなくこんなセリフで映画に参加したいなって思っただけです。

この当時日本が陪審員制度導入に動いていたかは知りませんが、このSF作品は、タイトルの『優しい』が示す通り、一般の日本人には、心を鬼にした判決は出せないのでは?という答えを出していたように思えます。陪審員8号の「だけど、ホンネ言うと彼女、殺してるんですよね~?」なんてとてもリアルです。そして陪審員長の過去の経験談は、有罪に一票を入れるその先を想像させます。
ルメットの作品では純粋に少年が有罪か無罪かを考え、本作では自分が、有罪と思えた時に有罪と言えるかどうか?を考えさせられました。
K&Kさん [CS・衛星(邦画)] 7点(2024-06-17 20:09:03)
127.ネタバレ 序盤は真面目でない又は頼りない各々の人物にイライラし、唯一議論をしようとする男が勇ましく見え、さらに男の隣の席のダンディーおじさんが頼もしく見える。
会議が終わり帰る場面では反対に各々は個性的な面白い人物に見える一方で上の二人はつまらなく思ってしまうのが楽しい。
自分が脚本の仕掛け通りに人物の見え方を動かされたのを感じるに、自分がこの会議の場にいたら馬鹿に見える人物だろうなと思うとともにパフェが食べたくなった。
あと途中の鼻血おばちゃんの「あなたは心が歪んでいる人です」はめちゃくちゃ笑えました。
さわきさん [CS・衛星(邦画)] 7点(2021-03-28 16:15:49)
126.ネタバレ 序盤から中盤までは、イライラするし、疲れます。
豊悦が活躍する当たりからおもしろくなります。
へまちさん [DVD(邦画)] 7点(2017-11-05 23:56:21)
スポンサーリンク
125.この手の映画に映画のスケールの大きさを求めてはいけないのだろうが、正直全てが会議室のみで行われているため、テレビドラマの規模を超えていない。ただ、内容は面白かった。二転三転するあたりが、三谷幸喜らしさがでているし、見ていてイライラしてくるほど、ああ、いるいるこういう人、こういうのが確かに日本人らしいという、キャラクター1人1人がしっかり作られていて、それらのキャラクターだったらこういう発言になるだろうという、キャラが勝手に脚本を作ってくれたという感じ。
シネマファン55号さん [インターネット(字幕)] 7点(2014-09-16 11:24:35)
124.これは面白い。観るべき作品。十二人の怒れる男とは全く別物なので、十二人~を観てても観てなくても楽しめると思います。絶妙な展開、配役、これはさすがとしか言いようがない。やはり三谷は才能あるよなぁと思わされた。ただ「ちょっと強引過ぎんじゃね?」と思う部分はあった、でもこれって陪審員=素人さんらの集まりって設定だしね。まぁ気にしても仕方ない部分じゃないか と。
ライトニングボルトさん [CS・衛星(邦画)] 7点(2014-07-01 10:49:00)
123.随分前に休みの昼間にテレビで放映してたのが初鑑賞だったな。その時はタイトルも前知識なく観出し、すぐに『怒れる』のコメディだとわかったけれど、私は本家よりも気に入った。たぶん物凄く『日本人あるある』に共感してしまったのだと思う。それからも数回見る機会があったが、この緩さ、いいね、やっぱり。
movie海馬さん [地上波(邦画)] 7点(2013-12-09 02:25:58)
122.ネタバレ タイトルからわかる通り『十二人の怒れる男』をパロっていて、日本人だったらどうなるかを示したようで興味深い。
狩猟民族と農耕民族の違いを見るようだった。
妻が夫を走ってくるトラックへ突き飛ばしたとのおばさんの証言もあったが、暴力夫に悩まされていた美人妻への同情もあって、おばさんの証言よりも妻の証言が信用されている。
そうした無罪濃厚の状況から有罪の可能性を探っていくわけだが、12人のキャラが立っていてそのやりとりに引き込まれる。
三谷幸喜はこうしたキャラの書き分けがはっきりしていてわかりやすいのが特長。
そこが苦手という人もいるようだが、こうした12人にほぼ均等にセリフのある設定では、区別しやすくなるので混乱しなくて済む。

ただ、本家の迫力には到底及ばず、インパクトは少し弱い。
コメディ要素を入れて笑いを取ろうとしているために、軽くなっている印象。
議論が人間の本質的なものを抉り出す人間ドラマになるのではなく、推理ゲームの要素が強くなっているせいもある。
最初から有罪を強硬に主張し続ける会社員も妻に捨てられたことが理由というオチがかなり前からわかってしまうのもマイナス。
オチが見えてからはどうしても興味が少し削がれてしまった。
飛鳥さん [地上波(邦画)] 7点(2013-06-19 23:05:40)
121.2013.03/18 鑑賞。三谷幸喜らしい原作、脚本。 「12人の怒れる男」は若い頃、感動した作品。でもこれを見事に日本人の特質を捉え逆説的に展開、マイッタマイッタ。しかし面白いが感動には・・。
ご自由さんさん [CS・衛星(邦画)] 7点(2013-04-25 00:13:45)
120.山田監督の100選で二度目の観賞です。本家、リメイク、これと観ましたが、何故かこの映画の人間関係が一番嫌に感じられます。やっぱり、日本人としての鏡を見せられてるから・・・?それだけ、脚本が秀逸ということかな。
minさん [地上波(邦画)] 7点(2012-12-27 20:23:44)
119.おもしろかった。
「失敬」ってセリフがタイミングが悪く、序盤心配したけど、
後半自然に痛い人になってて挽回。
怒れる人たちと比べられるのはしょうがないけど、
こちらは女性が二人入ってるし、コンビニとか言ってるし、
時代はかわるともう一回りあるのかと驚いた。
また観たい。
Skycrawlerさん [DVD(邦画)] 7点(2012-04-06 23:53:52)
118.ネタバレ オリジナルを巧くアレンジした脚本はさすが三谷幸喜。最初の決で全員「無罪」に手を挙げ、「え?これで終わり?」ってところがいちばん笑えた。元ネタを知っていると尚面白いが、やはりオリジナルの方が良いと思うのも確か。
フライボーイさん [DVD(邦画)] 7点(2011-11-23 13:03:24)
117.あっち行ったり、こっち行ったり話はめまぐるしく展開、才気煥発、面白い法廷ドラマなのですよね。が、いかんせん元ネタがメジャー過ぎて、今一つ「二番煎じ」感がぬぐい去られず、くやしいなあ。
ねこひばちさん [DVD(邦画)] 7点(2011-11-01 20:53:09)
116.ネタバレ 本家『十二人の怒れる男』をオマージュしつつ、これはこれで面白かったです。

脚本も生き写しじゃなく、ちょっと捻っていて上手くパロディ化していると思います。

日本も裁判員制度が始まって他人事に思えない状況になりましたね。
ぐうたらパパさん [DVD(邦画)] 7点(2011-02-21 15:00:49)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 295人
平均点数 7.38点
031.02%
120.68%
210.34%
372.37%
4134.41%
5103.39%
63511.86%
75719.32%
88729.49%
95618.98%
10248.14%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.18点 Review16人
2 ストーリー評価 7.55点 Review29人
3 鑑賞後の後味 7.55点 Review29人
4 音楽評価 4.73点 Review15人
5 感泣評価 2.50点 Review10人

■ ヘルプ