映画『サウンド・オブ・サンダー』の口コミ・レビュー

サウンド・オブ・サンダー

[サウンド・オブ・サンダー]
A SOUND OF THUNDER
2005年チェコ上映時間:102分
平均点:3.95 / 10(Review 73人) (点数分布表示)
公開開始日(2006-03-25)
SFアドベンチャーパニックもの小説の映画化
新規登録(2005-01-11)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2013-08-17)【ぐうたらパパ】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ピーター・ハイアムズ
演出ション・シンシン(スタント・コーディネーター)
キャストエドワード・バーンズ〔1968年生〕(男優)トラヴィス・ライヤー博士
キャサリン・マコーマック(女優)ソニア・ランド博士
ベン・キングズレー(男優)チャールズ・ハットン
ジェミマ・ルーパー(女優)ジェニー・クレイズ
アウグスト・ツィルナー(男優)Clay Derris
スチュアート・オング(男優)中国人1
デヴィッド・オイェロウォ(男優)ペイン
堀内賢雄トラヴィス・ライヤー博士(日本語吹き替え版)
深見梨加ソニア・ランド博士(日本語吹き替え版)
小川真司〔声優・男優〕チャールズ・ハットン(日本語吹き替え版)
本田貴子ジェニー・クレイズ(日本語吹き替え版)
伊藤健太郎【声優】マーカス・ペイン(日本語吹き替え版)
森田順平クリスチャン・ミドルトン(日本語吹き替え版)
原作レイ・ブラッドベリ『雷のような音』または『サウンド・オブ・サンダー』(ハヤカワ文庫刊『太陽の黄金の林檎』所収)
ジョシュア・オッペンハイマー〔脚本〕(ストーリー原案)
トーマス・ディーン・ドネリー(ストーリー原案)
脚本ジョシュア・オッペンハイマー〔脚本〕
トーマス・ディーン・ドネリー
グレゴリー・ポイリアー
音楽ニック・グレニー・スミス
撮影ピーター・ハイアムズ
製作レニー・ハーリン
モシュ・ディアマント
フランク・ヒュブナー
カレン・エリス・ボールドウィン
エリー・サマハ
ハワード・ボールドウィン[製作]
製作総指揮アンドリュー・スティーヴンス
ジョン・ハーディ[製作]
ブレック・アイズナー
配給松竹
ギャガ・コミュニケーションズ
ワーナー・ブラザース
特殊メイクジェイク・ガーバー
美術キース・ペイン
あらすじ
当社は世界初の画期的サファリ旅行を行っております。政府公認のこのツアーを行っているのは世界で当社だけ。今までにない巨大な獣を、固体化窒素の銃弾で倒すスリルをお楽しみください。旅程は絶対安全なルートにて、万全を期して皆様をご案内致します。しかし旅先では一本の花にも、一匹の虫にも触れてはいけません。ガイドの許可した獣を倒す以外の行為は絶対に禁止です。なぜなら…。無謀なツアーが引き起こす「ある意味貴重」なSFアドベンチャー・ムービー。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

73.これは観る人を選ぶ映画かと。
2005年製作とはいえ、CGはかなりいけていない。
いや、むしろそれを狙ったのではないかと思うほどのレベル。
敬愛するレイ・ブラッドベリ原作でなかったら、映画館で怒っていただろうなと。
ただ、原作を読んだ人なら、よくまああの短編をここまで広げたものだとその点に感心できるかも。
原作に忠実に作れば、おそらく10分くらいのショートムービーにしかならないから、映画化はまず期待できない。
だから、あれこれくっつけて長編にして映画化してくれたことに感謝。
ブラッドベリ先生も寛大な心で許してくれるはず。
roadster316さん [インターネット(字幕)] 7点(2021-05-29 21:31:56)
72.ネタバレ オチが実にすっきりしない。ドラえもん映画に「のび太の新魔界大冒険」というのがある。これは魔族の攻撃で救いようがなくなってしまった世界を救うために、タイムマシンで過去に戻って「そもそも魔族が生まれたきっかけを取り消す」ことで一度はメデタシメデタシになろうとする。つまりこの映画のオチのつけ方と全く同じなのだが、ドラえもん映画では「ちょっと待って。ボクたちはいいけど、今現在向こうで大変なことになってる人たちはどうなるの?」という疑問が出てきて、やっぱり未来にいって事態を収拾させないと、となるわけだ。そういう発想がこの映画にはないので、あくまで「過去の自分たち」が事前に惨事を回避しようとするということでオチがついてしまい、とんでもないことになった未来は放置されたままになってしまう(主人公だってあの後未来に戻ったはずなのに、どうなったのだろうか)。ここは無茶苦茶な進行になろうとも、視点を未来に戻して「過去が変わったので未来もかわった」という逆進化の波がやってきて町が元に戻るという身も蓋もない(笑)オチにしてくれた方が、まだすっきりできたと思う。
空耳さん [インターネット(字幕)] 7点(2016-12-02 13:06:11)
71.ネタバレ 『タイムコップ』で懲りもせず、またもタイムスリップものに挑戦し、文字通りスリップしてしまったピーター・ハイアムズ。タイム・パラドックスについて完全に無視を決め込み、過去に対して加えられた変化が、いくつもの波となって現代へと襲いかかってくる、という実にいい加減な設定が、なかなか斬新で、パラレルワールドなんぞ持ち出すよりも手っ取り早くて面白かったりします(でもやっぱりいい加減)。過去のしょーもない変化が、現代に対してもたらす大変化、これがもう、涙が出るほど陳腐なんですが(ヒトを襲う植物とか、進化したようで実は大して進化していない恐竜とか)、その変化した現代で繰り広げられるサバイバルが、ハイアムズというよりは、もはやジョン・カーペンター的世界で、苦笑しつつも興味深く拝見させていただいた次第。しっかし、過去に対する変化は徐々に現代へ届くのに、過去に対する修正は、瞬時に現代へ反映されるんですなあ。
鱗歌さん [DVD(字幕)] 7点(2011-06-26 15:10:01)
70.ネタバレ 普通に面白かったですね。町を歩くシーンでの合成バレバレの映像、仲間がやられているのに無関心、蝶を踏むだけではありえない未来の変化等・・・悪い点はいろいろあります。良い点は結構、進化した獣との絡みで緊迫感がありました。最後の波での人間の進化した姿にマジ笑えた☆もう少し終わり方を綺麗にまとめるべきだったかと・・・。それでも深く考えずに素直に見れば楽しめる作品でありますね。
マーク・ハントさん [DVD(字幕)] 7点(2007-06-01 17:39:59)
69.わあー、評価ひく~~い。ども。最近、平均評価の低い作品に高評価をつけてしまってヒンシュクをかってる、世間と自分の感性の違いに落ち込み気味の俺です。そして、これも、ごめん、高評価です。だって、そこそこおもしろかったです。でも、評価低いのもわかるねん。もしこれを、映画館で高いお金払って観てたら、俺も絶対評価低いわ。これは未公開B級SF映画になってもーてる。ほら、レンタルビデオ屋で毎月でる大作をだいたい観た後に、なんか、ショボイけどB級でも観てやるか~ってノリで観る映画。ほんだら意外と楽しい時間過ごせたみたいな。映画のクオリティーもあきらかに場面によって違うし。特に前半はひどいわ。予算なくなってから、撮り直して付け足したって感じがめっちゃする。始まってしばらくは80年代映画かと思ったわ。それでも、B級未公開映画をそれなりに楽しめるテンションなら時間の波が押し寄せてからは、普通のサバイバル映画として結構おもろい。危機また危機の連続、集団で襲ってくる恐ろしい新生物、廃墟とかした都市、世界がすごい事になってるのに展開や世界観が小さいってのも制作費の関係やと思うけど、あんま不自然に感じなかった。むしろ逆に身近な緊迫感を感じてしまった。それに、前半はなんやってんやろ?って思えるくらい前半より映画としてちゃんと撮ってるように見えるクオリティー。なになに?製作中止の波が実際にあったって?ボロボロになりながらなんとか世界を元通りに修復したい主人公、なんとか劇場公開までに到達したい製作陣。多分、この映画の製作陣は映画の主人公と同じ思いをしたに違いない。
なにわ君さん [DVD(字幕)] 7点(2006-07-31 09:31:40)
68.ネタバレ 大事になるきっかけが「些細」ってのが、ワクワクさせる。倒して液体酸素が漏れる「些細」な事故。塀を突き破る植物の出現ってのも「些細」だった。大事そのものよりも、そのクレッシェンドがワクワクさせるんだ。最初は蝶のように些細なら些細なほど嬉しい。その分植物に覆われる都市ってのをもっと味わいたかったな。こちらにモロ敵意を示す動物よりも。あからさまに邪悪の相してるんだもの。もっと無関心なのに害をなしてくる、って方が怖いと思うんだ。哺乳類と爬虫類がくっついて進化したんだって。例のごとく有色人種が麗しい犠牲者となる。エネルギーはどういうふうに供給してるのか、自家発電なのか。
なんのかんのさん [DVD(字幕)] 6点(2013-10-24 09:42:30)
67.ネタバレ あら?意外に面白かったんですが・・・ 時間の波が襲ってきて生態系に変化が起こる なかなか面白い発想じゃないですか ただ、うわーお金掛かってんな~ というとこと ありゃりゃ~なんじゃこりゃ な場面の落差が激しい みなさん仰せの合成全開な街のシーンは…ひどいね(苦笑) 最後の波がきて人類はどう変化したのでしょうか?ちらっと写りましたが…気になるなぁ  全体的にもうちょっと練れればもっといい出来になっていたのではないかと  そんな印象デシタ
Kanameさん [DVD(字幕)] 6点(2010-12-17 12:20:19)
66.話しがわかりやすく、大げさなので何も考えずに楽しめた。「時間の波」は漫画とも思えたが、目に見えないものを映像化する努力は伺えた。CGは中途半端に背伸びせず、もっともっと陳腐にすればB級映画としてのレベルは上がったのでは? でもなぜ?サウンドオブサンダーという題名なのかいまひとつピンと来ない。
Jane.Yさん [DVD(字幕)] 6点(2008-02-09 17:01:34)
65.ネタバレ この映画が公開される2・3年前に映画雑誌に紹介されていて、公開延期を経てようやく見に行きました。雑誌の解説を読んだら面白そうだったので期待していましたが、まずまずといったところでしょうか。時間軸をよく分かっていないような感じがします。最後にトラヴィスが過去の自分たちの所へ向かい、トラヴィスが消えたシーンって、元の荒廃した世界に戻ったって事?そうだとすると2つの世界ができてしまってますよね。細かいところが成ってないような気が…。あと、CGがB級感出てますね…。それでも、タイムスリップ系は好きなんで6点ですね。
エムシューさん [映画館(字幕)] 6点(2008-01-23 13:23:01)
64.ネタバレ タイムトラベル問題にガチンコ勝負する作品はそう知らないので、それなりに新鮮で楽しめました。”タイムマシーン”よりは随分面白かったです。
エカさん [DVD(字幕)] 6点(2007-07-29 23:00:51)
スポンサーリンク
63.ネタバレ レンタルした時点では「舞台は現代、異常気象で津波や雷が都市を襲う話」だと勝手に思っていたので、観初めてすぐに「うぉっこれは想定外だっ」と思ったのですが、まあこれはこれでそれなりに面白かったです。CG等の面で明らかにチープではありましたね……話も釈然としない部分が多いです。でも、クリーチャーたちとの戦闘はいい感じ。あのへんだけもっと観たかったです。最終的に「なかった事」にして解決するとなると、あんまりハッピーエンドでもない気がしますね。「楽しみにしていた事でガッカリ」というシチュエーションが嫌いなので、そこが観てて辛かった。チャンさーん!ドンさーん!
えむぁっ。さん [DVD(吹替)] 6点(2007-03-31 04:24:39)
62.ネタバレ 全く期待せずに見たので結構楽しめた。あの短編の原作を良くぞここまで膨らませて、立派なクリフハンガーに仕立てたと思う。SFとしては理屈がかなり強引過ぎてイマイチ納得できないんだけれど、まあ時間SFモノでそこに煩いコトを言ったらキリが無い。むしろ、次々と襲い掛かる未知なる進化を遂げたUMA、カーチェイスあり、水中戦ありで、観客を楽しませようという心意気の方を見てあげたい。ただねー、如何せんみなさん仰るようにCGは酷い。セットも安い。これから観るならその辺りは覚悟が必要かな。でも、タイムトラベルモノとしては『タイムマシン』なんかよりは全然面白かったな。
TERRAさん [DVD(字幕)] 6点(2007-03-22 03:59:50)
61.原作は「小ネタ」的な、オチのある短編ですが、よくここまで話を膨らませました。
タイムトラベルにより起こった事象の理屈付けは、ほとんど破綻してますが。
「最後の時間の波」が人間に与えた進化の変化には、かなり笑えました。

エンボさん [DVD(字幕)] 6点(2007-02-25 01:47:10)
60.まず多くの方が指摘してる通りCGがビックリするぐらい雑。主人公たちが街を歩く場面なんかあからさまに合成とわかる程でした。でもそれ以外はそれほど悪くなく、単純明快なわかりやすいストーリー展開で最後まで飽きずに観れましたし、個人的には損してないと思うので6点です。最後に予告編見て、期待しすぎて観ると痛い目に合うかもしれませんので注意(笑)
エージェント スミスさん [DVD(吹替)] 6点(2007-02-07 11:22:22)
59.ネタバレ 死ぬ予定の肉食恐竜を死ぬ寸前に先に殺すというツアーというアイディアは意外性があって面白かったです。波のように変化が現れるという演出も斬新でした。上手く撮ればもっといい作品になったと思います。
腰痛パッチンさん [DVD(吹替)] 6点(2007-01-07 13:04:13)
58.2時間たっぷり楽しめました!好きなんですよねーこーゆー話。ツッコミどころがあろーと、なかろーといいんですッ!まぁゴリラザウルス(コウモリ付)には安易すぎましたけど(汗)ただもう少し宣伝しても良かったと思うんです。配給会社さん!!もったいなかったな。B級作品にしては十分満足☆
西川家さん [映画館(字幕)] 6点(2006-05-01 13:31:47)
57.ネタバレ 上映中コーラのペットボトルをずーぅっとペコペコ音立ててた君!虫が襲ってきたら「ペコッ」、マントヒヒトカゲに囲まれたら「ペコペコッ」、いつから映画館でへぇボタン押して良いことになったんだ。いっそ時空を旅して恐竜ハンティングに行ってくれ。恐竜にビビッて思わず隣のおねえさんの胸をペコッ。過去に何も残さなかったはずなのに、「音」を残したことは気づかない。それが未来への思わぬ影響を及ぼすのだった。というストーリーはどう?主演は自業自得をうやむやできるトムクルーズしかいない!女優はせめてキーラナイトレイクラスを持ってきて花を添えると。そして悪党にはもったいぶりっこの帝王ジャックニコルソン。これで「ペコペコペコペコッ」クラスの映画に格上げだ。あと、レンダリングはもち、パソコンでやってはだめだめ。キングコングの予算があればね。特に虫!映像を丸ごと入れ替えるべき。ストーリーには違和感なしだ。息子は「生涯ベスト5にはいる面白さ」と言ってた。虚飾を廃すれば、純粋な心には訴えたってことだよね。素性は決して悪くないのだ。今度はペコなしで観たいものだ。(しつこい?)
正義と微笑さん [映画館(字幕)] 6点(2006-04-01 01:32:48)
😂 1
56.ネタバレ すべてが中途半端なタイムパラドックスSF

2055年そう遠くない未来が舞台。TIME SAFARI社の時間旅行ツアーで白亜紀を訪れた客が小さなミスを犯す。それを始まりに、生物進化の歴史変革が波のように押し寄せ 人類滅亡の危機が訪れる。という壮大な話…だが色々と中途半端。

まず、未来描写の映像センスがない。
CGレベルが低いのは予算の問題でやむ無しかも知れない。が、リアルに見せようとする工夫が皆無。
CGが無いハンディを撮影の工夫で克服して革命を起こした『ブレードランナー』の未来描写から何も学ばなかったのだろうか?
未来の街角をただ会話しながら歩く背景合成のシーンがあるが、役者がその場で足踏みして歩いて無いのがバレバレ。信じられない。
製作サイドは極めて真面目なのだが…これは陳腐なB級映画ですと、自ら宣言してるようなものだ。

そして、SF的な設定ミス。
フィクションを描く場合、自ら設定した基本ルールに矛盾を生んではサスペンスが成立しない。この映画のルールは以下の通り。
「過去と現在は一つの時間軸上にあり、過去の変化が現在に影響する(違う歴史に上書きされる)」
「時間の上書きは、変化が生じた時間を起点にし段階的に起きる」となる。
もし、過去に影響を与えると違う時間軸が新たに生じる設定(=並行時間軸が生じる)場合は、時間旅行から帰った時点で歴史は変わっている事になる。『バック・トゥ・ザ・フューチャー』のように。
で、どこが設定ミスかと言うと、時間旅行ツアーが矛盾している。
白亜紀で恐竜をハンティングするこのツアーは、旅行者がその時間・場所に一時的に存在する訳なので “前回のツアー客もその場所にいる” ことになるが、この映画に前回のツアー客は存在しない。本当はツアーをくり返すたびにキルゾーン内の人数は増え過密になる筈だ。ちょっと笑えるが、そもそもの部分でルールを無視している。更に物語の解決のキーがこの「前回の旅行者がその時間にいる」前提なのだから、もうムチャクチャでSF映画としての価値はゼロだ。

ただ、うちの奥様はこの映画がお気に入り。DVDで繰り返し観ている。深く考えなければ案外 飽きずに楽しめる娯楽映画なのかも知れない。
墨石亜乱さん [DVD(吹替)] 5点(2017-11-19 16:41:07)
55.ネタバレ マントヒヒとトカゲの化け物は、いただけないわな。
ジブラルタの星さん [DVD(邦画)] 5点(2007-10-02 00:38:37)
54.CGがヤバい。とても最近の作品とは思えない。
真尋さん [DVD(吹替)] 5点(2007-09-10 12:54:45)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 73人
平均点数 3.95点
022.74%
145.48%
2810.96%
31723.29%
41520.55%
51013.70%
61216.44%
756.85%
800.00%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 2.00点 Review10人
2 ストーリー評価 3.07点 Review13人
3 鑑賞後の後味 3.07点 Review13人
4 音楽評価 3.12点 Review8人
5 感泣評価 0.85点 Review7人

■ ヘルプ