映画『ミリオンダラー・ベイビー』の口コミ・レビュー(15ページ目)

ミリオンダラー・ベイビー

[ミリオンダラーベイビー]
Million Dollar Baby
2004年上映時間:133分
平均点:6.91 / 10(Review 324人) (点数分布表示)
公開開始日(2005-05-28)
公開終了日(2005-10-28)
ドラマスポーツものスポコンもの
新規登録(2005-01-14)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2024-04-09)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督クリント・イーストウッド
助監督ロバート・ロレンツ
演出バディ・ヴァン・ホーン(スタント・コーディネーター)
キャストクリント・イーストウッド(男優)フランキー・ダン
ヒラリー・スワンク(女優)マギー・フィッツジェラルド
モーガン・フリーマン(男優)エディ・“スクラップ・アイアン”・デュプリス
ジェイ・バルチェル(男優)デンジャー
ブライアン・F・オバーン(男優)ホーヴァク神父
アンソニー・マッキー(男優)ショーレル・ベリー
マイケル・ペーニャ(男優)オマー
ベニート・マルティネス(男優)ビリーのマネージャー
ジュード・チコレッラ(男優)ホーガン(ノンクレジット)
樋浦勉フランキー・ダン(日本語吹き替え版【ソフト】)
本田貴子マギー・フィッツジェラルド(日本語吹き替え版【ソフト】)
坂口芳貞エディ・“スクラップ・アイアン”・デュプリス(日本語吹き替え版【ソフト/テレビ東京】)
真殿光昭デンジャー(日本語吹き替え版【ソフト】)
三宅健太ビッグ・ウィリー(日本語吹き替え版【ソフト】)
根本泰彦ホーヴァク神父(日本語吹き替え版【ソフト】)
加瀬康之ショーレル・ベリー(日本語吹き替え版【ソフト】)
小宮和枝アーリーン・フィッツジェラルド(日本語吹き替え版【ソフト】)
園崎未恵マーデル・フィッツジェラルド(日本語吹き替え版【ソフト】)
瑳川哲朗フランキー・ダン(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
朴璐美マギー・フィッツジェラルド(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
楠大典ビッグ・ウィリー(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
宮本充ホーヴァク神父(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
桐本琢也ショーレル・ベリー(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
脚本ポール・ハギス
音楽クリント・イーストウッド
カイル・イーストウッド(追加音楽)
作曲クリント・イーストウッド“Blue Morgan”
編曲レニー・ニーハウス
挿入曲カイル・イーストウッド"Boxing Baby" and "Blue Diner"
撮影トム・スターン〔撮影・照明〕
スティーヴン・S・カンパネリ
製作クリント・イーストウッド
ポール・ハギス
トム・ローゼンバーグ
アルバート・S・ラディ
ワーナー・ブラザース
製作総指揮ゲイリー・ルチェッシ
ロバート・ロレンツ
配給松竹
ムービーアイ・エンタテインメント
美術ヘンリー・バムステッド(プロダクション・デザイン)
リチャード・C・ゴダード
衣装デボラ・ホッパー
編集ジョエル・コックス〔編集〕
ゲイリー・ローチ(編集補)
録音クリストファー・ボーイズ
その他レニー・ニーハウス(指揮)
アンジェリカ・ヒューストン(スペシャル・サンクス)
あらすじ
ボクシング・ジムを経営する一人暮らしの老人フランキー(イーストウッド)にとってボクサーたちは家族同然。その彼のもとに、貧困家庭出身で三十過ぎまで我流でボクシングを学んだ女性マギーが現われる。「女にボクシングはさせない。」とマギーをつっぱねたフランキーも次第にその熱意にほだされ、苛烈さでは男同士の戦いに勝るとも劣らない女子プロ・ボクシングの世界にいつしかのめり込んでいた。汗と血にまみれることも現代のシンデレラが夢を果たす手段なのか・・・。脇役陣の存在感とカメラワークも光るアカデミー賞受賞作品。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

44.ネタバレ 予備知識なく鑑賞。前半物語に引き込まれ、中盤切なくなり、終盤落ち込む・・・。
主人公が成功して終わったら、ただのロッキー女版だしそれじゃこの手の映画作る意味ないんだろうけど・・・。
しかし、役に立たない神父(牧師?)だな~。
楽人さん [DVD(字幕)] 5点(2005-12-26 17:08:11)
👍 1
43.率直に、おもしろくなかったし、泣けもしなかったし、考えさせられることもなかった。とにかく観終わったあとの後味がよくなかったことだけが、印象に残っている。ここにレビューするためにその理由を考えようとするのだが、どうしても答えがでてこない。他の方のレビューを読んでみても、いまいちピンとこない。これは言語化する以前の問題だ。おそらく自分が過去に経験した「祖父の死」が大きな要因だと思うのだが・・・。

というわけで、とりあえず現状は5点。DVDでもう一度観返して、その答えを見つけようと思う。
708さん [映画館(字幕)] 5点(2005-12-09 07:10:01)
42.イーストウッドの前作「ミスティック・リバー」と同様に、本作も最終結論は観客に委ねられた。ことの是非を描かない映画は少なくないが、これまた前作と同様、そうそうたやすく結論が出せない代物に仕上がっている。女子ボクサーという設定こそ目新しいものの、前半、いや4分の3はまあありきたりなサクセスストーリーが進行し、ふーんこれがオスカーかー微妙ーと思っていると最後の30分でひっくり返る。あまりに濃すぎる超濃縮ドラマを突きつけ、そのまま唐突にエンドロール、直後は何も考えられず、しばらくたって解釈についてうだうだと頭を巡らす。後引くという点ではなかなか興味深い構成だが、それでもそうたやすく意見を述べさせてくれない負の重厚さが、私をイーストウッドから遠ざける。
ドレミダーンさん [ビデオ(字幕)] 5点(2005-10-21 22:39:54)
41.ネタバレ 評価も高く感動された方が多いようで大変心苦しいが、私はこの映画に入り込むことが

できなかった。余計な説明を省き主人公を浮き彫りにして感動を呼ぶ手法は良いとして

、あまりにも説明不足で作りが大雑把。マギーがあれほどボクシングに夢中になった背

景は、ただ貧乏だったから、他にもっと納得できる理由があってもよいのでは? いき

なりエディの門を叩くが、それほどまでにエディを崇拝する心中は? ボクシングシー

ンがお粗末、映画だから割引いて観ても、特にエディから離れチャンピオンになった男

のボクサー、ボクシングが下手で観てられない、だからカットを短くしているのだろう

か? そして、相手選手の反則によりマギーが全身不随となる突飛な展開、なぜ突飛か

というとボクシングはしっかりとした管理下で行われるスポーツ、もし仮にあんな事故

が起これば相手選手だけでなくレフリーも責任を問われ大問題になるはず、どういう処

分を受けたのだろうか? それと、マギーが全身不随になった医学的な説明が少しはあ

ってもよいのでは? まるでフジTV『こたえてちょーだい』の再現VTRを観ている

ような信じられないマギーの家族、重いテーマの映画とのバランスが如何にも悪いので

は?  マギーの父親が足の不自由な犬を安楽死(?)させた話と、フランキーがマギ

ーの自殺幇助(?)をする結末をダブらせているのだろうが、これは不発。似た展開で

『二十日鼠と人間』(1992年)という映画があるが、私に重く圧し掛かり深く考えずには

いられない傑作だった。しかし、この『ミリオンダラー・ベイビー』は役者の存在感と

感動させる為の単純な計算だけで成り立っている軽い映画にしか感じられなかった。
Gang10さん [映画館(字幕)] 5点(2005-10-12 00:09:38)
👍 1
40.「ミスティックリバー」、そして「半落ち」を見たあとではこの映画の印象は思っていたよりも高くはならなかった。が、本当の本当にクリントイーストウッド、モーガンフリーマンの演技を見れただけでも大満足でした。この2人の存在感というか、あまりにも熟練した演技には脱帽の一言。ある意味モンスターだと思ってしまった。物語があまり私好みではなく(先にあげた2作品もあまり好きではない部類に入る)、最後まで見るのに少々気力を要したので、やや厳しく評価で5点です。見終わった後は心底疲れを感じました。嫌いな映画とまではいかないのですが・・・。
はむじんさん [映画館(字幕)] 5点(2005-07-01 02:35:40)
39.ネタバレ 最近「海を飛ぶ夢」という映画を見ていたので、「尊厳死」について多少は考えていたのと、その作品のレビューでこの映画の展開について書いていた人がいたので、あまり驚きも感じられませんでした。主人公は舌を噛んで自殺しようとしますよね。その点では「海を飛ぶ夢」よりはマシです。ただし、基本的には私は映画には夢や希望を求めますのでこういう救いのない作品の評価は下がります。実は私は最後までひょっとしてイーストウッドは彼女を励まし続け、なんとか助けるじゃないの?と思ってました。用意していた注射も魔法の液体で生きる意志が生まれるんじゃないの!?で、イーストウッドが本当に実行したんなら、その後モーガンが速攻病室に駆け込み彼女を助けて、「長生きも悪く無いよ」とかね(ノンキかなあ)。最後の行為を「タオルを投げた」とかいう見方があるようですが、逆だと思います。タオルはボクサーの意思(死の覚悟)に反して、命を救うために(ボクサーの尊厳を無視して)投げるのでは?イーストウッドは何度もタオルを投げようとしますが、結局、彼女の尊厳を重んじて、苦渋の決断で最後までタオルを投げなかったんじゃないのかと思います。モーガンに無理をさせて失明させてしまった事をずっと後悔し、以後選手達に無理の無い試合の組み方をしてきたイーストウッドですが、己の尊厳の為に生死を賭けて戦うボクサー達との付き合いの長さが、「尊厳死」(タオルを投げない)を認める思考回路を生んだんだと思いますが、障害者になっても懸命に生きている人はたくさんいるわけで(パラリンピックなんか見てると自分が恥ずかしくなります)、「拍手喝采を浴びてないと生きている気がしない」というのは、一度栄光を味わった人間の脆さであり、イーストウッド行為は単ににそれに同調しているだけのような気もします。 そもそも人間は脆いものだとは思いますが、だからこそせめて映画ではそれを克服する姿を見たいものです。
東京50km圏道路地図さん [映画館(字幕)] 5点(2005-06-18 23:40:38)
👍 3
38.ネタバレ マギーが寝たきりになるまでを前フリとするなら、長過ぎ&平凡過ぎて集中力が切れてしまい、おそらく作り手が表現したかった後半の部分も、自分の中ではなんとなくで終わってしまいました。途中までが2時間ドラマレベルだったのですっかりアタマがそのモードになってしまい、おかげで大した感動もなく、不愉快な後味だけが少し残った程度。なんだか感動を無理やり強要されたような、イヤな気分です。
ramoさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2014-06-07 21:29:40)
37.単に救われないから嫌ということではなく、ここまで悲惨なラストにして何を言いたいのか?よくわかりませんでした。
イーストウッドは監督として最も勢いがあった頃なのか、やりたいように作れたということでしょうか。
主人公の家族にしても、よくぞ憎たらしいキャラクターを集めたものです。
彼女の熱演が光っていただけにストーリーについて非常に残念に思いました。
午の若丸さん [DVD(字幕)] 4点(2013-12-26 21:42:29)
36.ネタバレ このような物語とは全く知りませんでした…。ミリオンダラーベイビー、ボクシングで成功する女の子のお話かと思って観はじめました…。正直、どんより。ボクシングなどはその材料でしかなく、ここ最近クリントが訴え続けている「死」についてのお話だったので、面食らいました。重すぎます。救いようが無さ過ぎます。そこまで不幸な女子の話は共感できない、というか、気の毒で気の毒で、作品本来のメッセージを考えることすら忘れてしまいます…。ご冥福をお祈りすることも忘れて、ただただ呆然とするばかりです。

ちゃかさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2010-08-06 21:44:33)
👍 1
35.ネタバレ ボクサーの頑固さ、ジャブは引きすぎてもダメなど、ボクシングに絡めてタイトル戦というボクサーとの夢・人生を表現したかったんだろうけど、エピソードの振りや画の表現が浅い。ショーシャンクのM.フリーマンの叙情詩的な表現も、話には合わなかったと思う。死を勝ち取った勝者に愛の言葉を送ったシーンと、M.フリーマンの味に敬意を表して。
ハラミ定食さん [DVD(字幕)] 4点(2008-02-03 00:13:38)
スポンサーリンク
34.役者勢は良かったのですが、ストーリー展開のせいなのか…いまいちグッとくるものがありませんでした。
ClocheRoseさん [DVD(字幕)] 4点(2008-01-31 09:55:02)
33.ネタバレ 近年のアカデミー作品賞とは相性が良くないので、これもどうかなーと思ってDVD借りたけど、思ったよりずっと楽しめた。ただし、タイトルマッチまで。
ラストはあんまりでしょう。
他人の人生振り回しといて、うまくいかなくなったら殺して終わり。
そりゃあ死んだ方も殺した方もスッキリ納得だわな。
だけどね、残った周囲の人間はどうなる?これからも現実と向きあって生きなきゃいけないのに。映画ではもちろんそんなこと描かれないけど。
ラストさえ、もう少しまともだったらなあ。
これでアカデミー作品賞?暗くて重けりゃいいってもんじゃないでしょ。
まかださん [DVD(字幕)] 4点(2008-01-15 23:28:44)
32.ネタバレ かなり辛い点になってしまいましたが・・・やっぱねーあんな家族はいないでしょ、あれはないよ。あんな設定にする必要がどこにあるんだかわからない。思い切り悲劇性をアピールしたかったから?でもおかげでリアリティーが台無し。残念です。
ぞふぃさん [DVD(字幕)] 4点(2007-01-19 18:02:05)
31.う~ん…すいませんけどちょっとこれは…
亜空間さん [地上波(吹替)] 4点(2006-12-08 17:10:49)
30.ネタバレ 評価の高さに騙された感のある作品です。なんか暗くて、重いし爽快なボクシング映画と期待した自分にはキツかったです。まさか女性のボクサーの話とは思っても見ませんでした・・・個人的にスポーツ系の女性は苦手ですな。格闘技の世界は勝つことがすべてです。反則を使ってでも失格にされず勝利を奪いにいくビリーの方がセンスがあるかと思います。仮にマギーが最後の試合に勝っていても寝たきりや足の切断なんてことになってしまったら、試合に勝ったけど、勝負に負けたってことになるでしょう!!こういう救いのない結末の作品は苦手です。
マーク・ハントさん [ビデオ(字幕)] 4点(2006-07-26 04:50:36)
29.ネタバレ 「ダンサー○○ダーク」級のダーク映画です。
ぱんこさん [DVD(吹替)] 4点(2006-06-04 22:22:26)
28.ボクシングといえばやっぱり男のイメージ。
女性ボクサーにあんまり感情移入できなかった。
物語は中盤くらいの、試合シーンまでは盛り上がって興奮できる。
が、終盤が…全体的に雰囲気が暗くて重い。
物語的には面白いけど、あの結末はどうかと思う。
モーガン・フリーマンは相変わらずいい感じだしてるが、出番少な目。
ナレーションに回されて誤魔化されてる感アリ。
最後の展開だけはどうも納得できない、釈然としない。
愛野弾丸さん [映画館(字幕)] 4点(2006-05-07 22:52:46)
27.ネタバレ ボクシングの部分をもっと短くして、イーストウッドが葛藤する部分を長くした方が良かったような気がする。見終わった後になんの印象も残らなかった。
ucsさん [DVD(字幕)] 4点(2006-02-02 21:28:52)
26.何個もオスカーもらっちゃったし、これで心置きなく引退できるね!クリントおじいちゃん!
parabenさん [DVD(字幕)] 4点(2005-11-28 23:59:53)
25.号泣しましたけど、尊厳死がテーマの映画には必ずこのフランキーのような「究極の選択」を迫られる人物が出てくるので、その辛さに共鳴して必ず泣いてしまいます。感動とはちょっと違う。この映画が本気で心にズシンと来るのは多分、自分がフランキーと同じぐらいの歳になった時だと思う。今は年齢的にどうしてもマギー目線で観てしまうので「これでヨシ!」と思ってしまうけど、フランキーの歳になったらきっと、今よりずっといろんな見方ができて、その時にきっと、心の底から涙が湧き出るんじゃないかな、とぼんやり思いました。数十年後に必ずもう一度観ます。
エムラ兄妹さん [映画館(字幕)] 4点(2005-06-21 06:25:49)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 324人
平均点数 6.91点
030.93%
151.54%
230.93%
3134.01%
4144.32%
5288.64%
63912.04%
78225.31%
87021.60%
94513.89%
10226.79%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.33点 Review27人
2 ストーリー評価 7.08点 Review49人
3 鑑賞後の後味 5.20点 Review49人
4 音楽評価 6.89点 Review38人
5 感泣評価 6.60点 Review46人

【アカデミー賞 情報】

2004年 77回
作品賞 受賞 
主演男優賞クリント・イーストウッド候補(ノミネート) 
主演女優賞ヒラリー・スワンク受賞 
助演男優賞モーガン・フリーマン受賞 
監督賞クリント・イーストウッド受賞 
脚色賞ポール・ハギス候補(ノミネート) 
編集賞ジョエル・コックス〔編集〕候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2004年 62回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演女優賞(ドラマ部門)ヒラリー・スワンク受賞 
助演男優賞モーガン・フリーマン候補(ノミネート) 
監督賞クリント・イーストウッド受賞 
作曲賞クリント・イーストウッド候補(ノミネート) 

■ ヘルプ