映画『少林寺三十六房』の口コミ・レビュー(3ページ目)

少林寺三十六房

[ショウリンジサンジュウロクボウ]
Shaolin Temple The 36Th Chmber
(少林三十六房)
1978年上映時間:111分
平均点:7.50 / 10(Review 68人) (点数分布表示)
アクションカンフーシリーズもの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2005-06-16)【カニ】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ラウ・カーリョン
演出ラウ・カーリョン(武術指導)
ウィルソン・トン(副武術指導)
キャストリュー・チャーフィ(男優)三徳(サンダ)
ロー・リエ(男優)天達(ティエン将軍)
ワン・ユー〔男優〕(男優)春米六(チュン・ミリュウ)
チョイ・シウキョン(男優)陸阿采(ルー・アーツァイ)
ユー・ヤン(男優)洪熙官(ホン・シークァン)
ワー・ルン(男優)張向榮(チャン・シャンヤン)
ラウ・カーウィン(男優)殷天忠(イン将軍)
フランキー・ウェイ(男優)何廣漢(ホー・クァンハン)
ウー・ハンシェン(男優)童千斤(トン・チンカン)
チェン・ズーチャ(男優)陳燕萍(チェン・インピン)
ウィルソン・トン(男優)唐三要(タン・サンヤオ)
リー・ホイサン(男優)戒律住持
ユエン・シャオティエン(男優)拳房住持
チェン・ウーロン(男優)チェン将軍
ハン・クォツァイ(男優)サンダの友人
チャン・ナン(男優)眼力房住持
チェン・ロン(男優)(ノンクレジット)
ラム・ウェイ(男優)(ノンクレジット)
ウェイ・ティンチー(男優)(ノンクレジット)
チン・ユエサン(男優)(ノンクレジット)
シャオ・ホウ(男優)(ノンクレジット)
ワン・ファ(男優)(ノンクレジット)
フォン・ジンマン(男優)(ノンクレジット)
チェン・ウイガイ(男優)(ノンクレジット)
池田秀一サンダ(吹き替え版)
細井重之天将軍(吹き替え版)
高木均管長
石森達幸(吹き替え版)
坂口芳貞総長(吹き替え版)
石井敏郎(吹き替え版)
青野武タン(吹き替え版)
上田敏也(吹き替え版)
喜多川拓郎(吹き替え版)
筈見純ホー(吹き替え版)
納谷六朗イン将軍(吹き替え版)
花咲きよみ(吹き替え版)
鈴木勝美(吹き替え版)
平林尚三(吹き替え版)
沢りつお(吹き替え版)
小滝進(吹き替え版)
藤本譲(吹き替え版)
福士秀樹(吹き替え版)
脚本エリック・ツァン(ノンクレジット)
ニー・クァン
音楽チェン・ユンユー
撮影アーサー・ウォン
製作ラン・ラン・ショウ
プロデューサーモナ・フォン
制作ショウ・ブラザース
配給東映
美術ジョニー・ツァオ
編集チアン・シンロン
字幕翻訳岡田壮平(DVD字幕版)
宍戸正(劇場公開版)
あらすじ
清の時代。乾物屋の息子で明朝復興を夢見る学生・劉裕徳は、凶悪な将軍・天達の一味に家族や恩師を殺されてしまう。復習を胸に抱き少林寺へ辿り着いた裕徳は、三徳の僧名を授かり弟子入りするが、そこでは奇想天外な修行が彼を待っていた。実在の人物三徳和尚を材に採り、カンフー映画の巨匠ラウ・カーリョンがユニークな修行法の中に修行と武術家の精神性を巧みに描き出す、少林寺映画の最高傑作。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

28.初めて観た当時は自分が小学生の頃です。
カンフー映画全盛期でもあったんですが、中でもこの作品は別格でした。数々の苦難を乗り越えて立派な僧侶へとなるリー・チャーフィーに憧れ、本気で少林寺入門を考えちゃったほど(笑)ジャッキー・チェンやジェット・リーもいいけど演技以上の本当の技のキレは随一だったように思う。自分の中ではブルース・リーに並ぶ名優です。
あ、レビューになってませんね^^;
シネマブルクさん [DVD(字幕)] 7点(2011-08-12 21:15:58)
27.ネタバレ あれ?おかしいなあ!昔、初めて見た時には物凄い衝撃を受け、何度も繰り返し見ては、その度に頭を丸めようとか、やたら頭突きをしたくなったり、学校の掃除で水の入ったバケツを真似して両手で持ったりしてはその度に零してばかりで先生に叱られてたりと、それなのに何故だ?今、観るとあの当時、初めて見た時ほどの興奮を味わえなかったり、素直に楽しめない。修行のシーンまでの流れとその後の修行を終えてからのシーンとか結構、惨酷なシーンが多くて、それとあの頭突きのシーン、あれを観ると坊主頭よりは長髪の方が絶対に良い。髪の毛が邪魔してくれるから坊主頭よりは痛くないはずだと、余計なことばかり思ってしまう。だからってつまらない作品ではないし、昨今のハリウッド映画よりは面白いし、初めて見た時ほどの興奮はなくても面白いことには変わらない。この映画を見ている時は坊さんになることを憧れたりする。しかし、見た後に坊主頭よりは髪の毛がある方がやっぱり良いと、全国のお坊さんに対してごめんなさい。私はどんなにこの映画の人達、あの寺のお坊さんを含め修行者達がかっこ良く感じても丸坊主にすることは出来ない。あんな痛い思いしてまで坊さんになって、飯だって、きちんとしないと食べれないなんて、そんなことを思う時点でこの映画の主人公のようにはなれないと思いました。何だか映画の感想てより違う感想みたいになってしまった。
青観さん [DVD(字幕)] 7点(2009-09-27 16:29:15)
😂 1
26.ネタバレ 修行の最初の方でサンダが真面目な顔をしながらいろいろズルしようとしたり住持のご飯を盗み食いしたりしようとするのにちょっと幻滅。元々そういういたずらっ子キャラならいいんですけどね、真面目な子が真面目な顔してそういう事するとコイツホントにアホなのかと思えてきます。そのくせ技はみるみる上達していくのですが精神的な部分がついていっているのかどうか疑問です。あとは復讐劇なので仕方がないですが仮にも寺の和尚が人を堂々と殺めるのにも違和感がありました。今なら少林寺からクレームが来るでしょう。まあ主人公周りでそういった不満はありましたが、映画全体としては非常にスタンダードなカンフー映画になっていて楽しめます。主人公が1つ1つ難関をクリアし強くなっていく所等は日本の漫画やゲームに影響を与えているのではと思います。ただ第一房がなんだったのか、最後までわかりませんでした。
野良狼さん [地上波(字幕)] 7点(2008-09-27 03:00:51)
25.ネタバレ 正直序盤はまったく面白くもなんとも無い。しかし修行に入ってからが俄然面白くなる。ひとつひとつ房を乗り越えながら成長していく様が心地良く、ある種TVゲーム的な楽しさに通じるものも感じます。この映画は主人公が如何に成長していくかの物語。最後の敵討ちも修行による精神的成長の体現としての戦闘という位置づけとして考えれば、その地味さにも納得がいく。地味だからこそ良いのです。
MARK25さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2007-08-31 18:35:13)
24.この映画、好きですね。様々な修行シーンも、観ていて飽きません。
H.Sさん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-12-23 22:16:32)
23.この映画子供の頃に一度観ました。大人になってから再見すると、そりゃないだろ!とツッコミばかり入れてしまい、純粋に楽しめなかったです。しかしそれでも、主人公が目に見えて成長するのは見ていて楽しめました。
チビすけさん [DVD(字幕)] 7点(2005-12-11 14:51:21)
22.まるで漫画ゴラクでも読んでいるかの様なストイックファニー!!
こういう映画は、もうドラマ云々でなく、器さえ強化すれば単純に楽しい!
ブルース・リーの死亡遊戯しかり、聖闘士星矢の黄金十二宮しかり。
叫べ怪鳥音!目覚めよセブン・センシズ!!
o-zさん [DVD(字幕)] 7点(2005-11-02 01:57:44)
21.主人公の劇的欲求の掘り下げはかなり浅めですが、やはり最大の見所は少林拳法ですね。なにげに主題歌が格好良く、印象深いです。
Kさん [DVD(吹替)] 7点(2005-06-06 22:25:35)
20.ストーリーがしっかりしているかと言えば必ずしもそうは言えないかなと。急ピッチで話が進むので見ててダレにくいと言えばダレにくいんですが、途中で35房の住持昇格話しなどオイオイ、本来の目的忘れたんかいって言いたくなるようなシーンが気になりましたね。それに随分おおっぴらに少林寺の坊主だと名乗って将軍達と戦ってましたが…少林寺に思いっきり迷惑かけてるんじゃ…まぁ、その辺も描いてるのはジェット主演の方ですね。ただしこの映画映像のひとつひとつが物凄いインパクトあるのが最大の強みです。例えば水汲みの修行での脇ナイフとか。少林寺と聞けばまっ先に思い描くのあのシーンでして、だからもうひとつの少林寺見た時はあれ~?って感じでしたね。
マンダムさん 7点(2004-05-24 17:57:06)
19.何故か、かつて執拗にTV放送された本作、お陰で日本では『少林寺』を超えて功夫映画の一つのスタンダードになった気が(日テレのお陰?)。たけし城の竜神池を越えないと飯が食えない!そんなんで強くなれるのか?と思ってたら、とうとう仙人みたいな境地へ。修行して強くなってから敵と戦う、これポイントね。『少林寺拳道』とかいう邦題の続編もあるそうだけど残念ながら未見。いつ観られることやら。
鱗歌さん 7点(2003-08-14 12:41:36)
スポンサーリンク
18. 昔(10年ぐらいまえ)はTVでもたくさんやっていましたが、なぜかいまはやらないのは悲しいくらい面白かったのに。 この映画で、僕の周りでは、3節こんブームが一大旋風でした!!
セバスチャンさん 7点(2002-05-14 16:03:48)
17.子供の頃見て夢中になりました。学校で流行ったのを思い出します。清の王朝に抵抗するレジスタンスの青年が少林寺で修行して悪を倒す映画です。話の筋としては勧善懲悪ですが、少林寺での修行が魅力です。
出木松博士さん 7点(2000-11-20 17:51:09)
16.ストーリーは思ってたとおり大したことない
かと言ってアクションもいまいち。
修行シーンは割と好きかも。

主人公は5年修行していたようだが見た目も雰囲気も
修行前と修行後であんまり変わった印象がない。
Dry-manさん [DVD(字幕)] 6点(2018-11-12 00:59:55)
15.少林寺での修行が、その後の戦闘で実際に活かされる等、とても丁寧に作られている。
全体的に硬派な作りになっており、その辺も好感が持てる。
にじばぶさん [ビデオ(字幕)] 6点(2007-09-17 20:51:52)
14.ネタバレ ストレートな分かりやすい作品で、復讐劇は少林寺に入門させる為のオマケのような感じでした。山から下りて敵をいともアッサリ倒してしまったので、どこの修行がこんな技になった~!みたいな部分も欲しかったなぁ。
うさぎ大福さん [DVD(字幕)] 6点(2007-07-04 21:56:47)
13.ネタバレ 主人公が成長していくというのは良かったが、アクションが駄目だった。
なますてさん [DVD(字幕)] 6点(2007-06-18 14:27:33)
12.この映画をテレビで観た時は,ジャッキーブーム→少林寺ときて,「べつにリー・リン・チェイ出てないけどいっか・・・」みたいなノリで放映したら結構うけたといった感じだったと記憶してます.たぶん皆さん同じなのでは.ただこの映画は,ラスボス対決ではなくて,修行に重点をおきすぎている(もちろんこの手の映画で修行シーンは重要なのですが)ので,ややマニア向けかも知れませんね.
マー君さん [地上波(吹替)] 6点(2007-05-29 23:42:17)
11.うーん、可もなく不可もなくって感じです。
いろいろ細かに修行する房を分けているのは、少年ジャンプ的で受けがいいとは思いましたが、冷静に、客観的にみたら、胡散臭い話ですからw
ある意味、カンフーハッスル的な路線といってもいいかも(判りにくい説明だな・・・)
ほ~り~ぐれいるさん [地上波(吹替)] 6点(2006-10-13 02:23:08)
10.ネタバレ 香港カンフー映画で少林寺を逸早くフィーチャーした先見性と、結構あれこれ凝っている各房における修行シーンの面白さに6点進呈。清の支配を覆しての明朝再興など歴史的にありえなかったにもかかわらず、三徳が三十六房で弟子に稽古をつけるラストは無理があり杉。三節棍の由来なんかもむっちゃ胡散臭いしw。
へちょちょさん [DVD(字幕)] 6点(2006-02-18 01:44:59)
9.ちょっと平均点高すぎる気がしますが、私もかなり思い入れがある作品でした。小さい頃にテレビで一度だけ見て、俳優とか何も覚えてなくてずっと確かリー・リンチェイ(ジェットリー)かジャッキーチェンだった!と嘘ばかり言ってた作品。
うろ覚えの作品名と内容で数年にわたり探し続けていたがどこかでテレビで放映したのみでビデオ化はされていないと言う事実を知って愕然としていたが近年めでたくDVD化されたので即購入。やっぱりカンフー映画は戦うシーンよりも強くなる過程の修行シーンが最高ですね。
名探偵コナン・ザ・グレートさん [DVD(字幕)] 6点(2005-12-10 14:40:28)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 68人
平均点数 7.50点
000.00%
100.00%
200.00%
311.47%
434.41%
534.41%
6913.24%
71522.06%
82130.88%
9710.29%
10913.24%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.75点 Review8人
2 ストーリー評価 7.20点 Review10人
3 鑑賞後の後味 8.10点 Review10人
4 音楽評価 6.50点 Review8人
5 感泣評価 5.25点 Review4人

■ ヘルプ