映画『ヒトラー 最期の12日間』の口コミ・レビュー(7ページ目)

ヒトラー 最期の12日間

[ヒトラーサイゴノジュウニニチカン]
The Downfall/The Downfall: Hitler and the End of the Third Reich[米]
(Der Untergang)
2004年オーストリア上映時間:155分
平均点:7.17 / 10(Review 125人) (点数分布表示)
公開開始日(2005-07-09)
ドラマ戦争もの伝記もの
新規登録(2005-01-16)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2018-04-04)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督オリヴァー・ヒルシュビーゲル
キャストブルーノ・ガンツ(男優)アドルフ・ヒトラー
アレクサンドラ・マリア・ララ(女優)トラウドゥル・ユンゲ
ユリアーネ・ケーラー(女優)エヴァ・ブラウン
コリンナ・ハルフォーフ(女優)マグダ・ゲッべルス
ウルリッヒ・マテス(男優)ヨーゼフ・ゲッベルス
ハイノ・フェルヒ(男優)アルベルト・シュペーア
クリスチャン・ベルケル(男優)シェンク博士
マティアス・ハービッヒ(男優)ワーナー・ハース
トーマス・クレッチマン(男優)ヘルマン・フェーゲライン
ミハエル・メンドル(男優)ヘルムート・ヴァイトリング将軍
ウルリヒ・ノエテン(男優)ハインリヒ・ヒムラー
ユストゥス・フォン・ドナーニー(男優)ヴィルヘルム・ブルクドルフ将軍
クリスチャン・レドル(男優)アルフレッド・ヨードル将軍
アンドレ・ヘンニック(男優)ヴィルヘルム・モンク
トーマス・ティーメ(男優)マルティン・ボルマン
ユリア・イェンチ(女優)ハンナ
大塚周夫アドルフ・ヒトラー(日本語吹き替え版)
安藤麻吹トラウドゥル・ユンゲ(日本語吹き替え版)
木下浩之ヘルマン・フェーゲライン(日本語吹き替え版)
大川透ハインリヒ・ヒムラー(日本語吹き替え版)
水野龍司(日本語吹き替え版)
土師孝也シェンク博士(日本語吹き替え版)
田中正彦ヴィルヘルム・モンク(日本語吹き替え版)
天田益男(日本語吹き替え版)
坂東尚樹(日本語吹き替え版)
細谷佳正(日本語吹き替え版)
廣田行生(日本語吹き替え版)
脚本ベルント・アイヒンガー
撮影ライナー・クラウスマン
製作ベルント・アイヒンガー
配給ギャガ・コミュニケーションズ
日活(ビデオ・DVD発売)
特撮CAスキャンライン・プロダクション(視覚効果)
美術ベルント・レペル(プロダクション・デザイン)
編集ハンス・フンク
その他ベルント・アイヒンガー(presenter)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

5.M&Aを繰り返しながら迫り来る外資系企業に 戦々恐々 第三帝国商事株式会社 CE0アドルフヒトラー、役員会議にて吠える!超絶ブラック企業 最後の12日間
くまさんさん [DVD(吹替)] 4点(2010-07-04 12:39:06)
4.ネタバレ  映画としては全てが申し分ないと思います。
キャスト、演技、台本、戦闘シーン全て批判のしようがありません。
特にクリソツのヒトラーと、はじけたエヴァ夫婦が印象に残りました。
ただ、残念ながら登場人物に全く好感が持てないため、見ててもほとんど感じるものはなかったですね。
例えば、主人公達に危機がどんどん迫ってきても、正直勝手に死んでって感じだし、
語り手の秘書がソ連兵の間を逃れるところでも、緊迫感とか全然なしでむしろ気がつかないソ連兵にいらつきさえしました。
淡々と歴史的事実の描写を見ているだけという感じになって、1度見れば充分ですね。
rhforeverさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2009-12-25 12:33:51)
3.ネタバレ みんな死んでゆく...、嫌なものを見てしまいました。正直な感想です。どんなに天才でも、最後はこんなものだろうか、取り乱して、自分のことだけ、まあ所詮小さい人間のすることなんだと思います。しかし、トップに立つもの、指揮官、ボス、指導者、船長、社長、殿、王様、いずれの場合でも重要、その下にどんなに優秀な人がどれだけ沢山いてもだめ、やはり決定はトップに委ねられるのだから。また戦争は悲惨、勝っても負けても。罪はないはずの子供たちがかわいそうだった。
杜子春さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2008-05-26 23:31:21)
2.私はこの手の作品は単に、元秘書なる人物の功名心とかお金儲けに加担しているに過ぎないと考えます。後になれば何だって言えるんですよ。ラストシーンにそれが表れています。最近TVでよく見た、乙部さんなる人物にもつながる軽薄さを感じます。たかが秘書でしょ!だってこの人、若かったからとか、虐殺は知らなかったとかさんざん自分は弁解している。そして罪に問われていないわけでしょ。これはずるいね。あくまでもいちバイトさんの主観的な視点で描かれたものだと思います。私はこの作者こそ罪を償うべきだと思います。あと蛇足ですがこの作品は、せりふのシーンから、爆撃シーンへの転換の「音」があまりにも爆音過ぎます。なんだか難聴になりそうでした。せりふのシーンのたびに音を上げて、また爆撃のときに音を下げての繰り返しでした。
たかちゃんさん [DVD(吹替)] 3点(2006-04-05 18:50:54)
1.まず、私が歴史的な背景を知らなすぎた。全盛期のヒットラーもちょっと入れて欲しかった。あと、吹替えで見たら、ヒットラーの声が可愛かった。これでは、さすがに・・・
シネマパラダイスさん [DVD(吹替)] 1点(2006-01-25 11:53:30)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 125人
平均点数 7.17点
000.00%
110.80%
200.00%
321.60%
443.20%
5118.80%
61411.20%
73931.20%
83124.80%
91713.60%
1064.80%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review10人
2 ストーリー評価 7.83点 Review12人
3 鑑賞後の後味 7.72点 Review11人
4 音楽評価 6.37点 Review8人
5 感泣評価 6.75点 Review8人

【アカデミー賞 情報】

2004年 77回
外国語映画賞 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ