映画『サイドウェイ』の口コミ・レビュー(4ページ目)

サイドウェイ

[サイドウェイ]
Sideways
2004年ハンガリー上映時間:123分
平均点:6.66 / 10(Review 86人) (点数分布表示)
公開開始日(2005-03-05)
ドラマコメディロマンス小説の映画化ロードムービー
新規登録(2005-01-20)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2019-06-25)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アレクサンダー・ペイン
キャストポール・ジアマッティ(男優)マイルズ・レイモンド
トーマス・ヘイデン・チャーチ(男優)ジャック
ヴァージニア・マドセン(女優)マヤ
サンドラ・オー(女優)ステファニー
メアリールイーズ・バーク(女優)マイルズの母
M・C・ゲイニー(男優)人妻ウェイトレスの夫
安原義人マイルズ・レイモンド(日本語吹き替え版)
大塚明夫ジャック(日本語吹き替え版)
佐々木優子マヤ(日本語吹き替え版)
安藤麻吹ステファニー(日本語吹き替え版)
竹口安芸子(日本語吹き替え版)
寺内よりえ(日本語吹き替え版)
石住昭彦(日本語吹き替え版)
魚建(日本語吹き替え版)
寺田はるひ(日本語吹き替え版)
脚本アレクサンダー・ペイン
ジム・テイラー
音楽ロルフ・ケント
撮影フェドン・パパマイケル
製作マイケル・ロンドン
配給20世紀フォックス
衣装ウェンディ・チャック
編集ケヴィン・テント
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

26.対称的なおじさん2人組が紡ぎ出す、ちょっと可笑しくて悲しくなる物語でした。自分がどちらに当てはまるのだろうと考えながら見ていると、こちらまで沈んできたりします。でも、あまり深刻になりすぎないところが救いでした。ラストの終わり方は、サッパリしていて良かったと思います。
shoukanさん [DVD(字幕)] 6点(2008-12-22 00:14:58)
25.ネタバレ BGMが良い感じだし、旅行に出た気分にもなれる。実生活に疲れているときに観たい映画です。
で、マイルズの前妻に対する感情がリアルに描写されていて思わず感情移入してしまった。それだけにあの絶妙なラストシーンは自分まで嬉しくなった。
HIRABAYASHIさん [DVD(字幕)] 6点(2008-12-14 19:28:49)
24.旅をして、ワインを飲んで、恋をしてみようかな?と思わせる映画。
東京ロッキーさん [DVD(字幕)] 6点(2007-12-11 10:51:10)
23.素朴な設定の割に工夫して巧くまとめてある脚本だと思うが、主人公の性格表現があまりにもじめじめしすぎていて、後味はあまりよいとはいえない。相方の人物的な押しも、もう一つ弱い感じ。いろんな体験を経ている割に、中心の2人が最初と最後であまり変わっているように見えないところも問題だと思う。出だしのところでは中年版の「ファンダンゴ」を期待したのですが、あと一歩でしたね。
Oliasさん [DVD(字幕)] 6点(2006-11-16 00:52:30)
22.ネタバレ ワインに関するやりとりは印象に残ったが、主人公が旅を経験して一皮剥けたという印象は薄かった。そういう映画ではないのだろうか?
Robbieさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-07-17 16:28:34)
21.ワインに造詣は深いのだけれど、やたらぞんざいに飲んでしまうお子ちゃま男をポールジアマッティが好演。この主人公は女性に対してもワインに対する態度と一緒。不測の事態に対応でいない心狭き病魔に陥った現代人の典型。まあ基本的にアル中という事もあるでしょうが。それでも前に進まなければいけない感じをラストではよく〆ています。しかし、あのルックスでここまでモテれば神に感謝しても良いでしょう。オンナ・キズ・ワイン・オンナ・キズ・ワイン・オンナ・・・・・・。 

チューンさん [DVD(字幕)] 6点(2006-03-06 16:40:05)
20.マヤはどうしてポールが良かったんでしょう?誰でも良かったのかなぁ。名誉も金もないし講釈タレてばっかだし、見た目もハゲだし。こんな人とかジャックみたいにすべてセックス!!に結び付けて考える単純男も結構います。この監督はいろんなダメダメ男達にとっても優しい人なんですね。実際こんな人達身近にいたらドン引きだけど、とっても好意的で良い感じに仕上げています。
さらさん [DVD(字幕)] 6点(2005-11-14 13:58:01)
👍 1
19.この監督が作った『アバウト・シュミット』が面白くも哀しいドラマだったので、この映画も観ました。男に特有のやるせなさを、ワインの知識でごまかすマイルズに共感しちゃいました。だめ男なんだけど、小説の才能に一縷の望みをかけ、打ちのめされる展開が良いです。ジャックの躁とマイルズの鬱のコントラストを、ワインに投影している印象です。前妻に未練を残しながらも自分を励ましてくれるマヤに今一歩踏み込めない。今の僕と全く同じです。だから、ラストの訪問にすがすがしいものを感じたのだと思います。最後にどうしても一言だけ。(´・ω・`;)ドキドキ これってアダルトビデオだよぅ。家族で一緒に観れないよぅ。
どんぶり侍・剣道5級さん [DVD(吹替)] 6点(2005-08-06 21:47:27)
18.前半はストーリーに展開という展開があまりなく、退屈な感じでした。でも後半はちょっとずつストーリーが動いてきて、なかなかグッド。おっさん二人のやりとりがおもしろい。基本的におっさんの切ない部分を前面に押し出した映画。この監督こういうの好きだな。
ばかぽんさん [DVD(字幕)] 6点(2005-07-23 23:25:31)
17.この人本当駄目男かくのが上手ですね。実に駄目。まるで監督そのものを反映
してるのかという駄目駄目ぶり。欲望に忠実な相方と忠実になりたいけど
自分の駄目ぶりに躊躇してしまう主人公。そして裏切られた女の怖いこと(笑)
とまさん [DVD(字幕)] 6点(2005-07-22 01:02:35)
スポンサーリンク
16.ネタバレ 熟成されたワイン同様に、単純ではない深みのある味わいのある映画なのかもしれない。
この映画はワインを飲むのと同じようにその深みのある微妙な味の変化が分かる人には
素晴らしい気持ちにさせてくれるかもしれないが、ジャックのように何を飲んでも同じという人には向いていないのかもしれない。
何を言いたいかというと、ジャックは自分だということ。
自分はこの深い味わいを心から楽しむことはできなかった。
アカデミー賞ノミネートや各賞で受賞しているため、モノ凄い傑作を期待していたのだが、充分面白かったし、笑い転げたりもしたが、なんともハマリにくかった気がする。
ワイナリーを巡る旅を通して、中年の男が自分の人生のピークを過ぎたあと、もう一度自分の人生を見つめなおすという話かと思っていたが、個人的には正反対の性格を有する二人の男のユーモア溢れる友情ものがたりにも映った。
小説家を目指すも、別れた妻への想いを引きずる陰湿なワイン好きのマイルスと、落ち目の俳優でありながら、結婚を控えた陽気な女好きのジャック。
二人はお互いの陰湿さや女好きに辟易としながらも、どこかお互いを助け合ったり、心配している。
ジャックはジャックなりにマイルスのことを心配していたし、朝帰りのマイルスを彼なりに喜んでいた。
マイルスもムチャクチャなジャックの頼みを親友だからこそ、命がけで果たしたように見えた。
そんな二人の友情は微笑ましかった。
この映画は人生を見つめなおしていなかったというとそうではない。
別れた妻への想いを捨て去るために起こした61年物のシュヴァル・ブランに関連する彼の行動は
素晴らしい。
まさにあれこそ、前の人生の区切りをつけて、人生の再スタートを切るための祝杯にふさわしいだろう。
役者の演技は、マドセンやチャーチよりもジアマッティはずば抜けて素晴らしい。
顔だけで哀愁漂うし、雰囲気で演技できるというのは特筆すべき点だと思う。
六本木ソルジャーさん 6点(2005-03-05 21:58:32)
15.中年の自分探し。人生半ば過ぎれば、残りの人生は何者にもなれない自分との戦いが始まる。で、結局、承認欲求を満たせるか否かは伴侶次第って事ですかね?テーマはシビアなんですけど珍道中にしてしまったのでもうちょっと深堀して欲しかったかな。
東京50km圏道路地図さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2016-10-13 00:34:59)
14.浮気物でバツ一再婚組しかもワイン好きという立派な?大人の僕なんかであれば「アホだなぁ」なんて思いつつ気軽に流して観られる映画なわけですが、しかしそもそもたいしたドラマが起きるわけもないどストーリーにはさしたる面白さはなく、主役二人の人間性に嫌悪感を抱く人も多そう。ワインを知らないと何が何やら…というところもありそうだし…
これはかなり好き嫌いの出そうな映画だと思います。(というか「好き」って人は少なそうな気がしますが)

あと映画中に出てくる「寝取られ(貸し出し)プレー」。
あれはアリです。結構興奮します。
…なんて書けるような汚れた大人じゃないとやっぱこれは楽しめないかもしれませんね。
あばれて万歳さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2015-02-06 15:10:18)
13.こういう雰囲気は好きだけど、この映画はあまりよくない。
aimihcimuimさん [DVD(字幕)] 5点(2014-09-26 00:22:08)
12.ネタバレ 全体的には、登場人物の誰にも感情移入することが出来なくて、淡々と観てしまった感じ。印象に残ったのは、元妻の妊娠を知った後、とっておきの特別なワインを、ジャンクフードと一緒に紙コップで飲んでしまうシーン。あのワインは、全てを吹っ切ったときに、捨てるか、もしくは、マヤと一緒に飲むのかなあと思っていたけど。本当は、すばらしい演出とお料理と共に口にすべきワインを、あんな形で飲んでしまうことで、自分の気持ちにケリをつけたかったのでしょうか。
おおるいこるいさん [DVD(字幕)] 5点(2010-05-27 13:25:14)
11.ネタバレ ふたりのダメ男による物語。まず、ジャックには呆れるしかなかった。最後まで全く懲りていないし、ある意味要領のいいやつのようにも思えて、呆れて思わず笑えてしまった。マイルスの呆れ顔には強く共感した。マイルスの性格には共感させられるところがあった。彼が日本人に多そうな性格のように感じられたからかもしれない。それと、彼を見ていたら何か哀しくなってしまった。最後の終わり方を見ていて、その後いい方向へ行けばいいなと思ったけれど、もしかしたら、そうはならないのかもしれないとも思った。映画全体としてはまずまずと言ったところかなと思った。ただ、マイルスを演じたP・ジアマッティは好演していて良かったと思う。
スワローマンさん [DVD(字幕)] 5点(2008-09-30 23:58:05)
10.終わり方がいいですね
マーガレット81さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2006-12-29 02:58:51)
9.残念ながら私は今ひとつだった。ワインの熟成と人生を重ねるような
セリフはいいとしても、二人の男たちには共感できず、ワインの薀蓄も分からない私には何の感慨もなかった。
愛すべきダメ男たちのロードムービーといっても、これは男性の理想とするような都合
のいい話じゃなかろうか。男たちのダメさ加減に比べ女性たちは穏やかで優しい女神のよう(除アジア系女性)。
マイナス思考のマイルズは2年も前に別れた妻を忘れられず、再婚話を聞いて暴れたりするがマヤのような優しい女性に出会って癒されるし、結婚式を1週間後に控えてるのに浮気に精出すジャックは何事もなかったかのように結婚している。いくら愛してるなんて言ってみても「そりゃないでしょ」といいたくなる。
ワインをヤケになってがぶ飲みしたり飲酒運転するシーンも好きになれないところ。


キリコさん [映画館(字幕)] 5点(2005-04-10 21:16:06)
👍 1
8.ネタバレ 前半は退屈で退屈で視聴をやめようかと2度ほど諦めかけましたが、マイルズがマヤにうっかりジャックの結婚を漏らした辺りからは最後まで見る事が苦じゃなくなった。人間くさいドラマは好きな方だけど、前半が長過ぎた。
movie海馬さん [CS・衛星(吹替)] 4点(2016-04-28 14:04:32)
7.アカデミー賞なんて全然信用できない。この中年の主人公に全く感情移入できませんでした。3ヶ月もしたら、タイトルすら忘れていると思う。
クロエさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2015-02-03 14:15:13)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 86人
平均点数 6.66点
000.00%
111.16%
211.16%
311.16%
455.81%
578.14%
61719.77%
73237.21%
81517.44%
944.65%
1033.49%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.20点 Review5人
2 ストーリー評価 7.75点 Review8人
3 鑑賞後の後味 8.00点 Review10人
4 音楽評価 6.71点 Review7人
5 感泣評価 5.80点 Review5人

【アカデミー賞 情報】

2004年 77回
作品賞 候補(ノミネート) 
助演男優賞トーマス・ヘイデン・チャーチ候補(ノミネート) 
助演女優賞ヴァージニア・マドセン候補(ノミネート) 
監督賞アレクサンダー・ペイン候補(ノミネート) 
脚色賞ジム・テイラー受賞 
脚色賞アレクサンダー・ペイン受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2004年 62回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 受賞 
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)ポール・ジアマッティ候補(ノミネート) 
助演女優賞ヴァージニア・マドセン候補(ノミネート) 
助演男優賞トーマス・ヘイデン・チャーチ候補(ノミネート) 
監督賞アレクサンダー・ペイン候補(ノミネート) 
脚本賞アレクサンダー・ペイン受賞 
脚本賞ジム・テイラー受賞 
作曲賞ロルフ・ケント候補(ノミネート) 

■ ヘルプ