映画『バタフライ・エフェクト/劇場公開版』の口コミ・レビュー(16ページ目)

バタフライ・エフェクト/劇場公開版

[バタフライエフェクトゲキジョウコウカイバン]
The Butterfly Effect
2004年上映時間:114分
平均点:7.50 / 10(Review 313人) (点数分布表示)
公開開始日(2005-05-14)
ドラマサスペンスSFシリーズもの
新規登録(2005-02-03)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2024-01-27)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督エリック・ブレス
J・マッキー・グルーバー
演出鍛治谷功(日本語吹き替え版)
キャストアシュトン・カッチャー(男優)エヴァン・トレボーン
メローラ・ウォルターズ(女優)エヴァンの母 アンドレア・トレボーン
エイミー・スマート(女優)ケイリー・ミラー
エルデン・ヘンソン(男優)レニー
ウィリアム・リー・スコット(男優)トミー・ミラー
ジェシー・ジェームズ(男優・1989年生)(男優)トミー・ミラー(13歳時)
キャメロン・ブライト(男優)トミー・ミラー(7歳時)
エリック・ストルツ(男優)ケイリーとトミーの父 ジョージ・ミラー
カラム・キース・レニー(男優)エヴァンの父 ジェイソン
サム・イーストン(男優)Theta Chi Pledge
ローガン・ラーマン(男優)エヴァン・トレボーン(7歳時)
イーサン・サプリー(男優)サンパー
ナサニエル・デヴォー(男優)レッドフィールド先生
ケンドール・クロス(女優)Mrs.ケーガン(レニーの母親)
ジョン・パトリック・アメドリ(男優)エヴァン・トレボーン(13歳時)
ロレーナ・ゲイル(女優)ボスウェル先生
アイリーン・ゴロヴァイア(女優)ケイリー・ミラー(13歳時)
ケヴィン・デュランド(男優)カルロス
ケヴィン・G・シュミット(男優)レニー(13歳時)
渋谷茂(日本語吹き替え版)
勝杏里(日本語吹き替え版)
鶴岡聡(日本語吹き替え版)
玉川紗己子(日本語吹き替え版)
成田剣(日本語吹き替え版)
かぬか光明(日本語吹き替え版)
脚本エリック・ブレス
J・マッキー・グルーバー
主題歌オアシス"Stop Crying Your Heart Out"
撮影マシュー・F・レオネッティ
ヴァンス・バーバリー(第2班撮影監督)
製作クリス・ベンダー
製作総指揮トビー・エメリッヒ
アシュトン・カッチャー
配給アートポート
特殊メイクトビー・リンダラ
特撮トイボックス社(視覚効果)
振付トビー・リンダラ(パペット操演)
録音ロン・ベンダー
字幕翻訳関美冬
動物エヴァンの飼い犬 クロケット
あらすじ
とあるアメリカの片田舎。記憶をなくしがちなエヴァン少年は、近所のケイリー、トミー、レニーとなかよし四人組だったのだが、トミーの悪戯が過ぎて引越す事になってしまった。数年後、大学で記憶のメカニズムを研究する彼は、自分の日記を頼りに失った記憶を探し始める。初恋の相手ケイリーと、友だちのレニーの元を訊ねて過去の出来事を知ろうとしたが、レニーは引きこもりに、ケイリーは人生に疲れ果てていた。みんなの少年時代に、取り返しのつかない何かがあったのだ…彼の記憶に残っていないだけで…。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

13.ネタバレ これはコメディー映画でしょう。残酷な「今」の状況を変えるため過去にタイムスリップをして歴史を変えようというよく有りがちな内容なのだが、タイムスリップをする度に事態が悪化するという不思議な映画です。ロリコン父親の地下の件をみても、解決方法が「映画撮影が行われた日に戻ってダイナマイトでケイリーの父親を殺してしまおう。」といったいかにもアメリカ的なものとなっています。笑っちゃったよ・・・もっといい解決方法あるぞ。絶対。結構、下品な表現、言葉遣いが多く観客にインパクトを与えてやろうという魂胆が随所にみられ少し不快でした。歴史を変える理由も、主人公の身勝手なものが多くあまり楽しくないんですよね・・・ 度肝を抜くような脚本、演出で驚かしてやろうという意気込みは感じられたのですが正直、空振りしてました。タイムスリップものの作品って作るの難しいのでしょうかね・・・ あらためて、STEINS;GATEって奇跡的な作品だったんだなーと思う。
スノーモンキーさん [DVD(字幕)] 4点(2014-12-23 21:37:42)
12.あまり面白かった印象がない。
aimihcimuimさん [DVD(字幕)] 4点(2014-09-26 00:25:22)
11.ネタバレ ここでの評価の高さにビックリ。
 話は『振り出しに戻る』とか『リプレイ』など、SFとしてはよくある過去に戻ってやり直すという物。しかし、何がつまらないって、秀才のはずの主人公の頭の悪さにイライラする。と言うか、悪い結果に導くための無理やりな脚本が気になってしょうがなかった。
 爆発すると分かってる郵便受けの前で立ち止まるか? 爆弾を壊すんだ! って……郵便受けの爆破を阻止すれば良いだけの話だろ。なんでビデオの撮影の現場に戻ってダイナマイトに着火するんだ?
 まずは地下室に戻ってビデオの撮影を止めさせる。これによってケイリーが救われる。次にトミーの更生のために郵便受けの爆破の際に母子を救う(トミーに救わせるために、爆破自体は阻止しない)。これですべて上手く行くじゃないか。現在がどう変わろうが日記自体は存在するワケで、大筋で気に入った未来を作ったら、後は対処療法で改善していけば良いんじゃねーの? なんで秀才のくせにそこに気がつかない?
 過去の一点を変えると、バタフライ・エフェクトで未来が変わるという素材は面白いだけに、強引に悲恋物にしたがった出来の悪いホンが残念。
TERRAさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2014-01-13 20:20:33)
👍 1
10.こういうどんでん返しを狙っただけのハリウッド映画は苦手です。
にじばぶさん [映画館(字幕)] 4点(2007-10-10 20:23:12)
9.ネタバレ 人間万事塞翁が馬。
少年の暴力シーンとか見ると引いてしまって素直に楽しめなくなってしまいます。
しろタマネギさん [DVD(字幕)] 4点(2007-10-02 06:33:07)
8.やたらに評判のいい映画だけど、藤子不二雄を読んでいれば特に目新しさはない。
彬彬さん [DVD(字幕)] 4点(2006-12-27 15:51:21)
スポンサーリンク
7.ネタバレ 幼児犯罪、児童ポルノ、犬殺しと、これでもかとヤバい題材を取り上げてワクワクさせた割には、妙に大人になってからの展開はスッキリさせてしまい、最終的にはインパクト不足。Chaos Theoryなんて大袈裟な題材を取り上げているが、エリック・ブレスやJ・マッキー・グルーバーやクリス・ベンダーなんて娯楽畑の人たちでは、取り上げた題材そのものが似合わず、途中で話の辻褄を投げ出していて、作り手側が消化不足なまま映画を作ってしまった感ありあり。観てるこっちがカオスに混乱して鼻血出して泡吹くような、そんな映画にして欲しかった。
永遠さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2006-09-21 20:32:20)
6.ネタバレ じつにおかしい。子供のエヴァンが記憶もなく包丁を握っていた理由は、日記を使い、タイムトラベルでやってきたエヴァンに、体と意志を一時的に支配されていたためだと思われます。父親に首を絞められていた理由も同じです。けっきょく子供時代の記憶が抜けていた原因は、タイムトラベルでやってきたエヴァンに、子供のイヴァンが操られていたからという理由になっている。 ここでよく考えてみると、日記というのは本来、子供時代の記憶が抜けている場面に戻ることができるという設定になっている。しかし最初に説明したように「過去に戻るから記憶が抜ける」と言えるのではないでしょうか。すなわち、極論を言いますと、日記が存在するから記憶が抜け落ちたのです。それなのに、記憶が抜けるからという理由で日記はつけられはじめた。ここに大きな矛盾が生じてきます。まあいいか。どうでもよいことです(だったら最初から言うなと突っ込まれそうですが)基本的には映画に矛盾があるから面白くない、とは言いません。その逆で、面白くないから矛盾が気になるのです。けっきょく自分の都合の良いように過去を変えてしまったのだからギガゾンビと一緒だっつーの。
花守湖さん [DVD(字幕)] 3点(2006-06-20 18:22:49)
5.ネタバレ どっかで見たことあるようなストーリーだった。皆言ってますが、たしかに「バック・トゥ・ザ・フューチャー」に近い感じですね。でも、この手の映画ってずるいですよ。失敗しても何回でも過去に戻れるんじゃん。ゲームと同じですね。クリアするまで何回でもやり直せばいい。ただ、納得いかないのはこの主人公の選んだエンディング。たしかに、切なくていい終わり方だとは思いますが、ワタシなら違うな。まず、ケイリーの父親に誘われても、地下室へは行かない。郵便ポストに爆弾も仕掛けない。そうすれば何も悲劇が起きず、平穏な人生になったんじゃないのか?まあ、映画としてはつまらないですけどね(笑)
ヴレアさん [DVD(字幕)] 3点(2005-12-02 23:24:44)
👍 1
4.ネタバレ 蝶が羽ばたくたびに起こる胸くその悪くなる出来事の数々。映画の最初から終わりまで、その不愉快さが消えない。なんのカタストロフィーも得られない最低の映画。        それにしても、「バタフライエフェクト」なんて新しげな名前をつけてはいるが、そのアイデアはSFの世界では何十年も前からお馴染みだ。
駆けてゆく雲さん [ビデオ(字幕)] 3点(2005-11-20 22:23:38)
3.点数下げてしまってすみません。
多少の矛盾も含めて、とても良く出来た脚本で映画だとは思います。
はまった人は後でそこらへんをいろいろ考えるのも楽しいはず。
ラストの切なさにも涙しました。
ただ、私へタレな女性なもので、私の苦手な種類の残酷でショッキングな場面や展開が
多くて、緊張の連続というより見たくない場面の連続であまり楽しめませんでした…
思い出したくないですが、思い出すとしばらく凹みそうですよ。
そうでない方にはかなり楽しめる作品だと思いますので、あくまでこういう意見もあるということでお許しを。
後、アシュトン・カッチャーはハンサムだとは思うものの、個人的に全くカッコイイとは思えなかったので☆ひとつ減(笑)
ゆきうさぎさん [映画館(字幕)] 3点(2005-06-02 00:20:34)
2.ネタバレ 最初、オープニングから青年期までのシーケンスを見て「おおおっ、これは読む人が必ずやアゴを外すという、時空テーマSFの埋もれた怪作『ヘミングウェイごっこ』のパクリかぁ~?」と大期待だったのですが、後半のすんごいストレートな展開に違う意味でアゼンとしておりました。
なるほどなるほど。この脚本なら同じセットを何回も使い回して、120分の映画に仕上げられるなあ。この脚本に目をつけたプロデューサーは賢いよ…ってそんなモン客が見たいわけないだろ~っ! どうも映画界にはCUBE病というか、セット費用を切り詰めたがる悪い病気が根強く残ってますな。主人公のメイクがキリストっぽいのはまあ、アメリカ映画だから目をつむります(留置所で聖痕が出ちゃった時はどーしよーかと思ったけど…)。
予算がないのが比較的前半でわかっちゃったので、あまり豪華な展開を期待しないで見れました。落胆は少なかったけど、点数を上げるわけにも行かないですねえ。このテーマが持つ独特の時空拡張感は『ラン・ローラ・ラン』にも劣りますよ~。コレがそこそこ当たって儲けただろうから、次回はちゃんとしたの作ってください。無理に伏線処理しようとして、小ぢんまりしなくていいものをね。
●追記:考えてみたら、地球規模まで広がるような恐ろしい物語を想起させる「バタフライ・エフェクト」ってタイトルに問題があるんだなあ…同じカオス関連用語でも、『スリー・ボディ・プロブレム(=三体問題)』だったら良かったかも。最後の解決策は一点を弾き飛ばしてしまうので、力学的にも近いかもね(ニヤリ)。それを飛ばさないように、あくせく努力するのが人生だとは思うんだがねえ…超能力使おうが何しようが…。
●追記2:うぉっ! これエメリッヒ一族(ローランドの義理の弟)の製作っすか。道理で『13F』似だと思った。
●追記3:ぶらきさんのレビュー見て、思いました。「そのラストならオイラは10点つける!」(笑)
エスねこさん [DVD(字幕)] 2点(2006-06-18 23:34:33)
1.ネタバレ 残念ながら合わなかったという事なのか。映画全体のテーマは好みだし堅苦しい事を言う気もないが、観ていて不快感ばかり感じた。本筋にさほど関係あるとも思えない悪趣味な描写の多さ。トラウマや児童虐待、歪んだ子供同士の暴力を何度もフラッシュバックでショッキングに使う手口に辟易。児童ポルノ撮影や脅しつけるような場面をこう何度も見せられるとは。もはやラブストーリーと言うより、最後だけ甘くまとめたサイコパス映画という印象。子供、動物、赤ん坊と母親・・、痛めつけ、傷付けるシーンのオンパレード。しかも、罪悪感の重さが感じられず、妙に軽い。役者陣の声が皆甲高く、ヒステリックに響いたのも痛かった。 切ない筈のラストシーンも全く響かず。オアシスのあの有名な曲でエンディングってのも卑怯じゃないか。
i-loopさん [DVD(字幕)] 1点(2006-05-24 05:11:40)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 313人
平均点数 7.50点
000.00%
110.32%
210.32%
341.28%
482.56%
5154.79%
63310.54%
77724.60%
89730.99%
95818.53%
10196.07%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.24点 Review37人
2 ストーリー評価 8.21点 Review61人
3 鑑賞後の後味 8.11点 Review62人
4 音楽評価 7.17点 Review46人
5 感泣評価 6.67点 Review46人

■ ヘルプ