映画『バタフライ・エフェクト/劇場公開版』の口コミ・レビュー(14ページ目)

バタフライ・エフェクト/劇場公開版

[バタフライエフェクトゲキジョウコウカイバン]
The Butterfly Effect
2004年上映時間:114分
平均点:7.50 / 10(Review 313人) (点数分布表示)
公開開始日(2005-05-14)
ドラマサスペンスSFシリーズもの
新規登録(2005-02-03)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2024-01-27)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督エリック・ブレス
J・マッキー・グルーバー
演出鍛治谷功(日本語吹き替え版)
キャストアシュトン・カッチャー(男優)エヴァン・トレボーン
メローラ・ウォルターズ(女優)エヴァンの母 アンドレア・トレボーン
エイミー・スマート(女優)ケイリー・ミラー
エルデン・ヘンソン(男優)レニー
ウィリアム・リー・スコット(男優)トミー・ミラー
ジェシー・ジェームズ(男優・1989年生)(男優)トミー・ミラー(13歳時)
キャメロン・ブライト(男優)トミー・ミラー(7歳時)
エリック・ストルツ(男優)ケイリーとトミーの父 ジョージ・ミラー
カラム・キース・レニー(男優)エヴァンの父 ジェイソン
サム・イーストン(男優)Theta Chi Pledge
ローガン・ラーマン(男優)エヴァン・トレボーン(7歳時)
イーサン・サプリー(男優)サンパー
ナサニエル・デヴォー(男優)レッドフィールド先生
ケンドール・クロス(女優)Mrs.ケーガン(レニーの母親)
ジョン・パトリック・アメドリ(男優)エヴァン・トレボーン(13歳時)
ロレーナ・ゲイル(女優)ボスウェル先生
アイリーン・ゴロヴァイア(女優)ケイリー・ミラー(13歳時)
ケヴィン・デュランド(男優)カルロス
ケヴィン・G・シュミット(男優)レニー(13歳時)
渋谷茂(日本語吹き替え版)
勝杏里(日本語吹き替え版)
鶴岡聡(日本語吹き替え版)
玉川紗己子(日本語吹き替え版)
成田剣(日本語吹き替え版)
かぬか光明(日本語吹き替え版)
脚本エリック・ブレス
J・マッキー・グルーバー
主題歌オアシス"Stop Crying Your Heart Out"
撮影マシュー・F・レオネッティ
ヴァンス・バーバリー(第2班撮影監督)
製作クリス・ベンダー
製作総指揮トビー・エメリッヒ
アシュトン・カッチャー
配給アートポート
特殊メイクトビー・リンダラ
特撮トイボックス社(視覚効果)
振付トビー・リンダラ(パペット操演)
録音ロン・ベンダー
字幕翻訳関美冬
動物エヴァンの飼い犬 クロケット
あらすじ
エヴァンは母と二人で暮らすごく普通の少年。ただし、父は重度の精神疾患で退院の見込みのない闘病生活を送っていた。ある日、担任教師が母に不気味な絵を見せる。それはエヴァンが描いたものだという。しかし、彼にはその記憶がない。エヴァンは一時的に記憶を失ってしまう体質だったのだ。精神科医の勧めで日記をつけて記憶の隙間を埋める彼だったが、数年後、その日記によって失われた記憶が蘇ることに気が付く。しかし、それは恐ろしくも悲しい出来事の数々だった。封印された記憶が彼にもたらす真実とは?
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

53.ネタバレ エグいシーンも多く万人向けでは無いが面白い。DVD特典映像で他パターンのラストシーンを観たが、オリジナル(劇場公開版)が一番良い。
たくわんさん [DVD(字幕)] 6点(2009-04-27 20:00:49)
52.ネタバレ 脚本に粗さが目立つけど、発想は面白いと思う。自分なら新しい記憶の中でうまくやっていくか、みんながハッピーになる展開を見つけるまで試してみると思った。父親の存在は無くてもよかったかな。バタフライ・エフェクトという言葉からもう少し違う内容を予想してました。
nojiさん [地上波(字幕)] 6点(2009-03-18 01:26:47)
51.ネタバレ 本当はありきたりな話だけど、ミステリーホラー色があいまってそこから悲恋としての展開が印象に残させるのだと思います。
しかし、冷静に主人公を分析すると本来の人生では大事なところで何もできず、迎えに行くと言って行かなかったり、そういう本人のカルマがどんな選択分岐を通っても同じ問題にあたるという事であり、あんまり彼女を救おうとする所には共感を俺は呼ばない感じです。一番良かったのは過去に戻れても同じ考えの人間は同じ過ちを繰り返し本当の意味のカルマの克服には真に過ちを理解し反省する事ができないと駄目という部分ですね。でも主人公はどこでメモリースキップがあったのか経験したはずだから同じところに戻らなくてもというのは気が付くはずと思いますがね。途中で。日記とか画像見ないとだめって設定もどうかと。
森のpoohさんさん [地上波(字幕)] 6点(2009-01-10 12:38:47)
50.ネタバレ 言うほど面白くなかった。
過去に戻って好きな人を助けるという設定はまぁ無難で面白味もなく普通。

撮影方法と演出はなかなかでした。
それに主人公が好きな人を助けようとして結局悪い方向へと行くわけだが、秀才なはずの主人公がドジって自滅してるだけの話。
面白いのは最初だけで過去に戻り始めると長い。
Sway N Linさん [DVD(字幕)] 6点(2008-10-25 11:03:11)
49.ネタバレ 前知識なく見ましたが、ぐいぐい見てしまいました。面白かったです。
が、何だろこのもやもや・・・と思っていろいろ考えてみたのですが、エヴァンがケイリーのことを本当に愛していることを前提にした話だと思うんだけど、案外そう見えない瞬間があったり、なんで戻ってまたおろかなことをする!?というところでしょうか。
ところで、エヴァン少年が、なぜあんな絵を描いたか、というところにつながらなかったのですが、あれはどうしてなんでしょうか・・・
しかし前半でのなぞを残して、後半でやり直しまくる、というのは観てて面白かったです。
そこに戻って、あら!そうなっちゃうのー!?と、いろいろ裏切ってくれて、多分、ストーリーを知っていたら手に取らなかったかもしれないこの映画も、楽しんで観れました。
しゃっくりさん [DVD(字幕)] 6点(2008-08-20 23:14:28)
48.ネタバレ 皆さん言っている様にラストは素晴らしい、あと脚本も素晴らしい。
でも話自体は結構出つくしたジャンルで、割と平凡に感じました。あと最初にあのシーンをわざわざ少しだけ持って来た意味ってあるのでしょうか。正直いらなかったと思いました。
民朗さん [地上波(字幕)] 6点(2008-08-05 01:30:53)
47.ネタバレ 中学生くらいが妄想するような、身悶えする結末の作品。ラストに至るまでに突っ込みどころがたくさんあり、ああいうラストにする必然性はあまり感じられません。もっとやりようがあるだろう、とやきもきしてばかりでした。あのラストに関しても、冷静に考えると主人公の"逃げ"だな、と思います。”こんなにつらいなら産まれてこなければよかった”なんかと一緒の発想です。好きな人を自分のそばに置いて、自分の手で守るという行為を、完全放棄してしまったのですから。ただそれでも、作品として、映像としてあの結末を見せられると、やっぱり理屈抜きでせつないなと思いました。自分の好きな人と最初から出会わないようにする、というのは、一種の自己犠牲のように思えますからね。とりあえず、あの結末のせつなさに+1点、です。
hum7en-j%:?#?さん [DVD(字幕)] 6点(2008-07-22 13:35:13)
46.ネタバレ 前半、サスペンス調で、子供の暴力や動物虐待など自分の苦手なシーンがかなりありましたが、この先どんな展開があるのだろうと期待しつつ我慢して見ました。後半、ガラリとSF調に変わり、過去の内容がコロコロ変わっちゃうのを見ていて、前半の我慢はなんだったんだ?って感じでした。で、とことん悪い方へ?と思ったら、最後はラブストーリー風?で、ほのかにハッピーエンド??、、、なんだかなぁ、、、。
カルーアさん [DVD(字幕)] 6点(2008-02-25 19:13:41)
45.ネタバレ 彼女の人生を変えてあげたいと過去に戻ったら
違う人が不幸になっていたということか。
ちょっと子どもの暴力シーンは嫌いですが、設定としては面白いです。
気になるのは、関わるのをやめた結果は単に目をふさいだだけなのかです。
飴おじさんさん [DVD(字幕)] 6点(2007-09-30 15:22:19)
44.ネタバレ 最初こそ意味不明の不思議映画?と思いましたが、途中から「些細なことでマイナスに転じた他人の人生を変えたい一心で旅を続けていくのね」と合点。さほどのサプライズはありませんでしたが、基本的構想、主人公の好演、ストーリーのテンポの良さを評価して6点献上。ちょっと贔屓目?
赤松五太郎さん [DVD(字幕)] 6点(2007-08-16 03:08:58)
スポンサーリンク
43.ネタバレ タイムトラベル物によくある現在と過去を行き来するのでストーリーを掴み難いですが、その流れを掴めれば最後まで楽しめます。DVDについた別エンディングと比較して公開版に一票でしょうか。ただストーリーとエンヂングはどこかで見たような気が・・・。そんな鑑賞感こそバタフライ・エフェクトだったりして。
hikoさん [DVD(字幕)] 6点(2007-07-14 23:16:38)
42.うーんどこかで観たような話でした。結局最後どうなったのって感じだし、いまいち脚本が練られていないと思います。主演の二人は大熱演でした。好感が持てますが、どこが切ないの?どこが泣き所なの?
たかちゃんさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2007-02-08 07:24:34)
41.ネタバレ  『蝶の羽ばたき程度のちっぽけなことが影響して地球の裏側に台風が起きることもある』というカオス理論からタイトルが”The Butterfly Effect”なんでしょうが、時間を遡って別に枝分かれしてる平行世界に行こうとする行為は、カオス理論ではなくパラレルワールド的な考えにしか思えなかった。。。ドラ○もんじゃん。カオス理論をテーマにしたこの映画ですが、本質は真逆にあると思う。ケイリーを自分から遠ざけるためにひどいことを言ったりしていましたが、それこそカオス理論の観点から見れば、その幼いときから大人になるまでにいくらでも未来を変えることは起こり得たわけで、あんな思い通りに未来が変わるわけない。映画のテーマと真逆のことをやってるなとちょっと感じました。
 単純にストーリーは嫌いではありません。と言うより、むしろ好きなほう。まあ言ってみれば映画の中の話しだしうまいこといって当然なんですが、未来っていくらでも変わる、または変えられるもんなんだなということが沁みました。そして同時に、作中いくつかの未来にそこからはもう這い上がりようのないようなシチュエーションのものを見て思ったことがあります。ムショの中とか、堕落しきったケイリーとか。それらを見て、道を誤ることの重さも痛感した。映画の話ではないですが、たとえば車の運転にしても安易な気持ちで乗ってると一瞬でこの映画の未来のようになり得るんだと、そう思いました。人に薦められて観た映画ですが、普段の生活の大切さを学んだ気がします。
TANTOさん [DVD(字幕)] 6点(2006-09-08 00:46:56)
👍 1
40.ネタバレ そこそこ面白い映画でした。最初~中盤あたりまでの設定がよくわからなくて混乱しかけましたが、後半で「ああ、なるほどね」っと分かってからはかなり楽しんで鑑賞できました。あと、理詰めでこの手の作品を受け止める方がやはりこのレビューを見ても散見されるのですが、毎回思うのは映画でなんでそこまで理屈で考えちゃうのかなと感じてしまいます。そもそもタイムリープ(でいいのか?)自体がありえないので、純粋に作品として内容を楽しんでいればいいのにな、と思います。
はむじんさん [DVD(字幕)] 6点(2006-08-29 03:13:37)
39.ネタバレ 通常版の後にすぐ続けてディレクターズカット版を見ました。ディレクターズカット版が別項目になってなかったので、両方について感想を書きます。どちらも、人生を何回やり直してもうまくいかないというストーリーで、大変気が滅入ります。ディレクターズカット版はラストが違うと聞いていましたが、通常版と違うシーンを確かめるために全部見たので、滅入るストーリーを2回も見てしまい、疲れました。「もうエヴァンの人生がどうなろうとどうでもいいよお」という気持ちになりましたが、現在妊娠中の私にとって、ディレクターズカット版のラストは大変衝撃的でした。妊婦さんは見ないほうがいいかもしれません。このラストを見るまでは、何をやってもうまくいかない不運な男の物語(=ひとごと)として見ていたのですが、突然、自分の人生が重ねて見えてきました。もし私が産まれてこなければ、私の親や現在の私の夫はもっと幸せになれたのでは、そんなことを考えたら切なくなってきました。
チョコレクターさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-06-21 21:00:44)
38.ネタバレ もしも過去の時間の中で別の選択をしたら・・今まで幾度も繰り返されてきたテーマを、何度もパターンを変えて繰り返します。結局、誰かが不幸になるのだけど過去に戻った時の行動が極端すぎて今ひとつでした。もっと別の方法があるのに過去に戻るたびに、その時間の中で誰かを傷つけているのが気になりました。「ラン・ローラ・ラン」も3度度目は少し飽き気味でしたが、音楽とスピード感でカバーしていましたが、この映画は飽きるより前にしつこく感じました。別ヴァージョンもあるみたいなので見てみようかと思っていますが・・。ラストですれ違いざまに他人になったお互いを見て、そのまま離れていくシーンは原田知世版「時をかける少女」のラストシーンと同じですが「時をかける少女」に比べて切なさは感じませんでした。色々な話を詰め込みすぎたせいなのかもしれないです。ただ「ザット70ショー」で頭のたりない子の役をやっているアシュトン・カッチャーは、シンプルな演技で味のある俳優だなと改めて思いました。 【追】後日、ディレクターズカット版を見ました。自分が生まれないことで母親を悲しませるだけに不幸をとどめたのですが、こちらの方が後味が残りました。このところ子の親殺し、親の子殺しとニュースが続いていたので、家族にとっての子供の生まれることの意味を考えてしまいました。
omutさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-06-20 13:35:51)
37.ネタバレ 映画としては、予測できない展開・スピード感もあって、奥深い意味合いをもった話です。自分の父親を間接的に殺しても、親子が自分達のせいで爆死しても自分は忘てしまったからといって、主人公の罪悪感が感じられない。とっても自分勝手な話。人ってのはショッキングなことがあっても自分がそのことをどうやって克服していくかが重要なのであって、そのショッキングな出来事そのものを始めからなかったことにしてしまうことではないと思います。え~っと堅いコト語りましたが、この映画そんなに重くはありません。
さらさん [DVD(字幕)] 6点(2006-04-03 09:37:23)
36.ネタバレ アイディア勝ちの映画ですね。ゲーム感覚で最後まで面白く見られました。「たられば」願望は誰にでもあるけれど、この話の場合酷い大人や暴力が絡んでくるので「出逢わなければいい」の結論はとても切なかったですね。それぞれ違う未来のケイリーの変貌ぶり(あの女優さんなかなかだった)を見ると、体を痛めつけながら時間を飛ぶエヴァンの気持ちも無理はないかな…。しっかし最近すぐ記憶が飛ぶ私、トシだからじゃなくてどこかで道行きが修正されているって事かな?じゃ、今が最善だと思うことにしようそうしよう。
のはらさん [DVD(字幕)] 6点(2006-03-20 19:57:11)
35.ネタバレ 前半の展開に感情移入して主人公とともに深く悲しみ涙しましたが、涙の乾く間もなく不思議な魔法の介入ですべて無かった事になってて、「なんだョ生きてるじゃん。」と口走ってしまった。 生きててがっくりさせるドラマってどうなんだろ。 しかも何度でもリセット可能で、にっちもさっちもいかなくなった挙句の果てに、出会わなかったことにしてこれでいいのだってそりゃないでしょ。 人生はテレビゲームじゃないんだから。 悲しみは悲しみとして自分の力で乗り越えましょうよ、観てるこっちもその準備は充分出来ていたのに・・・。 前半の切実で重いドラマと後半のSF的展開の相性があまり良くなかった気がした。 でも役者は皆良かったし、映像的にも引き込む力はあった。
Berettaさん [DVD(吹替)] 6点(2006-02-22 12:58:04)
34.ネタバレ ちょっと物足りなかった。他の方も書かれていますが、一つの時間軸をもっと細かく描いて欲しかったです。最初の人生でケイリーを放っておいたことへの贖罪の気持ちが結末に結びつくのはよかったです。ただ本編の結末では将来の危険は回避されていないと思うのでよりしっくりくるのはディレクターズカット版の結末でした。
あとは同じ能力を持ったお父さんの話があれば面白かったかなと思います。
トマトマートさん [DVD(字幕)] 6点(2006-02-15 15:42:36)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 313人
平均点数 7.50点
000.00%
110.32%
210.32%
341.28%
482.56%
5154.79%
63310.54%
77724.60%
89730.99%
95818.53%
10196.07%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.24点 Review37人
2 ストーリー評価 8.21点 Review61人
3 鑑賞後の後味 8.11点 Review62人
4 音楽評価 7.17点 Review46人
5 感泣評価 6.67点 Review46人

■ ヘルプ