映画『フォーガットン』の口コミ・レビュー

フォーガットン

[フォーガットン]
THE FORGOTTEN
2004年上映時間:91分
平均点:4.12 / 10(Review 130人) (点数分布表示)
公開開始日(2005-06-04)
公開終了日(2005-11-02)
ドラマサスペンスSFミステリー
新規登録(2005-02-11)【ギニュー】さん
タイトル情報更新(2023-11-30)【M・R・サイケデリコン】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョセフ・ルーベン
助監督スティーヴ・ニコライデス(第二班助監督)
テリー・レナード(第二班監督)
演出テリー・レナード(スタント・コーディネーター)
山田悦司(日本語吹き替え版)
キャストジュリアン・ムーア(女優)テリー
アンソニー・エドワーズ(男優)ジム
ライナス・ローチ(男優)親切な男
ゲイリー・シニーズ(男優)ジャック・マンス医師
ドミニク・ウェスト(男優)アッシュ
アルフレ・ウッダード(女優)アンナ・ポープ
スーザン・マイズナー(女優)リサ・フランクス捜査官
リー・ターゲセン(男優)アール・ペタリス
アン・ダウド(女優)アイリーン
日野由利加テリー(日本語吹き替え版)
井上倫宏ジム(日本語吹き替え版)
咲野俊介親切な男(日本語吹き替え版)
大塚芳忠ジャック・マンス医師(日本語吹き替え版)
てらそままさきアッシュ(日本語吹き替え版)
水野龍司カール・デイトン(日本語吹き替え版)
新井里美ローレン(日本語吹き替え版)
小宮和枝アンナ・ポープ(日本語吹き替え版)
赤城進(日本語吹き替え版)
引田有美(日本語吹き替え版)
重松朋(日本語吹き替え版)
浦山迅(日本語吹き替え版)
脚本ジェラルド・ディペゴ
音楽ジェームズ・ホーナー
編曲ジェームズ・ホーナー
撮影アナスタス・N・ミコス
製作ブルース・コーエン
コロムビア・ピクチャーズ
ジョー・ロス
ダン・ジンクス
製作総指揮スティーヴ・ニコライデス
トッド・ガーナー
配給UIP
特撮ソニー・ピクチャーズ・イメージワークス(視覚効果)
美術カイル・クーパー(タイトル・デザイン)
ビル・グルーム(プロダクション・デザイン)
編集リチャード・フランシス=ブルース
字幕翻訳岡田壮平
スタントダニー・アイエロ三世
パット・ロマノ
アンディ・ギル〔スタント〕
あらすじ
一人息子のサムを飛行機事故で失ったテリー。息子の死から14ヶ月を経た今も、彼女は悲しみから立ち直れずに苦しんでいた。しかし、夫も主治医もサムはもともと居なかった、飛行機事故など無かったと言い始める。大切な息子の記録であるアルバムもビデオもいつの間にか消え去ってしまった。息子の記憶は彼女の妄想?それはテリーにはどうしても受け入れられないことだった。そして背後に蠢く強大な陰謀の気配。果たして真実は?
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

130.ネタバレ アルフレの吸引シーン(世間では、逆バンジーや、ズバコーンと呼ぶ)は、本当に素晴らしい映画的発明で、それだけでこの映画が大好きになる。映画館で鑑賞したのだが、何だかすごく心が豊かになった気がした。物語が全くなっていないけれど、映画はお話ではないし、ジュリアン・ムーアの演技力と、手堅いミステリーがとても感じがいい。繰り返しになるけれど、本当に大好きな映画です。
アイランド・ジョーさん [映画館(字幕)] 10点(2011-07-27 01:41:45)
129.ネタバレ 主人公には幼い息子がいる。飛行記事故で一年半前に死んだらしくて、ビデオ観たりで、ずっと悲しんでいる。カウンセラーにかかり、悲しみを忘れようとしている。

だが、息子のビジュアルが鮮明である。
だから、最初から存在しなかったとなるのはおかしい。そう、観客だって気付く。
つまり、主人公の記憶は正しいと最初から暗示されている。
じゃあなぜ周りは、息子を知らないというのか。

そこで宇宙人の陰謀説ですよ!
ビックリした。そりゃないよ~。

女性刑事さんがどうなった? 心配になった(フィクションだけど)。
さて個人的に、この映画の致命的欠陥は、登場人物に魅力がないこと。どの人物も、スピンオフ映画を観たいと思わない。たとえば『ディープブルー』のコックなら、スピンオフ映画を観たい。そんな人物が一人もいない。主人公と息子のキャラ、娘を亡くした(という設定の)男も魅力的じゃない。

ずっと観たかった映画。もう13年前か。評判が悪いのは知っていた。観てよかった。
やっぱりね、宇宙人の陰謀でしたはダメだ。何だってありパターン、の一つだから。

【追記 2018年5月19日】
一年ぶりに再見。泣けたから(7点から)8点に変える。
大切な人の死が納得できない人が観たら、夢中になる映画の気がする(あるいはペットの死も)。
激辛カレーライスさん [DVD(字幕)] 8点(2017-04-02 07:41:20)
128.ネタバレ ある日、亡くなった息子の遺品がすべてなくなり夫や精神科医から、すべては自分自身の妄想であると告げられた女性が、どうしてもその事実を受け入れられずに、自分の中にだけ存在する息子の記憶を頼りに、同じように娘を失った男性とともに、その事の真相を探りはじめ、「子どもたちはもしかしたらまだ生きているのでは?」と思いはじめ、その想いはやがて政府が隠し続けているある大きな事柄にまで迫ってしまうという内容を「愛という強い絆」を主題にスリリングに描いている点が楽しめました。特にジュリアン演じる女性が周りにことごとく息子の存在を否定されたり、事の真相を探るのを邪魔されたりしても、決してあきらめず母の強さをある存在に見せ付ける演技が良かったです。ただこういう映画は日本では少し受けられにくいかもしれませんね、非現実過ぎて・・・(汗)個人的にはこういうテイストの映画が好きなんで。なんか「Xファイル」っぽい感じもしますしね。予告を見たときから、どうしてもあの「ズバコーン!」と人や屋根が飛んでいる正体や意味が知りたくてうずうずしていたので、そのことが気になる方はご覧になった方がいいかもしれませんね。「ER」好きの私にとってはアンソニー(グリーン先生)が出ていたので嬉しかったです。まあ出番は少なめですが、彼のオロオロする姿も見れましたし(笑)ラストのオチについてはさほど驚くようなものでもありませんでしたが、「愛があればなんとかなる」というような強引なオチもジュリアンの演技でなんとか引っ張っていけているような気がしました。私には記憶を消されたとしても頭の片隅で強い想いが残るような愛する存在がまだいないので見つかればもっと楽しめたかもしれませんね。そういえば誰かも「必ず最後に愛は勝つ~♪」って言ってましたね(笑)
はがっちさん [映画館(字幕)] 8点(2005-06-07 01:07:01)
127.ぐいぐいとひきつけられる展開に意外な落ち。かなり楽しめた。
もっと評価されていい作品。
ガブ:ポッシブルさん [DVD(吹替)] 7点(2016-02-17 12:15:09)
126.ネタバレ 記憶・脳内系ミステリ作品と思いきや宇宙人キャトルミューテーションSF作品だった!という肩透かし感も否めないが、それでも面白かった。SF作品なのに最低限の説明でテンポを重視している点も、魅力。ルール無用のエイリアンではなく、行動に「縛り」があるというのも、重要。ラストの「何も起きていない感」で附されたピリオドも、うまい。
aksweetさん [映画館(字幕)] 7点(2007-12-28 20:25:02)
125.ネタバレ これはストーリーそのものは嫌いじゃないし宇宙人オチでも構わないし色々とそれなりに面白かったし説明不足の部分も突っ込まずにおこうと思うのですが、とっにっかっくっ主人公の性格が嫌いです。私自身ああいう状況になったらあんな風になるんだろうなぁとは思うんですが、見てて気分が悪いものは悪いわけで…ブン殴りたいわけで…。 男のほうも国家安全保障局の車の停め方オカシイだろ!通報したのあんただろ!「待って下さい僕が間違ってましたすみませんお手数をおかけしました彼女を解放して下さい」だろ! えーとうーんとバカー!
えむぁっ。さん [DVD(吹替)] 7点(2006-09-27 01:14:18)
124.ネタバレ ・・・そう来たか・・。
どうせなら、ゲイリー・シニーズがバケモノに変身するとこまでやって欲しかった。
どうしても”幸せ顔”が似合わないジュリアン・ムーアに1点。
★ピカリン★さん [DVD(字幕)] 7点(2006-03-14 12:19:37)
123.ネタバレ ゲーリー・シニーズが出演しているので見てみたが、悪くなかった。まず映画全般の雰囲気・ペースは独特のものがあったし、敵or味方の判断も時間経過とともに明らかになっていく点も良かった。黒幕がだれだったのか(宇宙人?神?悪魔?)の追求は置いといて(というか、こだわらず)、母の愛情は強いということなのでしょう。しかし、ジュリアン・ムーアは引き続き実験体ということなのですかね?子供を、ただ返したとは思えませんが・・・
いらない人間を空に飛ばしてしまう発想はなかなかでした。
ぼぎーさん [DVD(字幕)] 7点(2006-03-14 02:46:45)
122.ネタバレ 宇宙人にさらわれた息子、だがしかし、その息子の存在した記憶は、母以外は消されていた・・ってストーリーを聞いておもしろそーって思い観たけど、そこそこよかった。特に車が突入してくるシーンは、すんごいドキッてしてもーた。人間が飛ぶのも、おもしろくて目新しい。あっとゆーまに映画が終わったので、退屈じゃなかってんやろな~。ただ、なんであの母親だけが記憶を消されなかったのか、なんか納得できひんねんな~。映画の表現したい部分はそこじゃないから、そんな細かいとこはどーでもえーんやろな~。多分。
なにわ君さん [DVD(字幕)] 7点(2006-02-23 09:59:38)
121.ネタバレ こりゃ厳しい評価ですね♪確かに突拍子もないストーリーはいただけませんが、それでもコノ映画の言わんとすることは全然ブレてないと思う。『死んでしまう』より恐ろしいことは、存在さえ『忘れてしまう』こと。それが痛いほど解った。
まあ、時々ビヨーンと飛んで行ってしまうトコなんかは失笑してしまうほど、間抜けだし「人間の仕業とは思えない」ってトコから、話はドコに向うのかしらって思ってたら、ちゃんとまとまってし、最後まで釘付けにされたし、結末にある幸福感が私にも感じられましたので、この点です☆
さらさん [DVD(字幕)] 7点(2006-02-06 15:30:31)
スポンサーリンク
120.ネタバレ 自分のお腹を痛めてまで生み育てた子供が、実は最初から存在していなかったとしたら・・という発想から編み出された、「記憶」に纏わるサスペンス・ドラマ。これはもはや、記憶違いや物忘れなどのレベルの話ではないだけに、ヒロインの妄想すなわち、昨今流行の“あのパターン”の映画だろうと高をくくっていたが、同じ様なパターンの映画が通用するほど、ハリウッドもそう甘くはない。巧妙に仕掛けられた罠なのか、或いはやはり彼女の思い違いなのか・・・といったミステリアスな雰囲気は持続することなく、映画は中盤から様相が一変してしまう。当初、D・フィンチャーの「ゲーム」を連想していたのだが、謎の男が出現してからはかなり具体的に、しかも人知の及ばない“何か”の策略が蠢いていることが解かってくる。このあたりを「Xファイル」的だと指摘する声もあるが、私などはむしろ昔の米TVドラマ「ミステリー・ゾーン」のロッド・サーリングの世界そのものだと思っている。決して理屈ではなく、我々の日常周辺に生じる身近な出来事。奇異であり奇跡的であり、人知では計れない不可思議な現象を描いた本作は、小さな世界の話のようでいて、実に大きいスケール感を伴った映画だ。しかし謎の解明のプロセスが大雑把で、結論に至るまでが余りにも性急過ぎるのは、上映時間の問題だけではないように思う。とりわけ、信じ難い話にやたら物分りの良い女性警官や、何かを嗅ぎ回っていたフシのある連邦保安局員は、途中から登場しなくなったりと、何かにつけて不備が目立つ。要はせっかくのアイデアを上手く脚本化できなかった事が、本作の最大の欠陥とも言えるのだが、もう少しヒネリがあれば、もっと面白い作品になっていただけに、惜しい気がする。
ドラえもんさん [映画館(字幕)] 7点(2005-06-30 16:02:58)
119.ある程度柔軟性を求められる映画だと思うがこういう世界にファイト一発で乗れる人ならそこそこ時間潰しにはなると思う。やはり特筆すべきはこういう映画にジュリアン・ムーアやゲイリー・シニーズ、アルフレ・ウッダードといった濃いメンバーを放り込んだことであって、異種格闘技的な醍醐味は充分。スター隠し芸大会だと思って楽しむのが一番だが、ジャンルを見誤ったり乗り遅れてしまうと後半はかなり辛い展開となるだろう。要するに豪華メンバーが正月の企画番組でXファイルごっこをやってると思えばこんなに楽しい企画モノはない。はっきり言って久しぶりの真性立ちくらみ系作品だと思うが、個人的にはこういう現場が楽しそうな映画は大好きだ。ビデオで見たらサラッと見流してしまいがちな映画ではあるので、どうせなら踊る阿呆として当日券払って劇場で立ちくらみたい。しかしジュリアン・ムーアはそれなりに老けた。15年前のメリル・ストリープぐらいの力量は充分ある女優だと思うのだが、この人のある種ふっきれた芸人根性にはひたすら感服するばかり。だからこそこういう映画がスゴくなっちゃうんだけど。
anemoneさん [映画館(字幕)] 7点(2005-06-12 19:43:59)
😂 1
118.ネタバレ ミステリーかと思ってたら、政府の陰謀ものかと訂正することになり、それが宇宙人か地獄の使者に訂正され、さらに超絶者ものに移行しかけ、まあぎりぎり「はっきりさせない」というところで手を打って踏みとどまって、なんかとりあえず完成した作品らしく繕えた。「彼ら」の実験、中途半端なんだよな。ヒロインのとこだけビデオや写真を14ヶ月も残したりしてて。実験の対象が子どもと思わせといて、実は母本人だってあたりがミソ。愛が勝つ話になっちゃう。ポーンと昇天していくところを見ると、やはり「宗教もの」と見るのが本筋? 神のためしなんでしょうか。
なんのかんのさん [DVD(字幕)] 6点(2014-01-28 09:28:48)
117.すごいねっ★
シャマランかぁ!
たかちゃんさん [DVD(字幕)] 6点(2009-11-13 19:51:45)
116.ジュリアン・ムーアの演技力はすごいっていうか、先にフリーダムランド見てたんで、なんか同じ感じかと思ってたんだけど。ともかく子供物には弱い。ごめん+1
木村一号さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2008-11-24 22:37:06)
115.サイコホラーかと思えばまったく違った結末がなかなか良かった。途中ならなんとなくそうなるんじゃないかと思えばやはりそうだったのね。 アメリカ人の好きそうな家族愛、ミューティレーション、サスペンス、陰謀など幕の内弁当みたいでした。
Jane.Yさん [DVD(字幕)] 6点(2007-07-16 07:15:29)
114.前半はかなり良かったですね それにしても何でも説明しなきゃ納得できない人が多いんですね いろいろ想像するのもいいと思いますが
マーガレット81さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-12-06 23:59:49)
113.ネタバレ 宇宙人ネタと聞いて、もっとはちゃめちゃなお話かと思ったのですけど、意外と面白かったです。テンポが良くて、この手の映画にありがちな孤立無援の主人公女性が、苛立たしいくらいにおたおたするような過剰演出も感じませんでした。エンディングも心地良い物でした。ただ、人間が空に飛んでいっちゃうのはちょっとやり過ぎだとは思いましたけど。要するにこの映画のテーマは「宇宙人の実験」サスペンスではなくて、「母の愛は強かった」という、一種のファミリードラマ、ヒューマンドラマと言えるのではないでしょうか。
それにしても「宇宙人がいるかいないか」とか、「宇宙人は実験のため地球人を誘拐している」というたぐいの低レベルのネタはもうそろそろやめにしてもらいたいものです。我々地球人は2000年たっても、せいぜい月に行く技術しか得られていないわけで、太陽系を越えて他の生命体の星に到達できるのは一体この後何千年先になるやら。それに対して、もし宇宙人が遠いかなたから地球にやってきたのであれば、彼等は何千年、何万年と文明を進化させたことになります。もし私が宇宙人に会ったなら、いるのいないのよりも、真っ先に聞くべき質問は、「あなたたちは、どうやって民族紛争、宗教対立、環境破壊、ゴミ問題、人口増加問題などを克服して、滅亡することなく、そんなに長く文明を進化させることが出来たのですか?」だと思います。我々の将来にとって非常に参考になるお答えをいただけるのではないでしょうか。
キムリンさん [DVD(吹替)] 6点(2006-11-03 23:08:59)
112.とても評判が悪い本作ですが、そこそこ楽しめました。いきなり彼方へ吹っ飛ばされるという発想はなかなかおもしろい。確かに彼らの動機と行動はちょっと変ですが。ハヤカワ文庫あたりの短編SFを読んでいるような不思議な感覚がありました。
ロイ・ニアリーさん [DVD(吹替)] 6点(2006-05-03 16:35:37)
111.アンパンチでバイキンマンがブッ飛んでいくみたいな感じかな.
くまさんさん [DVD(字幕)] 6点(2006-03-28 04:59:47)
😂 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 130人
平均点数 4.12点
021.54%
175.38%
2129.23%
32922.31%
43123.85%
51813.85%
61914.62%
796.92%
821.54%
900.00%
1010.77%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.27点 Review11人
2 ストーリー評価 4.14点 Review21人
3 鑑賞後の後味 3.80点 Review21人
4 音楽評価 5.06点 Review15人
5 感泣評価 3.33点 Review15人

■ ヘルプ