映画『コナン・ザ・グレート』の口コミ・レビュー

コナン・ザ・グレート

[コナンザグレート]
Conan the Barbarian
1982年上映時間:121分
平均点:5.93 / 10(Review 44人) (点数分布表示)
公開開始日(1982-07-03)
アクションアドベンチャーファンタジーシリーズもの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-03-10)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョン・ミリアス
助監督テリー・レナード(第二班監督)
演出テリー・レナード(スタント・コーディネーター)
キャストアーノルド・シュワルツェネッガー(男優)コナン
サンダール・バーグマン(女優)ヴァレリア
ジェームズ・アール・ジョーンズ(男優)タルサ・ドゥーム
マコ(男優)魔法使い
マックス・フォン・シドー(男優)オズリック王
マコナレーター
玄田哲章コナン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
戸田恵子ヴァレリア(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
坂口芳貞タルサ・ドゥーム(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
黒沢良オズリック王(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
中尾隆聖サボタイ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
及川ヒロオ魔法使い(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
麦人(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
阪脩ナレーター(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
秋元羊介(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
深見梨加(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
高島雅羅(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
青野武(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
峰恵研(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
石森達幸(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
千田光男(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
北村弘一(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
さとうあい(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大山高男(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
壤晴彦コナン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
小宮和枝ヴァレリア(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
石田太郎タルサ・ドゥーム(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
内田稔(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
池田秀一(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
小島敏彦(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
西尾徳(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
福士秀樹(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
遠藤勝代(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
茶風林(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
原作ロバート・E・ハワード
脚本ジョン・ミリアス
オリヴァー・ストーン
音楽ベイジル・ポールドゥリス
撮影ハーバート・スミス〔撮影・メイク〕(カメラ・オペレーター)
製作ラファエラ・デ・ラウレンティス
バズ・フェイトシャンズ
製作総指揮ディノ・デ・ラウレンティス(ノンクレジット)
エドワード・R・プレスマン
配給20世紀フォックス
特撮ジム・ダンフォース(光沢アーティスト)
衣装ジョン・ブルームフィールド
字幕翻訳岡枝慎二
スタントテリー・レナード(ノンクレジット)
その他ベイジル・ポールドゥリス(指揮)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

44.見れば見るほど、発見があって素晴らしい映画だ。正直、深遠な映画なので、わかる奴にはわかるし、わからん奴にはわからんだろう。深みに辿り着けずに表面をかすっただけで理解できる映画ではない。たとえば、映画全体を導いてゆくマコのナレーションは、ニーチェの書「ツァラツストラはかく語りき」の原書を音読したときの独特の高揚感と似ている。すべてのセリフ、音楽、映像が計算しつくされており、極めて完成度の高いファンタジー映画になっている。
サイコパス1974さん 10点(2003-06-13 12:00:38)
43.シュワちゃんの中で一番面白かった
kazukiさん 10点(2001-02-06 13:28:57)
42.ラジー賞候補だろうと何だろうと、シュワは彼の経歴の中において、多分、この作品で一番いい仕事をしてるんじゃないかと思います。ムキムキ度200%、ゴツゴツとした武骨で破壊力満点のアクション。鋼の剣でぶった切る、ハンマーで打ち砕く。切り損ねた剣が岩に当たって飛び散る破片に、大興奮しちゃいます。演技らしい演技をしない(できない)当時のシュワだからこそ可能な世界観が、ここにはありますね。生死紙一重の人生を生き残り、旅を続け、ついに仇を討った彼が佇んでいるその表情、それはまるで、時に動物映画に出てくる動物たちの表情に妙に人生の深みを感じてしまうように、もはや人間の役者には不可能な神秘の表情だと思います、ハイ。ただちょっと残念なのはポールドゥリスの音楽の貧弱さ。仰々しいテーマに見合うだけの書き込みが欲しいところ。 (あとどうでもいいけど先日のBS放送で妖怪オンナとのクダリがカットされてたのも個人的には残念だったナ。もっともそのお陰で子供と楽しく観賞できたけど)
鱗歌さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2012-09-09 08:39:41)
41.ネタバレ 「ミラクルマスター 7つの大冒険」など、この作品により影響作もけっこう出た。
子供時代にテレビで見たときに、仲間と冒険するコナンが輝いて見えて「あ~いいな~。自分もいつかはあんな風に冒険してみたいな~」と憧れたりもした。また大人になって見てみると台詞回しや、昔話風の映画の冒頭と終盤の演出もしっかりしてて味わい深い作品。
ロボコップ / スターシップトゥルーパーズでおなじみ、ベイジル・ポールドゥリスのBGMも作品を盛り上げる。最後に、この作品を調べてみようとgoogleでコナンと入れると、子供の姿で推理する方の作品に埋もれたっていう愚痴。
シバラク・オバマさん [DVD(吹替)] 9点(2010-07-17 13:00:38)
40.ファンタジーの世界が堪能できます。個人的にはこの世界感が大好きなので点数高めです。
tantanさん 9点(2003-02-22 22:21:17)
39.ネタバレ 相当面白い。シュワルツェネッガーの初期作品の中では相当なシリアス作品で、この手のファンタジーものとしては特に面白い部類の映画ではないかと思う。

シュワルツェネッガーの演技そのものもなぜか非常に説得力があり、わりとシリアスな脚本と暗く綺麗ではないストーリーが相まって独特の雰囲気が滲んでいる。この映画がB級なのかA級なのかと言われればどちらかと言えばB級よりではあるんだろうけど、言われているほどのそう言ったテイスツにあふれているわけではないように感じる。

特に、こういった映画には珍しく、吹き替えが思ったよりしっくりこないのが特徴で何となくしゃべり方で説明的無理矢理キャラを作り出すことがうまくいっていない。でももしかしたら演出ではなくて音源の状態が良くないからかもしれないけれど、原語との間の違いも大きいと思う。

もちろん子供が喜ぶ要素も多く、必ずしも現代の大人向け映画ではないだろうけど、30年近く前にこれだけ静的に神話的な世界を映像化したというのは相当な手腕だと思う。今観ても何か、生きていく柱となる標的にぶれずに立ち向かう話の筋が意外と現代的であり、チャンバラ以上にきちんと見える決闘や決戦のシーンの迫真さに気がつくと手に汗を握っているからだ。
黒猫クックさん [DVD(字幕なし「原語」)] 8点(2009-05-31 01:49:45)
38.シュワちゃん映画の中でも大好きな一本です。所々に「七人の侍」をパクったシーンが出てきますが、そんなの全く気にならない。ヴァレリアの遺体を火葬にする時のシーンは、いつ観ても胸にグッとくるものがあります。またバックに流れる音楽も大好きです。
Mr.ぼぉんさん 8点(2004-02-28 21:37:23)
37.いやあ、80年代の作品って感じ。CGの死神のしょぼい感じ!あの大蛇のハリボテっぽさ!最近の映画とかゲームは映像先行でなんかリアリティーに欠けると言うか物質的な質量が感じられず いまいちウームという感じなのだが、俺はやっぱしこういうのが好きだなあ。泥臭さを感じるので非常に良し!そしてあの無意味なまでのエロシーン・・・。好きです。こういうB級の匂いのする映画!
SPEEDさん 8点(2003-07-23 03:06:47)
36.小学生以来30年ぶりくらいに観ました。当時はあまりパッとしない映画だなあ、と思っていたのですが、観直すと以外に面白かったです。
ストーリーは単純明快で山もなく谷もなくという感じですが、妖怪めいた登場人物、怪しい美女等「シンドバット」シリーズを彷彿とさせる映画です。
要所要所に日本を意識した場面が登場し、剣での闘いも時代劇っぽい立ち回りです。シュワルツエネガーの本格デビューらしいですが、演技より雰囲気で
魅せる俳優という感じが「ターミネーター」以前に確立されている感があります。一度は観ても損はない映画です。
金田一耕助さん [地上波(吹替)] 7点(2017-09-06 14:18:35)
35.ネタバレ 半裸のシュワちゃんが大剣振り回して大暴れする映画。ありふれたB級映画と思いきやなかなか話にもキャラクターにも風格があって好みの映画でした。
娯楽作品なのにテンポが悪くて、ラスト30分くらいまで爽快感に欠ける。そんなところも含めてよくあるテーマだけど似た映画が思いつかない。
それはちょっと破たん寸前のご都合主義ギリギリのストーリーと独特の美術によるところが大きいのかもしれない。
ヘタな史劇よりもよっぽど史劇してる。
CBパークビューさん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2015-10-26 01:36:56)
スポンサーリンク
34.「レイダース」とほぼ同額、「ET」の約2倍の製作費が投入された超大作なのですが、ジョン・ミリアスとオリバー・ストーンが自由にやった結果、血と裸と小難しいセリフに溢れた、ヒットするとは到底思えない作品となっています(DVDのメイキングでは、興行的に成功しなかったにも関わらず、2人ともこの映画について満足げな顔をしています)。当時のラウレンティスは、「エレファントマン」がヒットしただけのデビッド・リンチに洒落にならない額の製作費を与え、これまた暗くグロテスクな「砂の惑星」を作らせており、プロデューサーとして観客に受ける映画を作る気があったのかと不思議になるような仕事をしています。そのような「管理不行届き」の現場で製作されただけあって、本作は娯楽作として成功しているとは言いづらいものの、他に類を見ないようなクセの強い仕上がりとなっており、面白くはないが見応えのある作品にはなっています。コナン少年の村が侵略を受ける序盤からすでに暴力はフルスロットルで、女も年寄りも皆殺しにされるわ、コナンの目の前で母親が首を飛ばされるわと惨い描写が続きます。その後も、奴隷としてのコナンの成長は悲惨極まりないわ、剣闘士となってからも人間扱い受けないわと、鬱になるようなお話が続きますが、こうした容赦のなさが殺伐とした世界観の表現に役立っています。セット教の巨大神殿やかなりの人数のエキストラ、凝りに凝った小道具や衣装など、お金をかけるべきところにタップリ資金を投入することで、世界観の構築がより強固なものとなっています。また、黒澤明をリスペクトするミリアスだけあって、チャンバラの迫力も他の映画とは一線を画すものとなっています。ダンスのような美しいだけの非現実的な殺陣ではなく、重量感や痛みを伴った戦いが展開されるのです。終盤の決戦に至ってははまんま「七人の侍」なのですが、さらに少数の味方で大勢の敵を迎え撃つというウェスタンの要素も加わり、なかなか燃えさせる見せ場となっています。願わくば監督経験の少ないミリアスではなく、娯楽についてもっと小慣れた人物が監督を引き受けていれば、それなりの佳作になっていたかもしれません。
ザ・チャンバラさん [DVD(字幕)] 7点(2009-08-15 01:28:57)
33.ずいぶん前にテレビで見ましたが、復讐物の冒険ファンタジーという感じの映画でしたね。とにかく主人公の若者が、ターザン以来の見事な肉体美の持ち主で、どうすればあんな身体になれるのか、目を白黒させたのを覚えています。たしかこの当時、ボディー・ビルが大流行りで、猫も杓子も体道よろしくダンベルを上げ下げしていたものでした。しかし、あの無口な筋肉青年がシュワルツェネッガーだと知ったのは、「ターミネーター」を見てしばらくたってから。 演技派とは一線を画しているシュワの原点ともいえる本作に、う~ん…7点。
光りやまねこさん 7点(2003-07-27 00:04:42)
32.ファンタジーとしての出来はかなり良いと思います。まだこのころはシュワちゃんの演技自体は微妙な感じがしますが、体を使った表現はやはり凄いところがあります。当時は衣装とかも過激だったんでしょうねえ。
恥部@研さん 7点(2002-12-16 10:57:59)
31.設定がファンタジーの世界なので、けっこう楽しめます。ストーリー的にはありふれたものですが、シュワちゃんの肉体美とジェームス・R・ジョーンズの声でいけちゃいます(笑)。
オオカミさん 7点(2002-08-18 08:34:26)
30.(↓)の方々もおっしゃる通り、シャワちゃんのハマリ役ですね。やっぱシュワちゃんはしゃべらない役が良い?
イマジンさん 7点(2001-11-29 22:05:26)
29.ネタバレ 昔こういうファンタジー映画にはまってた時期があって
久しぶりに見直してみるとやっぱり好きやねー。
興味ない人からしたらおもんないだろうなぁ。

とりあえずコナンがかっこいい。
バーバリアンなんだからもっと暴れて欲しかったけど。
ヒロインの女性も色気あったし
世界観を楽しめました。
Dry-manさん [インターネット(吹替)] 6点(2020-05-31 21:40:26)
28.ネタバレ 若きシュワが織りなすワイルド!セクシー!バイオレンスな復讐と筋肉のアドベンチャー!その美しきボディと輝く剣で邪教を皆殺しにして行く姿はターミネーターとは違う血がギュンギュンに通ったシュワの魅力が詰まっている。僕が想像していた以上にスケールが大きく、幾多の敵を迎え撃つアクションシーンはかなりの見応えがあり、特撮も面白くキャラクターの一人一人が魅力的で飽きずに楽しめる。これぞまさに冒険譚。
えすえふさん [DVD(吹替)] 6点(2015-04-07 00:34:54)
27.シュワちゃん筋肉見せつけるだけで喋らないし盛り上がりには欠ける。でも存在感は抜群。

出来は良かったが、自分との相性の問題か・・・
ラスウェルさん [DVD(字幕)] 6点(2014-12-19 21:34:53)
26.ネタバレ アーノルド若い! 彼のスゴイ身体と役柄がマッチしているね  今ならよくありがちな冒険&復讐ものだけど この時代にこれだけのものを造っているのは大したもの  すんごいセットとエキストラ とにかく金掛ってる&やたら女の裸が多い気がw  なかなかのものでゴザイマシタ
Kanameさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2011-12-01 07:59:46)
25.今観ると殺陣はちゃっちいしSFXも微妙だし、何しろ「超ご都合主義」的な展開が多いので苦笑いは禁じえないのだが、ファンタジー映画というジャンルでだけ評価するならば世界観も美術もかなりイイセン行ってるのは間違いないし、もう一度現在の映像技術でリメイクして欲しい映画のひとつではある。大人気「少年少女と魔法とふぁんたじ~」のアレが「セーラームーン」だとすれば、この映画は「ゴルゴ13」かな。
DeVanteさん [DVD(字幕)] 6点(2009-09-07 20:18:29)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 44人
平均点数 5.93点
000.00%
100.00%
200.00%
3613.64%
449.09%
5715.91%
61227.27%
7715.91%
836.82%
936.82%
1024.55%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review1人
2 ストーリー評価 8.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 8.00点 Review1人
4 音楽評価 8.50点 Review2人
5 感泣評価 7.00点 Review1人

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

1982年 3回
最低主演男優賞アーノルド・シュワルツェネッガー候補(ノミネート) 

■ ヘルプ