映画『カッコーの巣の上で』の口コミ・レビュー(18ページ目)

カッコーの巣の上で

[カッコーノスノウエデ]
One Flew Over The Cuckoo's Nest
1975年上映時間:133分
平均点:7.67 / 10(Review 383人) (点数分布表示)
公開開始日(1976-04-03)
ドラマ医学もの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-09-08)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ミロス・フォアマン
キャストジャック・ニコルソン(男優)ランドル・P・マクマーフィ
ルイーズ・フレッチャー(女優)ラチェッド看護師長
ウィル・サンプソン(男優)チーフ
スキャットマン・クロザース(男優)
ブラッド・ドゥーリフ(男優)ビリー
ダニー・デヴィート(男優)マティーニ
クリストファー・ロイド(男優)テイバー
ヴィンセント・スキャベリ(男優)フレドリクソン
アンジェリカ・ヒューストン(女優)(ノンクレジット)
ソウル・ゼインツ(男優)(ノンクレジット)
脚本ボー・ゴールドマン
音楽ジャック・ニッチェ
撮影ハスケル・ウェクスラー
ビル・バトラー〔撮影〕(ノンクレジット)
ウィリアム・A・フレイカー(追加撮影)
ロバート・M・スティーヴンス[撮影](カメラ・オペレーター)
製作マイケル・ダグラス
ソウル・ゼインツ
配給ユナイテッド・アーチスツ
美術ポール・シルバート(プロダクション・デザイン)
ウェイン・フィッツジェラルド(タイトル・デザイン)
衣装アギー・ゲイラード・ロジャース
編集シェルドン・カーン
リンジー・クリングマン
アーサー・コバーン(編集補佐)
字幕翻訳太田直子
菊地浩司(NHK)
あらすじ
マクマーフィは病をいつわり、検査目的で、刑務所からオレゴン州立精神病院に入院となる。病棟は、専制的な婦長が管理し、患者は彼女に唯々諾々と従っている。そんな患者達をみたマクマーフィー苛つき、彼らの生気を取り戻させようとするが…。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

43.精神障害患者に対する人権がテーマなんでしょうけどとにかく難解でした。ニコルソンの行動は自分勝手な部分もかなりあったし、病院の人たちも少なからず仕事を全うしているように見えました。まあ婦長さんは結構悪はいってましたけど、、、何回か見ることが必須でしょうね。
maemaeさん [ビデオ(字幕)] 5点(2005-11-27 13:50:50)
42.ネタバレ まだ学生の頃にはじめてみた時は理解するのに悩みましたが、
最近になってもう一度見たらわかりました。
演技力やテーマは非常に興味深いものがありますが、作品の結末や訴えかけているものに自分と意見の相違がありますので、この点数。ごめんなさい。
坊主13さん [地上波(字幕)] 5点(2005-11-01 09:21:04)
41.ネタバレ 繊細なストーリーや映像に関心はしたけれども、思ったほど胸に響くものはなく、最後のオチ勝負の映画としか観れなかった。それでも、十分にそれなりには達している映画なんだが、ロボトミー手術について、あまり予備知識がなく観たならば、ドーン!という衝撃が最後に来たんだろうか?
永遠さん 5点(2004-06-10 23:03:43)
40.ネタバレ 一筋縄にハッピーエンドにならないのかぁ。。。ちょっと落ち込む映画でした。
kanekoさん 5点(2004-04-04 22:55:29)
39.なんて感想書いていいか困る。看護婦さんも一概には悪いとは思えなかった。これを見てると母親が来て「これ、私が若い頃の映画よ~、懐かしい」と言っていて、映画って世代を超えて伝えられてなんか凄いなと思った。いい年してロボトミーって言う言葉をここのレビューで初めて知りました。自分やばいなと思った。勉強になります。
しずくさん 5点(2004-03-15 20:09:55)
38.落ち着いたそつのない丁寧な作品だけど、ちょっと退屈過ぎるかも。ちなみに、わたしゃ精神病院で医療職やってたことあるんですが、その視点から見ると一部「何だかな-」と思う点もあり。
もえたんさん 5点(2004-02-16 15:35:20)
37.良かったけど最後がなぁ…
納得できない。「なんでそうなんの?」と思った。
他もいらんところが多かった。考えさせられるところが多かったから考えてる間にトントン話が進んでいって「ちょ、ちょっと待って」と思った。「17歳のカルテ」よりは内容が濃い映画ではあったと思うけど自分には少し難しかった。あまりビビッとくるものがなかったし…。もう一回観ればもっと「いい」と言えるのかもしれない。
Syuheiさん 5点(2003-12-23 13:16:01)
36.うーん。結局なんだろう。あまりピンと来るものがなく高評価は
無理ですね。ニコルソンがすき放題してだから何?みたいな感じです。
とまさん 5点(2003-12-07 21:00:00)
35.ネタバレ 結末の部分はどう考えてもポジティブに解釈できませんでした。テーマはとても好きだったんですけどね~。
もっち~(←にょろ)さん 5点(2003-11-28 22:11:23)
34.絶賛されている中悪いけど正味な話途中でだれた。最後もあんま好きじゃないな~う~ん・・
ピニョンさん 5点(2003-11-18 00:40:20)
スポンサーリンク
33.婦長さんがかわいそうでたまらなかった。任務を全うしてただけじゃないですか。場所が場所なんだから、自由も何も・・・。自由って女連れ込んで酒飲んで物壊すことじゃないでしょう。あれが婦長さんへの反発だとしたら、なおさら嫌です。悪のりする患者のほうが見ていて腹立たしく、病院臭さが全面的に出ていて嫌でした。
ネフェルタリさん 5点(2003-11-17 14:59:23)
👍 1
32.ジャック・ニコルソンの存在感はさすがであるが全編を通しての重さと難解さは1回観ただけでは理解出来ない。
数年後の機会に期待したい。
おさむさん 5点(2003-11-04 18:32:35)
31.ジャック・ニコルソンの演技はすごいと思うが、暗くて後味が悪いね。さらに言うと夢も希望もない。
たつのりさん 5点(2003-10-06 23:14:14)
30.好き嫌いが分かれる映画ですね。コレといった感想はないんですけど、ジャックニコルソンがすごいかっこいいと思った。ダニーデビートも可愛いし(!?)あのインディアンさんと仲良がいいと思ったのに、あの結末。。。う~ん。解せない何かが。アレってインディアンさんの思いやりだったのでしょうか。ただあの結末は、全体的にスローテンポだったものに、最後の最後でスパイスを効かせたな、、って感じました。
おぴょっぴょ星人さん 5点(2003-08-23 17:58:42)
29.微妙。途中ねむかった
ZUNのYASUさん 5点(2003-05-10 19:33:56)
28.なんとも救われない話
深読みしたら社会の縮図など連想できるが、
登場人物達の頭が固く分かり合えないのがもどかしかった
Renさん [DVD(字幕)] 4点(2018-11-19 01:50:30)
27.問題があるからと言って脳みそ弄っていいのか?とパッと見は思ってしまうが、こうした方が世の中のためなのではないかという状況が今の世にはたくさんあるような気がする。
マー君さん [DVD(字幕)] 4点(2016-07-09 19:40:27)
26.ネタバレ 強制労働が嫌で精神障害者のふりをして入院したマックだが、そこをルールで管理する看護師長に抵抗し脱走を試みますが、居眠りにより失敗し、ロボトミー手術を受けてしまう話です。私は、マックのような人間が嫌いです。マックのような人間は早く刑務所へ戻して強制労働させるべきです。マックの女友達も下品で嫌いです。主人公に肩入れできない話は、面白くなく私にとってはつまらない映画でした。
ぽじっこさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2012-02-05 16:06:15)
25.問題視している事の方向性がおかしい気もしますね。当時の異常性ってのは、管理(この映画で必要以上に管理しようとしてる気はしなかったけど。むしろ必然を描いているような)じゃなくて、ロボトミーについての知識や見識の浅さからくる、広範な使用じゃないの。
デフォルトモードさん [DVD(字幕)] 4点(2009-01-23 18:33:35)
24.ネタバレ 全然ピンとこない。主人公の勝手な行動が招いたストーリーでしょ。とにかくだるかった。
十人さん [DVD(字幕)] 4点(2006-08-01 03:01:26)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 383人
平均点数 7.67点
020.52%
110.26%
251.31%
3123.13%
482.09%
5246.27%
6318.09%
76516.97%
88421.93%
98321.67%
106817.75%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.18点 Review16人
2 ストーリー評価 7.92点 Review25人
3 鑑賞後の後味 5.92点 Review27人
4 音楽評価 6.61点 Review13人
5 感泣評価 6.15点 Review13人

【アカデミー賞 情報】

1975年 48回
作品賞 受賞 
主演男優賞ジャック・ニコルソン受賞 
主演女優賞ルイーズ・フレッチャー受賞 
助演男優賞ブラッド・ドゥーリフ候補(ノミネート) 
監督賞ミロス・フォアマン受賞 
撮影賞ハスケル・ウェクスラー候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)ジャック・ニッチェ候補(ノミネート) 
脚色賞ボー・ゴールドマン受賞 
編集賞リンジー・クリングマン候補(ノミネート) 
編集賞シェルドン・カーン候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1975年 33回
作品賞(ドラマ部門) 受賞 
主演女優賞(ドラマ部門)ルイーズ・フレッチャー受賞 
主演男優賞(ドラマ部門)ジャック・ニコルソン受賞 
監督賞ミロス・フォアマン受賞 
脚本賞ボー・ゴールドマン受賞 

■ ヘルプ