映画『カッコーの巣の上で』の口コミ・レビュー(19ページ目)

カッコーの巣の上で

[カッコーノスノウエデ]
One Flew Over The Cuckoo's Nest
1975年上映時間:133分
平均点:7.67 / 10(Review 383人) (点数分布表示)
公開開始日(1976-04-03)
ドラマ医学もの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-09-08)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ミロス・フォアマン
キャストジャック・ニコルソン(男優)ランドル・P・マクマーフィ
ルイーズ・フレッチャー(女優)ラチェッド看護師長
ウィル・サンプソン(男優)チーフ
スキャットマン・クロザース(男優)
ブラッド・ドゥーリフ(男優)ビリー
ダニー・デヴィート(男優)マティーニ
クリストファー・ロイド(男優)テイバー
ヴィンセント・スキャベリ(男優)フレドリクソン
アンジェリカ・ヒューストン(女優)(ノンクレジット)
ソウル・ゼインツ(男優)(ノンクレジット)
脚本ボー・ゴールドマン
音楽ジャック・ニッチェ
撮影ハスケル・ウェクスラー
ビル・バトラー〔撮影〕(ノンクレジット)
ウィリアム・A・フレイカー(追加撮影)
ロバート・M・スティーヴンス[撮影](カメラ・オペレーター)
製作マイケル・ダグラス
ソウル・ゼインツ
配給ユナイテッド・アーチスツ
美術ポール・シルバート(プロダクション・デザイン)
ウェイン・フィッツジェラルド(タイトル・デザイン)
衣装アギー・ゲイラード・ロジャース
編集シェルドン・カーン
リンジー・クリングマン
アーサー・コバーン(編集補佐)
字幕翻訳太田直子
菊地浩司(NHK)
あらすじ
一人の男が仮病を装い、強制労働を免れるためオレゴン州立精神病院へやって来た。名前はマクマーフィ。 彼は浮遊する、無気力な世界の中へ足を踏み入れた。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

23.ただ、良いとしか思わなかった。でも、精神医師の紹介は非常に良かった。何度も見て本当に理解していきたい。
ばっじおさん [DVD(字幕)] 4点(2005-10-31 22:19:10)
22. 主も脇も役者陣の演技が完璧なので、精神病院の中の出来事
というちょっと引きたくなる設定にもかかわらず前半はストー
リー展開に引き込まれる。これだけ出ている役者がうまければ
普通は最後まで楽しめるはずだが、ラストにかけて自分にとって
はストーリー展開が「えっ、なんでこうなるの」ということばか
りで全くの消化不良に終わった作品。ウーム、わからん。
南浦和で笑う三波さん 4点(2003-12-16 09:39:54)
21.17才のカルテに激感動して流れたんだけど、期待ハズレだった。画面があまりキレイとは言えず、リアルな病院臭がして、(そこがいいのかもしれないけど)暗い気持ちになる。うーん。。
ともえさん 4点(2003-01-30 21:08:06)
20.レナードの朝もそうだが精神病院系は肌に合わん。
何を共感したらいいのか?管理体制に不自然な点はないのに精神障害者を装って好き勝手に反発してるだけ。尊厳、不条理って大げさな、こんなもんでしょ?例えば秩序ある学校で教育体制が悪いからと言って反乱起こすか?これは自由というよりただの暴動。ラチェッドがかわいそうでしょ、さすがに。
ニコルソンがはまり役なのは認めます。
mighty guardさん [CS・衛星(字幕)] 3点(2017-06-19 12:45:59)
19.有名なので一度は観ておこうと思い観てみましたが、精神病院の映画という記憶しか残りませんでした。
ダルコダヒルコさん [DVD(字幕)] 3点(2010-04-30 01:12:58)
18.見終わってみても、何が言いたいのかサッパリ分からない映画だった。
色々他の人のレビューや、解説を読んで分かったのは、病院の人間性を抑圧するような管理体制、それによって人間性を失った患者たち、そんな状況を打破しようとする主人公の物語ということらしいのだが・・。
うーん、病院がそんなに抑圧的に患者を管理していたとは思えないんだけど。昼になったら寝室のドアを閉めるとかその程度のことが行われているだけで、患者たちは楽しそうにトランプしたりたばこを吸ったり自由にしてるじゃない。それって、そんなにひどい状況?第一彼らのほとんどは自主的に病院に入っているというではないか。
私には、ただマクマーフィが好き勝手に暴れ回って病院をかき乱した、そんな映画にしか思えなかった。
椎名みかんさん [DVD(字幕)] 3点(2009-09-19 10:51:32)
👍 1
17.うーん…面白くなかったです。ただ主人公が延々と自分勝手な行動ばかり取っているだけで、人間的に成長するわけでもないし。病院側が何か悪いことをしたとでも? 病院側に逆らうことが何かのメッセージになっているとでも? とてもそんな風には感じられませんでした。
Kさん [DVD(字幕)] 3点(2007-08-27 17:33:47)
16.ネタバレ 古い映画にある、舞台劇のような作りがそもそも苦手で、この映画にもそれを感じました。手術の必然性に疑問を感じました。
色鉛筆さん [DVD(字幕)] 3点(2007-07-23 09:29:51)
15.誰にも共感できなかった。
ハッピーエンドならまだ救いがあるが、誰にも感情移入できないままのバッドエンドは拷問に近い。
あれだけ大っぴらに好き放題やったらどんな社会であっても制裁があるのがあたりまえだと思うし、管理するほうも手綱を締めるのが下手すぎて管理者の資格なし。
管理社会ってのが不可避だとすれば、管理されるほうにも管理するほうにもテクニックがいるんだなあ、と感じた次第。
kazu-chinさん [DVD(字幕)] 3点(2005-07-05 22:29:13)
14.ネタバレ 涙はおろか多少の感動も驚きも感じ得なかった。
何故だ?しばらく考えているうちに答えが見つかった。それはこの作品の舞台が自分の日常に近いからではないか。今、自分が通っているのはほとんどが前の学校を退学になってやってきた4流高校で、はっきり言ってマクマーフィだらけだ。だから今更マクマーフィにどうとも感じない。しかも実はどう考えても担任が正しいことはみんなわかっているような気がしてならないのだ。話は少しそれるが、映画を見る前に「絶対権限を持って君臨する婦長」というなんだか18世紀のフランス皇帝のようなフレーズの印象を強く受けていた自分には、婦長の結構どこにでもいる程度の女上司的なキャラクターにあくびが出てしまった。
ジャイロボーラーさん 3点(2004-12-10 23:58:18)
スポンサーリンク
13.映画とは娯楽であるべき。この映画には泣いたり笑ったりできる要素が皆無。私には心にさえ響かなかった。ラストは、大男だけが得した感じだな。
T橋.COMさん 3点(2004-04-30 12:50:44)
12.婦長嫌い、ちゃんと任務を遂行してるから良いとか言ってる人もいるけど仕事どうのこうのじゃなくて人間的に問題あるっしょ。もちろん患者等もマクマーフィもイカれてる。沈黙はまともな証拠でもなく、騒ぐのもまともでもない、答えがわかってる質問もまともでないんだから全員問題ありってことだろ。しかも、誰かそれを解決する力もする気も無くなんじゃこりゃって思うしかない。同情の余地無けりゃハッピーエンドでもなけりゃバッドエンドでもないこんな駄作に何でみんな高い評価をつけるのかわからない。得るものなど何も無い、反面教師で良かっただというなら納得だけど、ただ良かったとか面白かったという感想がわからん。
taronさん 3点(2003-12-31 20:02:56)
😂 1
11.なんのこっちゃわけがわからなかった。まぁロボトミー手術だけは受けたくない。以上。
ぷりんぐるしゅさん 3点(2003-12-18 08:26:06)
10.すばらしい作品だったけど、人間の悪の部分ばかり描いているような気がしたから寂しかった。
sasaさん 3点(2003-05-14 12:58:41)
9.なんかラストがよくわかりませんでした。
およこさん 3点(2003-03-08 14:33:50)
8.イマイチ理解できませんでした。

ジャックニコルソンと婦長の演技はよかったです。
とむさん [DVD(字幕)] 2点(2017-06-17 13:40:56)
7.マクマーフィはただの自分勝手なだけでは?結局自分の都合の良いようにしか考えてない。そんな主人公に共感できない。
c r a z yガール★さん 2点(2004-12-19 14:08:32)
6.↓さん同様の意見です。管理者側からすれば彼等のような存在は、治安を乱す存在で排除されるべきです。義務を果たさない人間に自由や権利などありません。ただ何をもって異常と正常を分けるのか、正常な人間など存在するのかと考えさせられる。
亜流派 十五郎さん 2点(2003-09-01 23:12:25)
5.さすがジャック・ニコルソン!内容もいいです。
ooo-oooo-oさん 2点(2003-04-05 15:06:21)
4.かなりいろんなサイトで高評価を受けていたので見てみたのですが、何がおもしろいのか正直さっぱりでした。ダンサーインザダーク並に後味悪いし、何を伝えたいのかさっぱりでした。
トム・ハンクルーズさん 2点(2002-10-11 11:12:21)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 383人
平均点数 7.67点
020.52%
110.26%
251.31%
3123.13%
482.09%
5246.27%
6318.09%
76516.97%
88421.93%
98321.67%
106817.75%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.18点 Review16人
2 ストーリー評価 7.92点 Review25人
3 鑑賞後の後味 5.92点 Review27人
4 音楽評価 6.61点 Review13人
5 感泣評価 6.15点 Review13人

【アカデミー賞 情報】

1975年 48回
作品賞 受賞 
主演男優賞ジャック・ニコルソン受賞 
主演女優賞ルイーズ・フレッチャー受賞 
助演男優賞ブラッド・ドゥーリフ候補(ノミネート) 
監督賞ミロス・フォアマン受賞 
撮影賞ハスケル・ウェクスラー候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)ジャック・ニッチェ候補(ノミネート) 
脚色賞ボー・ゴールドマン受賞 
編集賞リンジー・クリングマン候補(ノミネート) 
編集賞シェルドン・カーン候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1975年 33回
作品賞(ドラマ部門) 受賞 
主演女優賞(ドラマ部門)ルイーズ・フレッチャー受賞 
主演男優賞(ドラマ部門)ジャック・ニコルソン受賞 
監督賞ミロス・フォアマン受賞 
脚本賞ボー・ゴールドマン受賞 

■ ヘルプ