映画『ケーブル・ガイ』の口コミ・レビュー(2ページ目)

ケーブル・ガイ

[ケーブルガイ]
The Cable Guy
1996年上映時間:95分
平均点:5.50 / 10(Review 62人) (点数分布表示)
公開開始日(1996-10-13)
ドラマサスペンスコメディ
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-11-05)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ベン・スティラー
キャストジム・キャリー(男優)ケーブルガイ
マシュー・ブロデリック(男優)スティーヴン・M・コヴァックス
レスリー・マン(女優)ロビン・ハリス
ジャック・ブラック(男優)リック
ジョージ・シーガル(男優)スティーヴンの父親
ダイアン・ベイカー(女優)スティーヴンの母親
ベン・スティラー(男優)サム・スウィート / スタン・スウィート
エリック・ロバーツ(男優)本人
ジャニーヌ・ギャロファロ(女優)ウェイトレス
デヴィッド・クロス〔1964年生〕(男優)セールス・マネージャー
エイミー・スティラー(女優)スティーヴンの秘書
オーウェン・ウィルソン(男優)ロビンのデート相手
キャシー・グリフィン(女優)ケーブル・ボーイの母親
アレックス・D・リンツ(男優)トニー(ノンクレジット)
江原正士ケーブルガイ(日本語吹き替え版)
平田広明スティーヴン・M・コヴァックス(日本語吹き替え版)
玉川紗己子ロビン・ハリス(日本語吹き替え版)
村松康雄スティーヴンの父親(日本語吹き替え版)
家中宏サム・スウィート / スタン・スウィート / ロビンのデート相手(日本語吹き替え版)
秋元羊介エリック・ロバーツ(日本語吹き替え版)
千田光男司会者(日本語吹き替え版)
仲野裕スティーヴンの上司(日本語吹き替え版)
福田信昭(日本語吹き替え版)
宝亀克寿(日本語吹き替え版)
伊井篤史(日本語吹き替え版)
天田益男(日本語吹き替え版)
幹本雄之(日本語吹き替え版)
滝沢ロコ(日本語吹き替え版)
大黒和広(日本語吹き替え版)
鳥海勝美(日本語吹き替え版)
脚本ジャド・アパトー
音楽ジョン・オットマン
編曲ジョン・オットマン(ノンクレジット)
撮影ロバート・ブリンクマン
製作ウィリアム・S・ビーズレイ(共同製作)
コロムビア・ピクチャーズ
製作総指揮ブラッド・グレイ
制作ACクリエイト(日本語吹き替え版)
配給コロムビア・ピクチャーズ
特撮ソニー・ピクチャーズ・イメージワークス(視覚効果)
衣装エリカ・エデル・フィリップス
字幕翻訳戸田奈津子
日本語翻訳松崎広幸(日本語吹き替え版)
スタントジャック・カーペンター(ノンクレジット)
J・アーミン・ガルザ二世(カメラ・カー)(ノンクレジット)
その他ウィリアム・S・ビーズレイ(ユニット・プロダクション・マネージャー)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

42.この映画を見る人は、最初からジム・キャリーの役所は分かっているはずです。ですので、段々ストーカーチックな振る舞いが出るようになるのは予測済みなのですが、途中からサスペンス的にトーンダウンしてしまい、最後は陳腐なヒューマンドラマになってしまう展開には、いささか肩すかしを食らわされたような感覚を味わうと思います。それでも、ジム・キャリーのいつもながらの濃い演技で、退屈には感じませんけど。ま、それだけの映画です。
(^o^)y-~~~さん [DVD(字幕)] 6点(2007-01-03 00:58:10)
41.ネタバレ 仲良くなりたいって頑張りすぎてやりすぎちゃうジムキャリー。人付き合いって難しい。ラストは懲りてねーじゃんってツッコミたくなりました。
srprayerさん [DVD(字幕)] 6点(2006-08-02 18:57:24)
40.ジムキャリーが怖かった
かさぶたさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-06-05 19:57:56)
39.さすがジム・キャリー!って感じでした。
映画大好き人!さん 6点(2004-03-29 19:17:01)
38.ジムキャリーの異常なまでのハイテンション、
おっかしかったです。相当評判良くないらしいと最初聞きましたが、所々の可笑しい部分がキラリと光っていて、「全然悪くない!」という感想です。ベン・ステイラーの小ネタは秀逸です!!
イチヨウさん 6点(2004-02-01 02:39:17)
37.ジムキャリーはマジェスティックよりもこういた役柄のほうが良く似合いますね。
malvinasさん [映画館(字幕)] 6点(2003-10-22 15:39:01)
36.ジムキャリーのくどい顔と演技が怖さを倍増しているって思った。まあまあ楽しめた。
fujicoさん 6点(2003-06-08 21:23:12)
35.いろんな映画をネタにしてるところがいいです。こういう時映画だったらこんな音楽がなるだろうなぁ、と言ってほんとにそんな音楽が鳴ったのが一番面白かった。
あろえりーなさん 6点(2003-04-05 22:14:50)
34.まぁ~俺的には ジム・キャリーの代表的作品 彼って本当にこんな奴ではないだろうかと思ってしまうほど役にハマッテイタ
東京JAPさん 6点(2003-04-01 01:34:20)
33.ちょっと怖くて悲しいジムキャリーが結構いいです。なんか、よくある話だけど。
ぽんこさん 6点(2003-03-20 10:53:52)
スポンサーリンク
32.確かに、アメリカの抱える課題や問題が、ケーブルテレビを軸にして良く描かれていたと思います。ただ、神経をぴくぴくと引っ張られるような、居心地の悪さが最後までありました。ジム・キャリーの癖のある演技のせいにはしたくないけど…。
ぺるさん 6点(2002-05-07 12:43:40)
31.ジム・キャリーの顔芸を見せるための映画か。もっと盛り上がると思っていたが、それほど笑えず怖くもなく終わってしまった。
kaaazさん [インターネット(字幕)] 5点(2009-11-14 21:37:18)
30.ジムキャリーは相変わらずむかつかせる演技がうまいなぁ・・・と再認識。でも、今回はコメディ色が弱いのでそれほど楽しめません。同時進行のテレビの中での裁判などの演出は面白いと思いましたが。
すべからさん [DVD(字幕)] 5点(2008-04-08 18:46:02)
29.最後がちょっと頂けない。
ジダンさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2007-10-28 11:58:51)
28.人間関係をうまく構築で着ない人が多い中、ケーブルガイにちかい人がいそうだと思った。
そう思うとなかなか怖い。。。複雑で面白かった。
りえりえさん [地上波(吹替)] 5点(2007-06-24 16:14:59)
27.こわい。ケーブルガイも寂しいんだろうけど、うざい。でもちょこっと楽しい。
Michael.Kさん [ビデオ(字幕)] 5点(2007-01-24 00:12:07)
26.ネタバレ かなり辛辣なテレビ社会への批判が感じられる本作。単なるコメディだと思って観ると戸惑います。ジム・キャリーの顔芸、動き、しゃべりはいつもどおり。笑えることは笑えるのですが、なんとも微妙。彼の態度にムカツクこともあれば、同情もしてしまう。他人との距離が掴めないけど友達は欲しい。その気持ちは痛いほどよく分かるし、悪い奴でないので憎めない。でも常軌を逸した行動には恐ろしさも感じる。怒っていいやら、笑っていいやら。怖くなったり、切なくなったり。なんとも複雑な心境になりました。本作の教訓は、「テレビの見過ぎはダメよ」と、「中世レストランに行ったら、特等席には座るな」です。
目隠シストさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2007-01-21 17:34:01)
25.テレビと母親の話にはチョイ共感してしまった。
闘技場(酒場)でBGMを自分で口ずさむのが笑った
ムートさん 5点(2004-09-13 23:12:27)
24.こんなやついねーよ!と思いつつも引き込まれてしまう、そんな映画
たこらさん 5点(2004-07-13 21:10:34)
23.ジム・キャリー映画。演技とかストーリーとかの前にジムの不敵な笑い顔が印象に残ってる。
カーマインTypeⅡさん 5点(2004-07-13 20:12:30)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 62人
平均点数 5.50点
000.00%
100.00%
223.23%
358.06%
41016.13%
51422.58%
61219.35%
71219.35%
8711.29%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review2人
2 ストーリー評価 4.33点 Review3人
3 鑑賞後の後味 4.50点 Review4人
4 音楽評価 6.50点 Review2人
5 感泣評価 4.00点 Review2人

■ ヘルプ