映画『ホステージ』の口コミ・レビュー(3ページ目)

ホステージ

[ホステージ]
Hostage
2005年上映時間:113分
平均点:4.36 / 10(Review 61人) (点数分布表示)
公開開始日(2005-06-04)
アクションサスペンス小説の映画化
新規登録(2005-03-26)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2024-05-19)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督フローラン・エミリオ・シリ
助監督ウィリアム・H・バートン(第二班監督)
演出ウィリアム・H・バートン(スタント・コーディネーター)
キャストブルース・ウィリス(男優)ジェフ・タリー
ケヴィン・ポラック(男優)ウォルター・スミス
ベン・フォスター[男優](男優)マース
ジョナサン・タッカー(男優)デニス・ケリー
ジミー・ベネット(男優)トミー・スミス
ルーマー・ウィリス(女優)アマンダ・タリー
グレン・モーシャワー(男優)レイフィッツ
アート・ラフルー(男優)ビル
ロバート・ネッパー(男優)
菅生隆之ジェフ・タリー(日本語吹き替え版【ソフト】)
高宮俊介ウォルター・スミス(日本語吹き替え版【ソフト】)
内田夕夜マース(日本語吹き替え版【ソフト】)
真山亜子(日本語吹き替え版【ソフト】)
折笠愛トミー・スミス(日本語吹き替え版【ソフト】)
森田順平(日本語吹き替え版【ソフト】)
水野龍司(日本語吹き替え版【ソフト】)
志村知幸(日本語吹き替え版【ソフト】)
樋浦勉ジェフ・タリー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
堀内賢雄ウォルター・スミス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
神奈延年デニス・ケリー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小山力也マース(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
竹内順子トミー・スミス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
浪川大輔(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大塚芳忠(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
若本規夫(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
鈴木れい子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
宝亀克寿(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
山路和弘(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
中田譲治(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
安藤麻吹(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
斉藤貴美子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
脚本ダグ・リチャードソン〔脚本〕
音楽アレクサンドル・デスプラ
編曲アレクサンドル・デスプラ
製作マーク・ゴードン
アーノルド・リフキン
ブルース・ウィリス
マンフレッド・D・ヘイド(共同製作)
ゲルト・コーチリン(共同製作)
デイヴィッド・ウィリス〔製作・(I)〕(共同製作)
ミラマックス
製作総指揮アンドレアス・ティースマイヤー
ジョセフ・ローテンシュレイガー
配給松竹
衣装エリザベッタ・ベラルド
編集タリク・アンウォー
スタントジョーイ・ボックス
ウィリアム・H・バートン
ジャック・カーペンター
アル・レオン
J・アーミン・ガルザ二世(カメラ・カー)
その他アレクサンドル・デスプラ(指揮)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

21.ネタバレ アメコミとCGをうまく融合させたオープニングがカッコよかったなぁ。印象に残るのはそれくらいか。個人的には全く評価していない『パニック・ルーム』をさらに劣化させたような人質と立て篭もり犯のやりとりで、睡魔に襲われること数度。緊迫感がなければ、このテの映画としては終わってるでしょ。もう。ラストの主人公の家族を救出するシーンでちょっと盛り返すけど、あの解決の仕方はいくらなんでも無茶苦茶。5(それ以上いたかも)対2、しかもプロ集団vs元SWAT&素人であの結末ですか。そりゃご都合主義も甚だしいということで。
ダブルエイチさん [DVD(字幕)] 4点(2005-11-29 12:04:03)
20.ネタバレ 国際線機内にて。すでにレビューされている方の意見に同意です。色々と伏線を張っている割には未消化で、すっきりしない映画でした。そもそもウィリス演じる役は交渉人としては役に立っていないのでは。犯人の正体も分からないし、あまりお勧めしません。
モリブンドさん [ビデオ(字幕)] 4点(2005-09-25 01:23:45)
19.歯切れの悪いアクションでした。脚本家さんにもっとしっかりして欲しい。子役が可愛いし頑張っていたのはいい感じ。
kiryuさん [映画館(字幕)] 4点(2005-06-25 20:31:13)
18.ネタバレ 結構、楽しめた。けど、よーく考えてごらん。
ラストシーン、ど素人があんな事、絶対できないよ。
オドリー南の島さん [映画館(字幕)] 4点(2005-06-06 16:27:00)
17.本編前の…タイトルバックていうの?カッチョEね!センス在る。一部シーン、ヘタなホラーより怖い!強いよぉ犯人!笑。2つの事件が絡み合い~が売りだけど、1つめの事件のオチとラスト10分…納得いかないし、嫌いだあ!けれどフツウに冷めた目で見なければ中盤までそれなり…いや、この作品美形が居ないよ。ごめんなさい、私的に評価点マイナス1。
SAEKOさん [試写会(字幕)] 4点(2005-04-16 21:25:28)
16.ネタバレ へぇ~ブルースの実の娘なんですねぇ~ うん確かに似てる(デミにもそっくり) …ぐらいなものであとは訳わかんない  そもそもわざわざDVDに焼く必要がないような? 同じタイトルの映画があって何かあるかと思えば何も無しだし(ちなみに天国から来たチャンピオンはいい映画デスハイ)  若者たちも悪役たちも要塞のような家もイマイチ活躍してないし  強いて言うなら子役の子 ダイハードしてんなぁー(感心) それだけ強く印象に残ってるということは いかにあの映画のインパクトのデカさ(笑)がよく分かるよ   まぁ当たり役も考え物なのかもシレマセンネ
Kanameさん [CS・衛星(字幕)] 3点(2012-07-02 07:59:24)
15.いろんな要素を詰め込みすぎて中途半端になってしまっている。最後は一応ハッピーエンドだが爽快感は全く無い。
ucsさん [DVD(字幕)] 3点(2007-03-10 13:07:21)
14.ブルースさん、ダイハードの遺産もさすがに食い終わりましたね。
永遠さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2006-12-12 01:50:40)
13.中途半端で始まり、中途半端で終了してしまいました。期待してレンタルしたのに残念です。
SATさん [DVD(字幕)] 3点(2006-10-10 22:09:59)
12.ネタバレ コテージの親戚か?というぐらい観ている途中も内容が伝わってこない。ガキが空き巣に入って仲間割れしました!というどうしようも無いシーンを散々見せられても、シラ~とするだけで、ブルース・ウィリスを脅す程のプロなら直接乗り込んだ方が早い気がする。あと人質の子供が「ダイハード」しているは緊張感ゼロ。
まさサイトーさん [DVD(字幕)] 3点(2006-07-20 04:46:56)
スポンサーリンク
11.詰め込みすぎ。純粋な頭脳対決かと思いきや、ありきたりのオチで、終わってもスカッとしない。犯人の一人の人質の女の子への気持ちも余計だし、最後は不死身すぎてホラーになってた。全体として余計なシーンが多すぎてまとまりがないように感じた。
よっさんさん [DVD(字幕)] 3点(2006-07-11 00:02:19)
10.自分の理解力がなかったのか????わけのわからない映画ですね。ダイハードか
ホームアローンか、ホラーかと思いきや中途半端だし。何で若者が暴走したのか?は
たまた謎の組織とオヤジのやりとりは何なのか?オヤジは最後どうなったのか?ブ
ルースウィリスの家族は??見終わってさらに謎が深まりましたわ。ごちゃまぜし
て、最後ドカンっちゅう。いかにも大味でアメリカ人大喜びの映画??のようです。
たかちゃんさん [DVD(吹替)] 3点(2006-07-10 21:07:24)
9.ネタバレ マース役の若手男優は、ちょい狂った感じの良い味を出していたと思う。しかし、家の中のバトルは、ほとんど変質者のサイコ・ホラーでしたな。最後は燃えてわめいて死んでいくし。ラストシーンは親子愛がテーマなのであろうが、まったくしっくりこないオチであった。結局は銃弾戦の結果、多勢に無勢でも、ヒーローは死なないってことなんでしょう。
ぼぎーさん [DVD(吹替)] 3点(2006-03-17 01:55:37)
8.陳腐なプロローグ、杜撰なプロット、そして極めつけは唖然・呆然のエンディング!ケヴィン・ポラックは好きな役者なのに...。ウィリスものとしては「ハドソンホーク」以上の酷さかも。フード被ってるのは「アンブレイカブル」のパロディ?
あおみじゅんさん [ビデオ(字幕)] 3点(2005-09-11 19:12:18)
7.大のオトナが真面目に観るような作品ではないし、もちろん最後まで見届ける必要もない。そういう意味ではわざわざ映画館に足を運ぶ必要も、レンタルする必要もぜんぜんないと思うが、地上波でラストを見届けるにはかなり強靭な集中力が必要とされるであろう。オープニングタイトルから前半の流れは「パニックルーム」の影響を色濃く受けているような気がしたが、体育の授業で高飛びを習った小学生がブブカを目指しているようなもの。何しろ立ち上がりが重く、そのわりには中身が薄いので重厚感ゼロ、過激なまでに大作風を装ったタイトルからヤバそうな気配はプンプンしてたけど、思いつきで作られたとしか思えないいい加減なプロットと内容にそぐわないテンション、コロコロと変わるジャンルでどうなるのかなあ、と心配していたら後半はいきなり「ヘルレイザー」とかに話が変わっていたので大変笑いました。「ティアーズ・オブ・ザ・サン」を劇場で3回続けて観られるほどのブルース・ウィリスファンのわたしが相当辛い思いをしたくらいなので、普通の人にはたぶん、この映画無理だと思います。しかしまあ、寒いギャグだと思えばそれなりにつつきドコロはある映画なので、揚げ足取りが好きな方なら一見の価値はあるでしょう。何と言っても主役にブルース・ウィリスを連れて来ちゃったところが大間違いの始まりで、ひょっとしてメル・ギブソンあたりだったらこれでもどうにかなったのかも知れません。わたしが言うのもナンですが、ブルース・ウィリスって「ダイ・ハード」をやりつつ、時々「隣のヒットマン」なんかに出ているぐらいがちょうどいい役者のはずなんですよね。この映画に関わった人々にはとにかくもう「身の丈を知れ」と言いたいです。笑えましたので3点献上。間違いなく金ドブ映画です。
anemoneさん [映画館(字幕)] 3点(2005-06-05 14:46:05)
6.話は破綻していないです。ただそれだけ。序盤の雰囲気はまずまずだったのにお話があらぬ方向へ行きだしてからおかしくなっちゃった。何故あらぬ方へと行くかといえば、それが観客の求めるものだから。少なくとも作り手はそう考えている。ひねればOKみたいな。「小説の映画化」とあるから原作がそういう展開なのかもしれないけどもしそうなら原作自体がひねればOKって思ってんじゃないの?ひねるのは別にかまわないが、ひねることで得れるものが少なくともこの映画には全くない。散漫なだけ。登場人物にそれぞれのドラマがちょこちょことあるがどの話も半端なくせに自己主張しすぎている。それでいていろんなことが起こりすぎ。さらにそのいろんなことが食い合っている。お、凄いなと思うシーンがあってもその思いすら消し去ってしまう。
R&Aさん [DVD(字幕)] 2点(2011-10-13 16:34:47)
5.ネタバレ なんていうかまぁ、未公開B級映画によくある計画性のない若者たちが起こした事件なんですが・・なんで今さらブルース・ウィリス主演で作る意味があったの?しかもその若者たちがあまりにもバカ過ぎて突っ込みどころ満載で逆にイライラさせてくれるというおまけ付き、痛すぎです。ウィリスが違う意味で孤軍奮闘してる姿を見るとなんか泣けてきました。脚本を書いたダグ・リチャードソンは色んなもんが入りすぎてまとまりがないストーリーの脚本を書くの大変だったろうなぁ。
M・R・サイケデリコンさん [地上波(吹替)] 2点(2009-12-22 18:31:03)
4.酷い脚本に、酷い演出に、酷い俳優陣ときたら駄作になるのは当たり前です。ブルース・ウィリスもこんな映画に出る事になって可哀そうでした。この手の映画で悪役に魅力がないのは余りにもツラい。
民朗さん [地上波(吹替)] 2点(2009-12-22 13:06:27)
3.なんだこれ?意味が分からない。とんでもないC級映画。
いや映画として成立もしていない。話の焦点がブレまくり。
覆面連中は結局何だったのか?
ブルース・ウィリスを使ってこんな物作るんじゃないよ!

残念な顔のブルースの実娘とデスパレートな妻たちのマクラスキーが
出てたってぐらいしか印象に残らない。

あと、物語の半分過ぎたあたりのCM明けで
登場人物の説明テロップが出た映画は初めて見た。
幸志さん [地上波(吹替)] 0点(2009-12-14 03:32:08)
2.話の組み立て方も見せ方もわかっていない素人以下の人物が作ったのでしょう。
頭がどうにかなっちゃってる人が作ったんじゃないかと思える程グチャグチャです。
何故制作に漕ぎ着けたのかすら不思議な代物。
カラバ侯爵さん [DVD(吹替)] 0点(2007-02-20 19:07:02)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 61人
平均点数 4.36点
034.92%
100.00%
234.92%
31016.39%
41524.59%
51626.23%
61016.39%
723.28%
823.28%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.00点 Review4人
2 ストーリー評価 2.57点 Review7人
3 鑑賞後の後味 2.57点 Review7人
4 音楽評価 3.40点 Review5人
5 感泣評価 2.00点 Review4人

■ ヘルプ