映画『戦略大作戦』の口コミ・レビュー

戦略大作戦

[センリャクダイサクセン]
Kelly's Heroes
1970年ユーゴ上映時間:144分
平均点:7.35 / 10(Review 43人) (点数分布表示)
公開開始日(1970-12-26)
アクションコメディ戦争もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-05-14)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ブライアン・G・ハットン
助監督アンドリュー・マートン(第二班監督)
ジョン・ランディス(ノンクレジット)
キャストクリント・イーストウッド(男優)ケリー二等兵
テリー・サヴァラス(男優)ビック・ジョー曹長
ドン・リックルズ(男優)サイコロ軍曹
キャロル・オコナー(男優)コルト少将
ドナルド・サザーランド(男優)オッドボール軍曹
ペリー・ロペス(男優)ペトゥコ二等兵
ハリー・ディーン・スタントン(男優)ウィラード二等兵
カール=オットー・アルベルティ(男優)タイガー戦車の戦車長
ジョン・ランディス(男優)(ノンクレジット)
ジョー・マンテル(男優)将軍の補佐官(ノンクレジット)
イヴ・モンタン(男優)ドイツ親衛隊少佐(ノンクレジット)
ロス・エリオット(男優)
山田康雄ケリー二等兵(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
多田野曜平ケリー二等兵(日本語吹き替え版追加録音【ムービープラス】)
大平透ビック・ジョー曹長(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
楠大典ビック・ジョー曹長(日本語吹き替え版追加録音【ムービープラス】)
永井一郎サイコロ軍曹(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
茶風林サイコロ軍曹(日本語吹き替え版追加録音【ムービープラス】)
富田耕生コルト少将(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
宍戸錠オッドボール軍曹(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
咲野俊介オッドボール軍曹(日本語吹き替え版追加録音【ムービープラス】)
村越伊知郎モリアーティ一等兵(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
徳丸完メイランド大尉(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
大塚周夫リトルジョー二等兵(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
大塚明夫リトルジョー二等兵(日本語吹き替え版追加録音【ムービープラス】)
大宮悌二カウボーイ二等兵(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
田中康郎ペトゥコ二等兵(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
納谷六朗ウィラード二等兵(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
若本紀昭フィッシャー二等兵(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
矢田耕司バブラ二等兵(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
緑川稔ベラミー曹長(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
清川元夢ミッチェル二等兵(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
仲木隆司タイガー戦車の戦車長(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
加藤正之ローマー伍長(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
野島昭生ジョンジー二等兵(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
脚本トロイ・ケネディ・マーティン
音楽ラロ・シフリン
撮影ガブリエル・フィゲロア[1907年生]
製作シドニー・ベッカーマン
ガブリエル・カツカ
配給MGM
美術ジョン・バリー〔美術〕(プロダクション・デザイン)
編集ジョン・ジンプソン
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

43.イーストウッド、サザーランド、サヴァラスのトリオが良い。彼等とカール・オットー・アルベルティとのやり取りも面白いし、
ティーゲルもよく再現している。おまけに主題歌も◎。数十台のシャーマンに感動。ストーリーも最高の出来!
しかし俺達日本人があんな連中に負けたのかと思うと...

和魂洋才さん 10点(2004-02-26 17:10:52)
42.伍長が死んだ時は涙がちょちょ切れた。
ごんさん 10点(2001-05-22 21:27:58)
41.これ以上面白い映画が有るのか教えて欲しい。最後の「アウフビーダーゼーエン」がすべてをまとめていてとても良かった。もう何回見たかわかりません。
HLQさん 10点(2000-10-12 21:14:38)
👍 1
40.ネタバレ ガールズ&パンツァーのレビューを書き進めるために鑑賞したら、何ともマイフェイバリットな怪作だったという (詳細はブログにて)
エスねこさん [インターネット(字幕)] 9点(2016-02-04 02:11:28)
39.クリントイーストウッドの渋い表情する時の目はこの頃から変わってないんですね。戦車や重火器が火花を散らして戦うシーンが好きなので、この映画はストーリー以前にそこに惹かれました。勿論ストーリーも爽快感があってよかったと思います
亜空間さん [映画館(字幕)] 9点(2004-03-31 23:40:07)
38.ネタバレ あまた存在する戦争映画の中で個人的にもっとも好きなのがこの「戦略大作戦」です。
(原題とは偉く違う大げさな邦題で、内容は全く「戦略大作戦」ではないのですが)
何しろ、戦争映画の中で僕が唯一DVDを購入した映画なのですから。

まぁそうは言ってもマイナーな映画で、人に言ってもなかなかわかってもらえない…と、以前はそういう映画だったのですが、最近、大洗とのコラボや劇場版で話題のアニメ「ガールズ&パンツアー」中でこの映画が思いっきりフューチャーされていた事で俄然知名度が上がりました。
テレビアニメの中で劇中劇として上映される映画がまさにこの映画(街中で砲塔を回せないタイガーのシーン)。
またヒロインの一人が敵校に忍び込んだときに慌てて口走った偽名がまさかのオッドボール。
いや、そのネタはマニアしかわかんねーよw

このアニメの監督は僕と同世代なのですが、さすがは同世代。
こういう「わかる人にしかわからない」ようなところで見事に趣味が一致するとムショーにうれしくなります。
世間的にはなかなかマイナーなこの映画なのですが、ことジャパニメーションというジャンルに限定すれば、実はいまやもっとも有名な戦争映画になっているわけで、個人的に大好きなこの映画にスポットをあててくれた水島監督とはぜひ一度飲みにいきたいと切望するわけです。
そして、こういう風に映画をネタにして「そうそう、そうだよね!」なんて楽しませてくれる映画ってほんとに素晴らしいと思います。
あばれて万歳さん [DVD(字幕)] 9点(2003-12-02 00:21:39)
37.”あんたの楽観論に賭けよう”オドボールがケリーの、タイガー乗組員と交渉するという案に同意した。元将校で降格され、ただの兵隊になったケリー。なんとオドボールより楽観的だったとは。”同じ兵隊。何のために死んでいくんだ”ビッグジョーがドイツ兵に言う。命賭けても成功報酬もなし。現代サラリーマンだって尻ひっぱたかれるだけじゃやる気も知恵も出ない。やる気さえでれば大部隊を成功に導くことも可能なのに。この映画の1つのテーマはここにあると思います。
池田 進さん 9点(2002-10-31 08:43:23)
36. 要は火事場泥棒ですな・・・・でも面白かった!!クリント・イーストウッド若い!意外だったのがオドボール演じるロナルド・サザーランド!悪役しかしてないと思っていたが、とぼけたキャラも演じていたとは!!
cccpさん 9点(2002-08-20 00:44:40)
35.これって「プライベートライアン」と「地獄の黙示録」の元ネタでしょう!最後の戦闘シーン、戦争以外の目的で敵地へ乗り込む様、シャーマン3台による攻撃シーンなど、とても似ている!!!!この映画をスピルバーグとコッポラが参考にしたのは間違いない。原題がケリーの英雄たち、なのに戦略大作戦なんてタイトルは頂けない。戦争映画の傑作だと思う。しかし、タイガーⅠは防弾ガラスを採用していました。のぞき窓なんてダサイよ。
とーふさん 9点(2001-12-16 00:53:08)
34.ネタバレ 戦争映画としての面白さも十分兼ね備えている戦争アクションコメディ。
イーストウッドとサヴァラスが戦争映画として作品を引き締め、
とぼけた味を見せる怪優サザーランドとコメディアンのリックルズがコメディとして作品をいい具合に緩めます。
任務そっちのけで金塊強奪団と化した彼ら小隊の面々の顔ぶれが絶妙。仲間の数名が命を落とす中盤の地雷原の攻防に、
最後の金塊が眠る町での市街戦は戦争映画らしい緊張感も見せてくれます。
真面目に戦争なんかやってられるか!と思わせるような、やたらうるさい上官の存在がいいアクセントになっています。
「お互いただの兵隊じゃないか。こんなとこで死んで何になるんだ。」と、
町を守備するドイツ軍と仲良く金塊を山分けし、軽く敬礼し別れ行くラストの爽快感もいい。
その直前、イーストウッド、サヴァラス、サザーランドが一列に並び敵のタイガー戦車に向かってゆっくりと歩を進める。
ほとんど西部劇のような(この時のいかにも西部劇風の音楽も含め)演出といった遊び心も楽しい。
愚かな戦争を笑い飛ばしつつも豪華キャストのカッコよさや味を十分に堪能できる戦争アクションコメディの佳作です。
とらやさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2017-12-30 00:17:43)
👍 1
スポンサーリンク
33.一見シリアスな雰囲気なんだけど、話の内容はコメディだった。
ホットチョコレートさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2014-11-23 06:38:39)
32.ネタバレ 文字通り画に描いた様な痛快戦争映画。思えば、こういう痛快戦争映画というジャンルは本作を最後に滅亡しちゃった感じですね。マカロニウェスタン顔負けに敵味方ともバタバタ死人の山が築かれますが、ケリーと仲間たちにとっては将軍の勲章稼ぎに狩りだされるぐらいなら、お宝を狙って敵弾に倒れる方が悔いのない死に方だということで、とても判り易い。それでもあのラストのオチは、今の眼で観ても新鮮というか奇想天外ですね。 ユーゴスラビアでロケされたというのも珍しいですが、そのおかげで色々レアな兵器が観れるのは貴重です。大戦型のシャーマン戦車も博物館に残っているのが大部分という頃なのに、稼働する実車を使ってるのが贅沢ですね。そしてあのタイガー戦車、ソ連のT‐34戦車を改造したものでかなり頭でっかちなプロポーションなんですが、正面から観るとまさにタイガーという面構えです。この改造車両は「戦略タイガー」と呼ばれるほどで、たぶん『プライベート・ライアン』に登場するタイガー戦車もこの「戦略タイガー」のアップデート版のはずです。このSS部隊の指揮官はチラッとしか画面に映りませんが、何とイヴ・モンタンなんです。ノン・クレジットなんですが、なんで彼がこの映画に関係しているのか謎です。
S&Sさん [映画館(字幕)] 8点(2014-07-01 23:39:03)
👍 1
31.戦車が出てくる映画が観たくてレンタルしました。とても満足です。たまには明るい戦争映画もよい。楽観的でヒッピーのようなオットボール軍曹が印象的。
南雲しのぶさん [DVD(字幕)] 8点(2013-06-20 05:43:08)
30.ネタバレ コーラの昔のキャッチコピーのように"スカっとさわやか"と言うのが鑑賞後の第一印象です。
今時の戦争映画と違い、なにがしかの重っ苦しい主張やテーマを感じさせることも無いし、
戦闘シーンも派手だけど生々しさやグロさは無く、戦争娯楽大作と言う言葉がぴったりの作品です。
うぅーん、それにしてもクリント・イーストウッド カッコいいです。
Feld Hern Halleさん [DVD(字幕)] 8点(2010-03-14 13:08:27)
29.ネタバレ 20番さんにほぼ同意。音楽はラロ・シフリンですが、ラストの三人がタイガー戦車(風)の指揮官へ向かっての行進には、いかにもマカロニウェスタン風のメロディが流れますしね。
最後、勲章をたくさん抱えた米国将校がケリーズヒーロー達に追いつこうとしますが、明らかにパットンを皮肉ったものです。
娯楽戦争映画って最近ないですね。
オットー・クレンペラーさん [DVD(字幕)] 8点(2006-04-30 13:49:19)
28.どこらへんが戦略大作戦なんでしょうかねぇ。まぁそれは置いといて・・、、出てくる奴みんないいキャラしてるねー、笑わせてくれる所はきっちり笑わせて魅せるところはきっちりと魅せて。イーストウッドの若い頃の映画ってさりげなくコメディは入ってるのが多かったり。戦争映画なんだけど戦争映画とはあまり感じないただ金塊を盗むだけの単純なストーリーで2時間20分という妙に長い上映時間だけど楽しくみれるのでよろしいかと思います。ただ、今まで見た映画の中で「UP YOUR BABY」で終わった映画は始めてかと(笑)意味は見てのお楽しみ・・(フフ
M・R・サイケデリコンさん 8点(2005-02-21 23:30:39)
27.子供の頃見たときはよく分からなかったのですが、すごく時代を反映した映画だったのですね。反戦、ヒッピーの戦車兵、マカロニウェスタンのパロディー、よくできたタイガー戦車...と見所満載です。でも
「荒鷲の要塞」と同じ監督とは思えませんが。
あおみじゅんさん 8点(2003-10-17 15:17:19)
26.イーストウッドはガンマンでも刑事でも、異色の一匹狼だからいいんですよね。まっすぐな人間らしさに共感できるんですね。この作品も兵士らしからぬ(?)人間そのものです。シブイまなざしのようで実は笑っているイーストウッドは魅力ですが、いつもの苦笑冷笑と異なりとってもおちゃめでいいですねえ。当時、映画館のチケット売場横にスチール写真が掲示してあり、入場前に一番インパクトがあったのは(なぜか)サザーランドが金塊を拝んでいる一枚でした。それを裏切らない怪演は当時中学生の私にはアメリカ人そのものに思えて印象的でした。
天地 司さん 8点(2003-04-10 11:28:55)
25.細かいところを気にしなければ楽しめる作品。テレビで放送していたので何気なく見ていたら、つい引き込まれて最後まで見てしまった。
艇王さん 8点(2003-01-02 17:40:13)
24.「おとといおいで」(笑)傑作でした。
だだくまさん 8点(2002-05-04 15:31:03)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 43人
平均点数 7.35点
000.00%
100.00%
200.00%
312.33%
424.65%
524.65%
649.30%
71330.23%
81227.91%
9613.95%
1036.98%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.00点 Review6人
2 ストーリー評価 7.66点 Review6人
3 鑑賞後の後味 8.50点 Review6人
4 音楽評価 8.00点 Review5人
5 感泣評価 4.00点 Review2人

■ ヘルプ