映画『ヴェニスの商人』の口コミ・レビュー(2ページ目)

ヴェニスの商人

[ヴェニスノショウニン]
The Merchant of Venice
2004年ルクセンブルグ上映時間:131分
平均点:5.97 / 10(Review 30人) (点数分布表示)
公開開始日(2005-10-29)
ドラマコメディロマンス戯曲(舞台劇)の映画化
新規登録(2005-04-15)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2023-03-18)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督マイケル・ラドフォード
キャストアル・パチーノ(男優)シャイロック
ジェレミー・アイアンズ(男優)アントニオ
ジョセフ・ファインズ(男優)バッサーニオ
リン・コリンズ(女優)ポーシャ
クリス・マーシャル(男優)グラシアーノ
マッケンジー・クルック(男優)ランスロット
グレゴール・フィッシャー(男優)ソラーニオ
ロン・クック〔男優・1948年生〕(男優)老人ゴボー
アラン・コーデュナー(男優)テューバル
デヴィッド・ヘアウッド(男優)モロッコの王子
有本欽隆シャイロック(日本語吹き替え版)
岩崎ひろしアントニオ(日本語吹き替え版)
森川智之バッサーニオ(日本語吹き替え版)
原作ウィリアム・シェイクスピア「ヴェニスの商人」
脚本マイケル・ラドフォード
音楽ジョスリン・プーク
撮影ブノワ・ドゥローム
製作ケイリー・ブロコウ
ジェイソン・ピエット
マイケル・コーワン
ルチアーノ・マルチーノ(共同製作)
製作総指揮ピート・マッギー
配給アートポート
東京テアトル
衣装サミー・シェルドン
字幕翻訳稲田嵯裕里
その他マーロン・ブランド(スペシャル・サンクス)
ダニー・ヒューストン(スペシャル・サンクス)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

10.ネタバレ 『ヴェニスの商人』はユダヤ人を差別しているという見解があり、今作ではシャイロックをいわゆる〝悪役〟にせず悲劇の面もしっかり描いています。しかし、それが逆に鑑賞後の後味を悪くしてしまっています。シャイロックは確かに慈悲や情けと言ったものとは無縁だったかもしれませんが、それだけで信仰すらも失ってしまうのは観客として納得がいきません。ましてユダヤ人だからという理不尽な理由で酷な仕打ちを受けてきた彼の苦悩が描かれていれば猶の事です。その上、演じるのはあのアル・パチーノ。彼は善悪問わず悲劇的な役でオーディエンスを共鳴させてしまう第一人者でありシャイロックに荷担せずにはいられません。となると、ポーシャ側に素直に感情移入など出来る訳も無く、さらに指輪遊びがしっかり描かれると、人生を失ったシャイロックの悲劇が一層強調され物語自体が腑に落ちなくなってくるのです。唯一の救いはシャイロックの娘ジェシカがシャイロックから貰った指輪をしていたシーンを用意した事ですね。拠り所を失い、一人佇むアル・パチーノの悲しい目が忘れられないです。 出演者は皆実力派でヴェニスの街並みも良いのでクオリティは高かったんですけどね。
ミスター・グレイさん [映画館(字幕)] 6点(2005-11-04 18:28:25)
9.ネタバレ アル・パチーノが迫真の演技でしたが物語は退屈であまり印象に残ってませんね。
獅子-平常心さん [DVD(字幕)] 5点(2010-09-22 18:02:33)
8.うーーん、舞台劇なら映えるとおもいますが映像にするとやはり??なシーンが多くて適さないとおもいますね。アルパチーノも随分入れ込んでいますが、これはむしろアクの強さが凶と出ているとおもいます。
たかちゃんさん [地上波(吹替)] 5点(2007-07-17 12:55:08)
7.シャイロックがただの哀れな老人に見えるのは、世界にはびこるユダヤ人社会への配慮なのかと勘繰ってしまうよ。
mimiさん [映画館(字幕)] 5点(2007-05-21 23:03:58)
6.ネタバレ 映画を観終えるまでにもう「何この映画」と筋をわかっていて観てるのに、

ばからしいと怒っていた私ですが・・

この映画は観方を変えないとだめかもしれない。

余韻の残るラストでは観客に問いかけているのだから・・

常識とは何ですか?

あなたはどこの国のいつの時代の人なのですか?

考えてみよう・・

よーく考えればこの映画はかなりツボをついている。

原作が作られた時代やシェイクスピアが反ユダヤだということを。

その目で観ればシャイロックは悪であり、

日本で言えばまあ悪代官を水戸黄門や一休さんが懲らしめた。

そういう風刺のコメデイなのだ。

原作をわかってはいるのに・・

何で友達にツバを吐くの?

何でお金を貸すのに利子をつけるの当たり前でしょ?

とかとか・・時代錯誤な観客(爆)

ユダヤ人が差別され金貸し業しかさせてもらえなかったから、

今の金融業があるというのは皮肉じゃないですか(苦笑)




今の時代ならどう取ればいいのか?

それこそ、

そのころはキリスト教徒はこうでしたと風刺しており、

笑えないコメデイになってしまう。

それは原作そのままのセリフが今の時代にミスマッチしているから。

「キリスト教に改宗しろ」このセリフを聞いたとき怖くなった。

そしてミスマッチは実はマッチしているから怖いのだと思った。

世界がローマだけではなくなった今、

かなり笑えないと思うんですが・・

ある意味意義のある作品なのです。



アルメイダさん [DVD(字幕)] 5点(2006-09-21 06:51:16)
スポンサーリンク
5.ネタバレ 「ヴェニスの商人」という題名は有名ですが、自分は小説を読んだことはなく、同時の時代背景も全く知らずにこの作品を鑑賞しました。当時のヴェネチアではユダヤ人に対してこんなに酷い仕打ちをしていたのですね。。。シャイロックはお金に困っていたアントーニオに親切にお金を貸しただけではないですか。金貸業ビジネスですから担保や返済不可能になった時の条件を求めるのは当然です。それを理不尽な裁判にてシャイロックは有罪になり全財産を失いしかもキリスト教に改宗させられてしまうとは。。。この作品、ユダヤ人が見たら不快この上ないでしょうね。シェイクスピアの作品は主人公が死ぬ「悲劇」が多いですが、この作品は「喜劇」だそうです。しかし、自分は喜劇の要素は全く感じず、酷い悲劇としてしか思えませんでした。このストーリーが例え「作りばなし」であったとしても最後に笑う気にはなれません。ラストシーンでのアルパチーノの表情が悲哀に満ちていましたね。。。なお、裁判で法学青年に扮したポーシャには僕も途中まで気づきませんでした。。。
みるちゃんさん [DVD(字幕なし「原語」)] 4点(2019-11-24 14:22:53)
👍 1
4.特に何の予備知識もなく映画観ました。意地悪な映画ですね。
どいつも、こいつも、意地悪です(笑)
ぬーとんさん [地上波(字幕)] 4点(2009-09-23 06:34:36)
3.ネタバレ 確かに芸術的にはすばらしいと思います。アル・パチーノの最後の姿なんか中世の絵画みたい。だけど、私にはなんか合わないみたい。原作を知ってから見た方がいいんだろうか?原作漠然としか知らないし、その時代には仕方ないとは思うんだけど、普通に歩いている人に唾をかけるってのが、もう生理的にダメ。大体、人から金借りて利息とるのが悪だなんて・・・。『友達から利息を取らない』ったって友達は唾とか吐き掛けないと思うんですが・・・。
さらさん [DVD(字幕)] 4点(2006-07-31 14:59:26)
2.ネタバレ う~ん…、まあマジメに映像にしたらこうなっちゃうかなあ、という作品でした。個人的な見解ですが、シィクスピアの作品ってのは、その甘ったる過ぎる言葉回しに酔わされながらみるもんで、今作ではそれが控えめ過ぎたと思います。内容だけとってみればおとぎ話以下ですし、こういう理不尽な人種差別について理性的な対応が求められるようになった現代では「シャイロック可哀想!」な作品なら誰でも撮れるでしょう。それを如何に全体のバランスを保ちながら喜劇として描くのかと期待を持って観にいったんですが正直安易な方向に逃げちゃったね、という感じでした。
bizenさん [映画館(字幕)] 4点(2006-05-05 00:08:24)
1.初めて、こんな点数つけてしまった。。けれど、この映画、とゆうかストーリー、ちょっと認められへんなぁ。映画見て、おもしろくなかった、とか、それはないわ~、とか色々否定的な感想もったコトはあるけど、ここまで、怒りにも近い感情を抱いたことはあらへん。改宗って。。この点はここまで肩をもたせたアルさんの演技力に。。
小星さん [DVD(字幕)] 2点(2006-08-12 05:14:01)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 30人
平均点数 5.97点
000.00%
100.00%
213.33%
300.00%
4413.33%
5413.33%
61136.67%
7516.67%
8516.67%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 7.00点 Review3人
3 鑑賞後の後味 6.50点 Review2人
4 音楽評価 7.00点 Review2人
5 感泣評価 Review0人

■ ヘルプ