映画『ジャッカルの日』の口コミ・レビュー(3ページ目)

ジャッカルの日

[ジャッカルノヒ]
The Day Of The Jackal
(Chacal)
1973年上映時間:142分
平均点:7.73 / 10(Review 143人) (点数分布表示)
公開開始日(1973-09-15)
ドラマサスペンス犯罪ものミステリー政治もの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-10-13)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督フレッド・ジンネマン
助監督アンドリュー・マートン
演出左近允洋(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
キャストエドワード・フォックス(男優)ジャッカル
マイケル・ロンズデール(男優)ルベル警視
ミシェル・オークレール(男優)ローランド
デレク・ジャコビ(男優)カロン
デルフィーヌ・セイリグ(女優)コレット
アラン・バデル(男優)フランス首相
シリル・キューザック(男優)銃匠
エリック・ポーター〔男優〕(男優)ロダン大佐
ドナルド・シンデン(男優)スコットランドヤード マリンソン次長
ジャン・ソレル(男優)バスティアン
モーリス・デナム(男優)コルベール将軍
ティモシー・ウェスト(男優)警視総監ベルティエ
オルガ・ジョルジュ・ピコ(女優)ドニーズ
ヴァーノン・ドブチェフ(男優)尋問官
バーナード・アーチャード(男優)
ロナルド・ピックアップ(男優)調達屋
山本圭ジャッカル(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
ハナ肇ルベル警視(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
小林修内務大臣(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
北村弘一コルベール将軍(日本語吹き替え版【日本テレビ】)/サンクレール(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
平井道子ドニーズ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
水城蘭子モンペリエ男爵夫人(日本語吹き替え版【日本テレビ/テレビ朝日】)
村松康雄警視総監ベルティエ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
宮川洋一スコットランドヤード マリンソン次長(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
森功至カロン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
北原義郎トーマス警視(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
清川元夢サンクレール(日本語吹き替え版【日本テレビ/テレビ朝日】)
辻村真人銃匠(日本語吹き替え版【日本テレビ/テレビ朝日】)
津嘉山正種調達屋(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
大宮悌二カッソン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
雨森雅司ルネ・モンクレール(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
野本礼三連絡係(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
前田昌明ジャッカル(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
高木均ルベル警視(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
緑川稔トーマス警視(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小林清志スコットランドヤード マリンソン次長/ナレーター(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田中亮一カロン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
加藤正之警視総監ベルティエ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
玄田哲章連絡係(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
北川米彦カッソン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
野沢那智ジャッカル(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
稲垣隆史ルベル警視(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
鈴木弘子モンペリエ男爵夫人(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
大木民夫コルベール将軍(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
家弓家正内務大臣(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
菅生隆之ローランド(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
日野由利加ドニーズ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
牛山茂カロン(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
富田耕生トーマス警視(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
阪脩スコットランドヤード マリンソン次長(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
池田勝警視総監ベルティエ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
麦人ロダン大佐(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
中江真司ナレーター(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
城山堅(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
久保田民絵(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
石井敏郎(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
田原アルノ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
徳丸完(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
巴菁子(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
青山穣(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
原作フレデリック・フォーサイス「ジャッカルの日」
脚本ケネス・ロス
音楽ジョルジュ・ドルリュー
撮影ジャン・トゥルニエ
デヴィッド・ハーコート〔撮影〕(カメラ・オペレーター)
製作ジョン・ウルフ
ユニバーサル・ピクチャーズ
配給CIC
特撮クリフ・リチャードソン
ジョン・リチャードソン[特撮]
ウォーリー・ヴィーヴァーズ(視覚効果)
美術アーネスト・アーチャー(セット装飾)
ロバート・カートライト(セット装飾)
ウィリイ・ホルト(セットデザイナー)
衣装エリザベス・ハッフェンデン
編集ラルフ・ケンプラン
録音ゴードン・K・マッカラム
グラハム・V・ハートストーン(ノン・クレジット)
字幕翻訳岡枝慎二
あらすじ
フランス大統領ドゴール暗殺を引き受けたイギリス人の殺し屋、暗号名「ジャッカル」とその暗殺を阻止せんと奮闘するフランス人刑事ルベルの息詰まる死闘。冷徹に準備を遂行し、次々と追求をかわすジャッカル。身内の干渉や失態に妨害されながらも執拗に捜査を続ける、一見冴えない容貌のルベル。果たしてルベルはジャッカルを追い詰めることができるのか…。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

103.おもしろい。カミさんも、珍しく最後まで見てました。ただ、少し突っ込ませてもらうと、事を成すまでに、あれだけ殺人を起こしまくるのは、プロの仕事としては軽率すぎるのでは?
Qtaroさん 9点(2002-01-15 00:30:57)
102.フォーサイス流の「オチ」が好きです。≪ネタバレ≫ジャッカルの正体が、英国人カルスロープと明かしておきながら、実は別人。結局、ジャッカルの正体は、最後まで謎のまま。観客にあれこれ想像させてくれます。また、ターゲットをド・ゴール大統領に設定したのが良い。彼はまさに強きフランスの象徴であり、冒頭の暗殺未遂事件(←実話)も、その暗殺の困難さを物語っている。対して「ジャッカル」は・・・。大統領夫人など狙ってもねえ・・・。
K大佐さん 9点(2001-09-16 01:01:32)
101.フォーサイスが「裏の世界」の人間達に直接聞いて書いたとも言われる原作を忠実に作った映画ですね。原作の本当に細かい所までは尺の関係か再現されなかった部分もあったけど、それを差し引いてもジャッカルのプロとしての身のおき方、徹底的な寡黙さ、凄いと思います。
奥州亭三景さん 9点(2001-07-19 18:37:46)
👍 1
100.フォーサイスの原作を殺していない。ということは凄いということです。リメイク版は皆さん酷評ですね。私も同感です。やはり原作に対する愛情が問題ですよね。ジンネマンという監督さんのこだわりが感じられます。
バッテン星人さん 9点(2001-07-02 08:16:19)
99.↓そうですよね、Mrs.Soze.さん。私はこちらを先に見ていたので「ジャッカル」は陳腐でたまりませんでした。本作は、虚実入り混ぜたまるでノンフィクションのようなF・フォーサイスの原作を忠実に再現するためドキュメントタッチの映像に仕上げていてシビレます。
BOBAさん 9点(2001-01-15 12:40:32)
98.おもしろい、おもっしろい
コロンビアさん 9点(2000-12-30 09:35:17)
97.最近になって見たのだがかなりおもしろかった
飯塚 さん 9点(2000-11-19 18:34:15)
96.緑の森の中に砕け散る真っ赤な西瓜。恐ろしいほどの静けさ。暗殺用の特殊ライフルの試し撃ちのワン・シーン。一匹狼でプロの殺し屋“ジャッカル”の情感というものが見事に表現されている。最後まで顔を合わせることの無い二人の男。作品は、人間味豊かに描かれるルベル警視と、孤独で冷徹・不敵なジャッカルとを対比させ、フィクションでありながらノンフィクションと錯覚をおこす程の、見事な緊迫感をもって描かれている。
ドラえもんさん 9点(2000-10-16 23:34:46)
95.ネタバレ いしいひさいち版の「ジャッカルの日々」読了済(とはいえ、8コマですけど)。だから、本作が失敗する物語ということだけは知っていました。そして、周到なジャッカルがどう失敗するかがキモだと思ってました。しかしどうでしょう。なんというあっけない失敗。ちゃんと普通の失敗。■でも、そこがいい。■決して、ジャッカルの計画が杜撰だなんて思わないし、組立ライフルの造形の美しさにはほれぼれするのだけれど。一方、接触する必要のないモンペリレ夫人に寄ってっちゃったり、パニクって交通事故を起こしたりもするわけです。■伝説の殺し屋かと思いきや、人間くさくもある。■タイトルから「決行の日」の比重が大きいのかと思いましたが、殺しの右往左往の物語なら、いしいひさいちの「ジャッカルの日々」というのもいいタイトルだなと思いました。
なたねさん [DVD(字幕)] 8点(2024-04-15 08:56:33)
94.ネタバレ 硬派なクライムサスペンス。
暗殺道具の銃、これが最高に魅力的!

ジャッカルをここまで駆り立てるもの、それはもはやお金ではない気がした。
やり甲斐というか、スリルというか。
人生を賭けた暗殺。
暗殺の虜になる男。
なんとも切ない話でもあった。
にじばぶさん [DVD(字幕)] 8点(2021-02-14 00:08:29)
スポンサーリンク
93.ジャッカルの仕事人ぷりに思い入れしてしまった。自分がジャッカルになってるもん。なんとかドゴール殺らしてあげたかった。目的のためにはお世話になった人もためらいなくあっさり殺す人間性とか、用意周到ぶりに感じ入る。最近の小道具や所作が桁外れのCIAもの作品ばかり観てるとこれくらいの方が臨場感あって好ましい。1970年当時のフランスの風景がなんとも好ましくて、憧れの地であったのが実感できた。
タッチッチさん [DVD(字幕)] 8点(2019-10-01 20:56:36)
92.ネタバレ もはやサスペンスのマスターピースとなっている本作、テンポも良く気持ちよく観れる。70年代初頭ヨーロッパの美しい町並みが観れるのも嬉しい。一点、最後にルベル警視が何故あのアパートメントにたどり着いたのかが分からなかった...それが個人的に残念。
rain on meさん [DVD(字幕)] 8点(2016-09-25 13:31:02)
91.何度か観た映画。
淡々と進みながらも緊張感が持続する。これは結構出来の良い作品として今後も残るだろうと思う。
現代に同じことやったらすぐに捕まりそうだけど、まあそれはそれで。
simpleさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2016-05-06 15:20:00)
90.ネタバレ 2016.02/21 3回目鑑賞。40年以上前の作品でその当時のパリの街並みが記憶に蘇えり懐かしい。時系列にゆっくりと解りやすい展開は今時の映画では望めない。大きな話題となった作品で必見の価値あり!!
ご自由さんさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2016-02-22 19:16:46)
89.ネタバレ ドゴール暗殺計画という設定によりストーリーの結末は決まってしまっているので本作は雰囲気とテンポの良さで見ている者を引き込んでいきます。

一見、ジャッカルの後塵を拝しているように見えるルベル警視ですが、自分の足りない所は信頼できる部下や外国の警察への協力要請を請う事によって確実に暗殺犯の包囲網を徐々に狭めていく彼の捜査にはほぼミスは有りません。
一方のジャッカルはミスを重ね少々計画にも強引な所も有り、誰かが捕まれば即中止と言っていたにも関わらずにハンドルをフランスに切った時には恐らく彼の中で感情的な何かがそのような決断をさせたと考えるとプロとしての資質に幾分疑問を感じますが、柔らかいが自信に満ちている物腰から来る彼の持っている雰囲気の良さに魅了されていきます。

物語を展開させていく上でジャッカルの幾つかのミスや判断の甘さが引き金となるので仕方が無いのですが彼の雰囲気で相殺し、敏腕刑事とも言えるルベルをパッとしない容姿(そこが逆にかっこ良かったりもします)にする事で彼等のパワーバランスを上手く取り、最後まで2人の静かな攻防から来る緊迫感を持続させる演出による描き方は見事です。

また、画の中の被写体の行動に躊躇や淀みが殆ど有りません。
そんな内容に呼応するかのように編集でのカットのタイミングが早め早めとなっているのでテンポが良いものとなり、映像的な派手さがないにも関わらず作品に集中出来ます。

ジャッカルとルベルの登場シーンも普通ならもう少し印象的にしても良いと思いますが、何のドラマ性もなくしれっと画面に現れます。
ラストではジャッカルは射殺され埋葬されて、それを見届けたルベルが去っていきます。
それら一連のシークエンスも淡白に描かれ、フェードインからフェードアウトするような流れの中に彼等2人の存在感が逆に印象に残り、それがそのまま作品の印象強さに昇華されているように感じられる渋めの良作だったと思います。
しってるねこのちさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2015-10-25 13:52:21)
88.ネタバレ  何度観たんだろう。また観ちゃった(笑)。

 プロの暗殺者「ジャッカル」と名乗る男がフランス大統領ドゴールを狙撃する仕事を請け負う。そしてそれを追うフランス官憲(特にルベル警視)。

 ほぼ(全部?)BGMなし。これがいい。余計なことが入らないでお話はパシパシ進む。アップもあるけど、主人公ジャッカルを演じるエドワード・フォックスを遠景で撮るのがなんともいえない感じでいい。なんだか乾いた感じすらする。無理して心理描写なんかしないよ、勝手にジャッカル探してね!的な。
 ジャッカルもゴルゴ13と比べると人間的。ときに完璧なまでの偽装・変装を行い、ときにドキドキするような場面にも遭遇する。魅力的。観たらジャッカルに感情移入する人も多いのでは。
 ルベル警視も負けてない。みえない敵ジャッカルを見事に追い詰めていく。

 狙撃については割愛。観てほしい(笑)。

 でもラストのラストについてだけ。ジャッカルは見事に自分の正体を隠したまま。そしてそこにいるルベル警視。唐突な終わりに感じるが、最後まで余計なものを排除したラスト見事。
 原作読みたい! 
JFさん [DVD(字幕)] 8点(2015-07-22 19:44:49)
87. 個人的に、大好き。映画的なエンタメ性、笑いあり涙ありドラマティックな展開あり、という作品ではなく、常に地味に、常に渋く、常にプロvsプロの仕事っぷりを描く。ただそれだけ。ただそれだけなストイックな作品。ただ、ここまで丁寧に描写されれば文句がありません。

 構図としては暗殺のプロvs暗殺を阻止するプロというただそれだけ。ただし、その描写がそれぞれ深く細かい。「暗殺者」なんていうステータスを持ったキャラクターなんて、映画はおろか漫画でもごまんといます。「暗殺者」という肩書を付けるだけでなんか凄そうに見える。
 しかし、本当の暗殺者というものを、それが真実か否かは別にして、ここまで説得力を持たせた作品を私は知りません。

 キャラクターの深掘りをしないからこそ、「それでも実は愛を求めた」とか「最後に大事なのは人間同士のつながりだ」とかいうテーマが存在しません。本当にただシンプルに、プロvsプロの手順部分を見せる。ただそれだけ。

 しかしそれが面白い。1つ1つの手順とか展開に見入らされる。これほどストイックな作品にも関わらず、時間の長さを感じさせません。
 数年ぶりに見返しましたが、やはり数年後にまた見るでしょう。そういう作品でした。
53羽の孔雀さん [DVD(字幕)] 8点(2014-12-14 17:26:03)
👍 1
86.ネタバレ 格好の良い、二枚目な映画。演出も主人公もストイック。“必要なこと”のみを確実に仕上げてゆくプロの手腕をこれまた無駄の無い脚本で すっすっと描く。いやあーかっこいい。
やっぱり、E・フォックスに尽きます。この映画、風光明媚であるし、白のアルファロメオや銃身の細い改造銃など小物まで粋なんだけど、この男優がまた物腰に品格あって所作がキレイなんですな。隙がなく冷徹で 殺し方まで血で汚さず、すっと事が済んでしまう。物語上、男爵夫人からゲイ氏に至るまでが惚れるキャラクターでなくてはなりません。その点、E・フォックスは実に適役でありました。
重大事件を扱うに当たって、なんだか事なかれに流れがちな仏閣僚の面子や、有能さでは軍配のあがる英国捜査機関の働きぶり、ハニートラップを仕掛けるテロリスト組織など、脇のドラマもちゃんと140分に落とし込んでいて、あちこちに見ごたえがあります。「あなたたち全員を盗聴しました」の場面は笑ったなー。
tottokoさん [DVD(字幕)] 8点(2014-11-13 00:13:15)
85.ネタバレ 私の場合は、映画を最初に観たのは随分昔で、かなり後になってから原作小説を読んだのですが。いやあビックリしました、面白いの何の、この小説(笑)。映画の方は、どっちかとうとドキュメンタリータッチの抑えた表現で、劇中で実際に背景に聞こえてくるBGM以外、音楽も無し。原作小説も、ノンフィクション小説風(現実の事件の関係者に取材し、そこにフィクションが織り交ぜられる)ですけれども、後半の盛り上げ方がとにかくスゴい。一気に広がる捜査網と、それを掻い潜ってターゲットに迫るジャッカル。追うルベルの焦り。ジャッカルの暗殺失敗からルベルとの対決に至る場面なんて、映画の方が実際の時間の流れに忠実なところがあって、小説の方がむしろ映画的とも言える、一瞬時間が止まったような緊張感あふれる筆致なんですね。こういう、原作と映画化作品との、不思議なアプローチの差異が、意外性があって面白いところ。映画の方が小説よりも一見地味なんですけれども、これは、映画でも小説と同様に煽るような描写に走ってしまうと、オーバーになってかえってシラケかねない、ってこともあるだろうし、それだけじゃなく、つまり映画が単に地味路線なのではなくって、映画ならではの緊張感がここにはあります。冒頭の暗殺未遂からOAS幹部の処刑に至る、畳み掛けるようなスピーディーな描写。中盤はジャッカルの行動と捜査側の様子がじっくり描かれますが、各エピソードが(特にジャッカルの行動にまつわる部分が)、あと数秒ないしあとワンカットあるのが普通かな、というタイミングで切れて、次のエピソードへ移行していき、小説とは異なる形でのテンションが維持されています。そしてクライマックスのパレードの場面、集まった群衆の光景と軍楽隊の音楽とが、もうどうにも引き返せない、どうにも止められない焦燥感に繋がって、小説とは異なる形での盛り上がりを見せます。実際、今回久しぶりに観て、というかかなり記憶が薄れていたので初見のつもりで観ていたのですが、それでもこのクライマックスシーンは強い印象が残っていて、懐かしき興奮を再び味わうことができました。
鱗歌さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2014-11-03 10:32:32)
👍 1
84.ネタバレ 背景描写から始まる冒頭部分はフィクションにもかかわらず実話感があります。現代と比べ検索機能や通信手段に格段の違いがあった時代の、人海戦術で暗殺者を追い詰めていく展開はなかなか見応えあります。主人公が犯す度々の殺人やハニートラップに嵌まった政府高官の自殺、主人公や政府高官の情事など、それらの場面は殆ど描写されていませんが、却ってドキュメンタリータッチの映像がそれぞれのシーンをしっかりとイメージさせてくれます。最後までたっぷりサスペンス感を味わえるとても面白い映画でした。
ProPaceさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2014-09-26 20:50:16)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 143人
平均点数 7.73点
000.00%
110.70%
221.40%
310.70%
421.40%
564.20%
61510.49%
72718.88%
84128.67%
92819.58%
102013.99%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.33点 Review9人
2 ストーリー評価 8.63点 Review11人
3 鑑賞後の後味 8.54点 Review11人
4 音楽評価 7.33点 Review6人
5 感泣評価 6.66点 Review3人

【アカデミー賞 情報】

1973年 46回
編集賞ラルフ・ケンプラン候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1973年 31回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
監督賞フレッド・ジンネマン候補(ノミネート) 
脚本賞ケネス・ロス候補(ノミネート) 

■ ヘルプ