映画『ジャッカルの日』の口コミ・レビュー(5ページ目)

ジャッカルの日

[ジャッカルノヒ]
The Day Of The Jackal
(Chacal)
1973年上映時間:142分
平均点:7.73 / 10(Review 143人) (点数分布表示)
公開開始日(1973-09-15)
ドラマサスペンス犯罪ものミステリー政治もの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-10-13)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督フレッド・ジンネマン
助監督アンドリュー・マートン
演出左近允洋(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
キャストエドワード・フォックス(男優)ジャッカル
マイケル・ロンズデール(男優)ルベル警視
ミシェル・オークレール(男優)ローランド
デレク・ジャコビ(男優)カロン
デルフィーヌ・セイリグ(女優)コレット
アラン・バデル(男優)フランス首相
シリル・キューザック(男優)銃匠
エリック・ポーター〔男優〕(男優)ロダン大佐
ドナルド・シンデン(男優)スコットランドヤード マリンソン次長
ジャン・ソレル(男優)バスティアン
モーリス・デナム(男優)コルベール将軍
ティモシー・ウェスト(男優)警視総監ベルティエ
オルガ・ジョルジュ・ピコ(女優)ドニーズ
ヴァーノン・ドブチェフ(男優)尋問官
バーナード・アーチャード(男優)
ロナルド・ピックアップ(男優)調達屋
山本圭ジャッカル(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
ハナ肇ルベル警視(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
小林修内務大臣(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
北村弘一コルベール将軍(日本語吹き替え版【日本テレビ】)/サンクレール(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
平井道子ドニーズ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
水城蘭子モンペリエ男爵夫人(日本語吹き替え版【日本テレビ/テレビ朝日】)
村松康雄警視総監ベルティエ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
宮川洋一スコットランドヤード マリンソン次長(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
森功至カロン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
北原義郎トーマス警視(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
清川元夢サンクレール(日本語吹き替え版【日本テレビ/テレビ朝日】)
辻村真人銃匠(日本語吹き替え版【日本テレビ/テレビ朝日】)
津嘉山正種調達屋(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
大宮悌二カッソン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
雨森雅司ルネ・モンクレール(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
野本礼三連絡係(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
前田昌明ジャッカル(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
高木均ルベル警視(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
緑川稔トーマス警視(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小林清志スコットランドヤード マリンソン次長/ナレーター(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田中亮一カロン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
加藤正之警視総監ベルティエ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
玄田哲章連絡係(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
北川米彦カッソン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
野沢那智ジャッカル(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
稲垣隆史ルベル警視(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
鈴木弘子モンペリエ男爵夫人(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
大木民夫コルベール将軍(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
家弓家正内務大臣(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
菅生隆之ローランド(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
日野由利加ドニーズ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
牛山茂カロン(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
富田耕生トーマス警視(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
阪脩スコットランドヤード マリンソン次長(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
池田勝警視総監ベルティエ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
麦人ロダン大佐(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
中江真司ナレーター(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
城山堅(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
久保田民絵(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
石井敏郎(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
田原アルノ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
徳丸完(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
巴菁子(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
青山穣(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
原作フレデリック・フォーサイス「ジャッカルの日」
脚本ケネス・ロス
音楽ジョルジュ・ドルリュー
撮影ジャン・トゥルニエ
デヴィッド・ハーコート〔撮影〕(カメラ・オペレーター)
製作ジョン・ウルフ
ユニバーサル・ピクチャーズ
配給CIC
特撮クリフ・リチャードソン
ジョン・リチャードソン[特撮]
ウォーリー・ヴィーヴァーズ(視覚効果)
美術アーネスト・アーチャー(セット装飾)
ロバート・カートライト(セット装飾)
ウィリイ・ホルト(セットデザイナー)
衣装エリザベス・ハッフェンデン
編集ラルフ・ケンプラン
録音ゴードン・K・マッカラム
グラハム・V・ハートストーン(ノン・クレジット)
字幕翻訳岡枝慎二
あらすじ
フランス大統領ドゴール暗殺を引き受けたイギリス人の殺し屋、暗号名「ジャッカル」とその暗殺を阻止せんと奮闘するフランス人刑事ルベルの息詰まる死闘。冷徹に準備を遂行し、次々と追求をかわすジャッカル。身内の干渉や失態に妨害されながらも執拗に捜査を続ける、一見冴えない容貌のルベル。果たしてルベルはジャッカルを追い詰めることができるのか…。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

63. 本当に久々に観た(前回は子供だったので全然覚えていない)が、気づいたのはBGMが(多分まったく)流れなかったこと。最後まで演技だけで淡々と見せていますね。選ばれし暗殺者ジャッカルと有能だけど只の一警官のルベル警視の対比も素晴らしいです。おそらくこの後の刑事ものにかなり影響を及ぼしているのでは?女優さんが期待を裏切らずに裸身を披露してくれるのはいかにも仏映画(英合作だけど)らしい(笑)
さとし@快投乱打さん 8点(2003-06-02 14:43:16)
62.フォーサイスの原作を2時間程度の映画に絞り込むのは難しいと思うがしかしその割には良く作ってあるなあと感じた。主人公にE・フォックスを使ってる辺りはさすが!暗殺では無くテロを描いたジャッカルとか言う映画もあったが、この映画の様に記憶には残らなかったなあ・・
X-1さん 8点(2003-04-27 14:30:27)
61.面白いですよね、これは。後のジャッカルは別の映画ですよ。このジャッカルの日は本当にスタイリッシュで古さもなく、緊迫感もあり、名作と呼んでいい作品。
みんみんさん 8点(2003-04-05 20:54:28)
👍 1
60.この映画独特の静かな(手に汗握る、ではなく)緊張感は、徹底したリアリズムから来るのではないと思う。この映画のヒューマニスティックな側面にもっと注目してみよう。
mijukieさん 8点(2003-03-03 00:31:37)
59.西瓜が砕け散るシーンと呆気なく暗殺に失敗するシーンが印象的でした。
クロさん 8点(2003-02-24 13:03:36)
👍 1
58.アリステア・マクリーン作品がそうであるように、フォーサイス作品も、原作を超える映画は難しいと感じさせた一作であるが、フォーサイス作品は、「オデッサ・ファイル」や「戦争の犬たち」でも、全般、原作に忠実に描かれている。と、いうのは置いといて、とにかくエドワード・フォックスが、いい。石坂浩二の次に、個人的に惚れた役者さんである。クールでスウィート、ナーバスでタフ。勿論、ハンサム君だ。そして、初めて、人種的習慣の違いというものを知った作品でもあって、ヨーロッパ人でも、色々あるんだなぁと、初めて知った作品だった。
由布さん 8点(2003-01-23 23:12:39)
57. フォーサイスの出世作となった原作が抜群に面白いので、駄作になる訳がナイ…って思ってたら、マイケル・ケイトン・ジョーンズ版のマァ、つまらないこと。偉大な原作に一歩も引けをとらなかったジンネマンの筋金入りの演出力を改めて思い知らされました。「読んでから観るか、観てから読むか」という角川キャッチコピーを借りれば、この場合どちらも正解。ま、私は前者でしたが。
へちょちょさん 8点(2002-12-25 04:20:39)
👍 1
56.この作品のリメーク?である「ジャッカル」はですね、私は飛躍しすぎだと思うんですよ。あそこまで派手にやっちゃうともう全くの別物の映画になってると思うんです。それに対してこちらのジャッカルはどことなく危うさを持っています。知能のかぎりを尽くし、婦人を虜にして逃げ回り目的を果たそうとするジャッカル。でもな~んかラストがとても呆気なくて“エエ~っ、コレで終わり?”って感じではありました、個人的には。
チャーリーさん 8点(2001-05-30 22:35:32)
55.「ジャッカル」より、原作に忠実だし、全体的に静で雰囲気出てる。
さん 8点(2001-02-14 01:05:01)
54.ネタバレ テンポが良く、登場人物が解りやすくストーリーも単純明解なので、誰が観ても面白いと思う。雇われのプロの殺し屋ということで、見た目も紳士っぽくて雰囲気は出てますが、正直行き当たりバッタリに見えて作戦ないの?と思えてしまう。また、最後の射撃もお辞儀したタイミングで外すなんて。これってギャグ映画?とイヤミではなく思えましたね。ラストが残念な本当に惜しい作品。
SUPISUTAさん [DVD(字幕)] 7点(2019-05-03 09:52:59)
スポンサーリンク
53.ネタバレ 最後の大統領暗殺を試みる一連のシーン、派手な演出もなく淡々と進みますが逆にそれが臨場感を高めているようでよかったです。それにしてもジャッカルのプロ意識というかなんというか、あんな人が大勢いるところで仮に暗殺が成功したとしても逃げられないのではないでしょうか。それとも何かしら考えていたのでしょうか。いずれにせよ見ごたえがありました。
珈琲時間さん [DVD(字幕)] 7点(2015-03-03 12:35:46)
52. 原作が大傑作である以上、それを映画化する際には、相応しいキャスティングをすること、時間的な制約等で省略を加える際には細心の注意を払って原作を損ねないようにすること、この2点を注意すれば、まあ外れがないことを原作ファンとして実感しました。(原作者が同じ戦争の犬たちのように、菲才な脚本家が余分なエピソードをつけくわえるとか論外ですがw)
 最初から、最後まで完全にネタは分かってての、数年ぶりの鑑賞ですが、全くイメージ通りの映像で実に楽しめました

2018年7月 久しぶりに原作を読んであまりの面白さにこちらも観たのだが、まことに残念ながら、些細とは言い難い改変を発見してしまった。男爵夫人がらみのエピソードの前後関係が少し。で、その辻褄を合わせるために主人公が平静さを失って交通事故を起こすエピソードを追加。時間の節約にすらなっていないので、全く意味のわからない改変、特に交通事故は主人公のキャラにもかかわってくるのでいささかげんなり。ちょっとがっがりです。
9→7
rhforeverさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2013-09-11 11:42:12)
51.ネタバレ 近頃マイページでのお勧め映画一位にランクされていますし、それ以前から見たいと思っていたのですが、幸いなことに劇場で鑑賞することができました。極力音楽を抑え、ドキュメンタリー・タッチで話を追っていったのが成功しています。おかげで緊迫感が持続しており、スクリーンから目が離せません。上映時間は長めですが、描写がていねいなのであまり長いとは感じませんでした。ややうまく行き過ぎかという展開もありますが、全体として見ごたえがありました。殺人犯として指名手配したことで、逆にジャッカルが潜伏する機会を与えたあたりは、うまいと思います。
本作はジャッカルという個人と警察という組織の対決という図式で捕らえられます(ルベル警視は、その代表者にすぎない)。そして組織力を駆使した警察が最終的に勝利すると。そういう点では、警察小説的な面白さも感じさせます(特にイギリスパート)。とはいえ、あわや暗殺が成功しそうになるところまで行ったわけで、必ずしも有能な個人プレーを否定するものではありません。むしろ、組織を相手にしたジャッカルの善戦ぶりが見どころのひとつでしょう。最終的にはジャッカル対ルベルという格好になりますが、それはあくまでも結果であると思います。
当初「計画が漏れたら中止する」と言っていたジャッカルが、あくまで遂行しようとしたのはなぜか。人物の心理が描かれていないので推測するしかないのですが、そこにも組織に対するプロの矜持のようなものが感じられます。逃走路の確保が重要とも言ってたジャッカルが、ろくに逃走路もなさそうな状況で暗殺を実行しようとしたことにも、それは現れていると思います。こうなると金は問題ではなく、自らの生還の確率も低いわけですが、それでも計画を成功させようとするプロの意地を感じさせます。そんなストイックなジャッカルを淡々と演じたエドワード・フォックスが、たいへんな好演でした。
アングロファイルさん [映画館(字幕)] 7点(2013-08-08 21:10:04)
👍 1
50.ジャッカル、ルベル、双方のキャラが立っていたという事だろうか、「追い詰められていく」「追い詰めていく」、どちら目線で見ればいいか迷ってしまったが、とにかく見応えがあって面白かった。満足、満足。杖にもなる銃、ほしいな~。
リーム555さん [DVD(字幕)] 7点(2011-09-25 18:02:38)
49.ジャッカルが淡々と暗殺の準備を進めていく様子に見入ってしまう。派手さは無いがそれがこの映画の良いところであり、張りつめた空気を全編に渡って維持できている。警察に迫られても変わらぬ表情で今すべきことをしていくところにプロの殺し屋を見てとれるし、男としての魅力も感じる。見終わって筋トレをしたくなる衝動に駆られてしまう作品でした。
さわきさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2011-09-25 12:33:04)
48.ネタバレ お茶目な殺し屋ですね。交通事故を起こすシーンは思わず危ないと声に出してしまいました。
uruoi'66さん [DVD(字幕)] 7点(2008-12-14 20:32:01)
47.ハードボイルド映画の決定版だと思っています。あの時代のヨーロッパ映画が持つ雰囲気がよく出ています。敢えて欠点を申し上げるなら、自動車の色を塗り替えるシークエンスと分解して杖にしてあった銃。スプレーガンだけであそこまで綺麗に塗り上げられるだろうか?また、銃を組上げて調整無しで狙撃できるものだろうか? ああいうシリアスなドラマだと余計に気になってしまうのです。
leoさん [ビデオ(字幕)] 7点(2008-09-23 21:26:24)
46.ネタバレ "IS THIS SOME SORT OF *BLOODY* JOKE ?" ...って, 古い感じが全編漂ってますがそれがなんとも言えない良い雰囲気を作ってる. Jackalは多くを語らず, 話も淡々と進み... で, 最後まで彼の正体がわからないまま終わるのもよかった. ちょっと長いですが...
RTNEE USAさん [DVD(字幕なし「原語」)] 7点(2008-08-31 02:54:10)
45.ネタバレ アルジェリア戦争と当時のフランスの混乱を理解した上で鑑賞すれば非常に興味深い歴史作品。特に予備知識なく観てもスリルあるサスペンスとして楽しめる。ルベルが徐々に「ジャッカル」を追い詰めていく様子がなんとも言えず緊張感を高めてくれる。追う側/追われる側共に見せる冷静さと熱意が静かな映画にリズムを作ってくれている作品。
jester088088さん [DVD(字幕)] 7点(2008-07-28 22:07:13)
44.ネタバレ めちゃくちゃ良いとまでは思わなかったが、なかなかの力作。安定しないカメラワークが気になったが、途中からは見入ってしまった。追われる側にドラマはないのだが、うまく表現していた。でも、ラストは少々あっさりしすぎのような気がした。あれでは、逃げ道ないし、射撃も自信がありながら外してしまう。まあ、そのあっさり加減もこの映画の良さではあるが。
TOSHIさん [DVD(字幕)] 7点(2008-02-16 00:02:10)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 143人
平均点数 7.73点
000.00%
110.70%
221.40%
310.70%
421.40%
564.20%
61510.49%
72718.88%
84128.67%
92819.58%
102013.99%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.33点 Review9人
2 ストーリー評価 8.63点 Review11人
3 鑑賞後の後味 8.54点 Review11人
4 音楽評価 7.33点 Review6人
5 感泣評価 6.66点 Review3人

【アカデミー賞 情報】

1973年 46回
編集賞ラルフ・ケンプラン候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1973年 31回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
監督賞フレッド・ジンネマン候補(ノミネート) 
脚本賞ケネス・ロス候補(ノミネート) 

■ ヘルプ