映画『ナルニア国物語/第1章:ライオンと魔女』の口コミ・レビュー(2ページ目)
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 ナ行
ナルニア国物語/第1章:ライオンと魔女の口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
ナルニア国物語/第1章:ライオンと魔女
[ナルニアコクモノガタリダイイッショウライオントマジョ]
The Chronicles of Narnia: The Lion, the Witch and the Wardrobe
2005年
【
米
】
上映時間:140分
平均点:5.43 /
10
点
(Review 142人)
(点数分布表示)
公開開始日(2006-03-04)
(
アドベンチャー
・
ファンタジー
・
シリーズもの
・
ファミリー
・
小説の映画化
)
新規登録(2005-05-07)【
rothschild
】さん
タイトル情報更新(2025-03-11)【
タコ太(ぺいぺい)
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
アンドリュー・アダムソン
演出
木村絵理子
(日本語吹き替え版)
キャスト
ウィリアム・モーズリー
(男優)
ピーター・ペベンシー
アナ・ポップルウェル
(女優)
スーザン・ペベンシー
スキャンダー・ケインズ
(男優)
エドマンド・ペベンシー
ジョージー・ヘンリー
(女優)
ルーシー・ペベンシー
ティルダ・スウィントン
(女優)
白い魔女 ジェイディス
ジェームズ・マカヴォイ
(男優)
タムナスさん
ジェームズ・コスモ
(男優)
サンタクロース
ジム・ブロードベント
(男優)
カーク教授
アンドリュー・アダムソン
(男優)
声
リーアム・ニーソン
アスラン
ルパート・エヴェレット
キツネ
レイ・ウィンストン
ビーバーさん
ジム・メイ[編集]
ヴァルダン
マイケル・マドセン〔男優〕
モーグリム(ノンクレジット)
木村良平
ピーター・ペベンシー(日本語吹き替え版)
畠中祐
エドマンド・ペベンシー(日本語吹き替え版)
宇山玲加
ルーシー・ペベンシー(日本語吹き替え版)
津嘉山正種
アスラン(日本語吹き替え版)
大地真央
白い魔女(日本語吹き替え版)
関智一
タムナスさん(日本語吹き替え版)
中村正[声優]
カーク教授(日本語吹き替え版)
大木民夫
サンタクロース(日本語吹き替え版)
麦人
ビーバーさん(日本語吹き替え版)
堀越真己
ビーバーさんの奥さん(日本語吹き替え版)
池田秀一
キツネ(日本語吹き替え版)
遠藤憲一
モーグリム(日本語吹き替え版)
伊藤静
成人後のルーシー(日本語吹き替え版)
清水理沙
(日本語吹き替え版)
鈴木達央
(日本語吹き替え版)
星野貴紀
フィリップ(日本語吹き替え版)
原作
C・S・ルイス
『ナルニア国物語/ライオンと魔女』
脚本
アンドリュー・アダムソン
クリストファー・マルクス
スティーヴン・マクフィーリー
音楽
ハリー・グレッグソン=ウィリアムズ
主題歌
アラニス・モリセット
"Wunderkind"
撮影
ドナルド・マカルパイン
製作
マーク・ジョンソン
ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ
製作総指揮
アンドリュー・アダムソン
配給
ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ
ブエナビスタ
特殊メイク
K.N.B. EFX Group Inc.
グレゴリー・ニコテロ
ハワード・バーガー
ジェイク・ガーバー
特撮
ソニー・ピクチャーズ・イメージワークス
(視覚効果)
ILM/Industrial Light & Magic
(視覚効果)
ウェタ・デジタル社
(特殊効果)
リチャード・テイラー〔特撮〕
(特殊効果)
K.N.B. EFX Group Inc.
(特殊効果)
ビル・ウエステンホーファー
(視覚効果監督)
ギョーム・ロチェロン
(プリ・プロダクション・コンサルタント)
美術
ロジャー・フォード
(プロダクション・デザイン)
ジュールス・クック
(美術監督)
イアン・グレイシー
(美術監督)
カレン・マーフィ[美術]
(美術監督)
K.N.B. EFX Group Inc.
(クリーチャー・デザイン&造形)
ヘアメイク
K.N.B. EFX Group Inc.
編集
ジム・メイ[編集]
動物
ライオン
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
0
エピソード・小ネタ情報
0
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
NEW
ネタバレあり
改行表示
前
1
2
3
4
…
8
次
💬口コミ一覧
122.
ネタバレ
これが子供向けの童話仕立てであるとしても、むしろ子供向けだからこそ突き詰めるべきところが突き詰められていない感じ。個人的に一番引っかかったのはなぜ魔女は自分の敵は殺すのではなく氷漬けにするのか。もし子供に「なんで敵を殺すんじゃなくて氷漬けにするの?」と聞かれれば、「うん、そうだよね。後で復活されるくらいならその方が合理的だよね」としか答えられない。そこに、もっと上の存在の魔王みたいな人への生贄にするために氷漬けにするんだ、みたいな裏付けがあればもうちょっと筋が通ったんですが。
あと子供向けとして観るには、子供にとって真っ先に感情移入の対象となる作中の子供に魅力が無さ過ぎて、私が親なら子供には見せたくない映画としてリストアップされる。なぜならこの映画で子供が見るものは、
①悪者に脅され味方を売る次男
②短期間、戦の訓練をしただけで活躍できる長男
③そんな過程を経て最終的に一国の王族になれる4兄弟
・・・ここから子供の成長にどんな影響を与えるだろうかということは皆さんのご想像にお任せします。クローゼットの奥に別世界が広がっているというアイデアはまさに夢を与える内容だったと思うのですが、肝心の人間に難有り。
子供に見せないのであれば普通の映画です。強いて言えば、『ロード・オブ・ザ・リング』をパクろうと長女が弓を構えるシーンが同作にあやかろうと思わせぶりで、鬱陶しかったのでマイナス。
【
TANTO
】
さん
[DVD(字幕)]
4点
(2009-11-11 12:48:24)
👍 1
🔄 処理中...
121.
ネタバレ
子どもが想像する世界を映像化したような作品。そう思えば、多少都合良すぎる展開もまあまあ許せる。ただ、その映画を30歳も過ぎた人間が見て楽しかったかといえば、ノスタルジックな感情は抱いたものの(とくにクローゼットの奥に未知の世界が広がるっていう妄想・・・)、やっぱり面白くはなかった。自分が子どもの頃に見ていれば、そこそこ楽しんだろうなとは思うけれど、やっぱり心に残る映画にはならなかったと思う。そういうタイプの作品。場面設定やキャラクターは魅力的だったのに、ちょっとした展開や見せ方に失敗しているように思う(とくに、魔女の最期をちゃんと見せなかったのは大きな間違いだと思う。「子ども向け」でもちゃんと見せるべきでしょう)。「子ども向け」だから面白くないのわけではなく、ただイマイチなファンタジー映画なのだと思う。
【
ころりさん
】
さん
[地上波(吹替)]
4点
(2009-05-20 00:21:16)
👍 1
🔄 処理中...
120.
ネタバレ
とにかく動物達がかわゆくてリアル。その分人間は翳んでますが。ストーリーが端折りぎみなのか若干話が唐突で説明不足な気がします。でも細かいことは気にせず楽しめる内容だと思います。
【
ラスリープ
】
さん
[地上波(吹替)]
6点
(2009-05-06 15:39:18)
🔄 処理中...
119.原作ものの悪いところを最大限に引き出してしまっている。
読んでいないが、あまりにも雰囲気が継ぎ接ぎで単なる映像化の一例になってしまった感じだ。
一巻でファンが悶えるポイントを、らしい映像化でつなげていったという感じではないかと思う。
おそらく中終盤が持つだろう原作の中核的な色ではなく、80年代風ファンタジー映画という個性でまとめられているのは疑問だった。
もしこの雰囲気が原作の雰囲気であればそれは原作が原作ものを売りにしているファンタジー映画に劣る可能性があるがそうではないと思う。
原作ものは、原作があるからベースの話はしっかりしているはず。という誤解を上手に使わなくちゃいけないと思う。
指輪物語でさえ序盤のフワフワ感から中盤以降後半に進むに従って急速に固まっていく感じ。
指輪物語が映画化されるとき、最終盤の味わいを基準に序盤の雰囲気を入れ替えて、開始からラストまで一貫した物語がどっしりと据わるというところに文字通り「重さ」があった。
正直、通常のシリーズものでは作ごとに同一のスタッフでも雰囲気や話作りが異なるのが普通。
だけど、ファンタジーものはそうはいかない。締まった雰囲気と筋の通り具合が一番重要だから。
指輪物語は原作ものがすでにして完成品であるという誤解をこの上なく上手に利用して、原作愛読者でさえ完全に映画化されたと一瞬でもそう思ってしまう筋を作って見せた。
原作で一番深く没入する、終盤の下りのあの雰囲気で全編をリフォームし、序盤からラストまでぶれずに紛れもなく指輪物語であるという認識を与えていた。
こういう良い作り方がすでに存在するにもかかわらず、素直にパクらずビジュアルに振った作りをやってしまったのが残念。そのビジュアルも、明らかに金がかかってないシーンが混ざっているせいでただの暇つぶしにもってこいのそこそこ面白い映画になってしまった。ファンタジーものの金字塔のはずなのに・・・。
とはいえ、ただの映画であれば、そうつまらないものではないからこれはこれで良いのかなと思う。
かわいそうなのはやはり、原作を擦りきれるまで読んでいる愛読者だ。
愛読書がこれじゃなくて良かった。
【
黒猫クック
】
さん
[DVD(吹替)]
6点
(2009-04-26 19:52:18)
🔄 処理中...
118.
ネタバレ
子供の可愛くなさにびっくりしてこのまま観続けるか悩んだけどとりあえず鑑賞。
ファンタジー物は「ロード・オブ・ザ・リング」が全力を出しすぎてほぼ完成系を作ってしまったため、雰囲気の作り込みがちゃっちく見えてしまいしょぼい雰囲気に見えてしまった。
なので、見せ場のシーン1つ1つが迫力不足でナルニアに入り込めないまま終わってしまった感じ。
ライオンは良かったけど魔女を倒すシーンなんかボスなのに写して貰えないしそこが一番重要なんじゃないのかー!?と。
でもビーバーは可愛かった。多分映画史上最もビーバーが活躍してる作品。
でも最後戻るの忘れて何年もナルニアにいたのに戻ってきた瞬間いつも通りの生活とか無理やりすぎる;;
そんな所もファンタジー☆ってなオチじゃ納得できないのでそこを-1点して4点。
【
ハリ。
】
さん
[地上波(吹替)]
4点
(2009-04-26 11:42:39)
👍 1
🔄 処理中...
117.
ネタバレ
原作未読。私は映像は結構好きです。
ただ、ストーリー的に何でそうなるの!って思うシーンがいくつかあって、入り込めませんでした。ファンタジー系で入り込めないのは致命的でした。
子供の時って不思議なものに敏感で、よく不思議な事がないか友人と探検したものでした。家の物置、学校の階段下の踊り場・屋上につながる階段、ちょっとひんやりしている音楽室の準備室、近所の山の洞穴‥他とちょっと違う所を見つけては「ここは異世界とつ繋がっている場所かも!」などといろいろ想像したものでした。でも、異世界にいける子供は特別でないといけない。その異世界で子供達は救世主であり、こちらの世界ではただの子供達が、異世界の不思議なものたちと関わり、奮起して自分達の力でその世界を救うのだ。私たちはその世界を垣間見て、子どもたちを応援し、異世界の魅力に思いをはせるのだ。
しかしこの映画はあんまり可愛げのない子供4人が異世界にはいくものの、全体にわたってあまり役にも立っている様子もなく、最終的にボスはライオンが倒すという流れ。え、えぇー!って感じでした。ライオンのみ格好いい。長男はしっかりしていたし末っ子は可愛かった。でも、一生懸命剣術に取り組んでいた長男はボスを倒さない。何でー!って感じです。あまり自分好みでないなぁと思いました。
【
まりんこ
】
さん
[映画館(吹替)]
4点
(2009-01-11 16:17:04)
👍 1
🔄 処理中...
116.むりやり詰め込んだ感じですね。CGっぽさが出過ぎで感情移入できませんでした。
【
じょーー
】
さん
[映画館(字幕)]
5点
(2008-12-11 17:35:06)
🔄 処理中...
115.
ネタバレ
「ロードオブザリング」「ライラの冒険」あとはこの際「ハリーポッター」とも比べてみると・・・単純で分かり易い映画じゃないでしょうか。「固有名詞を沢山覚えなきゃいけない!」とか「何で戦ってるの?」とか変なつっかかりが無いので、かなり年齢の低い子供でもそれなりに楽しめそう。子供たちが、ナルニアの土地に足を踏み入れてから、ナルニアに馴染むまでが、えらい短縮されてるな~とは思ったけど、それ以外は当たり障りのないスムーズな展開で、逆に安心して見れて面白かったです。その代わり、他のスペクタクル系ファンタジーに比べると、奥行きがあんまりないかな。
【
VNTS
】
さん
[DVD(字幕)]
7点
(2008-12-01 19:16:53)
🔄 処理中...
114.
ネタバレ
子供だけが行ける不思議な世界なのはいいんだけど・・。兄弟の裏切り方が不快。戦闘もライオン中心に作成立ててるようで、その実ワーっと攻め立てるだけで「えっ!?」という感じ。もう少しなにか工夫できたのでは。人間の子供らがいきなり王様になったのも意味不明。いなくても十分勝てたでしょう。
【
らいおん
】
さん
[地上波(吹替)]
4点
(2008-09-21 13:49:19)
🔄 処理中...
113.
ネタバレ
最後にその国の命運を懸ける天王山があるだけで、私はその映画を高評価してしまう・・・。ロードオブザリング、トロイ、ラストサムライ、グラディエーター等々(国ではないのもありますが)。これだけで自然とテンションが上がってしまう。
【
あるまーぬ
】
さん
[地上波(吹替)]
7点
(2008-08-04 00:06:46)
👍 1
🔄 処理中...
スポンサーリンク
112.
ネタバレ
展開の要所要所は押さえているのでしょうが、それでも全体的の間延び感が凄いです。しかも大して面白い見せ場も無いし、折角の合戦シーンもディズニーの規制が掛かっているのか、血が写らず、戦士達が死ぬシーンも殆ど無い。
一つだけ心より感じました。「指輪物語をディズニーが製作しなくてよかった」と。
【
民朗
】
さん
[DVD(字幕)]
3点
(2008-07-29 00:22:51)
🔄 処理中...
111.ライオンがやたらとカッコ良いだけでしょうか・・。第2章以降に期待してます。
【
山椒の実
】
さん
[地上波(吹替)]
4点
(2008-07-05 01:44:00)
🔄 処理中...
110.タムナスさんごめん!けどあなたは森の変態にしか見えない・・・。
【
さそりタイガー
】
さん
[地上波(吹替)]
5点
(2008-06-15 01:42:10)
🔄 処理中...
109.
ネタバレ
思ったよりも薄味のファンタジーだった。未見の人はLORみたいな骨太さを期待するのは厳禁かと。そういえばこのシリーズは小学生のときに『魔術師のおい』だけ読んだことがあった。確か本作中に出てきたガス灯が、なぜナルニアに置かれることになったか、とか、なぜタンスが異世界に繋がっているか、といった内容が書かれてあったことを朧げながら思い出した(今さら再読して確かめる気はないので、違ったらごめんなさい)。シリーズ通してみるとそんなシリーズモノとしての楽しみが出てくるはずなので、今後に期待。
■以下地上波放送で再見したので追記。ネタバレ有■それにしてもこのご都合主義の脚本はいただけない。これは子ども向けだからといって赦されるという性質のものではない。子ども騙しというのは、例えば冒頭で末っ子が「サンタさんは絶対いるもん!」と口走るとか、そういうバレバレの伏線を張るとかいうのを言うのであり、何の断りも無しにサンタさんを登場させてしまってはお子様の開いた口も塞がらない。これは蘇るアスランについても同様。練られた脚本は子どもが見てもちゃんと面白いのだから、そこで手を抜くべきではないと思う。
【
Mum,theSanChrys
】
さん
[DVD(吹替)]
5点
(2008-06-09 01:03:31)
🔄 処理中...
108.原作のファンだったので、楽しめました。
けど、やっぱり原作を読んでたときのほうが面白かった。
原作をある程度忠実に再現しようとしてくれてるのがわかるだけに、
残念でした。
7章全部みないとやっぱり最終的な面白さはわからないと思う。
【
コダマ
】
さん
[地上波(邦画)]
5点
(2008-06-02 10:22:43)
🔄 処理中...
107.
ネタバレ
子供以外は、よほどファンタジーが好きな人か原作に思い入れのある人でないと
楽しめないんではないかと思ってしまう脚本の荒さ。
正直ここまでツッコミどころ満載だとは思いませんでした。
完全に説明不足としか言いようがないし、ご都合主義過ぎます。
ファンタジーだからこそ設定以外は徹底して話の筋を通すべきでは?
RPG風に言うと子供がいつレベル上げしたのかも分からず、
なぜ急にラストダンジョンにあるようなアイテムを手にいれられるのかさっぱりです。
こちらのレビュアーさんも言っていますが、
取ってつけたような弓の使い所や、氷河で死にかけた小ネタをつけるくらいなら
もっと話に筋が通るような小ネタをつけたほうがいいと思います。
【
ご乱心 jet city
】
さん
[地上波(吹替)]
1点
(2008-06-01 00:22:24)
👍 1
🔄 処理中...
106.
ネタバレ
他の方のレビュー、ずいぶん辛口なんですね。こういう話だったっけなーと思い出しながら楽しんで観たんですけど。確かに、はまれないと辛いでしょうね。復活シーンなんか先が読めちゃうし。まあ、お約束どおりに事が進行していくところが、子ども向けに安心して観せられるんでしょう。児童文学の古典ともなると、その後に現れた同じジャンルの本と比較して古くさく見えるのは仕方がない。同様に、先行して作られた映画と比較されるのも当然とはいえ、『指輪物語』のスケールと比較されても気の毒かな(あっちだって、けっこう違和感感じる所はあったしね)。まあ、原作の「ライオンと魔女」はシリーズ中もっとも印象が薄かったというのを、援護射撃として書かせていただきます。他の巻より後に読んだせいもあるんだろうけど。私としては最終話まで観たい。ナルニアって、大人になってから読んだせいか、神とかアスランの存在とか、いろいろ引っかかったんです。好き、ではない。むしろ最終巻のラストなんか大嫌いというか腹が立つ。でもそのラストがどんな作りになるかとか、すごく気になるんですよね。
【
藍色吐息
】
さん
[DVD(字幕)]
6点
(2008-05-26 23:06:05)
🔄 処理中...
105.意外にまとも..期待以上でした..脚本がしっかりしているし、細かい演出が良いですね..子供向けとして、合格点!でしょう...
【
コナンが一番
】
さん
[地上波(吹替)]
5点
(2008-05-26 15:13:11)
🔄 処理中...
104.
ネタバレ
ライオンがすげーカッコいい。兄弟姉妹の素人っぽい感じ(全然上手くないというか)も逆に良かったと思う。この監督さんのナルニアの演出は個人的にはハマった。音楽も好きだった。ともあれ、ライオンがすげーカッコいい。
【
Nerruc
】
さん
[DVD(字幕)]
8点
(2008-05-26 13:18:13)
🔄 処理中...
103.くだらない映画だなと思ったら、原作は児童向けでしたか。どおりで、って感じです。とても大人が見て楽しめる映画とは思えない。とりあえず、兄姉4人の会話がいっつもピントがずれてて、なんかわけの分からないことで言い争いばかりやってるのがげんなりでした。映像も大したことないな。
【
椎名みかん
】
さん
[地上波(吹替)]
3点
(2008-05-26 10:50:09)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
前
1
2
3
4
…
8
次
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
142人
平均点数
5.43点
0
0
0.00%
1
3
2.11%
2
2
1.41%
3
13
9.15%
4
21
14.79%
5
35
24.65%
6
28
19.72%
7
24
16.90%
8
14
9.86%
9
2
1.41%
10
0
0.00%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
6.08点
Review12人
2
ストーリー評価
4.55点
Review18人
3
鑑賞後の後味
4.58点
Review17人
4
音楽評価
5.68点
Review16人
5
感泣評価
3.16点
Review12人
【アカデミー賞 情報】
2005年 78回
視覚効果賞
ビル・ウエステンホーファー
候補(ノミネート)
音響賞
候補(ノミネート)
特殊メイクアップ賞
ハワード・バーガー
受賞
メイクアップ賞
【ゴールデングローブ賞 情報】
2005年 63回
作曲賞
ハリー・グレッグソン=ウィリアムズ
候補(ノミネート)
主題歌賞
アラニス・モリセット
候補(ノミネート)
"Wunderkind"
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について