映画『ヘル・レイザー』の口コミ・レビュー(3ページ目)

ヘル・レイザー

[ヘルレイザー]
Clive Barker's HELLRAISER
1987年上映時間:95分
平均点:6.16 / 10(Review 58人) (点数分布表示)
ホラーサスペンスシリーズもの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-12-04)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督クライヴ・バーカー
キャストアンドリュー・ロビンソン(男優)ラリー・コットン
アシュレイ・ローレンス(女優)カースティー・コットン
クレア・ヒギンズ(女優)ジュリア・コットン
ショーン・チャップマン(男優)フランク・コットン
デイヴ・アトキンス[男優](男優)動く男1
オリヴァー・パーカー(男優)動く男2
ダグ・ブラッドレイ(男優)ピンヘッド
納谷六朗ラリー・コットン(日本語吹き替え版)
深見梨加カースティー・コットン(日本語吹き替え版)
弥永和子ジュリア・コットン(日本語吹き替え版)
大友龍三郎フランク・コットン(日本語吹き替え版)
筈見純ピンヘッド(日本語吹き替え版)
高宮俊介(日本語吹き替え版)
巴菁子(日本語吹き替え版)
原作クライヴ・バーカー『The Hellbound Heart』
脚本クライヴ・バーカー
音楽クリストファー・ヤング
撮影ロビン・ヴィジョン
製作クリストファー・フィッグ
製作総指揮デヴィッド・サウンダース
クリストファー・ウェブスター[製作]
特殊メイクボブ・キーン〔特撮・特殊メイク〕(特殊メイク・デザイナー)
クリフ・ウォーレス
美術ポール・キャトリン(クリーチャー・クルー)
衣装ジョアンナ・ジョンストン
編集リチャード・マーデン
トニー・ランデル(ノンクレジット)
字幕翻訳菊地浩司
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

18.ネタバレ 痴情のもつれに付き合わされる魔道士の身になったら、たまったもんじゃないね。箱をカチャカチャさせるだけで、魔界から出てきたり戻ったり、魔道士の身になったら勘弁してほしいだろうな。絶対あとで魔道士同士で愚痴ってると思うよ。魔道士達は、オフの時は何してるのか気になる。
VNTSさん [インターネット(字幕)] 5点(2018-04-25 20:27:42)
17.ストーリー、もうちょっと頑張れば色々と深みが出てきたろうけど。それをおといても魔導師のビジュアルが強烈。最後の箱の取り合いは笑えた。
nojiさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2018-01-15 19:40:42)
16.ネタバレ ピンヘッドのイメージから もっとクールでシャープなホラーをイメージしてたんだが、とんでもなかった べちゃべちゃでグチャグチャな汚いホラーでしたね 続編2とか3とか 観るか観ないかは只今検討中。
それよりなにより、暇だからピンヘッドの顔に刺さったピンの数を数えてみました。でも残念ながら答えは出ません 無理です 3D映像でも手元にない限り。頭のてっぺんとか後ろとか相当判りにくいんですって ざっと見積り140本くらいだろうか。まぁ 答えは人任せにするものといたしまして その答えは募集中。
3737さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2015-01-06 23:45:15)
15.ネタバレ グロテスクと肉体的痛みと黒魔術要素の合わせ技。当時は画期的な脚本だったのかな。
しかし21世紀になって観賞したワタクシの感想としてまず来るのはホラーには若いのを使え、ということだった。若いお姉ちゃんがキャーキャー言ってパニくらないと娯楽として成立しないということを本作で知る。あの後妻にはもう10才年若なのを使っても話の流れでは問題ないはず。ほうれい線が目立つ顔でのベッドシーンは見せられる方がキツイ。何度もあるし。
あとさあ、フランクが逃げたって事 魔導師の皆さん、知らなかったよ?カースティがチクるまで。異界の者としてこんなぼんやりで良いのだろうか。
挙句「我々を騙したらお前の魂を引き裂いてやる」ってメキシコマフィアみたいな脅し文句。あまりに人間ぽい安っぽさ、勘弁してくださいよ。
tottokoさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2014-10-09 00:26:44)
😂 1
14.ネタバレ 昔に見た憶えがあるが再評価されたみたいなので見直してみた もっとパワーがある不条理な映画だと思っていたが、いたって真っ当なホラー映画 ちょぃ古ぐらいの映画だけどもう少し時間が経つとカルトになるかな 可も無く不可もない感じ CGが普通に使われてる時代じゃなくモンスターが特撮なのが逆に新鮮だった しかし「遊星からの物体X」から7年後と考えると特撮もそれほどじゃなかったのかな、でもその部分は楽しめた なによりも不満だったのは、物語の始まりと終わりで「なにをお望みかね?」というセリフで終わるだけに、快楽を望むと苦痛が紙一重なんだよといいたいんだろうけど、快楽の部分は全く描かれないので何故人々が、地獄の門を開いてまで「苦痛と快楽」を求めたいのかがまったくピンとこない ここがこの映画の一番の問題だ 自分的にはサム・ライミ版の「死霊のはらわた」と同様に好評価が不可解な一作だ
にょろぞうさん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2014-01-19 23:23:34)
13.訳あって1~3のまとめレビュー。カルトな人気のこのシリーズやっと見たけど、思ってたより楽しめた(1・2だけ)。1はグロホラーで2はグロファンタジー。どっちも漫画みたいだった。ジョジョみたいな。3は・・・忘れる事にしました。
movie海馬さん [地上波(字幕)] 5点(2012-04-22 04:12:16)
12.ネタバレ 本編も面白かったが、公開前にTV特番でやっていた監督本人とタレント(確か九十九一)のインタビューの方が数百倍面白かった。お互い、日本語と英語が話せないのに何故か会話が異様な盛り上がりで成立しており、趣味嗜好の同じ人は言葉の壁を越えて理解できるんだな~ と漠然と思ったのでした。
たくわんさん [映画館(字幕)] 5点(2010-08-02 13:12:43)
11.デザインが凄いカッコイイ!割にはアッサリめだし何がなにやらといったストーリー。痛々しくグロキモ。恐怖よりもその辺で生理的嫌悪を催す方が強い。
HIGEニズムさん [ビデオ(字幕)] 5点(2005-09-04 22:28:33)
10.ストーリーがいまいちよくわからない部分はあるけど、痛々しさとインパクト抜群の
魔道士に5点
rainbowさん 5点(2004-06-17 11:37:59)
スポンサーリンク
9.クライブ・バーカー万歳。英国ゴシック、ピンヘッド。チェーンで吊って痛そう。ダーク・ファンタジーなら不滅の愛って本がありますが。
★ピカリン★さん 5点(2004-06-07 23:55:34)
8.ネタバレ 人が吊られて爆発する映画だった・・・。
コーヒーさん 5点(2004-04-17 12:51:02)
7.痛みを齎すために降臨するという発想がスゴイ。当時としてはピンヘッドを始め、魔道士たちのキャラデザもなかなかインパクトがある。しかしストーリーとかはぜんぜん覚えていない。キャラだけで持っているような作品で、もう少し奥深さを出せそうな世界観だけに惜しい。

「ベルセルク」のゴッドハンドの元ネタという事で+1点(笑)。
FSSさん [ビデオ(字幕)] 5点(2003-10-31 20:30:02)
6. 作家が監督した映画としてはスティーブン・キング以上(大幅に上回るw)、マイケル・クライトン未満(僅差)って感じ…かな。でもコレで止めときゃイイのにシリーズにするしナァ…。大人しくホラー小説でも書いてろっつの!ま、こちとら読む気ナッシングだけどw。悪いが5点ッス。
へちょちょさん 5点(2003-09-25 04:18:20)
5.全編通して強烈な印象を与える映像の連続。マニアにはたまらないだろうがそれ以外の方は観ない方が良いだろう。何かを食べながら観るのもやめた方がいい。なんか注意書きみたいになったなぁ~?
支配人さん 5点(2002-07-06 19:51:19)
4.ストーリーはぜんぜん覚えてないので、私にとっては大した映画じゃなかったんだろうが、少なくともあれは痛そうだ、という覚えだけはある。今思い出しても痛い。
veryautumnさん 4点(2004-02-13 13:40:15)
3.世界観やキャラクターはいいがいかんせんストーリーが意味不明。
シリーズは見る気しないね・・・。
とまさん 4点(2004-01-01 04:21:43)
2.あるホラー映画を観て衝撃を受け自分はホラー映画好きなのではと思い、ホラー映画をよく見てい時期に観た一つ。これは私にはまったく合いませんでした。
たけよしさん [ビデオ(字幕)] 3点(2008-01-07 00:20:33)
1.あの雰囲気は嫌い。
ooo-oooo-oさん 1点(2002-10-17 19:20:36)
😂 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 58人
平均点数 6.16点
000.00%
111.72%
200.00%
311.72%
423.45%
51627.59%
61424.14%
71525.86%
8610.34%
923.45%
1011.72%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 5.50点 Review2人
3 鑑賞後の後味 6.00点 Review1人
4 音楽評価 Review0人
5 感泣評価 Review0人

■ ヘルプ