映画『サスペリア(1977)』の口コミ・レビュー

サスペリア(1977)

[サスペリア]
Suspiria
1977年上映時間:99分
平均点:6.15 / 10(Review 130人) (点数分布表示)
ホラーオカルト映画
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-05-19)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ダリオ・アルジェント
キャストジェシカ・ハーパー(女優)スージー・バニヨン
ステファニア・カッシーニ(女優)サラ
フラヴィオ・ブッチ(男優)ダニエル
ミゲル・ボゼ(男優)マーク
バルバラ・マニョルフィ(女優)オルガ
エヴァ・アクセン(女優)パット・ヒングル
ルドルフ・シュントラー(男優)ミリウス教授
ウド・キア(男優)ドクター・フランク・マンデル
アリダ・ヴァリ(女優)ミス・タナー
ジョーン・ベネット(女優)マダム・ブランク
ダリオ・アルジェントナレーター(ノンクレジット)
勝生真沙子スージー・バニヨン(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
高島雅羅サラ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
京田尚子マダム・ブランク(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
谷育子ミス・タナー(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
速水奨ダニエル(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
井上和彦ドクター・フランク・マンデル(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
山田栄子パット・ヒングル(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
大木民夫ミリウス教授/ナレーター(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
安達忍(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
紗ゆりミス・タナー(日本語吹き替え版【旧DVD】)
吉田孝(声優)(日本語吹き替え版【旧DVD】)
中村千絵(日本語吹き替え版【旧DVD】)
岡本茉利スージー・バニヨン(日本語吹き替え版【TBS】)
山田礼子サラ(日本語吹き替え版【TBS】)
高橋和枝ミス・タナー(日本語吹き替え版【TBS】)
千葉耕市(日本語吹き替え版【TBS】)
原作トマス・ド・クインシー
脚本ダリオ・アルジェント
音楽ゴブリン
ダリオ・アルジェント
撮影ルチアーノ・トヴォリ
製作クラウディオ・アルジェント
製作総指揮サルヴァトーレ・アルジェント
配給東宝東和
その他ルチオ・トレンティーニ(プロダクション・マネージャー)
マリオ・バーヴァ(スペシャル・サンクス)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

130.異論はあるかもしれないが、間違いなく映画というものが到達した頂点のひとつがここにある。あとは好きか嫌いかのみ。私はホラー映画は嫌いだがこれは特別。ここで見るべきはストーリーの整合性や残酷性ではなく、場面場面の流れやリズム、そしてその画そのもの。さらには音楽との調和とその効果。まるで美しくも恐ろしい絵画を効果的なBGMをバックに一枚一枚見て行くような気にさせられる。これはもはや「アート」である。実に30年以上も前の映画。素晴らしい。
チョッパーさん [地上波(吹替)] 10点(2008-10-25 00:37:01)
129.魔女三部作とゆう三人の魔女のお話のうちドイツに住む魔女を描いた第一作目。ちなみに続編はニューヨークに住む魔女を描いた「インフェルノ」。三作目はLa Terza Madreでなんと2007年に公開した。一作目からみるとかなり長~い時間がたったな~。で、俺の中では小さい頃に魔女のイメージを怖いものに完全に変えてくれた一品。いかがわしく、存在がよくわらない秘密の集団。普通の人間なのか?魔術とか使えるのか?そのへんのよくわかんない所が不気味で、魔女ってこえ~~って感じで。なんか日本の怪しいならわしが今も続く古く不気味な村の雰囲気に似てる。この映画の音楽と色彩は有名だが、まず、冒頭、空港のドアが開いたときにだけ、音楽がなるとゆう不安感のあおり方がいい。そう、ドアの向こうには 狂気の異世界がまっているのだ。その音楽も、悪魔のささやきみたいなコーラスつき。誰だよコーラスしてるの?それを考えると不気味すぎる。色の照明もすごい。まるでチープなお化け屋敷のようだ。そんなありえない照明と頭がおかしくなりそーなくらい必要に色をつかいまくった異常な風景の中で、嬉々として映画を撮ってるホラーな風貌の監督を想像すると、それが一番怖い。しかも殺人シーンだけは前後の設定関係なしに作ってるのめりこみ様。あと途中出てくる精神医が魔女の解説をするくだり、心を扱う医者に非科学的な存在の話をさせるとゆう構図がいかれててすごい。魔女の存在が精神とつなっがってる事を示唆したかったのか。しかもそれまでの雰囲気をぶったぎって結構しっかりと説明させている。監督はどーしても魔女の事をちゃんと客に教えたかったのだろうか。この頃の監督は当時つき合っていた女優のダリア(祖母が魔術師だったらしい)の影響でかなりオカルトにのめりこんでたのだ。で、役者でいえばタナー教師。このタナー教師の怒った顔がかなり怖い。笑顔にみえるのだ。めっちゃ怒ってるのに。竹中直人もびっくり。実は第三の男のアリダ・ヴァリは危ない男を追い求めた結果、とうとう自分自身が危ない人間になってしまっていたのだ。ま、そんなわけで、色々な要素がおりかさなり、他のホラーとはやはり違ったポジションを保つこの映画。論理で怖がるのではなく、感覚で観ればいかがわしすぎる。俺は好きかもしんない。
なにわ君さん [DVD(字幕)] 10点(2008-09-15 20:55:31)
128.ネタバレ 最高のホラー映画。
偶然だか必然だか全くわからない美意識が見事に完成されている。
狂った魔術的な雰囲気が素晴らしい。
登場人物がみんなおかしい。
普通の場面でもまったく正常ではない。
ぶっ飛びまくり。
音楽がまた素晴らしく、このサスペリアの名作は音楽によるところも大きい。
この作品は音楽によって作られたといってもよさそう。
音楽と映像が見事に融合した作品。
色彩が他の作品の美とは全く異なる際どい美である。
映像が奇蹟的に成功している場面ばかり。
たとえば玉が転がって叩きつけられる場面など。
ジェシカハーパーは非常に美しい。
こんな狂った作品の中で彼女の美しさが引き立つ。
オカルト儀式もなかなか本格的で、
リビングデッド、ラスボスの凶暴さはホラー映画において正に本物。
最後の崩壊の場面の迫力がまた素晴らしく、
炎が上がったときゴブリンのサウンドが鳴り出すシーンはこれ以上なく素晴らしい。
「ウィッチ」という響きとともに観客もたぶん魔法にかかる。
ゴシックヘッドさん [DVD(字幕)] 10点(2007-11-12 00:11:05)
👍 1
127.小学生のときにテレビで観て凄いショックを受けてその日は寝れなかった。
再び観たのは、かなり大人(成人過ぎ)になってからで大人になっても色褪せていなかった。
未だにゴブリンの音楽はトラウマになってます。
虎ノ門虎之介さん 10点(2005-03-03 00:14:15)
126.ビデオに撮って死ぬほど繰り返して観た作品。あのドギツク悪趣味で魅惑的な色彩と冷たい音楽にハマッた小学生の私。アタマの悪い私はストーリーは忘れてしまったが,何故か「青いアイリスを回すのよ!」というセリフだけは覚えている。現在の感覚で観たら恐らくダメ映画だろう。でも私にとっては思い出の名作なので,その思い出を壊さないためにも観なおさないことにする。
veryautumnさん 10点(2004-01-06 18:29:49)
125.サウンドのうるさい映画。一度、通して見た後に、パットが殺されるシーンで何故あそこから手が出てくるの?と思ったりもする。血飛沫たっぷりでスプラッター映画大好きな人には最高傑作の一つとなるだろう。
中途半端さん 10点(2003-10-17 11:53:20)
124.初めて観たのは幼稚園の時で、日曜の昼間にテレビ放送していたのを親の隣で観ました。確か81年くらいです。その時の感想は、とてつもなく怖く!私の中で、怖かったという記憶の最も古いものとして長い間記憶されてきました。それが94年に深夜放送されており奇跡的に邂逅を果たしたのでした。やはり、怖かったです。でもそれ以上に映像の繊細さ、音楽の迫力、色使いの華麗さにも気づきました。色々な意味で素晴らしい傑作です。名作!
森のグマさんさん 10点(2003-03-03 01:13:34)
123.本当に怖い!!!!!!1人で見たら心臓マヒ起こしそう・・・
みかん星人さん 10点(2001-09-19 16:55:36)
122.未だに この作品を超すホラーは、無し。映像面,音楽面、芸術面、全て完璧。
ジェシカの息子さん 10点(2001-08-06 03:14:49)
121.ネタバレ いかにも70年代の映画という感じの大好きな映画です。これは幼少のころ偶然TVで観ました。こんなショッキングな映画を当時は普通に放映していたんですね。登場人物の怪しさ、不気味さが画面全体からにじみ出ています。スプラッター描写が話題ですが、私はむしろこの不気味さが一番の魅力だと思います。それは、赤や緑の照明、カーテンごしに聞こえるイビキ、こちらを黙って見つめる使用人等。魔女という話は日本にはなじみがありませんが、何となく新興宗教の怖さというものに似た感じがするのは私だけでしょうか。知らない間に仲間になってしまっていたというように。
金田一耕助さん [地上波(吹替)] 9点(2014-11-09 14:43:52)
スポンサーリンク
120.ネタバレ ゴブリンの音楽こえー!矢張りオープニングの殺人シーンが美しい。キャメラは被害者の体内に入り込み、心臓にナイフが突き刺さる様を映し出す。首吊りからガラスの串刺しまでの一連の流れが芸術的。アルジェントの代表作。
フライボーイさん [DVD(字幕)] 9点(2007-07-26 21:11:15)
👍 1
119.アルジェントの色彩溢れる映像と、残虐な殺し方が斬新だった。ゴブリンの音楽が恐怖を増幅させる。
ロカホリさん 9点(2003-10-19 15:38:06)
118.私、この映画が大好きなんです。だって「綺麗」なんだもん。音楽怖いです。もう何度も観てるから怖いという感じはなくなったけど、初めの3回位迄はホント怖かった。私の中では「オカルト映画」ベスト1は、間違いなく「サスペリア」でしょう。とにかく映像が死体が血が、綺麗です!!
窓歌さん 9点(2003-08-20 18:16:05)
117.ダリオ・アルジェントに、キューブリックのようなシニカルさを感じるのは僕だけなのでしょうか?ホラーではないですよね…これは。この何もかも大袈裟な具合が茶目っ気があって好き。
クーさん 9点(2003-03-23 07:50:43)
116.うーん、スゴイ。ホラー映画の傑作中の傑作。そもそも主役のジェシカ・ハーパーが最初から最後まで困ったちゃん顔なのが、この映画のすべて。音楽とか色彩も特筆すべきだが、なんか全体を通じてヘン。部屋の壁紙とかマンションのエレベーターとか「こんな所に住んでる人っている?」みたいな・・。ほんとに非現実的。でも物語の最初から怖い。空港のシーンの自動ドア、不安なメロディー、最初の殺人シーンまで緊張感が続く。校長先生のイビキもなかなか。ちなみに噂の幽霊シーンはジェシカが空港から嵐の中、タクシーにのるシーンで、運転手の首筋に一瞬、男の叫び顔が写ります。良くみればハッキリとわかるよ。
昔のホラー好きさん 9点(2003-03-09 02:56:56)
👍 1
115.恐い、とにかく恐い。雰囲気・不条理なシーン・キャストすべてが一つにまとまっている作品のような気がします。雰囲気で表現する恐さと血しぶきで表現する恐さが非常にうまく作られている映画ですね・・。う「悪魔のいけにえ」が動の恐怖の名作だとしたらこっちは静の恐怖の名作といった感じです。
アイーンさん [映画館(字幕)] 9点(2002-07-06 17:18:13)
114.こういうの好きな人にはたまらんやろ。さすがイタリアの巨匠。
sol_motoさん 9点(2002-04-19 18:31:54)
113.ネタバレ 下手にDVD化されたのが早かった為か、中途半端な生産枚数であった為か、現在極品薄なDVD事情となってしまったサスペリア。ようやく手にしたDVDに 実は内緒なんだが、かなり嬉し恥ずかしウッフッフ的な興奮状態にてご鑑賞してた事はいちいち人に言いやしないが、言やせんが・・・  とにかくゴブリンミュージックの凄まじさに尽きると言いたいところではあるが、それだけではないというところが実にやっかいだ。赤と青と緑&暗闇の世界で染められた世界に圧巻。ましてや、どこでビビらせられるんだろうとドギマギドギマギ。窓ガラスが出て来るたんびにドギマギドギマギ。結構楽しめましたね さすが名高きサスペリア。例え、血の色が明らかに絵の具じゃないのかってそんなことなど気にしない。針金地獄にハマッたお姉さんがまるでエド・ウッドでタコ足と戯れてた時のベラ・ルゴシみたいだったじゃないかってことなども気にしない 気にしない 気にならない。
しかしまあ あれだね 決して一人では見ないでくださいという35年前のキャッチコピーに忠実に従い、一人じゃなく隣に嫁が寝てる状態で見始めたんまではよいですが、うるさい うるさい うるさい うるさいて 嫁に叱られちまったですがね ちっとも寝れせんて。でも仕方がないだろ だってゴブリンが。悪いのは俺じゃないのに、耳がキーーーンとするって 許してくだされ それもきっと確実にゴブリンさんのせいだから。
3737さん [DVD(字幕)] 8点(2012-05-01 23:20:37)
112.ジェシカ・ハーパーの喫煙シーンが一番怖い
梅田山津さん [DVD(字幕)] 8点(2007-03-25 10:41:36)
😂 1
111.最初のシーンが印象的。恐らく一生忘れないだろうな…と言う程脳に焼きつきます(笑)曲との相性が素晴らしく、映像と音楽(効果音)ごと脳に印象付ける。一発目が凄いので見ている最中は『もっと凄いのが来るんじゃないか?』とドキドキしっぱなし。 気持ちが良いラストシーンからエンドロールへの繋ぎが最高!
oO KIM Ooさん [DVD(字幕)] 8点(2005-08-05 03:15:19)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 130人
平均点数 6.15点
032.31%
110.77%
210.77%
386.15%
4107.69%
52418.46%
62317.69%
73224.62%
8118.46%
986.15%
1096.92%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.70点 Review10人
2 ストーリー評価 4.36点 Review11人
3 鑑賞後の後味 6.08点 Review12人
4 音楽評価 8.28点 Review14人
5 感泣評価 2.60点 Review5人

■ ヘルプ