映画『コーヒー&シガレッツ』の口コミ・レビュー(3ページ目)

コーヒー&シガレッツ

[コーヒーアンドシガレッツ]
Coffee and Cigarettes
2003年上映時間:96分
平均点:6.42 / 10(Review 59人) (点数分布表示)
公開開始日(2005-04-02)
公開終了日(2005-05-20)
ドラマコメディモノクロ映画オムニバス
新規登録(2005-05-17)【マイアミバイス】さん
タイトル情報更新(2024-05-02)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジム・ジャームッシュ
キャストロベルト・ベニーニ(男優)ロベルト「変な出会い」
スティーヴン・ライト〔1955年生・男優〕(男優)スティーヴン「変な出会い」
ジョイ・リー(女優)良い双子「双子」
サンキ・リー(男優)悪い双子「双子」/「ジャック、メグにテスラコイルを見せる」
スティーヴ・ブシェミ(男優)ウェイター「双子」
イギー・ポップ(男優)イギー「カリフォルニアのどこかで」
トム・ウェイツ(男優)トム「カリフォルニアのどこかで」
アレックス・デスカス(男優)アレックス「問題なし」
イザック・ド・バンコレ(男優)イザック「問題なし」
ケイト・ブランシェット(女優)ケイト/シェリー「いとこ同士」
ジャック・ホワイト(男優)ジャック「ジャック、メグにテスラコイルを見せる」
アルフレッド・モリーナ(男優)アルフレッド「いとこ同士?」
スティーヴ・クーガン(男優)スティーヴ「いとこ同士?」
RZA(男優)RZA「幻覚」
ビル・マーレイ(男優)ビル・マーレイ「幻覚」
脚本ジム・ジャームッシュ
挿入曲イギー・ポップ"Louie Louie"
撮影トム・ディチロ「変な出会い」
フレデリック・エルムズ「カリフォルニアのどこかで」
エレン・クラス「ルネ」/「問題なし」
ロビー・ミューラー「双子」
製作ジェイソン・クリオット
ジョアナ・ヴィセンテ
ジム・スターク「双子」/「変な出会い」
アスミック・エース(共同製作)
配給アスミック・エース
フランス映画社
美術マーク・フリードバーグ(プロダクション・デザイン)
編集ジム・ジャームッシュ「カリフォルニアのどこかで」
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

19.ジム・ジャームッシュ好き以外の人は、最後まで見れないだろう。
それくらい、何の変哲もなく、退屈な映画。
その代わりジム・ジャームッシュ好きは、
チェック柄のテーブルの、真上からのショットだけで満足したりする。
BGM代わりに流すのには最適。
Tシャツ欲しい。
カタログさん [DVD(字幕)] 6点(2006-06-10 15:17:47)
18.ショートショートストーリーの連続。見続けているうちに口の端をまげてニヤリとしてしまいました。留守録していたので途中で止めて珈琲をいれて飲みながら見ていました。映画そのものに入り込む訳でないけれど、こういう映画をのんびりと見ている時間が好きです。
omutさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-06-09 08:41:29)
17.この映画は楽しもと思ってみたら肩透かしを食らうと思う。暇な時コーヒーでも飲みながら気楽に見るぐらいが丁度いい。
misoさん [DVD(字幕)] 6点(2006-05-13 01:30:00)
16.うん、たしかに面白くない。でも面白い。どっちやねん!と言われても困る。 この映画に登場する人たちにドラマチックな現象は襲ってこない。ただひたすらに人と人が織り成す日常が流れるだけ。それはいつものジャームッシュなんだけど、この作品の日常は究極に単調。その中で人間のおかしさや愛しさ、心情の些細な変化を露にしてゆくこの作品はジャームッシュの真骨頂といえる。ストーリーは面白くない。だってストーリーは無いんだから当然だ。面白いのはストーリー不在の中から日常的に揺れ動く感情の波がぞくぞくと伝わってくること。さらに画面がやっぱりかっこいい。でも、個人的に11篇は多すぎた。なぜ多いと感じたかは、たぶん私自身の問題だ。心に余裕があればもっと楽しめるはず。
R&Aさん [映画館(字幕)] 6点(2006-05-09 18:04:00)
15.コーヒー&シガレッツ&チェック柄。
kさん [DVD(字幕)] 6点(2006-01-22 21:32:25)
14.近年めっきり肩身が狭くなってる愛煙家が堂々と胸を張って観に行く事が出来る映画。昼飯食った後に濃い目のブラックコーヒー飲みながら吸う一本のタバコはサイコーに美味いんだよなァ~、でももう一つタバコやコーヒーの香りが漂ってこなかった気がする。
亜流派 十五郎さん [DVD(字幕)] 6点(2005-09-24 19:17:07)
13.喫茶店などの喫煙タイムで、我々が日常よく目にする光景を掬い取ったのが今回のJ・ジャームッシュ作品。 11のエピソードから構成されているが、ここに登場する人物たちは必ずと言っていいほど複数であり、寸暇を一人で楽しむR・フレンチ嬢ですらウエイターが絡んでくると言った具合。それぞれのパートには実に個性的な顔ぶれが並んでいる。で、そのアトランダムな組合せから生じるミスマッチな会話の面白さが、本作の狙いなのかと問えば、否、会話そのものは大して面白いものでもなく、むしろ会話の噛み合わなさから来る気拙い空気を、コーヒーや煙草で間を持たせようとする、彼らのリアクションそのものに妙味があるという事なのだろう。エピソードとしてはS・クーガンとA・モリーナのパートが面白い程度で、それ以外は実に他愛ないものばかり。それにしても、ここに用意されている喫茶店あるいは喫煙室の無機質で殺風景なこと。モノクロだから余計そう感じるのかもしれないが、少しも楽しそうには見えないぞ。オセロの碁盤のようなテーブルクロス(カップが何故か余分にある)に、マルボーロとキャメルなど定番ものばかりで、忙しなく啜るだけのコーヒーと、ふかすだけの煙草など、まったく美味そうには見えない。コーヒーと煙草という本来の主役も、ここでは間を持たせる為の道具としてしか存在しないという、アンチテーゼともなっているようだが、旨みやコクといったことにはほとんど触れられない事で、「スモーク」でW・ハートがさり気なくお洒落に煙草をふかしていたシーンから伝わるものが、本作からは感じとれなかった。だから、少なくともこの作品を観た後で喫茶店に入ろうとは、私は思わなかった。
ドラえもんさん [映画館(字幕)] 6点(2005-06-02 18:33:29)
👍 1
12.ネタバレ 都会の様々なカフェやホテルのロビーで日夜繰り返される何気ない日常。久々の再会を喜ぶ人や予期せぬ出会いに戸惑いを隠せない人々。交わされるくだらない会話も絶えず変化する人間関係も他人にしてみればありふれた光景でしかない。そこには友情や愛情もあれば、ちょっとほろ苦い嫉妬や諍いもある。でも一杯のコーヒーと至福の時をもたらす煙草さえあれば、人生はほんの少し豊かになる――。インディペンデント映画界の巨匠ジム・ジャームッシュがバラエティ豊かな面々を揃え、そんな人生の一断片をユーモアとペーソスを交えて捉えた11のエピソード。全編モノクロで撮られたそんなオムニバス作品、いかにもジム・ジャームッシュらしい独特の雰囲気とジャジーでお洒落な世界観を堪能できる一本でした。個性豊かな人々によって交わされる微妙に噛み合わない会話劇は何処かほろ苦さを感じさせ、それがコーヒーの苦みと煙草の紫煙によく合う。ロベルト・ベニーニやイギー・ポップ、スティーブ・ブシェミやビル・マーレイと言った何気に豪華なキャスト陣もばっちり嵌まってました。中でも一人二役を演じたケイト・ブランシェットは、さすがの貫禄。と、一つ一つのエピソードは程度の差こそあれ、けっこう面白かったのですが、一本の映画として観ればさすがに物足りない。オムニバスなので仕方ないのかも知れませんが、いかんせん中身が薄すぎます。この監督らしいペーソスに満ちた雰囲気は良かっただけに、なんとも惜しい。
かたゆきさん [DVD(字幕)] 5点(2020-02-24 01:42:05)
11.短編11篇モノクロ。つながりがなさそうで、あったり、なさそうであったり、でも眠くなる。
HRM36さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2010-07-06 13:25:40)
スポンサーリンク
10.コーヒーとタバコ。分かるなぁ、初対面や知り合って間もない人と話が噛み合ないとき、次の話題が咄嗟に見つからないとき、つまり間が持たないときには、無意識にコーヒーカップを持ち上げて一口。或いはふーっと一服。本作のオムニバス短編の中でも、そんなシーンが随所にあったような気がします。で、映画自体は面白かったかというと、客観的に評価すればものすごくつまらない映画なんだろうと思いますが(笑)、その割には楽しめました。
(^o^)y-~~~さん [DVD(字幕)] 5点(2007-02-12 04:00:14)
9.高評価の中気が引けますが、僕にはこの作品のよさがサッパリ理解できませんでした。それぞれの短編はタイトルのとおりコーヒーと煙草を小道具として使っているという共通点はあるが、これといって何かキーになったり触媒になるわけでもなく、かといって、全く無意味かというとそうでもない(ような気がする)。おそらく最後まで観ればなにがしか全編を貫く韻のようなもの、または感慨があるのかと思っていましたが、それが僕の感受性の弱さか、キャッチすることが出来ませんでした。昔現代美術の展覧会に行って、部屋の中央にポツリと置かれたオブジェを見て、友人は「鳥肌が立った」と感動しているのに、僕は全く何も感じることが出来なかった孤独感を思い出しました。
ロイ・ニアリーさん [DVD(字幕)] 5点(2006-04-21 08:45:12)
8.ネタバレ さっぱり意味がわかりませんでした… これってタバコ吸う人が見たら、あーわかるぅーみたいなことになるんですかねー。雰囲気理解するために途中でコーヒー飲んでみたんですけど、やっぱりわかりませんでした… そんな中でも『いとこ同志?』の話は楽しめました。豪華なキャストでしたが、ケイト・ブランシェットさんが2役とは全然気付かず驚かされました。DVDで見たのでジム・ジャームッシュ監督さんのインタビューも見たのですが、『何かを得られるような作品じゃないけど』っていうのを聞いて、あー私はいつも何かを得ようとして映画を見てるんだ、だからこの作品を楽しめなかったのだとわかりました。
makoさん [DVD(字幕)] 5点(2006-01-05 12:42:20)
7.ジャームッシュ初体験。ブラックコーヒーと煙草をガバガバ味わう人には堪らない映画だろう。白黒の室内で繰り広げられる他愛の無い会話に、大きな山場もなく終わる、ハリウッドとは真逆のスタイル。オムニバス形式のため、どこが面白いかは人それぞれ。RZA絡みがちょっと面白かったが、退屈で合わないかも。偶然テレビで流れていたから見た程度で丁度良い。
Cinecdockeさん [DVD(字幕)] 4点(2017-04-28 19:21:28)
6.ネタバレ 監督自身がコメントしているように本人が自由に楽しんで作ったという雰囲気は伝わってくる。3時のおやつの時間のようにホッとする息抜き映画。ほんわかムードを楽しむめる映画、悪くはないが、見なくても良かった。
afoijwさん [DVD(字幕)] 4点(2012-05-13 02:04:16)
5.映画に何かを求めて見てしまうと、こういった作品は楽しめないのだろう(一見同じテイストに見える『スモーク』には、心の奥に染み渡る「何か」が間違いなくあった)。見る人の環境やスタンスによって評価が分かれる一本だと思う。
woodさん [DVD(字幕)] 4点(2008-02-16 16:46:09)
4.自分的には苦手系の映画ですね。でも、ケイト・ブランシェットの二役の所と、美女とウエイターの所は、よかった。
ビリー・ジョーさん [DVD(字幕)] 4点(2006-01-05 14:41:43)
3.ふ〜ん・・・私にはこういう映画の楽しみ方はちょっと分かりませんでしたね。どうせ意味不明にするならとことん理解不能な話をしてくれた方が、よほど訳の分からない映画人達に哲学的な深読みをされるモノになったんじゃないかな?と思いました(笑)。日常的な風景の断片を切り取るんなら、普通に街に出て喫茶店で人の話聞いてればいいんじゃないの?と。●だいたい、この手の映画を「したり顔」で評価するのって体がムズがゆくってダメですね。「この映画の良さが分かんないの?」とでも言いたげな感じで…というか…ね。退屈なモンは退屈なんだからしょうがないじゃん!っと。●最後のエピソードの右側のおじいさんが凄く良い表情だなぁっと思ったので、それに3点献上致します。
◆◇◆◇◆ raindrops ◆◇◆◇◆さん [DVD(字幕)] 3点(2005-11-17 04:32:46)
😂 1
2.コーヒーとタバコは好きですがこの映画は全くうけつけられませんでした。唯一「いとこ同士?」は良かったかなあ。
すたーちゃいるどさん [DVD(字幕)] 2点(2008-09-07 19:13:01)
1.オムニバスですが、びっくりするくらいひとつも面白くないです。どこかで見たというか、ありがちなベタな展開。笑えるというわけでもなく、死ぬほど退屈なだけでした。ケイト・ブランシェットが上手いなぁと感心したので+2点。
MARK25さん [DVD(字幕)] 2点(2006-04-24 21:03:17)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 59人
平均点数 6.42点
000.00%
100.00%
223.39%
311.69%
446.78%
558.47%
62033.90%
71016.95%
81322.03%
935.08%
1011.69%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.50点 Review2人
2 ストーリー評価 5.60点 Review5人
3 鑑賞後の後味 6.80点 Review5人
4 音楽評価 7.00点 Review4人
5 感泣評価 5.00点 Review1人

■ ヘルプ