映画『遊星からの物体X』の口コミ・レビュー(13ページ目)

遊星からの物体X

[ユウセイカラノブッタイエックス]
The Thing
1982年上映時間:109分
平均点:7.70 / 10(Review 287人) (点数分布表示)
ホラーサスペンスSFリメイク小説の映画化モンスター映画
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2018-12-23)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョン・カーペンター
助監督ラリー・J・フランコ
キャストカート・ラッセル(男優)R・J・マクレディ(ヘリ操縦士)
ドナルド・モファット(男優)ギャリィ隊長
ウィルフォード・ブリムリー(男優)ブレア(生物学者)
キース・デヴィッド(男優)チャイルズ(メカニック)
リチャード・ダイサート(男優)コッパー医師
デヴィッド・クレノン(男優)パーマー(雪上車操縦士)
チャールズ・ハラハン(男優)ヴァンス・ノリス(地理学者)
T・K・カーター(男優)ノウルス(コック)
トーマス・G・ウェイツ(男優)ウィンドウズ(通信士)
ピーター・マローニー(男優)ジョージ・ベニングス(地質学者)
ジョエル・ポリス(男優)フュークス(生物学助手)
リチャード・メイサー(男優)クラーク(飼育係)
ラリー・J・フランコ(男優)ライフルを持ったノルウェー隊員
ノーバート・ウェイサー(男優)ノルウェー隊員(手榴弾すっぽ抜け)
ジョン・カーペンター(男優)ビデオに映ったノルウェー隊員(ノンクレジット)
エイドリアン・バーボーコンピュータ音声(ノンクレジット)
津嘉山正種R・J・マクレディ(ヘリ操縦士)(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
富田耕生ブレア(生物学者)(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
野島昭生ノウルス(コック)(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
仲木隆司パーマー(雪上車操縦士)(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
屋良有作チャイルズ(メカニック)(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
多田野曜平チャイルズ(メカニック)/フュークス(生物学助手)(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
細井重之ヴァンス・ノリス(地理学者)(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
寺島幹夫ジョージ・ベニングス(地質学者)(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
納谷悟朗フュークス(生物学助手)(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
池田秀一ウィンドウズ(通信士)(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
柳生博ギャリィ隊長(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
牛山茂ギャリィ隊長(日本語吹き替え版【ネットフリックス追加録音】)
宮川洋一コッパー医師(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
原作ジョン・W・キャンベル・Jr「影が行く」”Who Goes There ?”
脚本ビル・ランカスター
音楽エンニオ・モリコーネ
撮影ディーン・カンディ
製作ラリー・J・フランコ
デヴィッド・フォスター〔製作〕
ローレンス・ターマン
ユニバーサル・ピクチャーズ
配給CIC
特殊メイクロブ・ボッティン
スタン・ウィンストン
特撮アルバート・ホイットロック(特殊視覚効果)
ジム・ダンフォース(光学処理〔ノンクレジット〕)
美術ジョン・J・ロイド(プロダクション・デザイン)
ジョン・M・ドワイヤー(セット)
録音アラン・ハワース(ノンクレジット)
グレッグ・ランデイカー
スティーヴ・マスロウ
ビル・ヴァーニー
動物シベリアン・ハスキー
その他ロバート・レイサム・ブラウン(プロダクション・マネージャー)
スタン・ウィンストン(スペシャル・サンクス)
あらすじ
その恐怖は一匹の「犬」から始まった。見渡す限り氷に囲まれた大雪原を、ヘリコプターに追われ逃げる「犬」はアメリカの南極観測基地へ辿りつく。ヘリを操縦するノルウェー隊員が銃を乱射したために、アメリカ隊員はやむおえず彼を撃ち殺すが、やがてノルウェー隊員が異常に錯乱していた理由が明らかになる。なんと「犬」の正体は・・・
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

47.ネタバレ ぎょえぇぇ~グロいなぁ~ もぅ血液検査の時はマジでびっくりした! いやー体に悪い(苦笑) 豪快な爆発はある意味爽快(ドコで撮影したんでしょうね?) グロイ描写に耐えれれば(笑)なかなかよく出来てる  モンスターの造形なんて相当頑張ってますね(気持ち悪さも満点w) 余韻の残るエンディングも印象深いとオモイマス
Kanameさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2012-09-13 09:45:21)
46.SFモンスター・ムービーかと思ったらこれはヒューマンドキュメント?ドラマ?追いつめられて行くうちに化けの皮が剥がされる「人間たち」の姿がとにかく印象的で、心理描写が秀逸だと思いました。モンスターは色んなパターンで沢山出てくるのかと期待しましたが、数パターンしか出てこなくてちょっと残念。
Kの紅茶さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2012-07-03 23:23:05)
45.この時代にしては新しかったのかな。今見るとやはり古臭い。
承太郎さん [DVD(吹替)] 6点(2011-11-14 02:42:48)
44.カート・ラッセル、なんか麻原彰晃を意識してへん?
ケンジさん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2010-09-29 23:03:35)
43.ネタバレ 最後までハラハラしながら鑑賞しました。
登場人物がゴーグルやらごつい装備で、誰が誰だかよく分からなくなることもありましたが、全体的に面白かったです。
クリーチャーも今となってはちゃっちいですが、当時では絶賛されたんじゃないでしょうか。
かずまるさん [DVD(字幕)] 6点(2009-10-01 15:28:58)
42.ネタバレ 中盤以降の疑心暗鬼に陥っていく隊員達の駆け引きはおもしろかった。ただ登場人物が多い割には一人一人の描写が少ないので、誰が誰だかわからないうちに話が展開してしまい、見終わったあとは消化不良気味。最後に出てきたクリーチャーのお姿もなんともお粗末なもので、しかも親子揃っての登場(だった気がする?)で、それまでの緊迫感がどこへやらというほどだ。この手のジャンルの先駆け的な映画なのかもしれないけど、最後はやっぱり敵が爆死爆死爆死で終わるのであり、最初にしてすでに限界が見え始めていたわけなのであった。
プライドだらけさん [DVD(字幕)] 6点(2009-09-28 01:02:35)
41.クリーチャーの造型がリアルすぎ・・・恐いです。
カロさん [地上波(吹替)] 6点(2009-05-30 18:15:21)
40.とても80年代に作られたとは思えない出来に驚いた。誰が味方で誰が敵だかわからないというドキドキ感と物体Xのグロテスクが良かった。最後の意味深なシーンも○。
茶畑さん [DVD(字幕)] 6点(2008-09-20 23:34:57)
39.ノルウェー語がわかる人がいれば…
Yoshiさん [DVD(字幕)] 6点(2008-03-25 23:04:06)
😂 1
38.クローズドサークルで繰り広げられる得体の知れない生物との戦い、という意味では「エイリアン」と何ら変わらないのだが、その「得体の知れない生物」が怖すぎる。果たして敵は全滅してちゃんちゃんだったのかどうなのか、含みを持たせたラストが印象的。
えいざっくさん [DVD(字幕)] 6点(2007-09-19 11:43:00)
スポンサーリンク
37.カルト・ムービーの傑作と友人に勧められ鑑賞。ちょっと期待し過ぎちゃったかな。そこそこ面白かったです。
ジャッカルの目さん [ビデオ(字幕)] 6点(2007-04-12 16:41:02)
36.皆さんのレビューを拝見して、生半可ストーリー&見所を知ってしまってから見たので、逆に恐かった。犬が画面に出てくる度にビビり、心臓マッサージを始める所でビビり、血液検査でビビり…。一緒に見た友人には「恐がってるお前のリアクション見てる方が恐いわ」と言われた。ただ冷静になると、やはり少々レトロな感は否めなかった。もちろんそれは、本作に影響されたであろうその後の作品をたくさん見て来たからだろうが、ちょっと過度な期待をし過ぎたなぁと反省した。しかしそれは、今テレビで見ているからで、当時、映画館で見ていたら、立ち直るのに間違いなく5日は掛かっただろう。巨大なラスボスには笑ったが、その他のクリーチャーの造形は芸術レベルだと思う。造形職人諸氏に乾杯。
カシスさん 6点(2004-07-21 12:42:35)
35.そんなに怖くはなかった感じがする。ストーリーは良いと思うが、ただラストの終わり方がいまいちと。もうちょい先までみしてよって感じに思えた。あと、びっくりしたのは、あのヒゲ男がまさかカートラッセルだったとは気づかなかったわ。不覚
rainbowさん 6点(2004-06-02 10:08:43)
34.音楽は効果的。スッキリ解決が良いとはいわないが、ラストは中途半端、含みを持たせるにしてももう少し突っ込んで終わりにできなかったものか。とは言え、SFホラーが好みならラストまで厭きさせないで見られます。「遊星よりの物体X」よりは面白い。
ダルコダヒルコさん 6点(2004-05-03 23:33:54)
33.あのあとはどうなるのだろう・・・
やっぱトラボルタでしょうさん 6点(2004-04-03 17:47:38)
32.最後にモンスどもは全滅したのか?あれで終わり方いいのか?なんかしっくりこないな~。この映画、単にホラーSFアクションとして捉えるより人間の心理描写や本質を描き出してるほうがポイント高いかもしれない。あと設定が南極で世間から孤立している、救助を呼べないという設定がおもしろかった。よくプレステ2とかで出品されるアクションアドベンチャーってこの映画を題材として取り扱っているものが多いなーと思った。
アルカポネさん 6点(2003-12-21 16:50:14)
31.スパゲティ・ミートソースを食べるときに観てはいけない映画です。犬が突然、ビロビロビローンって怖いよね。グロテスクさはこちらが上だと思うけれど、心理的な怖さは”より”の方がマシな気がします。
オオカミさん 6点(2003-11-20 18:08:40)
30.気持ち悪いがつまらなくはない。
死霊の狂騒さん 6点(2002-10-29 17:23:25)
29.ネタバレ いやこれは怖い、というかグロい。
エイリアンがグロすぎて3点をつけた私が言うのだから間違いない。
これ実写版「寄生獣」でしょ。
とはいえ、サスペンス映画の金字塔と言われているだけあって、ストーリーはよくできていた。
絶対的な閉所である南極基地という設定が怖さを駆り立てる。不気味なリズムの音楽にもまいった。
でも「シャイニング」の怖さや出来には到底及ばない、というのが正直なところか。
ラストシーンも何か含みがありそうで気になった。
「死ぬまでに観たい映画」の一つ。グロいのが苦手な人にはおすすめはしない。
mhiroさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2022-04-30 22:12:00)
28.高評価の中、勇気を出して・・・、うそ~ダメだ・・・面白くなかった・・・。全体的に薄暗すぎて、登場人物がはっきり区別出来なくて、何が起こってるか半分くらいわからない。これほど評判がいい映画なのに、私の目がおかしくなっちゃったのか??鑑賞後、みなさんのレビューを読んで、「なるほどなあ、そういうところが見どころなのか」と思いましたが。きっといい映画なんです、ごめんなさい。
おおるいこるいさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2013-02-13 09:43:04)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 287人
平均点数 7.70点
000.00%
110.35%
220.70%
341.39%
493.14%
5134.53%
6269.06%
75619.51%
88328.92%
94917.07%
104415.33%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.48点 Review35人
2 ストーリー評価 7.83点 Review36人
3 鑑賞後の後味 7.03点 Review33人
4 音楽評価 8.05点 Review34人
5 感泣評価 3.88点 Review17人

■ ヘルプ