映画『17歳のカルテ』の口コミ・レビュー(13ページ目)

17歳のカルテ

[ジュウナナサイノカルテ]
GIRL, INTERRUPTED
1999年上映時間:127分
平均点:6.99 / 10(Review 260人) (点数分布表示)
公開開始日(2000-09-02)
ドラマ医学もの青春もの実話もの伝記もの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-09-08)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジェームズ・マンゴールド
キャストウィノナ・ライダー(女優)スザンナ・ケイセン
アンジェリーナ・ジョリー(女優)リサ・ロウ
クレア・デュヴァル(女優)ジョージーナ・タスキン
ブリタニー・マーフィ(女優)デイジー・ランドン
エリザベス・モス(女優)ポリー・クラーク
ジャレッド・レト(男優)トビー・ジェイコブス
ジェフリー・タンバー(男優)メルヴィン医師
ヴァネッサ・レッドグレーヴ(女優)ソニア・ウィック医師
ウーピー・ゴールドバーグ(女優)ヴァレリー・オーウェンス
アンジェラ・ベティス(女優)ジャネット・ウェーバー
ジリアン・アルメナンテ(女優)シンシア・クロウリー
ドロシー・マクダニエル(女優)M.G.
トラヴィス・ファイン(男優)ジョン
ブルース・アルトマン(男優)ギルクレスト教授
メアリー・ケイ・プレイス(女優)バーバラ・ギルクレスト
ケイディー・ストリックランド(女優)ボニー・ギルクレスト
カートウッド・スミス(男優)クランブル医師
高橋理恵子スザンナ・ケイセン(日本語吹き替え版)
湯屋敦子リサ・ロウ(日本語吹き替え版)
本田貴子ジョージーナ・タスキン(日本語吹き替え版)
小島幸子デイジー・ランドン(日本語吹き替え版)
仲野裕メルヴィン医師(日本語吹き替え版)
藤波京子ソニア・ウィック医師(日本語吹き替え版)
小宮和枝ヴァレリー・オーウェンス(日本語吹き替え版)
佐々木敏クランブル医師(日本語吹き替え版)
脚本ジェームズ・マンゴールド
アンナ・ハミルトン・フェラン
音楽マイケル・ダナ
主題歌ペトゥラ・クラーク"Downtown"
挿入曲シックスペンス・ノン・ザ・リッチャー"There She Goes"
スキーター・デイヴィス"The End Of The World"
アレサ・フランクリン"The Right Time"
ジェファーソン・エアプレイン"Comin' Back To Me"
ドリス・デイ"Whatever Will Be, Will Be "
撮影ジャック・N・グリーン〔撮影〕
製作ダグラス・ウィック
ジョージア・カカンデス(共同製作)
キャシー・コンラッド
製作総指揮ウィノナ・ライダー
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
衣装アリアンヌ・フィリップス
字幕翻訳太田直子
その他ジョージア・カカンデス(ユニット・プロダクション・マネージャー)
あらすじ
疾風怒濤の1960年代後半、17歳のスザンナは同級生の中で一人大学に進学せず、教師と肉体関係を持つ。大量のウオッカとアスピリンを接種したスザンナはERに運び込まれ、半ば強引に精神病院入院に同意させられる。医師が下した診断は「境界例人格障害」。同じ病棟には、スザンナ同様、反社会的、人格障害の思春期の少女達が入院している。最初は反発するスザンナだったが、患者のリーダー格リサにスザンナは惹かれていき、病棟での生活に馴染んでいく…。作者自身の体験を小説化した作品の映画化。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

20.アンジェリーナジョリーがすごいいい。話はとてもくらいです。これは邦題と原題が全然ちがうんだなぁと思った。一回見たらもういいって感じ。
しずくさん 5点(2003-06-03 21:18:35)
19.期待が大きかっただけに・・・うーん・・・というカンジでした。アンジェリーナ・ジョリーはいいですね。「カッコーの巣の上で」と比べられがちですが(私自身も連想しました)、映画としては「カッコー~」の方が遥かに素晴らしいと思います。
こまちさん [ビデオ(字幕)] 5点(2003-04-05 18:21:19)
18.アンジェリーナが魅力的な映画。内容はあまり心に響きませんでした。
Asannさん 5点(2002-11-02 02:16:43)
17.ウィノよりもアンジェリーナジョリーが光ってました。
staregirl★さん 5点(2002-06-03 00:54:30)
16.ストーリーよりも登場人物に惹きつけられた。
スペシャルラブさん 5点(2002-01-21 05:08:01)
15.後味が悪く、鑑賞後に何も残らない感じがしました。苦しみがどうにも伝わってこなかったです。
色鉛筆さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2008-11-13 07:45:18)
14.初めて観たのは17歳の時。その時は見入るようにみてしまい、鑑賞後は少し動揺したような不思議な感覚だった。それが数年たった今再び観てみると、やけに冷めた目でみてしまう。私は月日が経つにつれ年とともに、肌だけでなく心さえも劣化してしまったらしい。良く言えば大人になったということなのだろうか…。私の心を変えるカルテも作ってほしいものだ。
りりあさん [DVD(字幕)] 4点(2008-02-02 20:07:48)
13.スザンナはうつ病でしょ、リサは見てるかぎり、精神分裂症みたいだけど、同じ精神病でも違うんではないでしょうか?背景が60年代だから当時は同じに扱われたのかも知れないけど、同じ病棟に入院すること事態がおかしいような気がします。私もうつ病になった事あるし、精神安定剤は今でもかかせません。スザンナの気持ちが良く判ります。自分が存在する事が嫌になる事ありますよ。自分自身が制御出来ない状態の中リサのようなメチャクチャな人が来たらもっと混乱すると思うんだけど。
みんてんさん 4点(2004-08-03 12:44:45)
12.ネタバレ あまり感じるところのない映画だった.内容としてはつまらなかったとは思わないけど主人公は明らかに普通だよね.感想を書こうとしても特にナシって感じ.強いて言えばウィノナ・ライダーとアンジェリーナ・ジョリーが可愛かったってところかな.
wataruBECさん 4点(2004-01-05 18:45:55)
11.女性の友情を書くのはいいとして、もっと精神病のエグさや
残酷さなんかを盛り込んでくれたほうがおもしろいと思う。
ZVoさん 4点(2003-12-29 16:14:44)
スポンサーリンク
10.期待はしてなかったけど……ウィノナまるで病気じゃないですか?(笑)まぁ、病人の役なんで丁度いいと言えば丁度いいんでしょうが。もっと重い作品かと思いきや、まるで重くなるのを避けるかのような仕上がりでした。精神病院といえば、カッコーの巣の上で!比べちゃダメですよ(笑)。
もちもちばさん 4点(2003-07-25 02:47:45)
9.安かったので、DVD買ってしまいました。失敗しました。どこかの消費者金融のCM(チワワで有名)のセリフじゃないですが、「レンタルでじゅうぶん!」
floydpinkさん 4点(2003-07-09 18:25:08)
8.とにかくリサがかっこよかった!!内容はあまり心に残らなかった。
マルコさん 4点(2002-11-15 15:30:26)
7.ん~考えさせられる作品ですな。
ボバンさん 4点(2002-04-14 19:19:28)
6.なんで自分的にヒットしなかったのかを探るためこのレビューを読んでて気がついた。病院はまあまあリアルに描かれてるんだろうけど、大事なところだけがリアルじゃなかったよ。精神科をこんなにオシャレに青春ものっぽく描いてしまう倫理感に抵抗感じる。実際に病気を抱えてるらしき人が高く評価してるのを見て少し安心したけど、もし私が患者だったらこんな風に描かれたら「何もわかってない」って思うだろうなあ...現実はもっと厳しくて、治療も長くて苦しい道のりなのに。って。原作読もう。
●えすかるご●さん 3点(2004-01-29 00:27:49)
5.ウーピーて、丸々太ってましたな。 あの爆発気味な頭のせいでそう見えるのか??
3737さん 3点(2003-12-30 08:23:28)
4.原作の本を先に読んでしまったのでいろんな重要なシーンがぬけているなーと思ってしまいました。アンジェリーナが唯一光っていてまあよかったと思います。
ちゃこさん 3点(2002-07-07 00:01:01)
3.自分には良さがわからなかった。
フィリップ・バルカシジクさん 2点(2004-06-01 12:22:46)
2.なぜこんなに高得点なのか全く分からん。私が異常なのか?この映画の面白さが分からなかった。リサのような友人はいらないな~。精神病棟の子達が全く受け付けなかった。
ましゅまろシナモンさん [DVD(字幕)] 1点(2009-03-14 23:00:34)
1.後半になって、急にリサを悪者にして価値観を普通の世界のそれへ戻してしまうのはちょっと興ざめですね。軽ーい精神病(ほとんど健常者)の主人公が精神病院へ行って友達つくって、観察日記つけました、病院はまるで監獄みたいでした、でも自覚して自分を見つめなおすことが出来たら退院できました、重ーい症状のリサやポリーは後で退院できたらしいよ、あーあ皆救われたね、良かったね。説得力ないなぁ。外の世界でまっとうな生き方をするのが正義なの、人格障害は病気なの、貴方は生きているとはいえないのとリサを打ちのめすシーンが訴えたかった事の1つならば精神病患者への寛容さを訴えている部分と矛盾しているのでは(後半でベットに縛られた惨めったらしいリサと主人公を対比表現しているのも同じ)。精神病についてはもっとデリケートに扱う必要がありそうなのに、乱暴に「逃げないで前向きに生きなさい」という分かり易いメッセージで容易に解決できるかのような描き方に健常者のおごりのようなものを感じました。Aジョリーはとても素敵でしたわで1点。
KTさん 1点(2002-01-21 17:52:10)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 260人
平均点数 6.99点
000.00%
120.77%
210.38%
331.15%
493.46%
53111.92%
64517.31%
76926.54%
85822.31%
9238.85%
10197.31%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.33点 Review9人
2 ストーリー評価 7.61点 Review13人
3 鑑賞後の後味 7.50点 Review14人
4 音楽評価 7.53点 Review13人
5 感泣評価 3.80点 Review5人

【アカデミー賞 情報】

1999年 72回
助演女優賞アンジェリーナ・ジョリー受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1999年 57回
助演女優賞アンジェリーナ・ジョリー受賞 

■ ヘルプ