映画『理想の女』の口コミ・レビュー

理想の女

[リソウノヒト]
A Good Woman
2004年スペインルクセンブルグ上映時間:93分
平均点:6.97 / 10(Review 34人) (点数分布表示)
公開開始日(2005-09-10)
ドラマコメディロマンス戯曲(舞台劇)の映画化
新規登録(2005-06-03)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2012-04-03)【+】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督マイク・バーカー
キャストスカーレット・ヨハンソン(女優)メグ・ウィンダミア
ヘレン・ハント〔1963年生〕(女優)ミセス・アーリン
トム・ウィルキンソン(男優)タピィ
スティーヴン・キャンベル・ムーア(男優)ダーリントン卿
ジョン・スタンディング(男優)
小林沙苗メグ・ウィンダミア(日本語吹替版)
唐沢潤ミセス・アーリン(日本語吹替版)
島香裕タピィ(日本語吹替版)
原作オスカー・ワイルド原作戯曲 『ウィンダミア卿夫人の扇』
撮影ベン・セレシン
製作アラン・グリーンスパン
配給ギャガ・コミュニケーションズ
特撮ダブル・ネガティブ社(視覚効果)
衣装ジョン・ブルームフィールド
編集ニール・ファレル〔編集〕
あらすじ
1930年代。まだ新婚のメグ・ウィンダミア(スカーレット・ヨハンソン)とその夫は、南イタリアの地で楽しい休暇を過ごしていた。ある日、メグの夫は、悪評の高い恋多き女性アーリン夫人(ヘレンハント)と浮気しているのではないかという噂がたちはじめる。夫を心から信頼していたメグは激しく動揺する。オスカーワイルド戯曲「ウィンダミア卿夫人の扇」を映画化
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

34.ネタバレ 美しい映像と、ストレートなハッピーエンディングにやられました。特に室内装飾が美しく、あの時代の上流階級の優雅な雰囲気を存分に味わいました。脇のじいさん連中も、ゴシップ好きなおばちゃんも雰囲気を盛り上げてました。ヘレン・ハントは恋愛小説家以来、好きな女優さんですが、ダブル・ミーニングな演技が見事でしたね。
英語はあんまり聞き取れなかったけれど、字幕はなかなかよくできてました。脚本を入手して、見直したいと思います。
小原一馬さん [地上波(字幕)] 9点(2010-01-17 23:36:51)
33.ネタバレ  完全にネタバレ。
二度泣きました。一度はメグが母親に誓ってと言った時。ミセスアーリンが可哀想で。
もう一度は飛行機の隣にタピィが座っていた時。嬉しくて。
 完全に騙されました。前半、四十数分までまったく夫の趣味が理解できなくて、退屈して、すごいミスキャストだと思い、いつ見るのやめようかという気分で見てました。
 それが、最後の方は、もうアーリンがいじらしくて可哀想で。一人の人間に対する印象がこれだけ映画の中で変わるのも珍しいです。
でも、女性二人より、なおいいのがタピィ。もう最高の男。男性を、しかもおっさんを、この人いいなあって映画で思うなんて初めてです。
 ほんとは満点なんだけど、前半があまりにも上手く騙しすぎてて、見るの中止する人がいるかもという心配で-1点
2016年 正月 久々に観て。こういう映画本当に嫌いだ、というか本当に自分にとって害しかない。途中までは本当に淡々としてあまり盛り上がりもなく、ていうか実はスカヨハそんなに好きじゃないんで、危うく転寝しそうに。
 ところが、なんなんだ、このラストの盛り上がり、重複するが一つは母娘の対面シーン、それからもう一つは飛行機の中でのタピィ、「俺も相当悪党なんでね」(不正確スマソ)
 何度も見てるのに危うく、泣きそうになった。
こんな映画があるからかなりの駄作でももしかしてと最後まで見てしまう。嫌な映画だな、実に
rhforeverさん [CS・衛星(字幕)] 9点(2009-10-23 18:12:08)
32.ネタバレ 観ている自分も一緒になってゴシップに振り回されてしまった。前半「何でこんな可愛い奥さんがいるのに浮気?」「結婚1年で!」「ダリントンにしなさい!」などと思っていたのが後半「良いご主人じゃないの~」に変わって我ながら反省・・ハッピーエンドなオチで心がほんわか暖かくなって、久し振りに良い映画を観た気がしました。
よっさんさん [DVD(字幕)] 9点(2006-06-08 22:47:31)
31.この映画は魅せてくれます。舞台は南イタリアの避暑地アマルフィ。原作はたしかに有名な作家のものですが、あまりそれにこだわらないで観てくれたほうが楽しめるはずです。これは映画です。紛れも無く正真正銘「これぞ映画だ!」と叫び、視覚に訴えかけてくる映像に酔いしれました。 特に妻が夫の行動を疑問に思いはじめたシーンでは、日が没する瞬間の燃えるような夕焼けの美しさが、疑惑の炎と交錯して見事でした。海辺の街が舞台ではありますが、澄み渡った真っ青なブルーのイメージよりは、むしろ「バグダット・カフェ」のように、「赤」という色が印象に残りました。 私は「赤」が基調の映画だと思います。 それにこの当時の上流貴族の絢爛たる身装を、スカーレットヨハンソンという女優を通して思う存分に堪能することができるのが素晴らしい。 すごい!耽美な世界観を終始一貫して魅せつけられましたね。 そして「理想の女」は、「りそうのおんな」と読むのではなく「理想のひと」と読みます。ここがこの映画の1つの謎かけとなっているのですが、「理想の女」の謎が分かった瞬間やっぱり泣きそうになりました。「いい女は2種類しかいない。全てを知り尽くした女と何も知らない女」という触れ込みがありますが、女が好きでたまらない野郎も、美しさを愛する女性も、親に深い悩みを抱えている若者も是非この映画を見てください。これはそういう映画でした。
花守湖さん [映画館(字幕)] 9点(2006-01-22 17:41:49)
30.ネタバレ 序盤で観るのやめそうになったが、途中から意識が変わった。凄く良く出来た脚本だと思う。
母は強く無償の愛を持っているが、子供からの憧れで報われる。
雰囲気や音楽や会話も映画として一つの到達点に思える。最後に涙腺が緩む、そんな作品。
simpleさん [地上波(字幕)] 8点(2017-11-12 20:31:30)
29.ネタバレ 序盤は、ミセス・アーリンがそんなに男に人気があるとは思えなくて、ちょっと白け気味。ゴシップ好きの女性陣は面白いですが。

それが後半、アーリンとメグとの関係がわかると、ガラッと変わります。タピィに求婚されたあたりから、ミセス・アーリンがやたらと魅力的に見えてくる。娘を思う母心、妻を思いやる夫の気持ちが巧みに描かれ、それぞれの心の機微を堪能できます。タピィの友人など人物配置もおみごとで、もともと舞台劇らしく、会話も洒落て印象的でした。人を思いやるやさしさにあふれた佳作です。
アングロファイルさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2015-09-06 10:35:35)
28.ヘレン・ハントには申し訳ないけど、スカーレット・ヨハンソンが理想の女すぎて、このシナリオには無理があるだろうと思って見てました。
毎日スカーレット・ヨハンソンを食べてたら、たまにはヘレン・ハントも食べたくなるという感覚なのかなと自分を納得させながらの観賞でしたが、まんまと騙されましたよ。
でも、この作品の素晴らしいところは、真相が明らかになってからの伏線の回収の巧みさだと思います。
僕の中で理想の女がスカーレット・ヨハンソンからヘレン・ハントに切り替わった瞬間、僕の涙腺は決壊しました。
ほんと良く出来たシナリオですね。
もとやさん [DVD(字幕)] 8点(2014-05-22 23:17:09)
27.原作の舞台をアマルフィに、主人公ウィンダミア夫妻をアメリカ人へと変更してますが、ストーリーとの違和感はなく良く馴染んでいます。アマルフィみたいな名所を舞台にすると、某日本映画みたいに半ば観光案内みたいなものを想像しちゃいますが、さすがにあんなバカなことはしていません、この映画は。米英の有閑上流階級がひと夏を過ごす場所としては持ってこいじゃないですか。 オスカー・ワイルドの戯曲が原作ですから、全篇ウィットに富んだ名セリフのオンパレード状態。良く聞くとけっこう辛辣なんですが、笑えます。この映画を観た最大の収穫は、何と言ってもH・ハントの女ぶりの良さ!熟女の魅力が大爆発です。スカヨハなんて演技はもちろんのこと、彼女の前ではまだまだガキです。T・ウィルキンソンも良かった、今まで観た彼の役の中で一番だったと思いました。
S&Sさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2012-10-01 21:04:48)
26.ヘレン・ハントはミスキャストでは?と思ったが、話が進むうちに引き込まれ、ラストにはああ、これはやっぱりヘレンだわーと納得。金持ちの演出が嫌みじゃなくて品があるところが、単純な米国映画とは一線を画す。登場人物のそれぞれが人間らしいエゴを見せても卑しく見えないのは、分を弁えるルールが暗黙の了解で守られているからか。大人の粋が小気味よい物語。
lady wolfさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2009-12-23 19:40:01)
25.ネタバレ まずなんといってもウィットに富むセリフが良いです、特に男たちの男同士の会話が粋ですね、サラリと嫌味を感じさせず悪態を言ってのける、全てを知っているのは彼らじゃないかな、達人たちだ(笑)
スカーレットの衣装がこれまた良いです、私の好み。スカート丈がひざ丈なら夏の外出着に揃えたいわね。
内容ですが、ロバートがアーリン夫人にあれほどの大金を頻繁に与える根拠とかアーリン夫人があの夫婦に近づいたその本心のところがすっきりしない、はっきりとしないけれど、その分ロバートとアーリン夫人のちょっとしたしぐさが「あ?あれ?!」というところが随所にあって想像力を掻き立てられる。
特にメグとアーリン夫人が偶然遭遇するシーン、メグを追うあの目は愛人が何も知らない正妻を見る目じゃありません。
でもねあんな目の演技ができるヘレン・ハントは凄い女優なんですが、この役はやっぱりちょっとね。老けたからじゃなく昔から水分不足、油分不足といいますか艶っぽさがないんですよ、真っ赤なルージュが見事に似合わない、ほんとに厚化粧が痛々しい。まさかそれを狙ってのキャスティングでしょうか?でもできればシャロン・ストーンまではいかないにしてもアネット・ベニングとかダイアン・レインあたりに出てきていただきたかったです。
収まるところへ収まったラスト、ひとまず一件落着っていう感じ?扇よりもあのドレスですね、意味ありげなのは。ドレスを見てメグが言うセリフがいちばん印象的でした。男女って、例え夫婦といえども何もかも全てを明白に見せる、見たがる、知りたがる、追求するって破たんを招くことですね。なかなか勉強になる映画でした。
envyさん [DVD(字幕)] 8点(2009-12-03 11:41:03)
スポンサーリンク
24.古い本ですが、今の時代にも通じるプロットと思う。いい映画でした、ヘレンハントの声も魅力的。ムチムチちゃん(スカヨハ)好きの主人にも勧めています。
HRM36さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2009-11-28 13:30:27)
23.ネタバレ 面白かった。なぜそこまでお金を払う必要があったか疑問ではあるが、観る側をうまく誘導する演出に私もしてやられた。
結婚に関する皮肉や、いろんな名言がよかった。
「聖人に過去あり、罪人に未来あり。」
ラストの「ふさわしい人をみつけて」「実は僕はとてもとても悪い男でね」とか脚本が秀逸。絵もいい。音楽もいい。何が足りない?
んーわからん。盛り上がりがなかったか?男がいい奴すぎたか?
DVD借りて名言をメモしながら観ようかな。
ブラックバッスさん [地上波(字幕)] 8点(2009-10-14 04:03:16)
22.スカーレットヨハンソン目当てで見たのですが、内容もよかったです。
最後まで落ちが読めなかった~
りえりえさん [インターネット(字幕)] 8点(2007-06-18 12:36:13)
21.純情で肉感的な白ムチのヨハンソン、すごく可愛い!ハントの表情がおっさんキラーから情感溢れる母の顔になるところも巧い。お年寄りキャストもみんな秀逸。
mimiさん [DVD(字幕)] 8点(2007-02-03 23:58:47)
20.ヨハンソン目当ての不謹慎な目的だったのですが、思ったよりもとても良い映画でした。理想の女とは全てを知り尽くした女か、全く知らない女。なるほどなあ。
エセ・ルイス・ブニュエルさん [DVD(字幕)] 8点(2006-05-23 22:55:49)
19.原作がオスカー・ワイルドということで、印象的なセリフが多く含まれていて色々と考えさせられた。ヘレン・ハントとスカーレット・ヨハンソンが良い。
eurekaさん [DVD(字幕)] 7点(2011-12-21 16:03:40)
18.序盤から繰り返される陰口や噂話の中にまずは主要登場人物の人物像を巧く織り交ぜる。それぞれがその中で語る恋愛観、結婚観などの台詞がいちいち凝っていて、特に前半から中盤はこの噂話が物語を引っ張っていく面白い脚本でした。アマルフィで夏の休暇を過ごす当時のセレブの暮らしの一端を再現する美術や衣装も見所の1つです。話の方はヨハンソンのご主人とヘレン・ハント演じるアーリン夫人の関係が釈然としないのがずっと気になってしまうのですが、本作は前半から噂話の中心になり、ウィンダミア夫妻とタピイとのドラマをその局面ごとに醸し出す雰囲気を変えながら見事に演じた、ヘレン・ハントの映画でした。
とらやさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2011-06-05 16:05:40)
17.ネタバレ 脚本が上質。導入からタイトな作りで、台詞も気が利いている。半ばどうでもいい感じの色恋沙汰からあのラストに繋がっていく展開もお見事だった。あまりにも流れるようにラストまで駆け抜けていったのも、この手の戯曲ならでは。告白してしまうよりも胸に秘め続ける方が辛いというくだりや、秘めた母の想いも素直に頷けたけれど、S・ヨハンソンが貞淑な若妻ってところがちょっと引っかかる。見えない。
のはらさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2011-06-05 01:29:22)
16.ネタバレ 料理でも作りながら見ていようと思って期待していなかったのです、とても面白かったです。最初にヘレン・ハントが新聞を見て「このチャンスにかけてみることにした」と思う意味が、中盤でそういう意味だったのかと理解しました。いろいろなシーンでひっかけがあってしゃれています。演技派のヘレン・ハントでも悪女の役は難しいかな、ミスキャストかなと思っていたのですが、途中で納得してしまいました。やっぱり上手です。オスカー・ワイルドの名台詞のたっぷりで見ごたえがありました。
omutさん [地上波(吹替)] 7点(2009-11-28 12:57:29)
15.時間も短いし、見易く作ってあって好感が持てる。ウィルキンソンが持っていきすぎの感があるがスカヨハもヘレンもいい空気出してたと思う。
オニール大佐さん [DVD(字幕)] 7点(2008-07-22 16:09:26)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 34人
平均点数 6.97点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
412.94%
5617.65%
6514.71%
7720.59%
81132.35%
9411.76%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.25点 Review4人
2 ストーリー評価 8.75点 Review4人
3 鑑賞後の後味 9.20点 Review5人
4 音楽評価 6.00点 Review1人
5 感泣評価 9.00点 Review4人

■ ヘルプ