映画『理想の女』の口コミ・レビュー(2ページ目)

理想の女

[リソウノヒト]
A Good Woman
2004年スペインルクセンブルグ上映時間:93分
平均点:6.97 / 10(Review 34人) (点数分布表示)
公開開始日(2005-09-10)
ドラマコメディロマンス戯曲(舞台劇)の映画化
新規登録(2005-06-03)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2012-04-03)【+】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督マイク・バーカー
キャストスカーレット・ヨハンソン(女優)メグ・ウィンダミア
ヘレン・ハント〔1963年生〕(女優)ミセス・アーリン
トム・ウィルキンソン(男優)タピィ
スティーヴン・キャンベル・ムーア(男優)ダーリントン卿
ジョン・スタンディング(男優)
小林沙苗メグ・ウィンダミア(日本語吹替版)
唐沢潤ミセス・アーリン(日本語吹替版)
島香裕タピィ(日本語吹替版)
原作オスカー・ワイルド原作戯曲 『ウィンダミア卿夫人の扇』
撮影ベン・セレシン
製作アラン・グリーンスパン
配給ギャガ・コミュニケーションズ
特撮ダブル・ネガティブ社(視覚効果)
衣装ジョン・ブルームフィールド
編集ニール・ファレル〔編集〕
あらすじ
1930年代。まだ新婚のメグ・ウィンダミア(スカーレット・ヨハンソン)とその夫は、南イタリアの地で楽しい休暇を過ごしていた。ある日、メグの夫は、悪評の高い恋多き女性アーリン夫人(ヘレンハント)と浮気しているのではないかという噂がたちはじめる。夫を心から信頼していたメグは激しく動揺する。オスカーワイルド戯曲「ウィンダミア卿夫人の扇」を映画化
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

14.ネタバレ この映画は、何と言ってもヘレン・ハントに尽きる。色気たっぷりのオンナ全開から一転、娘に愛情を向ける母親へ。オンナ全開とはいえ決して下品でなく、母親と言っても愛情押し売りでなく。なんと魅力的な女性として演じてくれたことでしょう。おかげで、スカーレット・ヨハンソンは影が薄くなってしまいましたが。映像も美しい、美術も素敵、見所満載のお得な映画でした。再見必至。
すねこすりさん [DVD(字幕)] 7点(2007-09-25 15:00:41)
13.ネタバレ ハッピーエンドながらも、なかなかスパイスが効いていてよい。
ウィンダミア夫妻は、互いに一つの大きな秘密を持ちながら、本当に愛している人と幸せに暮らすという終り方。
本当の幸せの裏には、大きな秘密があり、実はお互いの本当のところを知らなかったりもする。
幸せとは何か?
幸せとはどうあるべきか?
幸せを獲得する為にはどういう選択をすべきか?
そして、男女がお互いを分かり合うことは可能なのか?
いや、男女はお互いの全てを知る必要はないのではないか?
、、、と、色々考えさせてくれる。
ハッピーエンドでありながら、人生の皮肉さ、男女の何たるかを訴えてくる。
なかなかよく出来た作品でした・・・

と、言いながらも、ご都合主義的な綺麗過ぎる終わらせ方に、どこか不満を感じてしまう。
ということで7点。
にじばぶさん [DVD(字幕)] 7点(2007-09-24 22:58:22)
12.戯曲の原題の方がしっくりくるように思います。やっぱり男にとって「理想の女」とはメグのような「鈍い女」ですか?
ProPaceさん [地上波(字幕)] 6点(2017-10-11 23:23:24)
11.私も前半の退屈な情事風味な所で、観切ってしまいそうになりながらも、吹替に助けられながら観て行ったら・・・おおぅ!ヘレン・ハント!あんたって人は!って映画だった。最後まで観て良かった。ただスカヨハが、あんなエロい体のくせに貞淑って設定が反則。タピィ、素敵。
movie海馬さん [地上波(吹替)] 6点(2012-09-03 23:31:07)
10.ネタバレ なかなか印象深い台詞が多いね 人生や結婚について いろいろ考えさせられる内容かな  まぁド派手なシーンは皆無(笑)なので 地味といえば地味  退屈に感じる人もいるだろうね   美しいイタリアの風景とこれまた美しい二人の共演にこの点数デ
Kanameさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2012-05-26 09:20:07)
9.ネタバレ だんなとヘレン・ハントの関係が最後まで判然としませんでした…。それでもラストのハントとヨハンソンの会話では、ヨハンソンのあの一言にグッときてしまいました。それにしてもヘレン・ハントは老けましたね~。
NEWかるびさん [DVD(字幕)] 6点(2008-07-28 22:22:03)
8.原作がオスカー・ワイルドの戯曲『ウィンダミア卿夫人の扇』といえば、ルビッチの『ウィンダミア夫人の扇』のリメイクということになりますが、この作品はサイレントと両極を成すかのように台詞が多い映画です。室内装飾、調度品の美術、屋内に差し込む光の揺らめきなどは見ごたえがありますが、「扇」の使い方があまりにも唐突過ぎやしないかな~と。ルビッチはシンボリックに「扇」のショットを巧みに処理していますが、この作品では伏線としての「扇」効果が弱い。序盤にアーリン夫人がウィンダミア卿に「こうすれば、キスしてよ、の意味よ」などと扇を使ったしぐさを解説しているんですから、そのしぐさを生かさない手はない。“要の扇”を生かせず“扇の要”を失しているように感じられたのでした。
彦馬さん [映画館(字幕)] 6点(2005-12-15 13:09:03)
スポンサーリンク
7.ネタバレ いい女は2種類しかいない。全てを知り尽くした女と何も知らない女。なんて宣伝文句につられて期待したんだが、騙されたような。中盤で「実は母娘でした」って展開から男としはちょっとシラケタかな。結局は母娘の話になってるんだが、娘を捨てた理由もよくわからないし、妙な形で和解しちゃうのも唐突な印象受けるし。「AはBだが、CはD」的な説教クサイ台詞の挿入もクドくて、自分はこういう格言が響かない人生を送ってるんだなあという気づきはあったので、それはそれで収穫ではあるけど。
東京50km圏道路地図さん [地上波(吹替)] 5点(2014-08-15 10:55:03)
6.ネタバレ セリフが素敵な作品。ラストの娘を思う母親の描写が良かった。スカーレット・ヨハンソンが可愛い。
山椒の実さん [地上波(吹替)] 5点(2011-06-25 00:03:05)
5.アマルフィよかった
ホットチョコレートさん [地上波(吹替)] 5点(2011-04-24 12:11:51)
4.ヘレン・ハントが素敵です。くどいセリフが多い映画ですが、ラストの女性二人のシーンはいいですね。
nojiさん [地上波(吹替)] 5点(2010-01-01 22:01:09)
3.ラストは、あぁそういうことねって感じで悪くなかったです。ヘレン・ハントに完全に軍配が上がったといったところでしょうが、どちらもなかなか。
色鉛筆さん [地上波(字幕)] 5点(2009-02-23 16:30:39)
2.ヘレン・ハントを前にすっかり影だったスカーレット・ヨハンソンに少々味気なさを感じてしまいました。ここぞという見せ場が無かったのも寂しい!
SAEKOさん [映画館(字幕)] 5点(2006-03-17 17:32:39)
1.もっとどろどろしまくりの内容を期待していたのに、大半のシーンが半説明的な会話が繰り広げられるにとどまっており、心理の動きが観念的にしか描かれていない。スカーレット・ヨハンソンも、あまり表情が生きていないような・・・。
Oliasさん [DVD(字幕)] 4点(2010-09-04 23:50:37)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 34人
平均点数 6.97点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
412.94%
5617.65%
6514.71%
7720.59%
81132.35%
9411.76%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.25点 Review4人
2 ストーリー評価 8.75点 Review4人
3 鑑賞後の後味 9.20点 Review5人
4 音楽評価 6.00点 Review1人
5 感泣評価 9.00点 Review4人

■ ヘルプ