映画『クラッシュ(2004)』の口コミ・レビュー(11ページ目)
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 ク行
クラッシュ(2004)の口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
クラッシュ(2004)
[クラッシュ]
Crash
2004年
【
米
・
独
】
上映時間:113分
平均点:7.16 /
10
点
(Review 209人)
(点数分布表示)
公開開始日(2006-02-11)
(
ドラマ
・
犯罪もの
・
ミステリー
)
新規登録(2005-06-08)【
rothschild
】さん
タイトル情報更新(2019-06-25)【
Olias
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
ポール・ハギス
キャスト
サンドラ・ブロック
(女優)
ジーン
ドン・チードル
(男優)
グラハム
マット・ディロン
(男優)
ライアン巡査
ジェニファー・エスポジート
(女優)
リア
ウィリアム・フィクトナー
(男優)
フラナガン
ブレンダン・フレイザー
(男優)
リック
テレンス・ハワード
(男優)
キャメロン
クリス・“リュダクリス”・ブリッジス
(男優)
アンソニー
タンディ・ニュートン
(女優)
クリスティン
ライアン・フィリップ
(男優)
ハンセン巡査
ラレンズ・テイト
(男優)
ピーター
ノーナ・ゲイ
(女優)
カレン
マイケル・ペーニャ
(男優)
ダニエル
ロレッタ・ディヴァイン
(女優)
シャニクア
キース・デヴィッド
(男優)
ディクソン警部補
バハー・スーメク
(女優)
ドリ
ダニエル・デイ・キム
(男優)
パク
ブルース・カービイ
(男優)
ポップ・ライアン
ショーン・トーブ
(男優)
ファハド
キャスリーン・ヨーク
(女優)
ジョンソン巡査
カリーナ・アロヤヴ
(女優)
声
松本梨香
ジーン(日本語吹き替え版)
山路和弘
グラハム(日本語吹き替え版)
小杉十郎太
ライアン巡査(日本語吹き替え版)
本田貴子
リア(日本語吹き替え版)
牛山茂
フラナガン(日本語吹き替え版)
堀内賢雄
リック(日本語吹き替え版)
小山力也
キャメロン(日本語吹き替え版)
田中敦子〔声優〕
クリスティン(日本語吹き替え版)
浪川大輔
(日本語吹き替え版)
岩崎ひろし
ファハド(日本語吹き替え版)
咲野俊介
アンソニー(日本語吹き替え版)
桐本琢也
ピーター(日本語吹き替え版)
相沢まさき
ダニエル(日本語吹き替え版)
五十嵐麗
カレン(日本語吹き替え版)
原作
ポール・ハギス
(原案)
脚本
ポール・ハギス
音楽
マーク・アイシャム
作曲
ポール・ハギス
編曲
マーク・アイシャム
撮影
ジェームズ・ミューロー
製作
ドン・チードル
ポール・ハギス
配給
ムービーアイ・エンタテインメント
美術
ローレンス・ベネット
(プロダクション・デザイン)
編集
ヒューズ・ウィンボーン
字幕翻訳
林完治
その他
ジェイソン・アイザックス
(サンクス)
あらすじ
ある日、アフリカ系の黒人青年2人が、白人夫婦を銃で脅して車を奪った。ある日、人種差別主義者の白人警官は、裕福な黒人夫人を、理不尽な取調べをして辱めていた。ある日、ペルシア人店主の店が何者かに荒らされて、店主は銃を購入した。そしてその銃で黒人の少女を・・。さまざまな人種が混沌とした街で、悲しみを抱えた人たちが、ぶつかりあう(クラッシュする)ヒューマンドラマ。
【
花守湖
】さん(2006-12-23)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
1
エピソード・小ネタ情報
0
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
ネタバレあり
改行表示
前
1
…
9
10
11
次
💬口コミ一覧
9.アカデミー賞取ったってことなんで一応見てみたんですが、最後に何か結論が出るわけでもなく、自分にはちょっと合わないかな。いい映画なのかもしれませんが。人種差別や暴力などが多く、これが日常ならアメリカって嫌な国だなぁ・・日本人でよかった・・・と改めて思いました。
【
かすお
】
さん
[DVD(字幕)]
4点
(2007-10-08 00:46:46)
🔄 処理中...
8.なんでこれがアカデミー賞を受賞する程の作品なのでしょうか?評価が高いのは、アカデミー賞の肩書きのおかげ?と思ってしまいました。
こうゆう極端な差別感情って私の中の価値観にないので、まったく理解できませんでした。最近増えた盛り合わせストーリーも登場人物が多すぎて、相関図も複雑になりすぎて肝心の核が見えなくなってしまい訳が分からなくなってしまうのが正直な感想です。皆様には申し訳ございませんが、評価を下げさせて頂きます。
【
憲玉
】
さん
[DVD(吹替)]
4点
(2007-01-18 00:45:58)
🔄 処理中...
7.正直評価が高いのが不思議です。最後に紡いできた糸がつながるわけでもなく、延々と不愉快なものを見せられてこれが今のアメリカです。っていうだけ。それで賞取る。日本人の自分にはどうでもいい話、アメリカのガンはアメリカ人が取り除け!病的な国はまず自分の国内から改めて欲しい。といっても日本を含め他の国も似たようなものですけどね。
【
たかちゃん
】
さん
[CS・衛星(字幕)]
3点
(2007-09-21 12:30:04)
👍 2
🔄 処理中...
6.撮り方はまあまあいいのだが、おはなしがまるでダメ雄。
なにこれ?なにこのはなし?平均!低脳!小学生の感想文か?
そう!小学生並みのアタマ!(小学生ごめん!)
わたしは、日本のアニメまんが文化が大嫌いで、虫唾がはしるほどだが、この映画の駄ストーリーの数十億倍は日本の、昔の!まんが方が優れているのは、世界中のだれがみても簡単にわかる。アメリカも落ちたものである。
ちっとは、日本を見習え!ハギスのあたまがクラッシュ!わたしのあたまも、同時にクラッシュ!追加!!自分にとってイヤなもの、ダメなものを観たとき、モチロン、ナゼだろう?とかんがえますが、たとえば、マットディロン扮する警官が、いやがらせした黒人女性を、こんどは他の場所で、救助するというシーン。こういう、視点はあきらかな”精神が幼稚”な視点です。たとえば、一匹狼、極悪非道の突撃やくざが、休日には、子猫や小鳥と平和にたわむれる。という、非常に単純で人間があたりまえにもつギャップなどなど。そう、言い換えると、非常にあたりまえな事象、”紋切り型表現”を、さも、すごい現象が起こったことみたいに”すごいでしょ!”と息巻いているでけなのです。こんなもん、見せられた観客側は”はあああ???”と当惑するばかり。なにやってんの???? 世の中は憎しみに満ち満ちていて、愛に満ち満ちている!常にすべてが起こっている。そんなことあたりまえ。
【
男ザンパノ
】
さん
[映画館(字幕)]
3点
(2007-03-31 02:04:53)
👍 2 😂 2
🔄 処理中...
5.
ネタバレ
映画としての構成など良い点もあるが、「メメント」の時も感じた、また「セブン」の時も感じたなんとも言えない絶望感が気にいらない。白人の警官は、同僚のどうしようもないセクハラ(黒人に対する)を見て、その人と組みたくないと言う。その白人警官が、ほとんど死んでもおかしくない黒人の男性(TVマン)を一生懸命助ける。(なぜなら、昨夜セクハラをした相手の旦那であることを知っていて、自暴自棄になっていることを察知したからだ。)また、寒さの中で立っている男性を可哀想だと思い、車に乗せる。それで、なんでそんな善人が人を殺さなきゃいけないんだ。しかも、殺した相手を捨てていくなんて。まるで、「そんな善人も悪人になっていくのさ」といっているようだ。私はこのような思想には大反対だ。教育的にも良くない。見た後、なんて映画なんだ。と思った。しかも、なんでこんな映画が評価されるのかわからない。それだけ、アメリカが病んでいるとしか思えない作品だ。
【
matan
】
さん
[DVD(字幕)]
3点
(2007-02-16 01:55:08)
👍 3
🔄 処理中...
4.
ネタバレ
各々の登場人物の言動が冗談としか思えず、黒人刑事が母親に向かって「今、白人とやってる最中なんだ!」(実際には白人じゃなくて南米系なんだが)と言った時には流石に引いた。後半にはこれじゃああまりにも救いが無いので多少フォローを入れた感じだが、アジア人だけは最後までコケにされたままだった。これがアメリカ社会の現実なら、こういう国に牛耳られている地球も世も末だなと陰鬱な気分になるので、究極のパロディーとしてアカデミーを取ったと思う事にする。
【
東京50km圏道路地図
】
さん
[DVD(吹替)]
3点
(2007-01-28 00:08:39)
🔄 処理中...
3.正直これを現実と比べる術がないのでどうしようもない。言ったもん勝ちですかね。また、そういった現実ということを利用しているにも関わらず、劇調にしてるあたりがこの映画の終わってる所。差別なんかをどういった視点で捉えたいのかってのがはっきりしない。まあ、分析になってない場合は主観で見るしかないんですがそれすら出来てないということですかね。
【
デフォルトモード
】
さん
[DVD(字幕)]
1点
(2008-12-17 21:50:57)
👍 1
🔄 処理中...
2.
ネタバレ
やるせない思いにどうすれば伝わり思いを込めることができるのだろう。いやこの作品の本質は人種差別でも宗教観でもアメリカでも何でもなく、言語なのでは?私には手のひらのマリア像が重く映る。(画像が暗く、小さなテレビで観ているので、もしかしてキリスト像かな・・・)思いこみがマリア像に見えるのか?たんなるアンポンタンなだけか(笑)良き作品なのであえて無得点でオネガイシマス。 追記>有り難う御座います,ちゃか様 lovely!
【
成田とうこ
】
さん
[CS・衛星(字幕)]
0点
(2008-02-10 13:27:22)
🔄 処理中...
1.ポール・ハギスはプロの脚本家であって、アーティストではない。書類の体裁を整えるような仕事ぶりは、実に官僚的で、おざなりで、安直で、いい加減だと思う。■冒頭に死体発見シーンを配置するエンターテインメントへの配慮。「透明なマント」や銃を買うシーンなどのうま~い伏線。なにより許しがたいのは、雪が舞い落ちる叙情的なスペクタクルにすべての救いを求めていること。私が観たいのは、映画サイズに無理矢理縮めた人生の縮小版や、実人生と映画との安易な馴れ合いではない。■確かに、適度な感動と、程よい絶望や諦感、救いを巧妙に配したその脚本は実に上手い。でもそれって、みんなが唾棄するハリウッド流エンターテインメント以外の何ものでもないじゃん。そんな程度で「映画」はいいの?映画としての面白みがまるで見つけられませんでした。
【
まぶぜたろう
】
さん
[映画館(字幕)]
0点
(2006-03-27 00:19:41)
👍 5
🔄 処理中...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
前
1
…
9
10
11
次
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
209人
平均点数
7.16点
0
2
0.96%
1
1
0.48%
2
0
0.00%
3
4
1.91%
4
6
2.87%
5
17
8.13%
6
31
14.83%
7
54
25.84%
8
51
24.40%
9
28
13.40%
10
15
7.18%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
5.94点
Review17人
2
ストーリー評価
7.10点
Review29人
3
鑑賞後の後味
6.88点
Review25人
4
音楽評価
6.25点
Review20人
5
感泣評価
5.58点
Review17人
【アカデミー賞 情報】
2005年 78回
作品賞
受賞
助演男優賞
マット・ディロン
候補(ノミネート)
監督賞
ポール・ハギス
候補(ノミネート)
脚本賞
ポール・ハギス
受賞
オリジナル主題歌
キャスリーン・ヨーク
候補(ノミネート)
“In the Deep”(曲/詞)
編集賞
ヒューズ・ウィンボーン
受賞
【ゴールデングローブ賞 情報】
2005年 63回
助演男優賞
マット・ディロン
候補(ノミネート)
脚本賞
ポール・ハギス
候補(ノミネート)
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について