映画『クラッシュ(2004)』の口コミ・レビュー(10ページ目)

クラッシュ(2004)

[クラッシュ]
Crash
2004年上映時間:113分
平均点:7.16 / 10(Review 209人) (点数分布表示)
公開開始日(2006-02-11)
ドラマ犯罪ものミステリー
新規登録(2005-06-08)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2019-06-25)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ポール・ハギス
キャストサンドラ・ブロック(女優)ジーン
ドン・チードル(男優)グラハム
マット・ディロン(男優)ライアン巡査
ジェニファー・エスポジート(女優)リア
ウィリアム・フィクトナー(男優)フラナガン
ブレンダン・フレイザー(男優)リック
テレンス・ハワード(男優)キャメロン
クリス・“リュダクリス”・ブリッジス(男優)アンソニー
タンディ・ニュートン(女優)クリスティン
ライアン・フィリップ(男優)ハンセン巡査
ラレンズ・テイト(男優)ピーター
ノーナ・ゲイ(女優)カレン
マイケル・ペーニャ(男優)ダニエル
ロレッタ・ディヴァイン(女優)シャニクア
キース・デヴィッド(男優)ディクソン警部補
バハー・スーメク(女優)ドリ
ダニエル・デイ・キム(男優)パク
ブルース・カービイ(男優)ポップ・ライアン
ショーン・トーブ(男優)ファハド
キャスリーン・ヨーク(女優)ジョンソン巡査
カリーナ・アロヤヴ(女優)
松本梨香ジーン(日本語吹き替え版)
山路和弘グラハム(日本語吹き替え版)
小杉十郎太ライアン巡査(日本語吹き替え版)
本田貴子リア(日本語吹き替え版)
牛山茂フラナガン(日本語吹き替え版)
堀内賢雄リック(日本語吹き替え版)
小山力也キャメロン(日本語吹き替え版)
田中敦子〔声優〕クリスティン(日本語吹き替え版)
浪川大輔(日本語吹き替え版)
岩崎ひろしファハド(日本語吹き替え版)
咲野俊介アンソニー(日本語吹き替え版)
桐本琢也ピーター(日本語吹き替え版)
相沢まさきダニエル(日本語吹き替え版)
五十嵐麗カレン(日本語吹き替え版)
原作ポール・ハギス(原案)
脚本ポール・ハギス
音楽マーク・アイシャム
作曲ポール・ハギス
編曲マーク・アイシャム
撮影ジェームズ・ミューロー
製作ドン・チードル
ポール・ハギス
配給ムービーアイ・エンタテインメント
美術ローレンス・ベネット(プロダクション・デザイン)
編集ヒューズ・ウィンボーン
字幕翻訳林完治
その他ジェイソン・アイザックス(サンクス)
あらすじ
ある日、アフリカ系の黒人青年2人が、白人夫婦を銃で脅して車を奪った。ある日、人種差別主義者の白人警官は、裕福な黒人夫人を、理不尽な取調べをして辱めていた。ある日、ペルシア人店主の店が何者かに荒らされて、店主は銃を購入した。そしてその銃で黒人の少女を・・。さまざまな人種が混沌とした街で、悲しみを抱えた人たちが、ぶつかりあう(クラッシュする)ヒューマンドラマ。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

29.ネタバレ 性格に難の有るめんどくさいやつらばかりが次から次へと出てきてイザコザを起こしまくる。観ててイライラする。
けど、人間って大体みんなこんな感じですよね。基本的には仲良くなれない人ばかり。
これだから殺人や戦争なんてなくなるわけがない。
虎王さん [DVD(字幕)] 5点(2012-06-15 20:43:07)
28.難しい映画。背景を理解していない人にとっては面白みがない。
T橋.COMさん [DVD(字幕)] 5点(2011-08-06 19:36:09)
27.レンタル店の「心に残る一本」という押しで観てみた(「時系列」系も好きなジャンルなので・・・)。悪くはないが特に強く印象に残る作品ではなかった。
よりさん [DVD(字幕)] 5点(2009-10-17 00:15:38)
26.ネタバレ とにかく、それぞれのドラマが釈然としなかったり、お膳立てが出来てないため「だから何?」ってなった。作りが下手くそ。
黒人差別してた警官がその黒人を助けるのが感動するらしいが、私にはただただ「黒人嫌いなのに、何で助けるの?何この豹変っぷり」としか思わなかった。黒人差別していても警官としての職務は守る人、とかそういうこと?全然釈然としません。黒人ギャングが最後には中国人を助けたり、バスに乗る。いつの間にそんな心の変化が?黒人監督の「俺を困らせ、自分をおとしめてる」のセリフがきっかけとしか思えないが、そんなセリフで改心するの?検事の妻は、いきなり家政婦に「友達はあなただけ」とか言い出すけど、(゚Д゚)ハァ?そういうのやるならもっとその家政婦を差別したり虐げたりするシーンを前もって入れてれば?家政婦だけが彼女を助けた、というのも電話の内容だけで説明してるし、それじゃ全然ドラマにならないだろ。
色々差別問題も出てくるけど、差別してた人間が報いを受けるとか改心するとかそういうわけでもなく、別に何もないまま終わって、「はあ?だから何?」という感じ。
これがアカデミー脚本賞?全然わかんねー。
椎名みかんさん [DVD(吹替)] 5点(2009-08-25 18:46:07)
👍 1
25.アメリカの人種社会がよく描かれてるなと思いました。でも、全体的な印象の薄さは否めません。
kanekoさん [DVD(邦画)] 5点(2009-01-02 13:48:22)
24.ネタバレ てかこれは日本人が見てもピンと来ないでしょう。普段僕たち日本人は、人種差別を受けることなどあまりないのだから登場人物たちの感覚が理解できない。もはや被害妄想と言えるくらいに黒人である自分を蔑む若者の他、事あるごとにやれ白人だ黒人だって台詞が出てくるので、途中でもう「あ、この映画は日本人の俺が見てもあまり共感できないな」と割り切って見てました。僕から見たら一番正常な思考に見えた若い警官に最後あんな運命が待っているという皮肉めいた展開はやるせないですね。あと登場人物が多いのに時間軸ずらされると分かりづらくてキツイです。
TK of the Worldさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2008-02-19 19:10:18)
23.「人間ってのは難しい」ってことかな??なーんか中途半端で不完全燃焼。映画としては何のおもしろみもありませんでした。みなさん同様「透明マント」は良かったですけどね。
すたーちゃいるどさん [DVD(字幕)] 5点(2007-10-20 21:22:00)
22.ネタバレ 前半は人種差別やら銃社会やら格差社会やら現在のアメリカの(アメリカだけに限らないが)問題点を描いていて、見るものを不快な思いにする。不快な部分を見せているので見るものを不快な思いにさせるということは素晴らしい映画なんだと思う。後半はそんなどうしようもない社会であっても少しくらいは良いことはあるんだよ、心から悪い人はそんなにいないんだよって感じを描いている。アカデミー賞も獲って完成度はきっと高くメッセージ性も高いのでしょう。ただ、不快な部分が耐え難い。
いっちぃさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2007-09-29 12:59:14)
21.去年のアカデミーでは、これに投票しないと人種差別主義者、という雰囲気があったと思われ。
永遠さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2007-03-28 01:36:40)
20.観終わった瞬間はそれなりに「良かった」と思えたけれど、少し経つと意外に印象に残らない。「良い子ちゃん」的教訓映画。これでもか!という主題の主張が強烈過ぎた感あり、でした。相当期待していただけに、ちょっと残念。。。
ロウルさん [DVD(字幕)] 5点(2006-10-24 22:12:15)
スポンサーリンク
19.ネタバレ 正直5点くらいの採点です。期待していたので残念。10人以上の人物が複雑に絡み合う群像劇です。「差別をしている警官が事故現場では黒人女性を助ける」というような人間の多面性を描いています。いい話ばかりではなく「黒人に友好的な白人警官が黒人ヒッチハイカーを射殺する」話や、「黒人刑事が自分の出世のために事件の真相を隠す」話もあります。よって、テーマは『不完全ながらも人間の本質はすばらしい』というより『時には加害者に、時には被害者と複雑にからみあう人間関係の混沌』という感じがしました。満足できない原因はいろいろあると思います。登場人物のなかにはあまりたいしたエピソードがない人物がいたり、悲劇の前のやり取りが不自然だったり。例えば若い白人警官が黒人ヒッチハイカーを射殺するところですが、自分の銅像と同じ銅像を白人警官が持っていることがそんなにおかしいのでしょうか?ペルシャ人店舗経営者が子供を打つシーンもあんな明るい場所で、子供が家から飛び出してきているのに発砲するなんて不自然です。映像ではアップを多用することで緊迫感を演出していますが、普通は発砲しないハズです。評価の高い透明マントのエピソードにも不満!銃声が聞こえる環境にすんでる子供は確かに不憫です。ただ「銃声がしたらベッドの下に隠れる子供」と「銃声がしてもそのままベッドの上で寝てる子供」では前者のほうが圧倒的に生存の確率が高いと思います。おびえる子供を安心させたいという親心は理解できますが、「透明マントがあれば弾はあたらない。父さんの透明マントをあげよう。これでお前は安全だ」という作り話はかえって危険。配慮のある父親ならそんな話は絶対しない。また空砲を購入したペルシャ人の娘にも不満。もし本当の強盗がきたときに空砲だったらどうなるのだろう?ものすごい間抜けな死に方をするのでは?それでも他人を傷つけるよりはマシということか?なんだかすべてのエピソードが映画のために、感動させるために、不自然に作り上げられたという感じがして仕方なかった。
承太郎さん [DVD(字幕)] 5点(2006-10-21 09:14:23)
👍 1
18.ネタバレ 何故これがアカデミーなのかは謎...ですが今までも結構そういうのんはあるので驚きませんがというのが感想。これは何を描きたかったんだろうと考える。アメリカの現状?そーんなに溢れんばかりの差別と偏見なのでしょうか?だとするとそりゃー外出るのも、異人種の人を家に入れるのも怖いでしょうよ。それをこんなに同時進行のサイドストーリーで誰に何を思わせるのだろうか。銃を買いたくなるサブリミナルにでもなっているんだろうか。しかし、どれも犯罪が絡んでいるんだよね。最初の黒人2人は差別に文句を言いながら強盗。警官は金持ちの黒人夫婦だと判ると辱めを与える。これも立派な犯罪だし訴えればポテトフライでマクドナルドを訴える国ですから勝てるでしょ。銃でお金を要求すれば犯罪。ヒッチハイクするのも州によって犯罪。それが偏見や差別だけで起こるのでは無い事を皆理解していると思う。それだけで銃を発射するんじゃない事も。だとすれば何が残るのだろうか。そこが理解できない。役者は良いけど、この話は犯罪者だらけの町で人間不信になるのはあたり前でしょ。それを偏見だからそう思わないようにしようとするのは欺瞞に満ちたごかしだと思う。その手の話で誘導されなきゃならないアメリカを憂います。
森のpoohさんさん [DVD(字幕)] 5点(2006-10-02 02:34:43)
17.なんとも言いようのない作品だ・・・。面白味が感じられん・・・。
瑞鶴さん [DVD(字幕)] 5点(2006-09-29 22:40:13)
16.((δ´・ω・`)ヴーン・・・  群像劇といえば、ロバート・アルトマンのが どうしても 思い浮かぶので、 それ以上のを 見せられないと、なんだか 満足しなかったなぁ・・・・  それに、最初から 最後まで、人種差別の極端な例を 見せられているようで、 後味の悪い思いだけが 残りました。
ぐぼ子さん [DVD(吹替)] 5点(2006-08-08 22:37:23)
15.「部分的に面白かったシーンはけっこうあるけど全体的に面白かったかといわれるとそうでもない」。いや、本当はこういう一括りにしたような言い方大嫌いなんですが、実際思ってしまったので仕様がない。なんか言葉にできない消化不良感が。致命的なのが僕ら日本人にとって人種問題ってものがイマイチ肌感覚で分かっていないってことでしょうか。この映画のそれは「差別」を通り越して「憎悪」なんですよね。創作物としてオーバーに描いているのか、生々しいリアルを描いているのか分からんのです。分からない以上は評価を下すべきではないと思うのですが、まあこれは一個人の「感想」ということで。
bizenさん [映画館(字幕)] 5点(2006-05-01 18:51:43)
14.脚本は、面白いか面白くないかは別としてたしかにうまいとは思う。ただ、脚本が完成されすぎているからだろうか、なんだかコンピューター同士の詰め将棋を見てるような感じの作品ととった。アメリカという移民の国ならではの、日常に様々なカタチで存在する人種に対する偏見を、まさに様々な人種による群像劇仕立てで見せてゆくのだが、あからさまな差別が描かれてもそれほどネガティブな印象は無い。身内への愛が同時に描かれていて、性善説がベースにあるからだ。透明マントのエピソードは同じ年頃の娘を持つ身ゆえに涙なしでは見られないのだが、それ以外に揺さぶられるようなシーンはなかった。監督は自らの脚本を完璧に映像化しているが、ただそれだけ。職業的に仕事をこなしただけという感じで、この作品には決定的ななにかが欠如している。でも透明マントにはやられたのでこの点数を。
R&Aさん [映画館(字幕)] 5点(2006-04-18 18:34:32)
👍 1
13.人種差別を題材にしたストーリーが複数入り混じるのだが、一貫性が無く、ただ短編集って感じで評価出来ない。
SUPISUTAさん [DVD(字幕)] 4点(2017-08-15 04:45:02)
12.これって結局「人世はいろいろあるよ」ってことだけでしょ?つなぎ合わせのストーリーでまるで一貫性がない。「まあ、大変だったね」の一言で終わる映画です。
イサオマンさん [地上波(吹替)] 4点(2013-01-19 18:51:24)
11.ネタバレ 一度見ていたのに、覚えてなくて二度レンタルしてしまった。なんか話が作られすぎであり得ない。どんだけ狭い世間で生きている人々なのか…。あまりにも無関係の人々がみんなどこかで関係しすぎ。舞台はどんな田舎だよっ‼
だみおさん [DVD(吹替)] 4点(2012-11-14 18:36:47)
10.ネタバレ まず、サンドラ・ブロックあんまり出てないよね まぁいわば最初と最後にでてきて階段から落ちただけ(苦笑)  これがアメリカの現状の「一部分」なんだろうけど、あれだけいろんな人種の方々がいたら、そりゃぁいろいろあるわなぁ  ロスとか住んでみてぇーーなんて憧れ心はあるけど、実際物騒でとても住めないだろうね  やっぱり日本がいいわ(笑)  多くの人物をこの時間枠の中で描いた手腕はお見事  ロスの乾いた空気感や退廃的な雰囲気がよくでてる  でもなんか狙って造りました感を感じちゃうのは、どうなんでしょうか   そんな印象でゴザイマス
Kanameさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2012-07-31 09:44:34)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 209人
平均点数 7.16点
020.96%
110.48%
200.00%
341.91%
462.87%
5178.13%
63114.83%
75425.84%
85124.40%
92813.40%
10157.18%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.94点 Review17人
2 ストーリー評価 7.10点 Review29人
3 鑑賞後の後味 6.88点 Review25人
4 音楽評価 6.25点 Review20人
5 感泣評価 5.58点 Review17人

【アカデミー賞 情報】

2005年 78回
作品賞 受賞 
助演男優賞マット・ディロン候補(ノミネート) 
監督賞ポール・ハギス候補(ノミネート) 
脚本賞ポール・ハギス受賞 
オリジナル主題歌キャスリーン・ヨーク候補(ノミネート)“In the Deep”(曲/詞)
編集賞ヒューズ・ウィンボーン受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2005年 63回
助演男優賞マット・ディロン候補(ノミネート) 
脚本賞ポール・ハギス候補(ノミネート) 

■ ヘルプ