映画『蝉しぐれ』の口コミ・レビュー(2ページ目)

蝉しぐれ

[セミシグレ]
The Samurai I Loved
2005年上映時間:131分
平均点:5.73 / 10(Review 59人) (点数分布表示)
公開開始日(2005-10-01)
ドラマ時代劇小説の映画化
新規登録(2005-06-27)【ヴァッハ】さん
タイトル情報更新(2025-06-18)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督黒土三男
キャスト市川染五郎(七代目)(男優)牧文四郎
木村佳乃(女優)ふく
今田耕司(男優)島崎与之助
ふかわりょう(男優)大和田逸平
原田美枝子(女優)登世
緒形拳(男優)牧助左衛門
小倉久寛(男優)小柳甚兵衛
利重剛(男優)石栗弥左衛門
渡辺えり子(女優)おとら
原沙知絵(女優)淑江
麿赤兒(男優)尾形
田村亮(1946年生まれ)(男優)藤次郎
三谷昇(男優)権六
大滝秀治(男優)関口晋助
大地康雄(男優)青木孫蔵
柄本明(男優)磯貝主計
加藤武(男優)里村左内
石田卓也〔俳優〕(男優)牧文四郎(子供時代)
佐津川愛美(女優)ふく(子供時代)
久野雅弘(男優)大和田逸平(子供時代)
矢島健一(男優)相羽惣六
山田明郷(男優)村上
佐藤二朗(男優)佐竹
藤貴子(女優)伊代
蛭子能収(男優)小助
深水三章(男優)坂本
田中要次(男優)北村
不破万作(男優)木戸
中村優子〔女優〕(女優)おきみ
竹嶋康成(男優)桜井
緒形幹太(男優)犬飼兵馬
芦名星(女優)
原作藤沢周平『蝉しぐれ』(文春文庫刊)
脚本黒土三男
音楽岩代太郎
浅梨なおこ(音楽編集)
作詞一青窈「かざぐるま」
作曲武部聡志「かざぐるま」
編曲武部聡志「かざぐるま」
主題歌一青窈「かざぐるま」
撮影釘宮慎治
戸澤潤一(撮影監督)
製作島谷能成(製作総括)
東宝(「蝉しぐれ」製作委員会)
木村純一(「蝉しぐれ」製作委員会)
朝日新聞社(「蝉しぐれ」製作委員会)
テレビ朝日(「蝉しぐれ」製作委員会)
電通(「蝉しぐれ」製作委員会)
ジェネオンエンタテインメント(「蝉しぐれ」製作委員会)
市川南〔製作〕(製作委員会)
杉山登(製作委員会)
製作総指揮遠谷信幸
プロデューサー遠谷信幸(エグゼクティブプロデューサー)
柴田一成(協力プロデューサー)
配給東宝
特撮尾上克郎(視覚効果)
衣装斉藤育子
録音橋本泰夫
照明吉角荘介
その他東京現像所(現像)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

39.前半、かなり眠い展開でしたが、染五郎が登場してからは、かなり引き込まれました。
何よりもラストの木村佳乃のにじんだ涙にグッとキター。。。です。

レンジさん [映画館(字幕)] 7点(2005-10-22 00:11:13)
38.ネタバレ 原作に大変感銘を受けたので、かなり入れ込んで観にいきました。
で、そんな原作に対する私の思い入れを裏切らない出来になっていたと思います。
特に、荷車のあのシーン。原作でも、小説を読んで十何年ぶりかに泣きそうになったあの場面が、私の脳内映像とほぼマッチする形でスクリーンに映し出されていたのには感激しました。そして、またしっかりと泣きそうになりましたし・・・
ただ、表現の力点を「20年愛」に絞り込んだようで、全体的にちょっとあっさりしすぎたのがちょっと物足りなかったかな(よく言えば、透明感あふれる、ということなのでしょうけど)。
藤沢周平の「海坂藩」ものに通低していると思う侍社会のやるせなさ、真面目に筋を通そうとする者ほど馬鹿を見てしまう理不尽さ(それはそのまま今のサラリーマン社会にも当てはまるんだろうけど)を、もうちょっと表に出してもよかったんでは、と思います。
でも、まあ、日本映画らしい日本映画を観たいと思ってらっしゃる方には絶対お勧めです!木村佳乃がこれ程見事な「映画女優」になろうとは、思いもよりませんでした。
東京サンダさん [映画館(字幕)] 7点(2005-10-07 01:24:46)
37.透明感ある綺麗な映像が心に残ります。冒頭の雪のシーンからその美しさに見とれていました。文四郎とフクの恋物語。前半に比べて後半にアクションのシーンがでてきて、今まで保ってた物語の美しさにちょっと駄作みたいな感じ。でも、少年時代の二人のシーンは切なくて好きです。特に文四郎の父が切腹した後に、一人で死体を運んでいる手伝いに来るフク。あのときの二人の表情はすごく好き。物語と風景の美しさが心に残る、久々に綺麗な日本映画を見ました。
ALECさん [試写会(字幕)] 7点(2005-09-16 22:45:02)
36.2014.09/03 鑑賞。TVドラマの内野聖陽 水野真紀の好印象が強く、しかも丁寧な作品だった。2時間に濃縮はかなりしんどい。最近時代劇が少ないのでその意味楽しめたが・・。+1点。
ご自由さんさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2014-10-31 11:53:35)
35.原作にすごく忠実だと思いました。すごくいい作品なので多くの方にみていただきたいですね。
HRM36さん [DVD(字幕)] 6点(2013-08-20 17:10:38)
34.映像が好きですねー。自分が体験したことのない情景だからか、冒頭の蛇とのからみの部分から、童心をくすぐられました。ストーリーは王道。各役者の演技も王道。存在感といえば、よくもわるくもネームバリューな感じ。しかし、鑑賞後は決して悪い気分ではない。そうか、身分が違うから叶わぬ恋という構図は、王道の演技をはじめとする、安心感の上にあるとじっくりはっきり受けとれるんだな、と思いました。
元祖さん [DVD(邦画)] 6点(2013-08-02 04:01:18)
33.文四郎とふくの悲恋物語という見方をすると、前半のクライマックスは父の遺体を乗せた大八車を二人で押すところ、後半は出家直前の告白ということになりますね。だとすると前半のその時点でふくは木村佳乃であってほしかった。子役のあの子とでは顔が違いすぎて同一人物と感じにくかったし、文四郎と身分が隔たってしまったという印象が薄かったのです。そこが残念。その他、気になったのは殺陣シーン。血みどろの戦いで良かったと思う(ここまで強かったの、文四郎?な感じですが)。それと今田耕司・・・。この人だけコントっぽかった(護衛の侍たちを誘導する場面ですね)。
次郎丸三郎さん [DVD(邦画)] 6点(2012-11-30 19:55:19)
32.ネタバレ もっと切ない展開になるのかと思いきや普通に切ないレベルで終了。
間を非常に大事にしてるんだけどそれも長い。2倍速でいいやと思ったくらい。
とまさん [地上波(邦画)] 6点(2008-11-20 01:33:44)
31. 「時間の流れが微妙」という意見の方に賛成です。ちょっと不自然な部分があります。残念です。
海牛大夫さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2007-07-28 17:32:53)
30.う~ん、原作をじっくり読みました、その後に映画化が決定して、期待して観に行ったんですが。映像は、日本の季節の移変りがとてもきれいに映し出されてよかったと思いますが、好みの問題かもしれませんが、キャスティングが、、、原作のイメージと少しちがいました。(NHKで放映されたTV版は思いのほかよくできていて、、、)
ダスト&スクラッチさん [映画館(字幕)] 6点(2005-11-24 13:14:52)
スポンサーリンク
29.子役→市川染五郎はそれほど年齢差が出ていないし、子役→木村佳乃はあまりにも子役が幼すぎることから劇的に年齢差を感じさせます。よって子役→成人のバトンタッチがぎこちなく、スムーズにストーリィが運ばれない。市川、木村それぞれが初めから演じた方がよかったように感じます。違う人物が演じるなら、例えば“ふく”は、蛇に噛まれた傷跡を、文四郎は与之助を助けた時に傷を受けたことにして、その傷を意匠として同一人物に描く映像的工夫が欲しいところです。そして桜、蝉、稲穂、雪など季節の移り変わりを叙情的に切り取るのはいいのですが、ラストの回想シーンの連なりは感傷的な音楽と重なり少し安易で、ここは文四郎とふくの主観ショットで、何もない現在の空間(蛇に噛まれた川、荷車を押した坂道、花火を見た祭りの場など)を写し、そこに過去の思い出を観客に蘇生させた方がより映画的だったのではないかな~と考えながら映画館を出たのでありました。
彦馬さん [映画館(字幕)] 6点(2005-10-25 12:49:03)
28.今田耕司とふかわりょうがスクリーンに登場する度、まるでコントのようで緊張感が台無しになる。演技の良し悪しの話ではない。キャスティングにあまり文句を言っても仕方がないが、藤沢周平氏の名作の映画化に、それも端役ではなく大役にタレントやコメディアンとはいくらなんでも稚拙なキャスティング。原作は日本人の心を描いた名作です。だからこそ、この映画は本物の役者たちで臨んでほしかったです。
タケノコさん [DVD(邦画)] 5点(2015-11-23 22:55:24)
27.木村佳乃が怖い。劇場で見た時は、なぜあのような演技をするのか、どういう解釈で役作りしているのか、意味がわからなかった。その後、他のドラマや映画で木村佳乃さんを見て、そういう演技しかできない人なんだとわかった。気が触れているような役は上手いんだけどなー。  映画自体は、セットづくりとか頑張ってると思いました。内容は、うーん、つまらないわけじゃないけど…。
まめさん [映画館(邦画)] 5点(2015-03-08 00:08:14)
26.私もNHKドラマ派。こちらは感情移入がしずらかった。残念。主題歌も残念。
movie海馬さん [地上波(邦画)] 5点(2012-10-07 17:09:08)
25.全体的にくさい演出です。リズムも悪いし、訳のわからんカットが多すぎます。藤沢文学の代表作と期待しましたが、肩すかしな感じでがっかりしました。何よりも違和感はキャスティングです。いい加減、芸人を使うのはやめて欲しいです。一つ褒めると風景はきれいでした。
アフロさん [DVD(邦画)] 5点(2009-11-21 00:27:48)
24.時代背景に翻弄されるとか、現代社会に通じるものがあるとか云々・・・というのもわからないでもないけど、あっさりしすぎていてインパクトに欠けるなあ。心に響くものもあまりないし。いくつかの藤沢周平を見たが、どれもピンとこない。どれも原作は読んだ事ないんだが、きっと映画化に不向きな作者なのではないか?と思われる。 <追記>ドラマ版がかなりよかったので再見してみたのだが、やっぱりイマイチ。なんでお笑い芸人を使ってしまったんだろう・・・。原作が同じでも製作者や役者でこれだけ違ってしまう事に驚き。
東京50km圏道路地図さん [地上波(邦画)] 5点(2009-01-26 03:14:15)
23.良いと聞いていたので構えてしまったからかもしれないが
他の最近作られた時代劇映画と比較すると平凡なつくり
貧乏おふくがなぜあそこまで駆け上がったのかという説明
が希薄だし、脇を固める俳優もこの映画の格ではない。
もうすこし違う作り方をすればかなり評価も違うはず。惜しい
K2N2M2さん [DVD(邦画)] 5点(2008-12-28 19:19:49)
22.なんか、特にどうってこともない映画だな。メインは結局、ふくと主人公が結ばれなかった悲哀ってところか?だとしたらイマイチ描き切れてないなあ●前半の親父の死が後半に全く関係してないのもどうかと思う●まあ、見れない話ではないが特段面白くもない、そんな映画。
椎名みかんさん [地上波(邦画)] 5点(2008-06-08 21:08:04)
21.特筆すべきは風景の綺麗さぐらいかなー。別に演技は悪くなかったけど、ふかわりょうとか今田耕司を使ったのはなんででしょうかねー??
すたーちゃいるどさん [地上波(邦画)] 5点(2008-02-04 22:25:17)
20.お笑いタレントの起用、クドい演出、棒読み口調のセリフ回しなど、難を挙げればきりがないほど。
しかし、純愛モノに弱い私はラストシーンにグっときてしまった。
主人公二人が最後に交わすゆっくりとした会話。
いいですね~
にじばぶさん [地上波(邦画)] 5点(2007-09-07 11:14:16)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 59人
平均点数 5.73点
000.00%
111.69%
235.08%
346.78%
458.47%
51525.42%
6813.56%
71220.34%
8813.56%
923.39%
1011.69%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.50点 Review4人
2 ストーリー評価 7.28点 Review7人
3 鑑賞後の後味 6.62点 Review8人
4 音楽評価 6.50点 Review8人
5 感泣評価 6.44点 Review9人

■ ヘルプ