映画『NOTHING ナッシング』の口コミ・レビュー(2ページ目)

NOTHING ナッシング

[ナッシング]
NOTHING
2003年カナダ上映時間:89分
平均点:4.02 / 10(Review 47人) (点数分布表示)
公開開始日(2005-09-17)
コメディファンタジーミステリー
新規登録(2005-07-27)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2006-10-25)【マーク・ハント】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ヴィンチェンゾ・ナタリ
キャストデヴィッド・ヒューレット(男優)デイブ
アンドリュー・ミラー〔男優・脚本〕(男優)アンドリュー
マリ=ジョゼ・クローズ(女優)サラ
アンドリュー・ロウリー(男優)クロフォード
モーリス・ディーン・ウィンナレーション
原作ヴィンチェンゾ・ナタリ(原案)
アンドリュー・ミラー〔男優・脚本〕(原案)
デヴィッド・ヒューレット(原案)
脚本アンドリュー・ロウリー
アンドリュー・ミラー〔男優・脚本〕
音楽マイケル・アンドリュース〔音楽〕
撮影デレク・ロジャース
製作アンドリュー・ロウリー(共同製作)
アンドリュー・ミラー〔男優・脚本〕(共同製作)
製作総指揮ヴィンチェンゾ・ナタリ
ハンノ・ヒュース
配給クロックワークス
特殊メイクポール・ジョーンズ(メイク)
特撮C.O.R.E. デジタル・ピクチャーズ(視覚効果)
字幕翻訳林完治
あらすじ
極度の対人恐怖症で幼い頃から引き篭もりのアンドリュー。なんとか社会に出ているものの、いじめられっ子で利用されてばかりのデイヴ。幼馴染の二人は共同生活を送っていたが、お互いの欠点故に警察に踏み込まれるはめに…。そして、混乱の後に訪れた静寂。二人は何もない空白の世界に放り出されていた… 二人にとって本当に大切なものとは?「CUBE」のナタリ監督が、今までの作品とは一転、コミカルなタッチで描き出す。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

27.ネタバレ 笑いきれないコメディと言いますか・・・2人のキャラは悪くないと思うのに、見終わった後「なんだったんだろ?」と思う感想すら【NOTHING】といった感じでした^^;
うさぎ大福さん [DVD(吹替)] 4点(2007-01-16 22:17:02)
26.ネタバレ 斬新なアイデアと言いたいが、「漂流教室」等で見慣れたせいで特に何とも思わなかったです。それ以前にサスペンスと思って借りたためコメディと分かった時点で見る気がかなりうせました。なんか終始、退屈な映像で撮影されていたので自分にはキツかった。この監督さんは奇抜なアイデアを活かしたサスペンス作品を作った方が良いかと思いますね。アンドリューが体を消されて手だけで前へ進むシーンは評価できます。結構、リアルに恐かったですね(笑)ただ、ラストがダメだったので作品自体の評価は低い。あまりオススメ出来ないです。
マーク・ハントさん [DVD(字幕)] 4点(2006-10-22 07:38:37)
25.ネタバレ 社会に爪弾きされた二人の男が、突如「何も無い(nothing)世界」に放り込まれる。
その世界では、自分たちの「意識」によって“すべて”を消し去ることができる……。

「CUBE」「カンパニーマン」の鬼才ヴィンチェンゾ・ナタリ監督が、またもや相当に作り込まれた“異質”な映画世界を生み出した!
と、かなり期待が大きかっただけに、少々肩透かしの感は否めない。

この世界は何なのか……?すべてを消し去った後にたどり着くものは……?
特異な世界観に包まれるままに、映画の「意図」を待ち望んだのだけれど、明確な答えは得られることが出来なかった。
奇抜なアイデアから端を発する、綿密なストーリー展開を予想していたのだけれど、監督の狙いはそういうことではなかったようだ。

とにかく“アイデア”ありきで、二人の男の「予想不可能」な可笑しな生活を楽しむための映画だったようだ。
それならそれで悪くはない映画だと言えるが、やはり多くの観客はそういうわけにはいかないだろう。
この監督に期待するのは、そういうものではないからだ。

ただただ真っ白な何も無い世界で、ひたすらに二人芝居を繰り広げるには、ストーリーの踏み込み方が甘すぎだと思う。
鉄腕麗人さん [DVD(字幕)] 4点(2006-09-15 01:06:34)
24.こういう奇抜な映画は好きですが、ちょっと適当すぎだと思ってしまった。真っ白な空間ってのも面白いなって思ったのは5分間だけで、残りの時間はネプチューンのテリーとドリーとしか見えなかった。
六爺さん [DVD(字幕)] 4点(2006-05-11 12:40:14)
23.ネタバレ 要するに監督はナンセンスものをやりたかったんだろうな~。でも欧米のこういうナンセンスものって日本人の感覚にはちょっとあわないよねぇ…。確かに序盤の不幸な展開とかは悪くない。でも家の周りがほんとに「真っ白」ってちょっと安直すぎませんか?これじゃ話の膨らましようがないし。音楽とか結構ほのぼのさせられるだけにナンセンスな方向に逃げずに普通にドラマとして作ってれば佳作になっていただろうに残念。
MELさん [DVD(字幕)] 4点(2006-04-23 01:26:14)
22.「A級になりそこねたB級映画」って感じです。ちょっと着眼点を変えれば(消すことはできるけど生み出すことはできない、とか)もっとよくなったと思うんですけど・・・。セリフは面白いこと言ってるのになぁ・・・。
ヴィンさん [DVD(字幕)] 4点(2006-04-16 12:58:08)
21.ネタバレ 『CUBE』ではシチュエーションとの戦い、『カンパニーマン』ではアイデンティティとの戦い、そして今作では前2作の要素がミックスされたまさにビンチェンゾ・ナタリの入魂の作品なのだ。日本で言うアキバ系の仲良し二人組の男性が空白の世界に紛れ込んでしまうという内容。空白の世界では何もかもが自由に消せ、それは人間の感覚までも。とまあなんだか一見終末感漂わせる雰囲気だが、主役の二人は至ってアッケラカン。テレビゲームや楽器に興じたり好きにやっている。社会にうまく迎合できない二人は空白の世界で何かをみつける、というモノ。なんか新しい事に挑戦している感はあるんだけど、ウェス・アンダーソンやチャーリー・カウフマンに触発されているような気がしてならない!もっとナタリ監督独特の世界が俺は見たいんじゃー!
カイル・枕クランさん [DVD(吹替)] 4点(2006-03-15 05:14:28)
20.本作を観る人間はやはり「CUBE」レベルの完成度と「やられた!」感を期待してしまうので、逆の意味で「やられた!」と思うことを請け合う。私は「カンパニー・マン」も評価していないので大して腹も立たなかったが。題材は悪くないのに、理屈の説明がガキの発想で新鮮味を感じないし、無について考えさせられる要素もない。アイデアは非常に良いのに大したことないという、「メメント」のような作品。もったいない。
えいざっくさん [映画館(字幕)] 4点(2005-10-02 11:39:49)
👍 1
19.ネタバレ 起承転結の結が無い映画です。ある意味夢オチよりたちが悪いとも言えます。
ミッドさん [CS・衛星(字幕)] 3点(2009-02-02 00:38:21)
18.「映画学科の卒業制作」風の作品でした。
hayakawadotcomさん [DVD(字幕)] 3点(2007-04-20 15:21:12)
スポンサーリンク
17.画はきれいに思いましたが、内容は期待はずれ(というかこんな話だったの!?)でした。自分には面白いものではなかったです。
ROONEYさん [DVD(字幕)] 3点(2007-01-13 21:35:57)
16.不条理かつ退屈な作品でした~。演じる人たちもさして魅力があるわけではないから感情移入できなかったし・・・・。何を見るものに訴えたかったのか?最後もなんとなく想像できたし。暇とお金のある人向けです。あっ!ちょこっと出てくる主人公をはめる女の人どこかで見たな~と思ったらミュンヘンに出てた女スパイの人だ。
kenzさん [DVD(字幕)] 3点(2006-12-15 10:54:15)
15.ネタバレ 「CUBE」の監督だからかなり期待したのですが、冒頭のアニメから嫌な予感が...。コメディだと分かった時点でもう駄目。エンディングロール後のオチもつまらない。
あおみじゅんさん [DVD(字幕)] 3点(2006-10-10 11:22:43)
14.相変わらず奇をてらった作品だが、さすがにこれはお客をなめすぎ。こんなでたらめな展開はだめでしょう。CUBEを観て以来期待していた監督だっただけに残念。次回に期待してます。
ばかぽんさん [DVD(字幕)] 3点(2006-03-15 03:52:39)
13.ネタバレ ああ~、ヴィンチェンゾ・ナタリ、完全にスベったな~(笑)、発想自体が浅かったのか、開始30分位で既に行き詰まってしまった感じがしたんだよな~。40分で『これからどうするんだよ~』、50分で『なんか起きないかな~、退屈だ~』、1時間経過で『もういいから早く終わってくれ~』、大して練られてもいない短編並みの内容を無理矢理引き伸ばしたこんな展開でラストに素晴らしいものが待っているはずもなく・・・・終了!!マジ!?、本当にこのまま終わりやがった(汗)。
眼力王さん [DVD(字幕)] 3点(2006-03-09 00:03:53)
12.ネタバレ いや俺はね、『カンパニーマン』も結構好きだったのよ。だから、ナタリってのはそれなりのアベレージヒッターだと思ってたの。そしたら、ナニコレ!?彼にはコメディのセンスは全くないことが分かっただけでもよしとしようか。。。こんな本だったら、普通断るよ、もう。ギターが消えた時点でイヤな予感がしたんだよ。ビヨーンビヨーンて、最後ブラックユーモアにもなってなかったぞ!
ダブルエイチさん [DVD(字幕)] 3点(2006-02-12 21:59:06)
11.ネタバレ 「CUBE」の監督作品だって謳っていたから見てしまいました。中盤までは大人の童話なのかな。最後はどうなるのかなと結構期待していたんですけどね。消したいものが消せる、物体だけではなく精神も消せるとなると、最後はどういう風に締めくくるのかなぁなんて思っていたのです。それが…ビョーンビョーンビョーン…、コロコロコロ…では。お気楽と言えばお気楽だし、考えなしと言えば全然考えていないかな。もうちょっとやりようがあったような気がしてしょうがないです。
まにさん [DVD(字幕)] 3点(2006-01-31 05:20:05)
10.「CUBE」「The Company Man」のビンチェンゾ・ナタリ監督ということで初日に渋谷のシネ・セゾンに行ってきました。小篇の「Elevated」含め、大好きな監督だったのに、この作品は流石にまずいでしょ。アイデアの秀逸さとSFのよい部分の面白さと最後のドンデン返しが巧みにミックスされた有望な監督だと思ってましたが、誠に残念です。言うべきコメントも見つからないので、今回は点数だけってことで。
floydpinkさん [映画館(字幕)] 3点(2005-09-18 21:21:40)
9.ネタバレ あの白い世界は二人の願望が形になった世界だけど、その時点で現実からの逃避ですね。そして、意味の無いことを喚いている感じです。物質も記憶も消してしまえるなら、確かにその世界では王様かもしれない。それを何らかの方向への向かう契機として展開するならまだ分かるけど、まったく進歩せずに悪ふざけとガキのケンカだけで終わった。かなり不快。映画の意味がNOTHING。
アンドレ・タカシさん [CS・衛星(字幕)] 2点(2009-02-15 13:49:00)
8.なんてもったいない…
もったいないって言葉がこんなに似合う映画あるのかな。

絶対に面白くなるはずの設定を、わざとつまらなくしたとしか思えない。
このままに内容でだったらせめて時間を30~40分くらいに押さえてたら5~6点にはなったかもしれない。

なんていうんだろ、他の人たちが書いてある事が全てというかなんというか。
もったいないもったいないもったいないもったいない....

ナッシングなだけに本当になにも残りませんでした
非映画人さん [DVD(字幕)] 2点(2007-12-20 18:31:18)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 47人
平均点数 4.02点
024.26%
124.26%
2510.64%
31021.28%
41123.40%
5714.89%
6510.64%
748.51%
800.00%
900.00%
1012.13%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 10.00点 Review2人
2 ストーリー評価 3.25点 Review4人
3 鑑賞後の後味 4.33点 Review3人
4 音楽評価 5.25点 Review4人
5 感泣評価 3.50点 Review2人

■ ヘルプ