映画『理想の結婚』の口コミ・レビュー

理想の結婚

[リソウノケッコン]
An Ideal Husband
1999年上映時間:100分
平均点:6.50 / 10(Review 28人) (点数分布表示)
公開開始日(2000-02-19)
ドラマコメディロマンス戯曲(舞台劇)の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-06-28)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督オリヴァー・パーカー
キャストケイト・ブランシェット(女優)ガートルード・チルターン
ミニー・ドライヴァー(女優)メイベル・チルターン
ルパート・エヴェレット(男優)アーサー・ゴーリング卿
ジェレミー・ノーサム(男優)ロバート・チルターン
ジュリアン・ムーア(女優)ローラ・チーヴリー夫人
ジョン・ウッド[男優・1930年生](男優)キャヴァーシャム卿
ピーター・ヴォーン(男優)フィリップス
リンゼイ・ダンカン(女優)レディ・マークビー
ジェローン・クラッペ(男優)アルンハイム男爵
原作オスカー・ワイルド原作戯曲「理想の夫」
脚本オリヴァー・パーカー
音楽チャーリー・モール
撮影デヴィッド・ジョンソン[撮影]
製作ブルース・デイヴィ
字幕翻訳関美冬
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

28.とにかくルパート・エヴェレット、美しすぎ。女優陣はかすんで見えました。原作は読んでないけど、ミニー・ドライバーは適役かも。最初は(縁のない)上流階級のつまんない話かと思って観てましたが、さすがオスカー・ワイルドというべきか、だんだんおもしろくなってきて、観終わったあとはいい気分になりました。そこはかとなく漂うユーモアと美しい映像。イギリス好きにはおすすめの一本。
ままりんさん 9点(2003-06-09 23:07:47)
27.ルパート・エベレットの魅力が十分に出された作品ではないでしょうか。ミニーの存在は、かなりいい味出してます。
ジンさん 9点(2001-04-10 16:29:20)
26.日本人好みのジョークが炸裂。ジュリアン・ムーアの子悪魔的な微笑み、そして、ルパート・エヴェレットの輝かしほどの美貌が、見るものを魅了する。ルパート以上に色っぽい男は、古今東西広しといえどいないなー。あの美しさは、罪です。
まきさん 9点(2001-04-07 22:33:02)
25.コメディなのだが、古き良きイギリスの上流社会の、日常生活をのぞき見ることができて、上質な映画。どぎついセリフや過激な場面も無くて、非常にゆったりと上品で、それなのに退屈しないで観た。俳優陣のクオリティもあるだろうけれども、脚本も良いのだと思う。原作は戯曲だそうだけれども、場面展開のテンポが良かった。上品なドタバタに、くすりと笑わせられた。やはり、ケイト・ブランシェットのクラシカルな優雅さが、素晴らしい。上品で清楚で優雅な淑女そのものだ。彼女は「美女」ではないが、生半可な美貌なんか太刀打ちできない存在感を持っている。めがねを掛けても、キスをしても、上品。それにしても、最後にキスをしながら足をばたばたさせているところが、かわいらしかった。ハーレクインの表紙を飾れそうなルパート・エベレットも、眼福だった。いつもは硬質な感じのジュリアン・ムーアが、意外なほど貫禄ある悪女っぷりで、素敵。
ルクレツィアの娘さん 8点(2004-05-12 20:22:43)
24.ネタバレ 静かな空気を漂わせながらも、実際にはかなりドタバタしてて、でも、見てて疲れなくて、素敵な映画でした。ケート・ブランシェット美しかったです。衣装も素敵だったし、不正や嘘を許さない「理想」の妻が、ラストに嘘を認めて、どきどきしながらも爽快な表情を見せたのがとても印象的でした。古い戯曲の映画も良いですね。お見事でした!
無雲さん 8点(2003-09-22 00:41:10)
23.ケイト・ブランシェットはネームバリューとともに貫禄を感じさせるが、役者陣の中で妙味があるのはアーサーとチーヴリー夫人、これをルパート・エヴェレットとジュリアン・ムーアが好演している。元々舞台劇なので、台詞のひとつひとつに味わいがありおもしろい。ところで「理想の夫」を「理想の結婚」にしたのは男女平等の立場からなのだろうか。原作者オスカー・ワイルド役のキャストも登場し、劇「真面目が肝心」も見せてくれる。
ESPERANZAさん [DVD(字幕)] 7点(2014-06-09 17:30:05)
22.人物描写が若干薄いと感じたが、オスカー・ワイルド特有のウィットに富んだセリフ回しがとても好印象。ルパート・エヴェレットの美しさがヤヴァい。 ミニー・ドライヴァーは…(沈黙)
eurekaさん [DVD(字幕)] 7点(2011-12-21 15:43:35)
21.ネタバレ ミニー・ドライバーの顔は一度見ると忘れられないですね☆ストーリーも面白かったです。自分はこういうジャンルは苦手なんですけど、この作品は楽しめました。チーヴリー夫人のような性格は映画の中でなくても現実でも結構、居てるような気がします。当たり前ですがあ~いう性格ブスは嫌いです。ジュリアン・ムーアの演技もリアルで良かったと思います。やっぱ結末がハッピーエンドっていうのは安心して見れて好きです。
マーク・ハントさん [地上波(吹替)] 7点(2005-03-28 21:46:50)
20.ふっふっふっ、醜聞♪好きですとも好きですとも。ルパート・エヴェレットとジュリアン・ムーアのからみが粋(うっとり~)。途中まで10点だったんだけど最後らへんのテンポが悪くて減点(涙)、丁寧で好感もてるんだけどやり過ぎかなぁ~、ENDって難しくて大切なんだなぁと改めて・・・。
ジマイマさん 7点(2004-08-15 13:20:08)
19.ケイトブランシェットとジュリアンムーアの演技が輝いてた。さすがだよ、あの二人。ほのぼのと観ることがでた。いい話☆
まーこさん 7点(2004-02-05 20:12:22)
スポンサーリンク
18.ウイットに富む英国コスチュームもん、素敵な政治家と貞淑妻、独身美形男と彼を好きな賢女、そして、かきまわす悪女ムーア。嬉しい要素が勢揃い。5人とも文句ナシに適役、巧い。特にケートの純な妻振りが羨ましいー、めでたしめでたし。
かーすけさん 7点(2003-07-07 21:44:53)
17.意外にほのぼのした作品。一体どうなることかと見守るかんじで最後まで見ました。
るみさん 7点(2003-02-20 04:53:23)
16.これってコメディだったんですね。ケイト・ブランシェットがきれいでした。ジュリアン・ムーアもいい感じです。お洒落な感じのお話でした。
バカ王子さん 7点(2003-01-26 18:42:36)
15.この時代の話は、たいていつまらないのが多いからあんまり好きではないけど、オスカー・ワイルドが原作とあってなかなかウィットの富んでいておもしろかった。彼の世界観みたいのが溢れていた。何と言ってもケートが素敵!イキイキとしていて、ケートの魅力があふれんばかりだった!
mmmさん 7点(2001-11-03 22:50:30)
14.上品クラシカルな雰囲気って、ケイト・ブランシェットに合いますね…。観客の望み通りに結末を迎えるストーリーって健康的で好きなんです。
トルーデさん 7点(2001-10-12 11:38:51)
13.イングリッシュ・ジョークも効いていて、おもしろかった。アメリカ映画とはひと味もふた味もちがう。原作はかなり古いのに、素直に受け入れられる。
Claireさん 7点(2000-12-07 13:14:06)
12.ネタバレ タイトルがややこしい、今までにみた理想の「女、恋人.COM、彼氏、オトコの作り方。(恋するレシピ~)」などと混ざりがち、本来は「理想の夫」が正しいタイトル。好みによると思いますが、私は好きなロマンス時代コメディ。10数年後のいまならこの配役はしなかったかもねー、ケイトはむしろ悪女役がよかった?
HRM36さん [DVD(字幕)] 6点(2013-04-22 17:17:09)
11.会話によって物語が成り立っているので、俳優の魅力が面白いかどうかにかなり左右される構成であります。主要な5人の俳優はそれぞれが魅力的で、適材適所であります。ルパート・エヴェレットの映画はあまり見たことがなかったんですが、この役は本当にピッタリと思いました。この映画を支えているのは彼です。
shoukanさん [DVD(字幕)] 6点(2008-05-25 18:55:41)
👍 1
10.ネタバレ 現代の話でもなければ、一般庶民の話でもない。そういう設定でなければ、理想の結婚(原題の直訳は理想の夫)などという生々しくも哲学的なテーマは映像として鑑賞しにくいのかもしれない。20世紀末に、19世紀末を描いたこの映画が撮られたのは、なんとなく、20世紀に凋落の一途だったイギリスが、自国の一番元気だったころを懐かしんでのことではないかとも感じられた。ストーリーははっきりいって大甘だが、屋敷や議事堂などの建物内部の風格、そして、登場人物の時代がかった衣装などでうまいこと相殺されていた。この映画に登場する夫は、終始もがきながらも、結局、意志決定する際常に妻のことを最優先にして結論を出しているが、そのことをもって、理想の夫というのではないところがくせものである。常に妻のことを最優先にした意志決定をした結果、同時に立身出世も果たしてしまうところが、理想の理想たるゆえんであり、すなわち、両者が同時に起こることは滅多にないという現実の裏返しになっているところが、この
一見能天気とも思えるハッピーエンドにこめられた英国的皮肉ととれるのだが、うがった見方に過ぎるだろうか。
南浦和で笑う三波さん 6点(2004-12-06 21:16:10)
9.はい、うまい役者を揃えて、英国社交界のきらびやかなファッションで飾り立てて、正統派のハッピーエンドで…。悪くない、実際楽しめた。でもこの監督、前作「オセロ」から進歩がない。正統派は嫌いではないが、もう少し冒険をしても良かったかな、と思った。物語はわかりやすい。終始明るい雰囲気で、恋と友情と真実の大切さとetcetc…というお話。グッルッキンで凛々しいルパート・エバレットが堪能できる。そしてミニー・ドライバーがこの世界観にどう挑んでくるかと思いきや、結構スンナリはまっていたように思える。すごいなぁ役者さんって。
のはらさん 6点(2004-10-17 21:01:47)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 28人
平均点数 6.50点
000.00%
100.00%
200.00%
327.14%
413.57%
527.14%
6725.00%
71139.29%
827.14%
9310.71%
1000.00%

【ゴールデングローブ賞 情報】

1999年 57回
主演女優賞(ミュージカル・コメディ部門)ジュリアン・ムーア候補(ノミネート) 
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)ルパート・エヴェレット候補(ノミネート) 

■ ヘルプ