映画『日本沈没(2006)』の口コミ・レビュー(7ページ目)

日本沈没(2006)

[ニホンチンボツ]
Japan Sinks
2006年上映時間:135分
平均点:3.99 / 10(Review 141人) (点数分布表示)
公開開始日(2006-07-15)
ドラマサスペンスSFパニックもの特撮もの小説の映画化
新規登録(2005-07-31)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2025-03-19)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督樋口真嗣
助監督尾上克郎(監督補)
石井良和
演出諸鍛冶裕太(アクションディレクター)
キャスト草彅剛(男優)小野寺俊夫(潜水艇パイロット)
柴咲コウ(女優)阿部玲子(ハイパーレスキュー隊員)
豊川悦司(男優)田所雄介(地球生命学博士)
大地真央(女優)鷹森沙織(危機管理担当大臣)
及川光博(男優)結城慎司(潜水艇パイロット)
福田麻由子(女優)倉木美咲(玲子に救出される少女)
吉田日出子(女優)日野倉珠江(玲子の叔母 もんじゃ焼き屋の女主人)
六平直政(男優)寺島治(床屋)
石坂浩二(男優)山本尚之(内閣総理大臣)(特別出演)
國村隼(男優)野崎亭介(内閣官房長官)
柄本明(男優)福原教授(富士観測所研究員)
加藤武(男優)山城教授
遠藤憲一(男優)中田
松尾貴史(男優)篠原
山田辰夫(男優)吉住医師
大倉孝二(男優)
津田寛治(男優)坂本
矢島健一(男優)外務大臣
村杉蝉之介(男優)
北村和夫(男優)法務大臣
石田太郎(男優)防衛庁長官
並樹史朗(男優)総合幕僚長
ピエール瀧(男優)自衛官
木村多江(女優)倉木佳美
和久井映見(女優)小野寺の姉(友情出演)
長山藍子(女優)小野寺の母(友情出演)
前田愛(女優)(女優)看護婦
新谷真弓(女優)
手塚とおる(男優)区役所の職員
庵野秀明(男優)山城教授の娘婿
安野モヨコ(女優)山城教授の娘
富野由悠季(男優)僧侶
福井晴敏(男優)小野寺の実家の従業員
竹嶋康成(男優)安全危機室職員
原田武明(男優)
出演佐藤江梨子結城の妻(写真)
丹波哲郎玲子の祖父(写真)(友情出演)
原作小松左京『日本沈没』
脚本加藤正人
成島出(劇場公開時はノンクレジット)
音楽岩代太郎
作詞久保田利伸「Keep Holding U」
作曲久保田利伸「Keep Holding U」
山下毅雄「時間ですよのテーマ」
製作濱名一哉
近藤邦勝(製作総括)
島谷能成(製作総括)
島本雄二(製作総括)
細野義朗(製作総括)
亀井修(製作総括)
東宝(「日本沈没」製作委員会)
TBSテレビ(「日本沈没」製作委員会)
小学館(「日本沈没」製作委員会)
毎日新聞社(「日本沈没」製作委員会)
電通(「日本沈没」製作委員会)
S・D・P(スターダストピクチャーズ)(「日本沈没」製作委員会)
毎日放送(「日本沈没」製作委員会)
ジェイ・ドリーム(「日本沈没」製作委員会)
市川南〔製作〕(「日本沈没」製作委員会)
山内章弘(「日本沈没」製作委員会)
プロデューサー濱名一哉(エクゼクティブ・プロデューサー)
中沢敏明
配給東宝
特撮神谷誠(特撮監督)
尾上克郎(特殊技術統括)
岸浦秀一(特殊効果・操演)
大屋哲男(VFXプロデューサー)
佐藤敦紀(VFXスーパーバイザー)
田口清隆
三池敏夫(特殊美術)
丹治匠(VFXアートディレクター)
美術種田陽平(美術アドバイザー)
庵野秀明(メカニックデザイン)
原口智生(特殊造形)
録音柴崎憲治(音響効果)
あらすじ
日本近海で交錯する大陸プレートに巨大なエネルギーが蓄積。近い将来に日本列島は海に沈むとの科学的予測が海外の科学者によって発表された。しかし現実は違った。日本の科学者が発見した予兆から、列島沈没のその日はすぐそこまで迫っていることが判明。果たして日本国民は生き残れるのか?救いの手は差し伸べられるのか?1973年に映画化された小松左京原作のパニックスペクタクルを最新のCG技術を駆使してリメイク。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

21.「日本の特殊効果も良くなりましたよ!」って報告ですね。「ギニーピッグ」を思い出しました。
まんせるさん [CS・衛星(字幕)] 2点(2007-07-04 16:55:42)
20. 大災害が日本を襲い、多くの人が巻き込まれていく。大雪山、阿蘇山の噴火、大地震の襲来、日本は引き裂かれ、沈没していく。その天変地異の様-崩壊する建物や人間に牙をむく自然の恐怖が映像の中に見事に描かれている。それなのに、ああそれなのに、この緊張感の無さは一体何だ~!!というやるせなさが、鑑賞中津波のように何度も襲ってきた。そこで憤ってもしょうがないので、原因を考えてみたい。まず、監督が描きたいと思うモチーフに対しての踏み込みの甘さである。災害で多くの命が失われているというのに、函館の観光客、避難地で酒盛りをする人たちの描写、お約束とはいえ取って付けたような主人公とヒロインのシーン、そして掘削船や自衛隊のメカ登場や活躍など。一体、樋口監督は何をメインテーマに据え、観客に訴えたいのか?エンターテイメント作品とはいえそこがはっきりしないので、見ていてスッキリしない。恐らくこれは、主軸となるべきキャラクターを乱立させすぎてしまったためだろう。これに比べ前回鑑賞した73年版は、CG映像ではなく特撮主体のため、映像は稚拙であったかも知れないが、人間関係や緊張感、逃げようのない運命に対して人はどう対峙するか、国土が無くなっても日本人としていられるのか、といった哲学観のようなものが良く現れており(今回の作品にも同様の思想-多分小松左京氏の-がわずかに登場するが、インパクトは弱い)、筋が通っていたと感じた。
 1973年から2006年の33年間に沈没したのは日本列島ではなく、壮大なテーマを前にして監督や製作者が抱いた思考と、表現力ではないかと感じた135分である。石坂浩二や大地真央など、ベテラン俳優の良い演技がせめてもの救いであった。
ジンギスカンマンさん [DVD(邦画)] 2点(2007-02-19 23:10:09)
👍 1
19.ネタバレ ごめんなさい。原作とか読んでないんですが、はっきり言って、つまらなかったです。「いつのまに300何日経ったんだ?」「草薙氏は非常事態にそんなに移動できるものなのか?」、「何故にあの2人は惹かれあったんだ?」と観終わった後、疑問系の嵐でした。友情出演で色々な俳優を出す時間があったら、もう少し少人数の人間関係の密度を濃くして欲しかったです。草薙氏、及川氏が愛する人を守る為と言っても、「あっそ・・・、で?」って感じです。
きままな狐さん [DVD(邦画)] 2点(2007-02-19 12:42:09)
18.ネタバレ 沈没してないじゃん…
栗頭豆蔵さん [映画館(字幕)] 2点(2006-09-11 19:13:47)
😂 1
17.父親がどうしても観たいというので孝行のつもりで観に行きましたよ・・・.日本のいたるところでえらいことになってるのに,くさなぎくんいろんなところにワープして登場しすぎじゃん? 交通網とかどうなってるの?? しばさきさんそこで「抱いて・・・」はないでしょう.石坂浩二マッハで死にすぎ.あー,もー,書ききれません.でも隣で父親は号泣していたのでよしとするか..
ひろすけさん [映画館(字幕)] 2点(2006-08-04 01:20:34)
16.ネタバレ 原作、前作、そしてTV版も観ました。映画はつくづくハードよりソフトが肝心と感じました。前作はもちろんTV版の特撮は「セット」「模型」ミエミエで飛行機を吊っているピアノ線まで見えていました。礼子役は由美かおるで「いつもキレイな顔」でしたがそれは御愛嬌でストーリーは一話毎に完結しており(確か半年で25,6話)それなりに感動しました。(数年前にCS再放送) 本作に感動すべきところは全くありません。なぜ世に出したか怒りよりあきれました。極め付けは田所がモニターに頭突きし、そのあとの会議に額に絆創膏を貼って出席していたシーンです。某農水大臣を思い出し失笑いや爆笑しました。一国の運命を左右する科学者の態度・姿がこれでは。俳優はこんな時「アホな演出やめてくれ!」とは言えないのでしょうか。あとは推して知るべし、一事が万事、枚挙に暇なし、です。同僚の稲垣は褒めたそうですが中居なら「なにこれっ、チョーつまんねえじゃん!」とつっこむのでは。
yoroshikuさん [CS・衛星(邦画)] 1点(2014-01-17 14:52:42)
15.邦画の悪いところを凝縮して見せられた感じ。 なんともコメントしにくい。
紫電さん [DVD(邦画)] 1点(2011-09-25 21:38:01)
14.ネタバレ まず、映像面。SFXはかなりレベルが高い。完全に旧作を超えている。
ただし、「視点」が惜しい。新作の視点は、全てが怪獣目線なのだ。
巨大建造物が壊れる迫力は凄まじいものがあるんだけども、人間の視点での恐怖感はない。
観客は、特等席から巨大建造物が壊れる様を見学しているような感じであって、
日本沈没という未曾有の大惨事を体験しているという感じにはならない。
だから、怖くないのである。

次に、ドラマとストーリーだが、これはもう旧作の圧勝。
新作は、旧作の足元にも及ばない。

第一に、主役カップルがダメダメ。

今の時代に藤岡弘のような暑苦しくて濃い若者は、画面に登場するだけで笑われてしまうかもしれないが、
だからといって、クサナギくんのような、やる気があるんだかないんだかわからない若者にはかえって共感できない。
で、この主役は、ラストだけは主役らしく頑張るのだが、その前は、何を感じ、何を思い、何を考えているのかが、全くわからない。
イギリスの会社からオファーがきたから、別にいいや、なのである。
日本が沈没してしまうことに対し、なーんの思いいれも無い。
なんだ、こりゃ。宇宙人だろ、おまえ。
同じ人類だとしても、日本人じゃねーわな。

ヒロインから「抱いて」といわれて、泣き始めるわけのわからんシーンもあるが←結局、抱かないしw
(と、ここまで書いて思ったのだが、もしかして、監督は電車男みたいな駄目人間が日本を救う話にしたかったのかな? いやいや、電車男はあれでも酔漢からエルメスを救おうと立ち上がるだけの男気はあった。ん? すると、クサナギくんは電車男以下じゃん‥‥)

で、私が一番「あーあ」とガックリきてしまったのが、
旧作では小林桂樹が演じ、新作ではトヨエツが演ずる田所博士だ。
旧作の田所博士を見ていると、最初は全く共感なんかできない。
しかし、田所博士の狂気と表裏一体となった天才性でしか、日本人を一人でも多く救う手はないのだと、観客は時を追うごとに知ることになる。
さて、新作のトヨエツだが‥‥
天才っていうよりもさ、ただの礼儀やお行儀が悪い素行不良中年でしかないんだよな。
一言で言ってしまえば、トヨエツには「品が無い」のだ。
なんだって、もっとベテランにやらせなかったのかねえ?
伊達邦彦さん [映画館(邦画)] 1点(2010-01-10 18:29:12)
13.いや~、なかなか酷かったです。どこがパニック映画なのかこちらがパニックしそうでした。恋愛シーンなんていらないとしそこで流れる挿入歌にもイラっとした。しかも、とにかく長い。避難してる人達と同じくらい疲れました。
茶畑さん [DVD(邦画)] 1点(2008-10-22 23:21:20)
😂 1
12.炎に囲まれ絶対絶命の少女、草彅剛は間に合わない!ああ、もうダメなのか。その瞬間、炎の中からレスキューヘリが飛来、ロープにぶら下がった柴崎コウが危機一髪で少女を救助!…この冒頭で「この映画はダメだ」と覚悟を決めました。これは恐ろしくセンスのない人たちが作った映画だなと。本作のようなシュミレーション映画には、何でもできるスーパーマンは絶対に出てきてはいけないはず。そんな人物が出てきた途端に日本沈没の危機感が大きく失われてしまうのに、ド頭でこれをやってくるのは相当なもの。最後まで見ましたが、冒頭で感じた予感は残念ながら的中しました。それなりに見せ場があるにも関わらず、2時間をここまで退屈にさせるのは凄いことです。この映画は企画意図そのものに問題があったのではないでしょうか。CGでそれなりの映像を作れるようになったし、若い客が喜ぶデカイ企画をやろう。女性ウケは大事だから、アイドルの恋愛要素は必須で。往年の作品のリメイクなら中高年の動員も見込める。そんな足し算の論理で考えられた企画のように思います。しかし出来上がった映画は、結果的に引き算の積み重ねになっているのが面白いところ。シミュレーション映画としての完成度を追えばある程度のグロテスクな展開や描写は避けられないし(惨い場面をひとつも入れずに危機感を煽ることのできる監督は日本にはいません)、恋愛要素を描ききろうとすればアクションのテンポを奪ってしまうし、年齢層の高い客層は知的好奇心を満足させる内容でなければ退屈します。しかし方向性を決めずにすべてのターゲットを狙いにいった結果、作品の質を決定する要素をすべて切ってしまっているのです。何味にするのか考えず、とりあえず喜ばれそうな食材だけ放り込んだ料理。砂糖も塩も入れてないので物凄くマズくなってます。こういう映画はよろしくないですね。あらゆる層にアピールしてとりあえず映画館に来てもらうけど、関心があるのは入場料払うまで。映画館に来たお客さんを入場料分きっちり楽しませることの努力は特にしていないという。最近では大コケする邦画も出てきていますが、それは本作などが適当な商売した結果、観客が学習した結果だと思います。1点は本作で唯一プロの仕事をしていた特撮パートに。さすがは大量破壊描写について世界随一の伝統を持つ日本特撮界だけあって、対費用効果ではハリウッドより良い仕事してます。
ザ・チャンバラさん [DVD(邦画)] 1点(2008-06-29 06:27:43)
👍 2
スポンサーリンク
11.うひゃぁ~、恥ずかしいぃ! 観ていてこんなに気恥ずかしい気分になった映画も久しぶりだな。w とにかく田舎臭い。展開も見せ方も、そして何よりセリフの一つ一つまで、総てにおいて垢抜けない。田舎臭い。人物の描き方が薄っぺらいから、誰が死のうが生きようが、何の感動も無い。CGは頑張ってると仰ってる方もおられますが、そうですかぁ? 2006年に作られた映画ですよ? これぐらい当たり前でしょう。むしろ画面の暗さで誤魔化していて観辛い観辛い。しかも、日本沈没しねぇじゃん! これじゃあタイトルは『日本沈没!   か?』だろ……って、東スポかよっ! どこを取っても笑えない、泣けない、何にも感じない。「あ、そう」としか思わない。これはもう、原作及び旧作に対する冒涜ですよ~。
TERRAさん [ビデオ(邦画)] 1点(2008-04-27 23:47:30)
10.ネタバレ <原作・オリジナル版未見。今作のみの評価>

こりゃヒドい。内容はまさに「ドラゴンヘッド」+「アルマゲドン」。オリジナル未見なので先入観を持たずに見たつもりだが、それ以前の問題。とにかく人間描写から演出全般、登場人物のエピソード、セリフ回しに至るまで、全てが陳腐でセンスが無い。「ヒナを助けようとしてあなたまで落ちちゃって」とか、「命より大事なものがあるの。人を好きだっていう気持ち」とか、「オモチャを取り上げられた子供みたいね」とか、「溶岩でもんじゃを焼いて食っちまえばいいんだよ」とか、「君に会えて良かった」とか、どうしようもないセリフのオンパレード。

感動演出も露骨で押し付けがましい。自分の弱さを吐露する玲子の口をキスで塞いだり(このシーンはマジで寒気が走った)、死ぬ決意を持って別れたのに、ヘリに乗り込むところでまた玲子と会わせてダラダラと抱擁シーンを見せつけたりと、今どき少女漫画でもやらないような寒々しい三文メロドラマにウンザリ。クドくなってるだけだって、何で分かんないの?監督さん。「草彅と柴咲のラブシーンを増やしましょうよ!」っていう芸能事務所からの圧力?感動させたいなら、ヘリのシーンは間に合っちゃダメだし、間に合わせたいなら前日のテントでのシーンは不必要。

まあ、無関係な美咲を助けて自分の着ていたジャケットをかけてあげるという押し付けがましく記号的な偽善的導入シーンから、その後、惹かれ合う理由も無いのに恋愛ドラマが展開されるシーンに至るまで、だいたい予想はついたが、ここまで演出全般にセンスが無いとは思わなかった。

草彅剛を始め、メイン登場人物の演技もヒドいけど、これに監督の演技指導やセリフの陳腐さが拍車を掛けている(豊川悦司がパソコンのモニターを「ふざけんな~!」と殴るシーンには大爆笑)。

おまけに日本は沈没しないというオチ。リメイクに当たって解釈を変えるのは良いとしても、コレはどう見ても、製作サイドの「アルマゲドンみたいにしたらウケるよね。大作っぽいし」というアホで自己満足的変更に過ぎないだろう。

本当は0点だけど、CGや特撮担当のガンバリに敬意を表して、せめて1点献上。
FSSさん [DVD(邦画)] 1点(2007-05-30 23:38:10)
👍 1
9.ネタバレ 観ているのが苦痛だったというよりむしろハイレベルな拷問を受けているようでした。どうして原作をここまでくだらなくできるのか不思議を通り越して神秘的でした。もしかしたらこれは小松左京さんを陥れようとする陰謀じゃないでしょうか。スポンサーや芸能人にいいように操られて監督は置物状態になっている。映画監督というのはですね、もっと戦わなくちゃいけないんですよ!これじゃ宮崎監督のバカ息子と一緒だ。どうせ主役のスマップも芸能事務所から使ってくれと言われて「はいはい」といって使ったのだろう。それにしてもあのスマップはもっと自然に喋れないのだろうか。「笑っていいとも」に出てた時のほうがよっぽど普通に喋っているのになぜ映画に出るとキザな話し方になるのか?本当にイライラした。途中で観るのをやめようと思いましたが、スマップがアルマゲドンの真似をして死ぬと途中でわかったので頑張って最後まで観ました。むかつく主人公が死んで少しだけ気分が晴れました。けど終わってみれば一番目立っていたのは大物芸能人のあのおばさんだった気がする。これだけ大勢のタレント連中をコネや芸能事務所の都合で大量に主演させれば良い映画ができるはずもないです。親友だからという理由でアニメ監督まで主演させている。どうせなら監督の親兄弟全員登場させてしまえ。映画が面白くないだけならまだ我慢できますが映画に対する姿勢が許せない。日本映画の悪い点の1つはしがらみの多さだと私は言いたい。GW最後の日に観たのですが罰ゲームを受けた気分です。もしこれを映画館で観ていたら私は間違いなく憤死していたことでしょう。
花守湖さん [CS・衛星(邦画)] 1点(2007-05-09 18:50:19)
👍 4 😂 2
8.ネタバレ 「魔界転生」「戦国自衛隊」そしてコレと近年のリメイクに共通して言えるのは、年月が経ったにも関わらずストーリー・演出・役者とすべてにおいて幼稚になっているという点。子供の頃、重厚な大人の映画を観て、大人になってお子ちゃま映画を観せられという不可解さ。先ず監督が「ゴジラ」等の特撮映画に関わっていたら要注意、人間描写が下手糞で有り得ないSFを平気で入れる。N2爆弾というのは「エヴァ」のパロディですな、この馬鹿監督はやっていい題材かどうかの判別も付かないのだろうか。コレが海外で上映されると思うだけで同じ日本人として恥ずかしく思う。ストーリーは無論駄目駄目、後半の押付けがましい音楽以降の40分は全部削除でいい。映像で評価できるのは津波と日本を上から見たシーンぐらい。この映画の最大の見所は首相を中心とした世界との駆け引きだろ、総理の石坂浩二が早々に敵前逃亡してどうする! 旧作の故丹波先生はしっかり日本のために働いていたぞ。これを見ても、将来何時起きてもおかしくない大地震に対する参考にも何一つならない。せめて原発の対処ぐらい描けよ。それにしても何処まで世界に嫌われているのだか、私は此れまでの世界に対する貢献を考えれば助けの手が差し伸べられると信じたい。
まさサイトーさん [DVD(字幕)] 1点(2007-05-04 17:04:59)
👍 2
7.ネタバレ 大して面白くもないのにSM○Pの稲○が「MI:3」よりも面白いなどと公共の電波で宣っていたので観に行ってしまいましたよ。いくら身内びいきでもそりゃないでしょう。しかし、何ですかね、この不謹慎なタイトルは。ハリウッド映画なら、どんなに荒唐無稽なストーリーでもエンタテインメント作品に仕上げてしまうのに、この映画は単に荒唐無稽なだけで、全然楽しくないんですけど。主演の二人の演技もなんだかなあって感じなので1点でお願いします。 某国でも公開され、大人気だとか。ついでに「日本崩壊」や「日本滅亡」もつくって荒稼ぎしようとかいう魂胆はないでしょうね?
稲葉さん [映画館(邦画)] 1点(2006-07-18 22:44:39)
👍 1
6.ネタバレ どの角度からどう切っても論外な点が満載なのだが、問題の根本はやはり、テーマが何も存在しないということ。公共側の人間も民間側の人間も、要するに、最初から最後まで右往左往しているだけであって、意思もなければ行動もない。映像面でも、「各地の災害の模様を撮りました」という表面的な絵面があるだけであって、そこに表現は何もない。●一番目についたのは、とくに柴咲コウのレスキュー隊員と大地真央の防災大臣において、能力というものがまったく感じられないこと。ここで活動能力や計画能力、現場対応能力を出しておいてこそ、それでもかなわない災害の容赦なさ、過酷さが表れるはずなのだが、この2人がただ騒いでいるだけなんだから、別に日本が沈没しなくても十分危機になってるじゃん、と思ってしまう。●あと許し難いのは、いざというときに、国宝の仏像などを海外に移転させていること。こういった仏像を含めた神仏は、災害時やパニック時にこそ民衆の安寧を祈念する存在として必要なのに、民を見捨てて我先に海外に逃避する仏像など、その時点で国宝に値しないし、そもそも寺社がそんなことを許可するはずがない。かりに原作でそういう描写があったとしても、そんなものはカットするのが映画制作者の良心であるし、映画に取り入れた時点で制作者の責任は発生する。
Oliasさん [CS・衛星(邦画)] 0点(2014-02-06 21:19:18)
5.私は、甘口な評価を下したいのですが、この作品も残念でなりません。「オリジナル版」を劇場にて観た世代としては鑑賞に堪えれません。当然ながら「技術(無論CG)的」な部分はオリジナル時代の「ミニチュア」を凌ぎますが本当にそれだけの映画です。
SITH LORDさん [DVD(邦画)] 0点(2007-08-15 14:57:33)
4.ネタバレ 原作を知らなければ只のつまらない映画で済ませたでしょうが、原作の大ファンの私にとっては決して許せない映画です。田所博士はその独特な世界観(地球感)感に凄みが表れるのに映画では平凡な天才学者でしかないし(モニター殴るなよ)、最後のアルマゲドン的な自己犠牲愛の押しつけには映画に対する演出者の主張が微塵も感じられない。極めつきは日本が沈没しない!日本が沈没するからこそ、そこに社会の姿が露わに映されて、物語の存在意義が成立するのに、これでは三流メロドラマに終わっている。繰り返しになりますが、許せないです。
煮タマゴさん [DVD(邦画)] 0点(2007-05-06 03:22:17)
👍 2
3.またつまらない邦画をみてしまいました。時間を返して欲しいです。
doctor Tさん [DVD(邦画)] 0点(2007-04-19 00:33:21)
2.ネタバレ つまらないだろうと分かっていながら、後輩の「すげ~泣いたっス」に違った興味を抱いて鑑賞。アルマゲドン+ディープ・インパクト+ザ・コア、所詮面白くない映画をいくら集めても1本の面白い映画すら出来ない。日本にこんな天変地異が起こってて世界の国々、特に東アジアで何も起こってない訳ないよね~。ボーリングする船が世界中から来た後に津波起きてたけど助かったの???ラストの爆弾爆発する時に船近くにいたぞ。あんな爆発起こして日本助かったけどどっか外国で何か起きたんじゃないの???とかもう気になっちゃって気になっちゃって。。。頼むわ、ホンマ。。。よくもまあ大金出してこんなモンこさえたもんだヨ。もっと丁寧にちゃんとした映画を作ろうよ。ワザとつまらなく作ってるとしか考えられんよ、ホント。
亜流派 十五郎さん [DVD(邦画)] 0点(2007-03-05 23:22:37)
👍 1 😂 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 141人
平均点数 3.99点
064.26%
1107.09%
2107.09%
33927.66%
42316.31%
52517.73%
6117.80%
785.67%
853.55%
932.13%
1010.71%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.57点 Review21人
2 ストーリー評価 4.20点 Review29人
3 鑑賞後の後味 4.10点 Review29人
4 音楽評価 5.25点 Review24人
5 感泣評価 4.08点 Review24人

■ ヘルプ