映画『アンダーワールド/エボリューション』の口コミ・レビュー

アンダーワールド/エボリューション

[アンダーワールドエボリューション]
UNDERWORLD: EVOLUTION
ビデオタイトル : アンダーワールド2/エボリューション
2006年カナダ上映時間:106分
平均点:5.39 / 10(Review 57人) (点数分布表示)
公開開始日(2006-04-22)
公開終了日(2006-08-23)
アクションホラーファンタジーシリーズものモンスター映画
新規登録(2005-08-05)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2023-04-14)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督レン・ワイズマン
演出木村絵理子(日本語吹き替え版)
キャストケイト・ベッキンセール(女優)セリーン
スコット・スピードマン(男優)マイケル・コーヴィン
トニー・カラン(男優)マーカス
デレク・ジャコビ(男優)アレクサンデル・コルヴィナス
スティーヴン・マッキントッシュ(男優)タニス
シェーン・ブローリー(男優)クレイヴン
ビル・ナイ(男優)ビクター
ジータ・ゴロッグ(女優)アメリア
マイケル・シーン(男優)ルシアン
ソフィア・マイルズ(女優)エリカ
田中敦子〔声優〕セリーン(日本語吹き替え版)
三木眞一郎マイケル・コーヴィン(日本語吹き替え版)
田中正彦マーカス(日本語吹き替え版)
大木民夫アレクサンデル・コルヴィナス(日本語吹き替え版)
小山力也クレイヴン(日本語吹き替え版)
小川真司〔声優・男優〕ビクター(日本語吹き替え版)
志村知幸(日本語吹き替え版)
原作ダニー・マクブライド〔脚本〕(原案&キャラクター創造)
レン・ワイズマン(原案&キャラクター創造)
脚本ダニー・マクブライド〔脚本〕
音楽マルコ・ベルトラミ
製作ゲイリー・ルチェッシ
トム・ローゼンバーグ
製作総指揮ダニー・マクブライド〔脚本〕
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
特殊メイクジェフ・レッドナップ
特撮カフェFX社(視覚効果)
美術パトリック・タトポロス(プロダクション・デザイン&クリーチャー・デザイン)
衣装ウェンディ・パートリッジ
編集ニコラス・デ・トス
字幕翻訳風間綾平
スタントデヴィッド・リーチ
ボビー・C・キング(ノンクレジット)
その他マルコ・ベルトラミ(指揮)
あらすじ
吸血鬼の女戦士セリーンは、報復の為に吸血鬼の長老ビクターを殺し、今や狼人間族<ライカン>だけでなく吸血鬼族<ヴァンパイア>からも追われる身となっていた。その頃、吸血鬼のもう一人の長老マーカスが覚醒。セリーンの命を狙うばかりでなく、闇の世界<アンダーワールド>を支配しようとしていた・・・。前作の2倍以上の制作費をつぎ込んだ、レン・ワイズマン監督ゴシック・サイバー・アクション第2弾。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

57.【※注 まず初めに言っておきますが、このシリーズが嫌いだという方は、このレビューを読まないことをお勧めします。読んでも、気の知れない理解不能なレビューになること間違いなしですので】見終わってまず最初に「レン・ワイズマン監督ありがとう!」と言いたい。前作のあのラストシーンを見た瞬間から、果たして次回作ではどのような展開を見せてくれるのかずっと楽しみにしてきました。しかし、いやぁー、よくぞここまで素晴らしい第二章を作ってくれました!まず、あの最高にカッコイイ世界が再び戻ってきた、それだけでもう嬉しかった!冒頭の中世のバトルシーンからスタイリッシュさ全開で、いきなりド肝を抜かれました。その後もひたすらカッコイイ映像の中で展開される壮絶アクション!!前作の2倍の制作費を費やしたとあって、アクションシーンの激しさは前作など比べ物にならないくらい壮絶です。ストーリーも今回は前作のようにあれこれ詰め込みすぎた感もなく、至って単純明快。しかし前作のテイストをしっかりと残してくれているのも良かった!!タイトルロゴとか前作でおなじみのヴァンパイアの屋敷がまた出てきたりとか、何よりラストシーンで前作のラストと同じ音楽が流れた瞬間には心から感動いたしました。前作のテイストをしっかりと残しつつ、確かなパワーアップを図っている。これ以上何が望めるのでしょう。確かに前作を見ていない人はあっち行けシッシッ的な部分がありますが(そりゃあ前作のラストシーンからそのまま続いてるから無理もないんだけどね)前作を見ていて尚且つ続編を楽しみにしてきたファンにとっては大満足に他ならないでしょう。あー!そ・れ・か・ら!!忘れてたよ、ケイトですよケイト!!!!我らが女戦士セリーン、前作でも十二分、いや百分にカッコ良いお姿を見せてくれたのに、本作ではもう手がつけられない位カッコ良く&セクシーになってます!!戦いぶりも銃アクションに加え生身の格闘が増え、過激さ倍増!うあー!!俺はセリーンを愛してる!!俺を噛んでくれぇ!!(中略)あぁ、せっかくここまで最高の続編を見せてもらったのに、こんなチャチな文章でしかこの興奮を表現できない自分が悲しい。改めて言わせてもらいます。監督、ケイト、スコットその他このシリーズに関わってくれた皆様、本当にありがとう!・・・・・かなり壊れ気味&理解不能なレビューになった事をお許し下さい。
ポール婆宝勉(わいけー)さん [映画館(字幕)] 9点(2006-04-23 23:39:54)
56.ケイト・ベッキンセール最高。この映画を観てそんな事言う人はあまりいないようなので、もう一度言っておこう。ケイト・ベッキンセール最高!
アンドレ・タカシさん [DVD(字幕)] 8点(2009-08-20 00:54:44)
55.ネタバレ 「1」よりいいぞ。
驚くとともにワイズマンを少し見直す気持ちになった。
これだけの要素(ストーリー性、アクション性、CGと実写やミニチュアを組み合わせた映像性、キャスティングの妙、アイディア)をあの若さでなぜ出せるのか。キューブリックのような奇人変人でなさそうだから、つまりこういうことではないだろうか。
彼自身は特定の分野に秀でたオタクではなく、作品のイメージとか許容点におけるジャッジを下す役割に徹する。それから、「求める答えを知っていそうな人間、求めるものを作れそうな人間」を嗅ぎ分ける嗅覚に優れている。それから、「こういうふうしたいんだけどどうしたらいいかな」といって、あとはその人間に任す。そして、おそらくは「褒める」技術に優れている。(ライカンのスーツ製作者が、「前回のも監督は大変喜んでくれた」という言い方に現れてると思う。)
「任す」に徹した場合、ソダーバーグの「アウトオブサイト」のような失敗も有り得るが、ワイズマンの場合は「イメージを伝える技術」と「相手の気を損ねずダメ出しする技術」にも優れているのだろう。映画の監督さんには色々なタイプがあると思うが、これまでの数々の名作における「監督だけが突出した天才で映画はひたすら自分印」という固定観念に当てはまらない新しいタイプの監督さんではないだろうか。
前作同様キャスティングもすばらしい。前作ビル・ナイの次はデレク・ジャコビを出してくるという、いったいどういうコネがあるのか感心する。
普通なら「1」の成功によりマーカスにはハリウッドの有名どころをもってくるところだが、ワイズマンが蹴ったのだろう。ヨーロッパの俳優にこだわったところが正解である。。「1」では誰もが疑問視したケイト・ベッキンセールの起用も、このお人形さんのようにカンペキな容貌=人間離れを求めてであったのだな、と納得。(シワ、たるみ、しみや吹き出物があってはならないですね。)
映像も申し分ないが、ご都合なところが一箇所、ウィリアムの牢獄にコルビナスの部下を連れて行く必要があるのか?と思っていたら、死んだあと変身させてもうひとバトルさせるためだったのか、強引だな。もうひとつ難を言えば、鑑賞中「3を作ることは決定的だから、主役の2人が死ぬことは有り得ないよな」という確信を抱いてしまうこと。ううむ。
パブロン中毒さん [DVD(字幕)] 8点(2006-09-17 15:02:26)
54.ネタバレ  『1』よりかは面白かった。理由ははっきりしています。今回は『超能力バトル』を最初から期待していなかったからです。前作での教訓が活かされたのです。ですから、マーカスがあんな姿になっちゃって、飛び回っちゃうだけでテンション上がります。『そうそう、そーゆーのが見たいんです。』と、これは心の声。
 前半での『マーカスVSセリーン・マイケル』は、この作品のハイライト。トラックを走らせながらのバトルは手に汗握る展開。目が離せません。この作品、バトルが結構面白いです。『タニス御殿』での地下バトル。『マーカス・ウィリアムVSセリーン・マイケル』のラスボス戦も、なかなか良い。『なんだかんだ言ってラスト力技じゃねーか。じゃあ、あーだこーだ言っていた今までのドラマ部分ぜんぶいらねーじゃん。』といご指摘もあるかと思いますが、驚くことにそのとおり。まったくもって蛇足なんですよね。
 ストーリーの面白さは、ときに『アクション』や『ホラー』の魅力を加速させます。ですが、この作品では、ストーリーが説明過多になっているため、間延びや中だるみが起こっていると思われます。
 『マーカスとウィリアムは兄弟。』
 『マーカスはヴァンパイア、ウィリアムはライカン。でもマーカスは弟ウィリアムが大事』
 『ウィリアムを助けたいマーカス、そうはさせないその他大勢』
 実際これだけのことなのに、もったいぶった台詞まわし、もったいつけたストーリー展開で、無意味にわかりづらくしています。
 もともと画面も雰囲気も暗い本作。だからこそストーリーは単純明快にしちゃって、純粋にアクションやホラー演出を楽しめるようにしたほうが良かったんじゃないかな。
 アクションは最高。ドラマはいまいち。ラブシーンはいらん。セリーンは美しい。以上です。
たきたてさん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2017-06-24 00:01:37)
53.1を観ずに鑑賞。話がイマイチついてけず。映像がすごく気に入った。青ッぽく雰囲気がよかった。
たこちゅうさん [地上波(吹替)] 7点(2011-04-18 00:00:26)
52.ネタバレ 1を観てそのまま観ました。1に比べ冒険的でロケーション変化も多く楽しかったです。エボリューションが能力的進化を指すのであれば少々地味。主人公は線が細いためか強いイメージが薄く銃無しの時は心配になってしまいます。とはいえ1同様に魅力的な女優さんでカッコいいです。派手に戦ってもなんだか汚れません。
whitecatさん [DVD(字幕)] 7点(2010-04-18 03:51:36)
👍 1
51.ネタバレ 何の期待もせずに観賞しましたので、この点数です。映像美とアクションに酔いしれる映画なのだ、と割り切きって観ると好印象になると思います。CGなんかも「こんなものだろ」と思って見ると結構頑張っているのではないでしょうか。俳優さんが「ヨーロッパの雰囲気があるな~」と思っていたら、イギリスの俳優さんなんですね。ケイトも前作よりアクション慣れしているようで、動きが良かった。特に「止め」が前作より決まっていた感じがする。監督はMTV畑の人なのですね。どうりで映像は洗練されてて美しい。美術も青白いカラー画像も綺麗だった。ストーリーは今回も前作と同じで「詰め込み過ぎ」の感は否めず…設定はすごくいいのに、活かしきれてないような…視点を絞ったらいいのにな~と思いました。「ウィリアムの復活」か「不死者の父親」のどちらかに焦点を合わせれば良かったのでは?と思いました。設定も俳優も美術もいいのに…非常にもったいない。
近年における「吸血鬼」映画は、ダークな雰囲気とアクションに比重がかけられているので、ストーリー性はあんまり期待しちゃいけないのかもしれません。悲しいですが;敵が吸血鬼かゾンビか、の違いだけで「バイオ~」などとあまり変わらないのでは?「吸血鬼」である意味が薄れてきているように思います。十字架やら太陽の光を浴びると灰になる、という設定も今ではほとんど見られず…味付け程度;昔は「日が沈む」とか「もうすぐ朝」とかストーリーにおいて重要で「吸血鬼」であるという意味があったものですが;何より、日本の数々の「吸血鬼話」と違って「人外」である事の苦悩とかま~ったくナッシング。そう考えると「インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア」がハリウッドの「吸血鬼」映画において、かなり異色作だったのだな~と実感。もう一度、「吸血鬼」である事の意味を感じられる「吸血鬼話」が見たいな~と思いました。
果月さん [DVD(吹替)] 7点(2009-01-20 17:13:45)
50.なかなかハラハラさせられておもしろかったです。このシリーズのダークな世界観と雰囲気が好きです。
ギニューさん [DVD(字幕)] 7点(2008-02-22 21:27:47)
49.前作5点はやってん。それなりによかったけど、なんかいまひとつ期待はずれやって。でも今回は評価あがってもーた。単純やからか、前作より予算アップで迫力あるってだけで、観ててテンションあがるねんな~。ドカンドカンてやってくれるだけで。大味なんが好きなんかも。気がついたらラストってくらい退屈ちゃうかった。ただ、みなさん御指摘のとおり、前作を観てすぐにこっちみな、ストーリーがわかりにくいけど。前作ウル覚えやったから、ちょっと理解するのに苦労したわ。でも、なんかよかったから、もう一回前作が観たくなった。続けて観たら、前作の評価もあがりそーやし。ようやくこのシリーズの楽しみ方がこれ観てわかってきたわ。吸血鬼と狼男の色々な思いが絡み合うダークな世界観。そしてそれに翻弄される吸血鬼と混血種の二人の主人公。このおもしろ設定を最大限にいかせば、もっとおもしろい映画を作れる気はするけど、だからちょっと物足りない感じはするけど、これはこれで楽しめるくらいのクオリティーはあるんで、欲をだすのはやめれば、この世界観にもう少しひたりたい気分にさせてはくれたな~。このまま回を追うごとにおもしろくなっていってくれたらいーなー。
なにわ君さん [DVD(字幕)] 7点(2007-01-15 01:31:00)
👍 1
48.ネタバレ あっさりした最後が気持ちよい。
それが進化かと納得しました。
マイケルが生き返って、来た最強!と思わず興奮。
1も好きだけど2もいいですよ。
Skycrawlerさん [DVD(字幕)] 7点(2007-01-12 22:01:56)
👍 1
スポンサーリンク
47.ネタバレ 前作と比べてどちらが面白いか・・というよりは、2つを一度に見た方がいいです。最初、しばらくどういうストーリーだったのか思い出すのに苦労しました。個人的には800年前の話を掘り下げた方が良かったなあなんて思ったりもしました。混血ライカンのマイケルが死んで、二人の子どもが生まれて・・なんてストーリーを予想していたので、あっさり生き返った時には驚きました。始祖の二人の息子が吸血鬼と狼男ってすごい設定だなあというのはすごく感心しました。
蝉丸さん [DVD(字幕)] 7点(2006-12-12 20:07:05)
46.SFアクションで続編物は結構あるが、ここまで話が1の次の物はすくない。1で取りきれない部分をきっちり2でやってる監督の戦略に驚いた。
六爺さん [DVD(字幕)] 7点(2006-09-17 16:31:33)
45.「吸血鬼VS狼男」という構図も、圧倒的に美しく強い女ヒーローという要素も、もはや「ベタだ」と言えてしまうほど、ありふれたアクション映画の“ジャンル”である。
しかし、この映画のシリーズには、他を寄せつけない唯一無二のポイントがある。
それは、「闇の美しさ」である。

タイトルが示すとおり、この映画はほぼ全編通して“闇”の中で繰り広げられる。主人公が吸血鬼なのだから仕方がない。
闇を描き連ねるあまり、ただただ画面が“真っ暗”になってしまっている駄作は多々ある。
しかし、今作は、見事に闇の世界の美しさを革新的なほどの映像美で映し出す。

藤子・F・不二雄の短編漫画で、吸血鬼に支配された世界における暗闇の美しさと素晴らしさを描いた作品があるのだが、まさにそれを思い出した。
吸血鬼から見た闇の世界は、これほどまでに美しさに溢れているのか、と思わせる。
そして、その美しい闇の中に、前作から引き続きケイト・ベッキンセールのまさに透き通るような美しさが映える。(実はもうそれだけで、及第点)

ただ、往々にしてよくあることだが、前作の大ヒットによって、製作費が潤沢になり過ぎ映画全体がやや「大味」になってしまっていることは否めない。ストーリー自体も、前作ほどスマートではない。

しかしまあ、ヴァンパイアたちによる悪趣味なほどに美しい、文字通り“血で血を洗う”戦いには、充分に見応えがある。
鉄腕麗人さん [DVD(字幕)] 7点(2006-09-13 18:24:11)
44.ネタバレ ケイトベッキンセールが着てるスーツは臭そうですね。
くまさんさん [DVD(字幕)] 7点(2006-09-01 22:51:19)
43.ネタバレ 前作のエピローグから期待していた逃亡劇と違い、蘇った始祖の復讐話でした。話も深みがなくなり、破壊系のアクションを前面にした作品へと変わりました。が、そのアクションも、ワイズマン監督の平坦な演出が仇となり、見せ場でグッとくるところが少なかったのが残念。ですが、前作の雰囲気を引き継いだ世界観、そしてそれが映えるケイト・ベッキンセールはとても印象に残りました。
ぶるぅす・りぃ。2さん [DVD(字幕)] 7点(2006-08-24 19:35:36)
42.全く期待していなかった前作が、思いの外面白かったので、期待しながら見ました。この映画にストーリーは求めません。戦闘につぐ戦闘で、見ている者に考える隙を与えないのが、1番の良さではないでしょうか。主人公セリーンが人間臭くなってしまったのが、マイナスポイントですが、このダークな世界にはまってしまいました。
shoukanさん [映画館(字幕)] 7点(2006-06-05 21:35:58)
41.なにしろ前作を見ていなかったので、ストーリーの認識にとまどいました。完全に続編として作られているようなので、前作を見ておかれることを強くお勧めいたします。
(こっち、最初のうちはストーリーの流れがわかりませんでした)
あと、怪作にして名作と評判の高い「ショーン・オブ・ザ・デッド」のビル・ナイがビクター役で出演しているとのことなので期待していたのですが、残念なことに登場は最初のうちだけなのでした。(存在感はさすがでした)
で、B級的というか おや?とか あれれ?とか…ん? んんん? なところも目に付きますが
(せっかくの紫外線弾というハイテク兵器をつかっているのに通常弾との違いがヴィジュアル的にわからないとか…グレネード弾が、カメさんみたいでなんだかかわいいとか…なんでわざわざヘリコプターで死体を運んでいるのだろうか??とか、ほかにもちょっと先がよめてしまうところもあったりして…)でも、そこは大人の雅量でスルーして、重厚でダーク&ブルーな映像を堪能しましょう。あと、R15指定になった原因であろうスプラッタ描写以外のシーンについては、折角ヴァンパイアと狼男という異色の組み合わせなのに、後学のために役に立つ…とかとても参考になる、というようなことはなにもなかったのです。(ふたりとも人間にもどっちゃってるんだもん)
…ですのでカップルで見に行っても、そんなに気まずくはならないというレベルです。(ケイト・ベッキンセールのおへそが印象に残ったくらい)
ヴァンパイア映画の官能性や退廃の美学はなかったものの、アクションのスピード感は文句なく抜群です。映像もゴシック風の重厚なアクション映画としてなかなかにたのしめました。
sym82746ことkenさんさん [映画館(字幕)] 7点(2006-05-01 16:00:12)
40.怪奇アトラクション「ヴァン・ヘルシング」をはさんで、再びケイト・ベッキンセールがセリーンに。 ヴァンパイア伝説発祥の地ヨーロッパ・ブダペストで撮られゴシックロマン色が強い前作に比べ、大規模なアクション大作となっており、ブルーな映像は統一されていてそれほど違和感なく見られる後編。 ハイブリッドのマイケルとの関係が深まり、愛を交わすセリーン。 回想シーンのみのビル・ナイに代わり、シェイクスピア俳優デレク・ジャコビをコルヴィナスに迎えて重厚さを出そうとしているよう。 日の光にさらされ彼女の皮膚が焼けただれるシーン(どんなに強くともヴァンパイア体質なのがはかなげ)がラストの涙の美しさを引き立てる。 前作と同等のクォリティはあると思うのですが、凄絶な描写が多いのは相変わらずでツライ★(特に最後はグロ!) MTV出身の若いワイズマンがこの後「ダイ・ハード4.0」に抜擢されたのは映像センスを買われてのことでしょうが、こちらのブルーに対してイエロー系のカラーでイメージを変えて、あちらもよかったと思います。
レインさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2012-06-02 07:00:03)
39.ネタバレ 1作目から見ました。
前作のラストが意味深やったからまさかとは思ったけど、
2作目も出るなんてなあ(笑)

前回よりもけっこうおもしろかった。
パターンが読めてたからかな、安心感があるというか。

でも閣下の変身前後があまりにも違いすぎて、
同じ人やと分からんかったわ。
あいかわらず画面暗いし・・・ってそこは設定上しかたないか。

ラブシーンがモロ過ぎてびっくりしました。
らんまるさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2012-02-20 00:55:56)
38.前作よりは劣るが十分に楽しめた。5点としたいがケイトの美貌に1点追加。
SITH LORDさん [DVD(字幕)] 6点(2007-08-15 22:34:03)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 57人
平均点数 5.39点
000.00%
100.00%
223.51%
3610.53%
4915.79%
51221.05%
61119.30%
71424.56%
823.51%
911.75%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.66点 Review6人
2 ストーリー評価 5.00点 Review11人
3 鑑賞後の後味 5.81点 Review11人
4 音楽評価 5.27点 Review11人
5 感泣評価 2.50点 Review8人

■ ヘルプ