映画『ノロイ』の口コミ・レビュー
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 ノ行
ノロイの口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
ノロイ
[ノロイ]
2005年
【
日
】
上映時間:115分
平均点:5.26 /
10
点
(Review 35人)
(点数分布表示)
公開開始日(2005-08-20)
(
ホラー
)
新規登録(2005-08-12)【
カズレー
】さん
タイトル情報更新(2024-03-08)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
白石晃士
キャスト
松本まりか
(女優)
本人
菅野莉央
(女優)
(クレジットなし)矢野加奈
長宗我部陽子
(女優)
(クレジットなし)矢野喜美子
寺十吾
(男優)
(クレジットなし)堀光男
アンガールズ
(男優)
本人
高樹マリア
(女優)
本人
ダンカン
(男優)
本人
飯島愛
(女優)
本人
荒俣宏
(男優)
本人
山崎直樹
(男優)
脚本
白石晃士
プロデューサー
一瀬隆重
配給
ザナドゥー
その他
東京現像所
(現像)
あらすじ
呪いをテーマにしたドキュメントが収録されたビデオテープ。それを作った小林は行方不明。妻は自宅もろとも焼死したと言う。そのテープに収められた驚愕の出来事とは一体? 擬似ドキュメントの手法を使った、トリッキーなホラームービー。
【
コウモリ
】さん(2009-10-11)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
0
エピソード・小ネタ情報
0
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
ネタバレあり
改行表示
前
1
2
次
💬口コミ一覧
35.
ネタバレ
伏線がいくつもあって、それらが段々と収斂していくようすは面白かった。謎が謎を呼んでいき、しかもそれぞれが不気味で、好奇心が沸く。カグタバの露出が徐々に明るみにでていく流れは絶妙で、しっかりとおっかなくなっている。大学教授と民俗学者がよいですね。
ラスト、堀さんがなぜか我にかえっているが、あれはなんだ。カグタバは結局ウソ作り事だったということなのか。カグタバとは堀さんと石井潤子による一大茶番劇だったということだったのか。
僕はできれば、そうであってほしいと思う。結局カグタバの呪いといってしまった時点でしょせんそれまでのツクリモノフィクション映画で収まってしまう。だけれども堀や石井、はたまたかわいい女優さん(彼女は生き残っている!?)による、主役の作家への何か復讐だった!とか、そういうどんでん返しサスペンスをドキュメントタッチで描いた映画だったら、それはフィクション映画の中でのリアルになり、これはきっと傑作になったんじゃないかな。
ともかく、細部のもう一歩さきまで手が込められた、力作。
でもさ、アンガールズも死ぬんじゃないか?
【
no_the_war
】
さん
[DVD(邦画)]
10点
(2006-07-20 00:56:42)
🔄 処理中...
34.こういうホラーが観たい!という自分のつぼに結構はまりました。
撮影が手持ちカメラなので画面が常にガクガク揺れていて「ブレアウィッチ~」系の吐き気は感じますが、そういう身体へのハプニングも、不安や恐怖や嫌悪感とは相性のいいものです。
【
ことり式
】
さん
[映画館(字幕)]
9点
(2005-09-02 02:39:47)
🔄 処理中...
33.
ネタバレ
映り込みや映像の乱れがやや綺麗にやり過ぎていてそこは今ひとつだったけど、こーゆー本当にあった系の映像として観るとちゃんと怖くて好き。これはしっかりこの世界に入って観ないと面白く無いよなーとも思ったが。飯島愛ちゃんが割と良い演技で良かった。
【
Pecco
】
さん
[DVD(邦画)]
8点
(2013-02-01 23:35:05)
🔄 処理中...
32.
ネタバレ
「擬似ドキュメンタリー」という製作者の「狙い」に乗ったうえで、娯楽作品として割り切って見れば、それなりに完成されたものになっている(ネット上の感想を見ると、ここまで分かりやすい作品でも、今作をホンモノ(実話ベース)と勘違いしている人がちょくちょくいる事に驚かされたけど)。
ネタ元としては「本当にあった!呪いのビデオ」+「ブレアウイッチプロジェクト」+「呪怨」+「杉沢村伝説」辺りの寄せ集めって感じだけど(笑)、全体の作りは丁寧でテンポは良いし、謎や伏線の振り方も上手いので、飽きずに最後まで見られる。恐怖演出のセンスも悪くない。
こういう作品はどうしてもチープで嘘臭くなりがちだけど、小道具や舞台設定を含めた雰囲気作りには手間が掛かっているし、出演者の演技もオーバーにならないギリギリの線に抑えてあるので、恐怖ものとしてのリアリティと娯楽のバランスが保たれている。
リアリティを優先し過ぎて娯楽要素や商品意識に乏しい「ブレアウイッチ」や、投げっぱなしの心霊番組などと違い、製作サイドに娯楽作品としての自覚があるから、最低限の謎や伏線をきちんと処理して終わるのも好感が持てる。確かにCGは興冷めだけど、これも使用目的に対して自覚的なので演出としての許容範囲に収まっている。
ただ、この手の「擬似ドキュメンタリー」という演出パターンには前例が多いし、「呪いネタ」自体もありがち。後半はほとんど「ブレアウイッチ」そのままで、目新しさが無いのが残念。出来れば、もう少し謎解き要素や恐怖演出にオリジナリティが欲しかった。
ラストもちょっとダラダラし過ぎ。あんな状況でカメラを持って撮影しているというのはさすがに不自然で、そのド根性ぶりに最後の最後で笑ってしまった。惜しい。
実質的には7点くらいだけど、もう少し高く評価されても良いと思うので、オマケで8点献上。
PS.これで「カメラ酔い」した人は、「ブレアウイッチ」や「ボーンスプレマシー」は絶対に見ない方がいいです(笑)。
【
FSS
】
さん
[DVD(邦画)]
8点
(2006-05-20 08:16:44)
👍 1
🔄 処理中...
31.
ネタバレ
「ブレアウィッチプロジェクト」と同じフェイクドキュメンタリーなのだが、魔女を一切登場させなかった「ブレア~」と違い、観客の見たいものをちゃんと見せているのには好感が持てる。例えそれがCGバリバリの嘘臭い幽霊だとしても。むしろ、動物の死骸をやたらと長回しで写したり、女性が焼身自殺する瞬間の映像(当然インチキ)を捉えていたりするのは往年のモンド映画のノリそのもの。ラストシーン、床に倒れたカメラに惨劇の模様が延々と映し出されるのを見て、ようやく本作が和製「食人族」なのだということに気が付いた。エンドロールなしで唐突に上映が終了するのも、本作が持っている、特有の胡散臭さを一貫していて見事であった。惜しむらくは本作がネット社会である現代に公開されてしまったことであり、劇中に登場する人名や出版社で検索すれば、本作が壮大な茶番劇であること即効で分かってしまうという点である。これが80年代にでも公開されていれば、「ギニーピッグ」のようなカルト作として語り継がれていたかも知れない。遅すぎた傑作、とでも言っておこう。
【
終末婚
】
さん
[映画館(字幕)]
8点
(2005-10-06 02:22:12)
🔄 処理中...
30.怖さとは別の意味ですごい楽しめた。観に行った連中の間でしばらく
「何でそんな言い方ができるんだ!」や堀さんの真似なんかが流行ってましたよ(笑)
【
ぎぶそん
】
さん
[映画館(邦画)]
7点
(2007-01-26 12:35:09)
🔄 処理中...
29.
ネタバレ
特殊な構成はちょっと置いといて、正直、主役の方のプロ魂に驚愕でした。どんな時でもカメラはまわす。男が乱入した時もカメラを持ったまま応戦、あげくのはてに奥さんが燃えてるのに、自分が重症なのにカメラをとりあえず持つ。普通の人には無理です。さすがに笑けてきます。恐怖と笑いは紙一重、確かに怖い部分もあるんだけど、変な人達が出るたびに、なぜかおもしろい。この芸風どっかで観たぞ~、あ、松本人志のコントに似てる。そう思った瞬間笑わずにはいられません。「そんな言いかたがあるのか!」とゆうオバサンや、霊界ミミズの話をする男の真剣な演技、おもろいです。笑いと怖さを同時体験。ただ、ここまで出来たんだから、もっとリアルなドキュメントに出来たはすなのに、嘘臭さを所々だしてるのが、ちょっと残念です。あえてそーしたんだと思いますけど。点と点が繋がっていく展開はおもしろかったですけど。何も知らない友達にとりあえず見せて横で反応みたくなる映画でした。
【
なにわ君
】
さん
[DVD(字幕)]
7点
(2006-02-08 09:48:21)
🔄 処理中...
28.
ネタバレ
予告編を見たときは「モンド映画のそれだな」と思いました。ドキュメンタリータッチで進み、次第に事件の真相に迫る部分などはテレビの怪奇特集のようでなかなか面白く出来ていましたし、最後にはちゃんと観客に何が起こったかを見せてくれるので、エンターテイメントとしても良く出来ていると思います。
【
クリムゾン・キング
】
さん
[DVD(字幕)]
7点
(2006-02-06 01:56:43)
🔄 処理中...
27.
ネタバレ
ラスト10分までの感想:全ての物事が繋がりすぎてて、かなり萎えた。意味不明な部分も多かったし、ツッコミ所満載!テレビの心霊スペシャルなみ。「心霊ミミズ」「かぐたば」「堀さん」しか頭に残ってないです。
ラスト10分の感想:この部分が無かったら1~3点つけてました。子供の顔が「かぐたば」のお面っぽく見えて、めちゃコワかった。小林雅文のホームページとかもあって妙にリアルだった。「ブレア~」観てなかったら信じてたかも・・・。
【
よしぞー
】
さん
[映画館(字幕)]
7点
(2005-09-08 22:30:00)
🔄 処理中...
26.そこかしこと「やらせ」さが臭うドキュメンタリー風ホラー。心霊写真とか現場に出向いて幽霊を~って番組が好きなので、このドキュメント作りが楽しめました。ストーリー仕立てじゃないので怖くはないです。ただ、ドキュメントということでカメラマンが走ったりとブレが激しいので、酔いに注意です。自分は後ラスト20分ってところで急激な胸焼けに襲われました。カメラ抱えて追うシーンは地獄でした。
【
倉持
】
さん
[映画館(字幕)]
7点
(2005-08-29 02:05:25)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
25.
ネタバレ
まあでも、最初から明確に「つくりもの」として供されるホラー映画に比べても、私自身も昔観ていた(ウソかホントかやや定かでない)テレビの心霊番組てのは、率直に非常に怖かったという印象は今でも鮮明に残っているのです。やはり「ホンモノ」に優る恐怖てのは多分他に無いのであって、だから映画であれば(重ねて「つくりもの」とは言えの)何らかの「リアル」を、そしてこーいったモキュメンタリ・ホラーであれば尚更にそーいう方面のクオリティ・質感を、というホラーにおけるひとつの方向性は、『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』や本作を嚆矢として(ここ10年20年くらいを見ても)非常に太い幹に育った…てのは確実なトコロだと言えるでしょう。個人的には本作も(今観ても)中々好い作品だったのではないかと思いましたです。特に「カグタバ」絡みのお話は、ごくオーソドックスとは言えそこそこ精巧に好く出来ていたのではねーでしょーか(「カグタバ」て音が個人的に妙にイヤ~な感じで)。
ただ、まず一つ考えてしまうのが、前述どおり私自身はこの手の「心霊番組」とゆーのにごく親しんだ世代だからこーいう映画の「つくり」自体がある意味リアルだとも感じられる、のですが、だからコレって実はキョウビの若者とかだとも~多少感覚として異なってくるんじゃねーかな…てのはある種の懸念としては在りますよね(=つくり自体がもうホンモノっぽく感じられないのではねーかと)。あとはやはり、昨今のホラー映画の映像のクオリティ向上はま~確かに凄まじいのであって、だから現代では本作当時より更に(この手のモキュメンタリにおいても)「地味なリアル」と「派手な虚構」のどちらを追い求めるか(=どうバランシングするか)というジレンマは確実に増大しているとも思いますね。本作でもやはりオーラスのごく派手な=だから多少不自然な映像に関しては少なからずの違和感は残るとゆーのが個人的にも正直なトコロなのです(⇒フツーに小林が行方不明になった事実のみを伝えて終わる…とかでもむしろ好かったのではねーかと)。
まあ、ひとつ多分明らかな「逃げ道」として今時点でも在ると思われるのは、現代の日本やアメリカではなくまずはもっと「田舎」な国で、或いは「昔の話・映像」としてやってみる…というコトですかね。こないだ『女神の継承』なんてのもありましたし、今後も新興国産のモキュメンタリ・ホラー(or ファウンド・フッテージ)とゆーのはジャンジャンつくられるコトでしょう(楽しみにしています)。昔の話…てなると(若干雰囲気違いますがちょっと前に『アントラム』とかってのも在ったモノの)チャンとやろーとするとむしろカネ掛かったりもすると思うので、少~し気長に待とうかと思います。
【
Yuki2Invy
】
さん
[DVD(邦画)]
6点
(2022-09-19 18:39:47)
🔄 処理中...
24.
ネタバレ
本当の話とはとても思われず、特に長野県での事件はかなり作り物っぽい。しかし初めからフェイクと割り切れば、かえって本当らしく見えるところの方を評価したくなる。表面上はあくまで本物を装う態度を見せておき、その割にシラっとおふざけを入れて来るようなのも可笑しい。
登場人物に関しては、本人役で出ている芸能人が誰も死ななかったのは最低限の真実性を担保していると思われる。エンドクレジットが出ないのでその他の出演者は名前がわからないわけだが、加奈ちゃん役は今も元気で活躍中なことが明らかであり、またその母親役で端正な顔の人物は、別映画でも見たことのある長宗我部陽子という女優だったことがあとでわかった。気づかなくてすいませんでした。
そのほか特記事項として、××××男の××××演技はあまりにくどいので閉口したが、この男のアルミ張りの部屋を見ていると、確かに何かから守られている気がして居心地がよさそうだと思ったのはおれも変だということか。またラストで映像作家が最後まで撮るのをやめなかったのは、ベトナム戦争時の戦場カメラマンに関して、写真を撮るよりまず残虐行為をやめさせろという批判があったのに対し、カメラを構えたままノーと叫ぶのが正しい、と応えたというような話を思い出した(正確でないかも知れない)。
なお余談として、劇中で映像作家の家が火事になった場面を見ていた時、自宅から少し離れた場所で本物の建物火災が発生し、消防車複数台と救急車が近くを通過していったのは少しビビった。これは洒落にならない(ぼやで終わり、人的被害なし)。
【
かっぱ堰
】
さん
[DVD(邦画)]
6点
(2015-11-07 23:31:45)
🔄 処理中...
23.
ネタバレ
ドキュメンタリー的になってますよね。役者さん、演技うますぎ。かなちゃんの「たぶんね~もうぜんぶだめなんだよ」このセリフに心奪われました。
【
新しい生物
】
さん
[インターネット(字幕)]
6点
(2015-07-10 10:12:16)
👍 1
🔄 処理中...
22.
ネタバレ
映画の作りはなかなかよかったです、ストーリーはつまらなかったけど。ひとつひとつの場面は印象に残るものが多かったので、話にもう一ひねりあると、いい映画になっていたでしょう。最後のほうで少年の顔が一瞬だけかぐたばの顔になるところとかはとても気に入りました。センスがいい。あと、潤子さんの「言い方! なんでそんな言い方が出来るのかって聞いてるんだよ!」という台詞は、良い! こういう理不尽さって、呪い以上に怖いです。
【
コウモリ
】
さん
[DVD(邦画)]
6点
(2009-10-06 18:32:37)
😂 1
🔄 処理中...
21.
ネタバレ
予告を見た時は「これは映画か?」と不安に思ったのですが、意外に話が進んでいくと面白かったです。もうちょっと奇妙な映像がバンバン映り込んでくれていいのよ。映画と直接関係ないですが、「~~すると~~になるアンガールズですー」「あいあいー」ってやりとりをテレビで見なくなって久しいので、ノスタルジックな気持ちになりました。
【
えむぁっ。
】
さん
[DVD(邦画)]
6点
(2008-10-22 03:23:29)
🔄 処理中...
20.
ネタバレ
肝試し的な怖さが欲しくて、普通のホラーだと思って入ったんですが???でした。
ブレアウィッチ的な展開をねらったのかもしれません。
小林雅文のHPがあったりと割と楽しめます。
ちょっとコケた感はありますが、一人ではなく大勢で楽しみたい感じですね。
当時リアルタイムで観て、なおかつ楽しんだのはラッキーだったと思います。
【
黒猫クック
】
さん
[映画館(邦画)]
6点
(2008-08-26 22:19:39)
🔄 処理中...
19.
ネタバレ
怖いか怖くないかでいえば怖かった。最近やっていないテレビの心霊特集物よりははるかに怖いし。すべての登場人物の設定などが本物っぽいところがさらにこわかった。ただ、映画としてみると高い点数にはならないかなぁ・・てとこです。
ブレアウィッチを観ていないので結構楽しめたけど、ブレアウィッチの映画の内容がこれ観て分かった気がする。最後のカメラの撮影のところは壮絶で確かに怖かった。ちょっとはっきり映りすぎのような気もするけど。
【
アイーン
】
さん
[DVD(邦画)]
6点
(2006-03-13 04:57:16)
🔄 処理中...
18.
ネタバレ
鳩とか動物の死骸はホンモノなんだろうか?とか、普通週刊誌に死体のマジ写真は載らないだろう、とか、この役者さん達(殺されちゃった方々)はこの後他の作品にしれっと出演するんだろうか?とか。いろいろ気になりながら見てしまいました。やはりここは何も考えずに気持ちよく騙されるのが賢い鑑賞法なのだろうと反省した次第。映画館で見た方は手ぶれしまくる画面にさぞや酔ったことでしょうが、小さなTVでDVD鑑賞する分には致命傷には至りません。気色悪いホラー映画が見たい人にはおすすめ。
【
Mum,theSanChrys
】
さん
[DVD(字幕)]
6点
(2006-02-13 01:00:07)
🔄 処理中...
17.
ネタバレ
映画の前宣伝に完全にやられた。途中で更新されなくなったHPとか、土着の信仰とか、心をぐいぐい引っ張れる要素満載だったので、大期待だった分、女の子が超能力を使った時にものすごく「あれ?あれ?今、やっちゃったよね」ってやられた感がすごかった。終わったあと他の観客と一緒に酒を飲みたくなった。
【
キッド
】
さん
[映画館(邦画)]
5点
(2009-12-29 00:42:08)
🔄 処理中...
16.オカルト系TV番組って「遂にカメラは捉えた!」とか「今夜、真相が明らかになる!」みたいな謳い文句でやってる割にそんな結論があった試しがない(笑)。オカルト番組大好き人間の僕としては、カユいところに手が届くモノでした。こういうTV番組があれば、絶対におもしろいのになぁ(笑)
【
ようすけ
】
さん
[CS・衛星(字幕)]
5点
(2006-10-05 16:48:38)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
前
1
2
次
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
35人
平均点数
5.26点
0
0
0.00%
1
2
5.71%
2
2
5.71%
3
5
14.29%
4
3
8.57%
5
5
14.29%
6
8
22.86%
7
5
14.29%
8
3
8.57%
9
1
2.86%
10
1
2.86%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
4.71点
Review7人
2
ストーリー評価
4.75点
Review8人
3
鑑賞後の後味
3.62点
Review8人
4
音楽評価
3.57点
Review7人
5
感泣評価
1.83点
Review6人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について