映画『シェーン』の口コミ・レビュー(3ページ目)

シェーン

[シェーン]
Shane
1953年上映時間:118分
平均点:7.02 / 10(Review 88人) (点数分布表示)
アクションドラマウエスタン小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-09-24)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョージ・スティーヴンス(監督)
演出伊達康将(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
木村絵理子(日本語吹き替え版演出補【テレビ東京】)
キャストアラン・ラッド(男優)シェーン
ジーン・アーサー(女優)マリアン・スターレット
ヴァン・ヘフリン(男優)ジョー・スターレット
ブランドン・デ・ワイルド(男優)ジョーイ・スターレット
ジャック・パランス(男優)ジャック・ウィルソン
エミール・メイヤー(男優)ルーファス・ライカー
ベン・ジョンソン〔男優・1918年生〕(男優)クリス・キャロウェイ
エドガー・ブキャナン(男優)フレッド・ルイス
イライシャ・クック・Jr(男優)フランク・トリー (ストーンウォール)
エレン・コービー(女優)リズ・トリー
ダグラス・スペンサー(男優)シップステッド
ジョージ・スティーヴンス(監督)(ノンクレジット)
柴田秀勝ルーファス・ライカー(日本語吹き替え版【PDDVD】)
石田太郎シェーン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
中西妙子マリアン・スターレット(日本語吹き替え版【日本テレビ/テレビ朝日】)
下川辰平ジョー・スターレット(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
小林清志ジャック・ウィルソン(日本語吹き替え版【日本テレビ/テレビ朝日】)
安部徹(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
田村錦人(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
嶋俊介(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
雨森雅司(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
田中康郎(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
八奈見乗児(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
内田稔(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
中田浩二シェーン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小林昭二ジョー・スターレット(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小松方正ルーファス・ライカー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小林勝彦クリス・キャロウェイ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
相模太郎フレッド・ルイス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
園田裕久フランク・トリー (ストーンウォール)(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
上田敏也サム・グラフトン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
山本廉(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
加藤正之(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
高村章子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
山田礼子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
丸山詠二(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
屋良有作(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
ささきいさおシェーン(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
池田昌子[声]マリアン・スターレット(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
田中信夫ジョー・スターレット(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
麦人ルーファス・ライカー(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
大塚周夫ジャック・ウィルソン(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
若本規夫クリス・キャロウェイ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
藤本譲フレッド・ルイス(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
千田光男フランク・トリー (ストーンウォール)(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
納谷六朗シップステッド(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
村松康雄サム・グラフトン(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
中庸助モーガン・ライカー(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
小島敏彦(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
稲葉実(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
塚田正昭(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
伊井篤史(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
沢木郁也(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
辻親八(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
滝沢ロコ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
巴菁子(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
片岡富枝(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
遠藤勝代(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
山寺宏一シェーン(日本語吹き替え版【スター・チャンネル】)
日高のり子マリアン・スターレット(日本語吹き替え版【スター・チャンネル】)
高木渉ジョー・スターレット(日本語吹き替え版【スター・チャンネル】)
二宮慶多ジョーイ・スターレット(日本語吹き替え版【スター・チャンネル】)
土師孝也ルーファス・ライカー(日本語吹き替え版【スター・チャンネル】)
花輪英司クリス・キャロウェイ(日本語吹き替え版【スター・チャンネル】)
秋元羊介フレッド・ルイス(日本語吹き替え版【スター・チャンネル】)
宝亀克寿サム・グラフトン(日本語吹き替え版【スター・チャンネル】)
津田健次郎シェーン(日本語吹き替え版【N.E.M.】)
北川里奈マリアン・スターレット(日本語吹き替え版【N.E.M.】)
森久保祥太郎ジョー・スターレット(日本語吹き替え版【N.E.M.】)
石井康嗣ルーファス・ライカー(日本語吹き替え版【N.E.M.】)
脚本A・B・ガスリー・Jr
音楽ヴィクター・ヤング
フランツ・ワックスマン(不足音楽〔ノンクレジット〕)
作曲ヴィクター・ヤング「遥かなる山の呼び声」
挿入曲スティーブン・フォスター〔作曲〕"Beautiful Dreamer"
撮影ロイヤル・グリッグス
製作ジョージ・スティーヴンス(監督)
アイヴァン・モファット(製作補)
パラマウント・ピクチャーズ
制作東北新社(日本語吹き替え版【テレビ朝日/日本テレビ/テレビ東京/スター・チャンネル】)】)
テレビ東京(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
配給パラマウント・ピクチャーズ
東北新社
特撮ゴードン・ジェニングス(特殊撮影効果)
美術ハル・ペレイラ(美術監督)
ウィリアム・タイラー(美術監督)
衣装イーディス・ヘッド
編集ウィリアム・ホーンベック
録音オムニバス・ジャパン(日本語吹き替え版調整【スター・チャンネル】)
日本語翻訳木原たけし(日本語吹き替え版【日本テレビ/テレビ朝日/テレビ東京】)
岸田恵子(日本語吹き替え版【スター・チャンネル】)
あらすじ
1890年頃、アメリカ、ワイオミングの高原で開拓に励むスターレット一家の元に流れ者のガンマン、シェーンがやって来た。この地では放牧地を切り開いた牧畜業者ライカーと後から来た開拓農民たちが対立していたが、シェーンはライカーが脅しに来た現場に居合わせたことがきっかけで、一家に雇われることになる。一家は主のジョー、妻マリアン、一人息子のジョーイの3人暮らしで、特にジョーイは一目でシェーンに憧れるようになる。一方で、ライカーの嫌がらせは日々エスカレートして行き、ついに殺し屋を雇うという最終手段に出る。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

48.デジタルリマスターでの雄大な映像が開拓者になったような気分にさせてくれます。悪役含めての分かりやすいキャラクター、感情移入しやすいストーリー、名作の称号に納得です。
ProPaceさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2018-05-04 23:45:16)
47.ネタバレ 某国営局が放送した「デジタルリマスター版」で鑑賞しました。
が、「シェーン、カンバーック」のシーンがまっ黒。これ、比喩でも何でもなくホントにほとんどまっ黒で、遠景の山並みの残雪だけが僅かに灰色の方形として確認できる程度でした。ラストの決闘シーンが夜なので、時間の流れに合わせて画面を暗くデジタル処理したようです。YouTubeで確認したところ、このラストシーンだけではなくジョーとの殴り合いのあたりからほとんど表情が見えない程に暗くしていましたね。
鑑賞動機の半分くらいがあのラストシーン見たさだったので、もの凄く残念な気分です。ハッキリ言ってアホの所業です。
シェーンは現在で云うところのダークヒーローの元祖みたいな位置付けですが、牧場を守るリーダー的な役割を担うジョーの方にも同等以上の魅力を覚えました。シェーンが去って行くことが、銃が幅を効かせた時代の終焉にもオーバーラップしているようで、余韻が幾重にも響きます。名作ですね。
アンドレ・タカシさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2018-04-24 00:36:18)
👍 1
46.ラストシーンだけ何度も耳にした作品をようやく鑑賞しました。強い大人の男へのあこがれがほとばしる少年の叫びも良かったですが、その直前、銃撃戦に勝利しながら悔いを口にしたシェーンの態度も印象的でした。男の薄暗い過去を想像させる演出は地味に素敵です。
次郎丸三郎さん [DVD(字幕)] 7点(2018-02-03 18:08:38)
👍 1
45.ネタバレ シェーンが男前。
ラスト、シェーンの後を追いかける、少年と、犬がよかった。
へまちさん [DVD(字幕)] 7点(2017-12-08 10:47:58)
44.ネタバレ 決してつまらなくはないが、特別に面白い!という感じでもなかったです。まあ本作の作り的にそりゃそうか。若干退屈に感じてしまったのは、シーンがほぼサルーンとジョー家の2か所のみだからですね。ただその分それぞれの人物の関係とそれに合わせた時代描写がとても良かったです。
 最初に土地を開拓したライカー側は「これまでの時代」を示し、後から合法的に開拓しようとするジョー側は「これからの時代」を示すと。んで、飛び入りのシェーンはまさに昔から未来にシフトチェンジしようとしてる最中だと。んで、これまでの時代を表すアイテムが暴力ないし銃であると。一旦は銃を置くと決めたシェーンだったが、これからの時代へ向かうジョーがこれまでの時代の象徴アイテムの銃を使おうとするのを許さず、力ずくでも止め、自分が再び銃を持つと。更にそこにそれまでの流れで描かれたシェーンの一家への愛とジョーイがシェーンに憧れを持っているという2つの要素を織り交ぜたのが上手いですね~。ジョーを止めるためにやむを得ず銃で殴りジョーイ少年の憧れを壊してしまったシーンは、それまでジョーイ少年の夢を壊さないように立ち回ってきたシェーンの姿があるからこそ観てる側としてはよりグッとくるものがありますね。
53羽の孔雀さん [DVD(字幕)] 7点(2014-02-01 02:12:25)
👍 1
43.ガンマンが出てくるからといって、興奮する作品とは限らない。この「シェーン」は前のめりにならず、ゆったりとした心持で楽しむタイプの映画である。
後ろめたさ、叶わぬ気持ち、友情、葛藤、自虐。それぞれのキャラクターたちの感情が、どれも淡く、さながら香りのように立ち上って混ざり合う。セリフや行動とキャラクターの本心が必ずしも一致しない、深みのある物語だ。
ただ、テンポはあまり良いとは言えない。景色も含めて楽しむのが正しい楽しみ方なのだろうが、自分はまだそういう映画の見方が未熟であるため、ところどころ退屈するところがあった。
肛門亭そよ風さん [DVD(字幕)] 7点(2012-12-09 13:35:36)
42.ネタバレ 購入DVDで観賞。
これぞ西部劇の決定版。「シェーン!カムバック!」、ジェイ少年魂の叫び。清々しい幕引きでしたがどうも彼の声色に違和感がありました。誇りのために命を賭ける熱き男の映画。
獅子-平常心さん [DVD(字幕)] 7点(2010-01-29 00:25:44)
41.ネタバレ 西部劇としてはよくある話で、喧嘩で仲直りなどベタな演出も多いのだが、シェーンがやたらとカッコいい。よくある設定のキャラなのだが、ジョン・ウェインともイーストウッドとも違う雰囲気がものすごく良い。ただ、この主人公のシェーンについて言及するとすれば、中盤で出番が少なかった。でも、そんなことはラストで吹き飛んだからまぁ良い。あのラストは忘れられないな。
TOSHIさん [DVD(字幕)] 7点(2008-06-10 23:43:12)
40.ネタバレ これって、ウエスタンの皮をかぶったファミリー・ドラマだったのですね。最初は格好良いヒーロー大活躍かと思って見ていたので、いろんなところで間延びしすぎとか会話しつこすぎなどと感じていたのですが、あくまでも地元側の地に足についた視点に徹しているので、見た後の印象は逆に良いです。敵ボスが人間離れした悪人ではないというのも、現実感を醸し出しており、かつ、ラストの主人公の哀しみを裏付けています。
Oliasさん [映画館(字幕)] 7点(2007-11-07 01:40:37)
39.オープニング、ゆったりとした音楽がかかる中、映される広大な景色…まだ物語も始まっていないのに、ジーンときた。そして中盤でちょっと退屈な場面を挟みつつ、ラスト五分の決闘~別れの場面でウルウルきた。「シェーン、カムバーック!」から「バーイ!シェーン」辺りで絶頂。あの音楽がなかったらそこまで感動はしなかったかもしれないが、良い映画だった。
プミポンさん 7点(2004-09-12 02:41:47)
スポンサーリンク
38.シェーンがシブい、カッコイイ!ただの西部劇じゃなく時代背景まで盛り込まれてる点は賛否両論かも。個人的には…マイナスですね、もうちょっと単純で痛快だと思ってましたんで。
びでおやさん 7点(2000-10-28 02:16:10)
37.ネタバレ 初めて観たときは、基本フォーマットに過ぎる気がしたし、ドンパチも少ないしでさほどいいと思わなかった
今改めて観てみると、違った心境になっていた。味わうように観ると、とてもいいのである。
西部劇というと、つい派手な銃撃戦を期待してしまうが、そんなものは何発撃とうが何人殺そうが後の世のミニガン使う銃撃戦まで、
同じことの繰り返しなのだ。馬に乗って突っ走るのも、そりゃいいよ。でもすぐに飽きるじゃないか。分量の問題じゃないんだよ
少ないからこそ、一発一発に重みが出るんだ。ましてシェーンは凄腕よ。無駄弾なんか、一発だって撃ちゃしないよ
だから泣けるんだな。シェーンのおじさんがかっこよすぎるんだよ。こんなおじさんに頭撫でてもらったら、俺だっていい子になっちゃうよ
今回はおもいきりジョーイの気分になって楽しんでしまった。猜疑的な眼で観続けていたら、この心境にはけして辿り着けなかった。
シェーンは死にはしない、カナダの山奥で世人との交流を絶ってひっそりと暮らすだろう。
戦争でたくさん人を殺して、帰還しても周囲から色眼鏡で見られたアルプスの少女ハイジのアルムおんじの様に。
うまシネマさん [インターネット(吹替)] 6点(2019-09-06 02:39:09)
👍 1
36.ネタバレ 改めてみて見ると、敵であるライカーが話し合いで解決したがったりと、典型的な悪人には描かれていないところが印象的でした。「銃なんて時代遅れ」と言いつつ、結局はその銃でしか解決できないあたりに、現実の難しさを感じます。そういう点ではアクション的ではなく、あくまでドラマ中心の作りになっており、なかなか見ごたえがありました。「子供の視点から描いたヒーロー」みたいなことが言われるようですが、むしろ大人側の物語が印象に残っています。

今回デジタル・リマスター版で見たのですが、夜のシーンが暗くて、本当に何をやっているのかさっぱりわかりません。これでは見ていてストレスがたまるだけです。ここがダメだったので-1点しておきます。
アングロファイルさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2019-01-26 10:44:09)
35.ネタバレ 大自然の西部劇。やはり、古い印象。あと、意外とバイオレンス的である。
にけさん [映画館(字幕)] 6点(2019-01-17 06:27:38)
34.実は凄く渋い作品。
この映画は、セリフが全て男っぽい(?)のが特徵となっている。ほとんど何かで使われていそうな、使えそうな、そんな言葉になっている。
それに、シェーンもいいが、ジョーもかなりの男前。
simpleさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2018-04-15 22:24:22)
33.ネタバレ とっても有名な本作、やあっと観れました。意外に大きい展開がなくて普通な感じ、かな? +ちょいと各人物の背景・状況がわかりにくいのがもったいないね。最後のあの有名なシーンには意味深な部分もあり、これまた以外な印象でゴザイマシタ
Kanameさん [DVD(字幕)] 6点(2014-05-22 11:14:01)
32.ラストシーンが印象的な西部劇。ワイオミングの風景が目を見張るほどきれい。
ストーリーは勧善懲悪物で、登場人物たちのキャラも口より腕っ節といったタイプが多く、
非常に単純明快。シェーンはそのうえ爽やかで情に厚く、魅力的なキャラとして描かれてます。
ラストは見せ場たっぷりのシーンが用意されており、思わずカッコいいと唸ってしまったのだが、
シェーンという男はいったい何者なのか? なぜ最初は銃を持とうとしなかったのか?
彼の人物像をもう少し掘り下げたほうが、ストーリーとしてはもっと面白くなったと思う。
MAHITOさん [DVD(字幕)] 6点(2011-11-24 04:21:02)
31.撃ちあいよりも殴り合いのほうが多い。しかし過剰でない銃撃戦のなんとスタイリッシュなことか。あの一瞬を観るために何度と無く劇場に足を運んだ人も多かったに違いないと思わせる素晴らしさ。ペイルライダーの原型を知れて満足。
Balrogさん [DVD(字幕)] 6点(2011-07-23 23:38:45)
30.ネタバレ 淡々と進む西部劇だが、確かにスキがない。
だけど、ここぞといった見せ場もない。
主人公のかっこよさが中途半端なのも痛い。
むしろ適役のガンマンの方がスタイリッシュでかっこよい。

だがしかし、ラストの締めくくり方には痺れた!
一方的に喧嘩を売りに行って、さっさと全滅させ、そして潔く去る。
まあ強ければ何でもアリというラスト、というかオチにも思えるが・・・
にじばぶさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2010-04-19 21:57:45)
29.当時の土地争いとか近所づきあいなどが時間をかけて細かく描かれているし、
さわやかに終わるいい話ではあるんだけど。
長く引っぱったわりにはこれだけ?と思うくらい、全体的に地味。
アクション要素は薄く、セットは小規模。
ストーリーは意外性があまりない。
昼に撮ったシーンを暗くして夜のシーンに見せるというのは、ちょっと苦しいような。
喧嘩で顔面を殴りまくるのもなんかなぁ、本当なら顔グチャグチャ歯ボキボキだと思う。
さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2009-07-01 00:14:38)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 88人
平均点数 7.02点
011.14%
100.00%
200.00%
322.27%
411.14%
51314.77%
62022.73%
71314.77%
82022.73%
989.09%
101011.36%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.33点 Review6人
2 ストーリー評価 7.66点 Review9人
3 鑑賞後の後味 8.33点 Review9人
4 音楽評価 7.50点 Review8人
5 感泣評価 6.83点 Review6人

【アカデミー賞 情報】

1953年 26回
作品賞 候補(ノミネート) 
助演男優賞ブランドン・デ・ワイルド候補(ノミネート) 
助演男優賞ジャック・パランス候補(ノミネート) 
監督賞ジョージ・スティーヴンス(監督)候補(ノミネート) 
撮影賞ロイヤル・グリッグス受賞 
脚色賞A・B・ガスリー・Jr候補(ノミネート) 

■ ヘルプ