映画『シェーン』の口コミ・レビュー(4ページ目)

シェーン

[シェーン]
Shane
1953年上映時間:118分
平均点:7.02 / 10(Review 88人) (点数分布表示)
アクションドラマウエスタン小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-09-24)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョージ・スティーヴンス(監督)
演出伊達康将(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
木村絵理子(日本語吹き替え版演出補【テレビ東京】)
キャストアラン・ラッド(男優)シェーン
ジーン・アーサー(女優)マリアン・スターレット
ヴァン・ヘフリン(男優)ジョー・スターレット
ブランドン・デ・ワイルド(男優)ジョーイ・スターレット
ジャック・パランス(男優)ジャック・ウィルソン
エミール・メイヤー(男優)ルーファス・ライカー
ベン・ジョンソン〔男優・1918年生〕(男優)クリス・キャロウェイ
エドガー・ブキャナン(男優)フレッド・ルイス
イライシャ・クック・Jr(男優)フランク・トリー (ストーンウォール)
エレン・コービー(女優)リズ・トリー
ダグラス・スペンサー(男優)シップステッド
ジョージ・スティーヴンス(監督)(ノンクレジット)
柴田秀勝ルーファス・ライカー(日本語吹き替え版【PDDVD】)
石田太郎シェーン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
中西妙子マリアン・スターレット(日本語吹き替え版【日本テレビ/テレビ朝日】)
下川辰平ジョー・スターレット(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
小林清志ジャック・ウィルソン(日本語吹き替え版【日本テレビ/テレビ朝日】)
安部徹(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
田村錦人(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
嶋俊介(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
雨森雅司(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
田中康郎(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
八奈見乗児(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
内田稔(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
中田浩二シェーン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小林昭二ジョー・スターレット(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小松方正ルーファス・ライカー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小林勝彦クリス・キャロウェイ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
相模太郎フレッド・ルイス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
園田裕久フランク・トリー (ストーンウォール)(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
上田敏也サム・グラフトン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
山本廉(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
加藤正之(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
高村章子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
山田礼子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
丸山詠二(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
屋良有作(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
ささきいさおシェーン(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
池田昌子[声]マリアン・スターレット(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
田中信夫ジョー・スターレット(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
麦人ルーファス・ライカー(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
大塚周夫ジャック・ウィルソン(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
若本規夫クリス・キャロウェイ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
藤本譲フレッド・ルイス(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
千田光男フランク・トリー (ストーンウォール)(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
納谷六朗シップステッド(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
村松康雄サム・グラフトン(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
中庸助モーガン・ライカー(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
小島敏彦(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
稲葉実(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
塚田正昭(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
伊井篤史(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
沢木郁也(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
辻親八(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
滝沢ロコ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
巴菁子(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
片岡富枝(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
遠藤勝代(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
山寺宏一シェーン(日本語吹き替え版【スター・チャンネル】)
日高のり子マリアン・スターレット(日本語吹き替え版【スター・チャンネル】)
高木渉ジョー・スターレット(日本語吹き替え版【スター・チャンネル】)
二宮慶多ジョーイ・スターレット(日本語吹き替え版【スター・チャンネル】)
土師孝也ルーファス・ライカー(日本語吹き替え版【スター・チャンネル】)
花輪英司クリス・キャロウェイ(日本語吹き替え版【スター・チャンネル】)
秋元羊介フレッド・ルイス(日本語吹き替え版【スター・チャンネル】)
宝亀克寿サム・グラフトン(日本語吹き替え版【スター・チャンネル】)
津田健次郎シェーン(日本語吹き替え版【N.E.M.】)
北川里奈マリアン・スターレット(日本語吹き替え版【N.E.M.】)
森久保祥太郎ジョー・スターレット(日本語吹き替え版【N.E.M.】)
石井康嗣ルーファス・ライカー(日本語吹き替え版【N.E.M.】)
脚本A・B・ガスリー・Jr
音楽ヴィクター・ヤング
フランツ・ワックスマン(不足音楽〔ノンクレジット〕)
作曲ヴィクター・ヤング「遥かなる山の呼び声」
挿入曲スティーブン・フォスター〔作曲〕"Beautiful Dreamer"
撮影ロイヤル・グリッグス
製作ジョージ・スティーヴンス(監督)
アイヴァン・モファット(製作補)
パラマウント・ピクチャーズ
制作東北新社(日本語吹き替え版【テレビ朝日/日本テレビ/テレビ東京/スター・チャンネル】)】)
テレビ東京(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
配給パラマウント・ピクチャーズ
東北新社
特撮ゴードン・ジェニングス(特殊撮影効果)
美術ハル・ペレイラ(美術監督)
ウィリアム・タイラー(美術監督)
衣装イーディス・ヘッド
編集ウィリアム・ホーンベック
録音オムニバス・ジャパン(日本語吹き替え版調整【スター・チャンネル】)
日本語翻訳木原たけし(日本語吹き替え版【日本テレビ/テレビ朝日/テレビ東京】)
岸田恵子(日本語吹き替え版【スター・チャンネル】)
あらすじ
1890年頃、アメリカ、ワイオミングの高原で開拓に励むスターレット一家の元に流れ者のガンマン、シェーンがやって来た。この地では放牧地を切り開いた牧畜業者ライカーと後から来た開拓農民たちが対立していたが、シェーンはライカーが脅しに来た現場に居合わせたことがきっかけで、一家に雇われることになる。一家は主のジョー、妻マリアン、一人息子のジョーイの3人暮らしで、特にジョーイは一目でシェーンに憧れるようになる。一方で、ライカーの嫌がらせは日々エスカレートして行き、ついに殺し屋を雇うという最終手段に出る。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

28.子供の頃TVで観てから、久しぶりの鑑賞。意外やシェーンの服装が格好悪い。ベルトをつけてればまだ見られるが、外すと何だかプレスリーのコスプレ崩れに見えなくもない。子役も子役でちょっと目つきが悪い。こんな顔だったっけ。はて。色々淡い記憶との違いに戸惑います。肉弾戦が多く、西部劇というより人情劇。今見ても印象的な名ラストシーンに+1点。
MARK25さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2008-04-20 18:58:43)
27.シンプルな西部劇で見やすいことは見やすいんだけど、けっこう緩慢な作りで途中で退屈になったりもしました。ラストの有名なシーンもとりあえず見たからそれで良しかな。シェ-ンは少年にとって憧れのヒーローってことで。
カーマインTypeⅡさん 6点(2004-07-30 20:33:40)
26.農民たちが悪党に屈せず土地を守り続けるのには、生きていく強さ
というものを感じた。
銃撃シーンがそれほどなく、殴り合いが多かったがそれはそれで逆に
銃撃シーンを新鮮に見れて楽しめた。
最後は子供の期待を裏切らない、ガンマンで終わってよかった。
すごろくさん 6点(2004-07-19 20:37:06)
25.「シェ--ン 髪バー-ック」という育毛剤のCMを思い出す。そんなことはさておき、この作品で悪として描かれる農場主の言い分を聞くともっともな言い分で、なぜ入植者が悪とならないか不思議に思う。しかしこれがアメリカなのだろう。インディアンから土地を奪い盗っても侵略者ではなく開拓者なのである。前進する者が正義となる国。主人公シェ-ンもこの新しい正義の波に乗り遅れた一人にすぎない。つまり農場主と同じ立場の人間。ただのヒーローものに終わらせず「努力したが変われなかった」と言わせたところがこの映画の素晴らしいところ。だから余計に、一見ヒーローものに見えるつくりが気に入らない。
R&Aさん 6点(2004-03-18 12:22:55)
👍 1
24.名作と言えばそうなのかも知れないですが単なるお約束映画であったような印象です。ただ、キャスティングに関してはなかなか良かったように思います。人物の描き方が幼稚になり過ぎないところがこの映画の魅力を損なわせないところでしょう。自分的に西部劇はちょっと苦手なのでこの点数です。
たにっちさん 6点(2004-02-19 23:21:00)
23.西部劇の割にはヒューマンドラマとしての要素も取り入れられている。少年はシェ-ンを見て、彼から色々なものを得る。強いからかっこいい、憧れる、というだけではなく芯が強いから、人にやさしいこそかっこいい、それが理想だと少年は知ることになる。そこがこの映画の一番いいところなのだが、ラストまで行くと西部劇としてではなく、それを言いたいがための西部劇という展開になっている。よくある西部劇を期待してみると肩透かしを食うかもしれない、それがこの映画の悪いとこでもあり良いとこでもある。
恥部@研さん 6点(2002-12-18 14:35:25)
22.まぁ名作という事ですが・・・うーん、なんといいますか当たり障り無く、って感じで、万人受けしたのでしょうか。公開当時は、今よりも心優しい時代だったのですね。(←これイヤミではないです)どこかに毒を欲している自分が怖い(笑)
21. 黒づくめの悪役を演じたジャック・パランスの存在があって、いっそう引き締まった映画となった。アランラッドはこれ以外の作品に注目されず死去したが、ジャック・パランスは数年前に西部のカウボーイを演じ、圧倒的な存在感を示しびっくりした。相当の高齢だがこれからも何かの役で出ないか注目している。
偏見マンさん 6点(2002-08-30 15:43:37)
20.西部劇娯楽ドンパチ映画として見るか否かで評価はわかれるのでは。それを期待してみたら厳しいと思います。見せ場はラスト(これも有名すぎでどうか?ですけど)ぐらいです。色々と考えながら見たら秀作でしょう。ちなみに私は前者でした。
なんとこさん 6点(2002-02-24 03:28:00)
19.シェーンは渋くてかっこいいけど、アクションシーンが少なく地味。
さん 6点(2002-01-04 22:23:09)
スポンサーリンク
18.期待して・・・う~ん。どないなもんでしょ。吹きかえってのがまたマズかったのかもしれませんが、中盤は私もダレたなー。で、有名な「シェーン!カムバーック!」。そこだけ吹替えしとらんのよ。それまでずっと日本語でいきなり英語聞いた時には、ズッコケた(汗)。
フォックスさん 6点(2001-08-19 12:22:31)
17.「遙かなる山の呼び声」の曲とシェーン!カムバック!のエンディングが印象的。
個人的に西部劇の撃合いはこれぐらいが丁度いい。様々な人間関係の描写はなかなか良い。
昼夜の描写がイマイチなのでそこが惜しい・・・。
円軌道の幅さん [ビデオ(字幕)] 5点(2009-12-30 02:14:29)
16.あまりにも単調だった…観る時代が悪かったな。
デフォルトモードさん [ビデオ(字幕)] 5点(2009-01-23 19:42:07)
15.西部劇を見慣れていない自分には打ってつけの入門編とも言える作品。なるほどアメリカ版時代劇だけあって西部開拓史の勉強になった。なぜアメリカが銃社会となったのか、その歴史の一端を垣間見ることが出来る。土地と家族を守るために戦ってきたジョーは父として男としての強さがあり、素直に讃えたいナイスガイである。思わず「あんたが主役かい」と呟いていた。シェーンの早撃ちはあっけないと言えばあっけないが、時代劇の殺陣に通じる美学を感じた。
やすたろさん 5点(2004-04-10 17:23:43)
14.ネタバレ シェーン、クールすぎる。ガンマンの姿は見せずとも、雰囲気だけで一人の子供に羨望の眼差しを受ける彼の姿はかっこよかったです。父親のジョーも頑張ってたけどねぇ。肝心なときだけ力を発揮すればいいということですね。
どの世界においても能書きばかりたれて中身は大したことないって人いますからね。シェーンの生き様は男を磨くためのバイブルですよ。
ただし、シェーンが無口だし、大自然ののどかな雰囲気もあったため、淡々と進みすぎて少し退屈でした。目が覚めたのはラスト3分のジョーイがシェーンを追っていくシーンと銃撃シーンの「間」でした。あの叫び声はうわさには聞いてましたけど、むしろあの叫び声の中、決して振り返らないシェーンの背中が印象に残ってます。
ブッチ・ハーモンさん 5点(2004-02-22 01:01:59)
13.
虎尾さん 5点(2003-12-13 00:18:42)
12.かつてのTVでの洋画劇場の目玉のひとつでしたね。懐かしい時代です。映画は何度もパロられているラストシーン同様に素直に面白かったです。
omutさん 5点(2003-08-04 03:05:19)
11.名作といえば名作かもしれないけど、逆に西部劇の典型的なかんじで、ここってシーンがなかった。タイムリーに見てれば感動するんだろうけど、今見たらちょっとな・・・。
TZさん 5点(2003-07-02 18:57:46)
10.アランラッドがかっこよかった。
ぽん太さん 5点(2003-06-05 13:54:57)
9.何度か見ましたがとぎれとぎれ。内容は記憶うすれがち。でもラストも含め、感動したのは覚えています。ところでこぼれ話、トナカイor鹿を背中からとらえたシーンの中に、この映画の時代背景ではありえないバスが走っているのが映っています。(日光で車体に反射した光がきらきらしてる)かなり前の週刊誌に載ってました。そのシーンはありありと覚えています。
earegukurisuさん 5点(2003-01-30 12:41:27)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 88人
平均点数 7.02点
011.14%
100.00%
200.00%
322.27%
411.14%
51314.77%
62022.73%
71314.77%
82022.73%
989.09%
101011.36%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.33点 Review6人
2 ストーリー評価 7.66点 Review9人
3 鑑賞後の後味 8.33点 Review9人
4 音楽評価 7.50点 Review8人
5 感泣評価 6.83点 Review6人

【アカデミー賞 情報】

1953年 26回
作品賞 候補(ノミネート) 
助演男優賞ブランドン・デ・ワイルド候補(ノミネート) 
助演男優賞ジャック・パランス候補(ノミネート) 
監督賞ジョージ・スティーヴンス(監督)候補(ノミネート) 
撮影賞ロイヤル・グリッグス受賞 
脚色賞A・B・ガスリー・Jr候補(ノミネート) 

■ ヘルプ