映画『モダン・タイムス』の口コミ・レビュー(6ページ目)

モダン・タイムス

[モダンタイムス]
Modern Times
1936年上映時間:87分
平均点:8.12 / 10(Review 169人) (点数分布表示)
ドラマコメディサイレントモノクロ映画
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-09-10)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督チャールズ・チャップリン
キャストチャールズ・チャップリン(男優)工員
ポーレット・ゴダード(女優)お転婆娘
ヘンリー・バーグマン(男優)カフェの主人
チェスター・コンクリン(男優)工場の親方
アラン・ガルシア(男優)社長
原作チャールズ・チャップリン
脚本チャールズ・チャップリン
音楽チャールズ・チャップリン
アルフレッド・ニューマン
作曲チャールズ・チャップリン『スマイル』
挿入曲チャールズ・チャップリン『ティティナ』
撮影ローランド・トザロー
製作チャールズ・チャップリン
配給ユナイテッド・アーチスツ
美術チャールズ・D・ホール
あらすじ
大恐慌時代のアメリカ。“彼”は工場でナットを閉めるだけの単調な仕事をしている内に錯乱してしまい、大暴走、病院送りになる。退院後、道を歩いていると、なぜか共産党のリーダーに間違えられ、拘置所送りになるが、偶然囚人の脱獄を防ぎ、独房で優雅な生活を送る。しかし、呆気なく釈放され、造船の仕事に就くが、大失態を演じてしまい、いっそ監獄に戻ろうと無銭飲食をする。しかし、護送車の中でパンを盗んだホームレスの少女に促され、一緒に逃げ出す。話をするうちに彼は、少女のために家を持とうと働く決心をする。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

69.機械文明への警鐘というテーマも面白く、また、流石チャップリンだなぁと思わせる温かいコメディセンスの良さがありとても楽しかったです。加えて感心するのは、チャップリンの優れた身体能力です。スタントマン顔負けの能力の高さがあるのではないかと思います。やっぱし、チャップリンは最高ですね。
たにっちさん 8点(2004-03-21 16:30:02)
👍 1
68.あくまでもマイムにこだわるチャップリンの誇り。「ティティーナ」を歌うシーンには鳥肌が立った。ポーレット・ゴダードはチャップリン映画のヒロインでは一番好き。
藤村さん 8点(2004-02-13 12:22:29)
👍 2
67.あの即興で歌を歌うシーンはすごい良かったし、印象にも残った。個人的にはラストは二人で立ち去るより一人で立ち去って欲しかったかな。
ボーリックさん 8点(2004-02-03 01:42:38)
👍 1
66.
veryautumnさん 8点(2004-01-08 12:32:59)
65.いい声してる。初めてチャップリンの声聞いた。やっぱり、笑いもあり感動もあり。やっぱり、コント(?)してる時のチャップリンの顔が一番好き。
c r a z yガール★さん 8点(2003-12-20 18:42:09)
64.最強です・・・・!
ギニュー隊長★さん 8点(2003-12-14 16:16:49)
63.チャップリンの作品、初めて見ました。
人目をはばからず大声で笑えるところで見るべきだと思います。なぜ素晴らしい素晴らしいといわれるかよくわかりました。
笑いの中に切なさや、悲哀や、その他様々な感情を含めることのできるすごい男。
コダマさん 8点(2003-12-09 21:20:30)
62.チャップリン映画のワンシーンで一番印象に残っているのは、「黄金狂時代」の靴を食べるシーンでもなく「独裁者」の演説でもなく本作のティティナです。いい声してます。
R&Aさん 8点(2003-11-22 12:54:15)
61.コメディの原点ですね。実は初めてチャップリンを見ました。違う作も見てみたいと思わす作品!
もちもちばさん 8点(2003-10-12 16:17:41)
60.機械文明への皮肉は、70年後の現代でも充分に説得力がある。この作品から「独裁者」「殺人狂時代」までの3本こそが、チャップリンを永遠の存在にしています。
FOXさん 8点(2003-07-13 00:31:56)
スポンサーリンク
59.チャップリンの映画、初めて見ました。 いやぁ、歴史に名を残すだけある! 
たむさんさん 8点(2003-06-30 20:09:40)
58.チャップリン芸の真髄。
まさるす12さん 8点(2003-01-05 17:50:01)
57.まじでなんでここまでおもろいのか…。みながらうひひと笑ってしまう。多彩なギャグでこれからもあらゆる人を笑わせるのだろう。古いギャグなんてつまんねーよ!と思って見たが素晴らしいものは素晴らしい。
しゃぶさん 8点(2002-11-12 01:57:22)
56.良い映画だとは思う。私の笑いのツボが合わなかったのと、感動するほどでは無かったと言うだけで、ちょっと期待が高すぎたのかも知れない。作られた時期も考えれば名作と言われるのも納得出来る。
alianさん [DVD(字幕)] 7点(2021-05-08 18:34:53)
55.産業批判の映画と思われているが、それは序盤の話。
コメディの連続で、面白いがちょっと食傷気味になる。最後に「スマイル」が流れているシーンは良い。映画ってこういうものだと思う。
simpleさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2020-04-04 14:46:55)
54.これはそこまでいいとは思わなかった。
aimihcimuimさん [DVD(字幕)] 7点(2014-08-29 01:49:43)
53.工場でチャップリンはその歯車の一つになろうと懸命に格闘するが、ノイローゼとなった結果意図せずサボタージュ扇動者となってしまう。さらに路上で赤旗振ってると思われ、逮捕される。この時代を政治的にハッキリ描いたメジャーなアメリカ映画は、30年代半ばの段階では少ないのではないか。富の偏りがあり、昼のデパートは金持ちに開放され、夜のデパートはやっと職を得た失業者と泥棒の世界となる。この夜のデパートの解放感がいい。ローラースケートで移動する滑らかさ、それは危険と隣り合わせだが、束の間の開放を味わわせてくれる。昼の工場と夜のデパート、近代が作り上げた二つの場所が対比されていたと思う。デパートのエスカレーターは、工場で主任を運び上げてしまったベルトコンベアーを思わせもするのだけど。本作からチャップリン作品は芸を見せる映画より、時代と戦う「言いたいこと」を言う映画になる。後世の私はそれをちょっと残念だとは思うが、その時代での勇気をこそ称えるべきだろう。
なんのかんのさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2013-01-26 09:39:56)
52.ネタバレ 世界の喜劇王・チャップリン映画初観賞。マジメだがドジな男の人生と純愛がテンポよく展開されていました。特に工場で単純作業するうちに大錯乱するシーンはウケました。
獅子-平常心さん [DVD(字幕)] 7点(2012-06-16 00:17:59)
51.ネタバレ 相変わらずチャップリンの喜劇は人生の辛いことも楽しいことも詰まっていて面白い。どん底の様な人生でも最後のチャップリンの様に、「笑ってればいいことあるさ」と言えるようになりたいものですね。序盤のベルトコンベアのドタバタや中盤のローラースケートを履いてのダンス、終盤のティティナの爆笑パントマイムなど名シーンも多く、チャップリン映画の入門としても最適な作品かと思います。
民朗さん [DVD(字幕)] 7点(2012-04-29 22:56:48)
50.ネタバレ 歯車に挟まれて運ばれていく場面が有名な作品。この度、初めて鑑賞し、あの工場シーンは、チャップリンが最も得意とするドタバタ喜劇にピッタリな舞台だっただけ、と解釈しています。本作は、与件である産業社会について、それを否定するでも、肯定するでもない映画と考えてます。以前と異なり、だいぶ複雑になった「モダン・タイムス(現代)」のなかで、どうやって幸せに生きていくか、という物語であったと思っています。…うーん。我ながら言ってることがまだるっこしいな。要するに、チャップリンは、風刺なんて意図してなくて、こうするのが面白い、と思ったことをやっただけだと言いたい。
なたねさん [ビデオ(字幕)] 7点(2012-03-31 22:32:07)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 169人
平均点数 8.12点
000.00%
110.59%
200.00%
300.00%
431.78%
552.96%
61710.06%
73017.75%
83721.89%
93319.53%
104325.44%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.90点 Review10人
2 ストーリー評価 8.38点 Review13人
3 鑑賞後の後味 9.12点 Review16人
4 音楽評価 8.60点 Review15人
5 感泣評価 7.40点 Review10人

■ ヘルプ