映画『情婦』の口コミ・レビュー(15ページ目)

情婦

[ジョウフ]
Witness for the Prosecution
1957年上映時間:116分
平均点:8.45 / 10(Review 315人) (点数分布表示)
公開開始日(1958-03-01)
ドラマサスペンス法廷ものモノクロ映画ミステリー小説の映画化戯曲(舞台劇)の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2020-02-29)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ビリー・ワイルダー
キャストマレーネ・ディートリッヒ(女優)クリスチーネ・ヘルム・ヴォール
チャールズ・ロートン〔男優〕(男優)ウィルフリッド・ロバーツ卿
タイロン・パワー(男優)レナード・スティーブン・ヴォール
エルザ・ランチェスター(女優)ミス・プリムソール
ジョン・ウィリアムズ〔男優・1903年生〕(男優)ブロガン・ムーア
トリン・サッチャー(男優)マイヤーズ
ヘンリー・ダニエル(男優)メイヒュー
ノーマ・ヴァーデン(女優)フレンチ夫人
初井言栄クリスチーネ・ヘルム・ヴォール(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
雨森雅司ウィルフリッド・ロバーツ卿(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
山内雅人レナード・スティーブン・ヴォール(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
高橋和枝ミス・プリムソール(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
中村正[声優]ブロガン・ムーア(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大木民夫マイヤーズ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作アガサ・クリスティ「検察側の証人」
脚本ビリー・ワイルダー
ハリー・カーニッツ
撮影ラッセル・ハーラン
製作総指揮エドワード・スモール(ノンクレジット)
配給松竹
ユナイテッド・アーチスツ
美術アレクサンドル・トローネ(美術監督)
ハワード・ブリストル(セット)
衣装イーディス・ヘッド
ヘアメイクウォーリー・ウェストモア(ノンクレジット)
編集ダニエル・マンデル(編集)
録音ゴードン・ソーヤー
その他アーネスト・ゴールド(指揮)
エドワード・スモール(プレゼンター)
ドーン・ヘリソン(プロダクション補)
あらすじ
ロンドンの老弁護士ウィルフレッド卿(チャールズ・ロートン)を頼ってきた発明家ヴォール(タイロン・パワー)。容疑は富豪の未亡人殺し。彼女の遺産を相続することになっていたため、嫌疑はいっそう深まるが、妻クリスチーネ(マレーネ・ディートリッヒ)がアリバイを証明するという・・・。原作はアガサ・クリスティー『検察側の証人』で、ロングランを記録した舞台を映画化。「結末は、決して人には話さないで下さい」。ビリー・ワイルダー監督。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

35.50年代製作ということを考えれば..脚本がすばらし~...
コナンが一番さん [ビデオ(字幕)] 7点(2004-01-16 12:19:00)
34.ネタバレ この映画の場合は「ネタバレ」が完全に致命傷になるので、未見の人はこれを読まないように絶対に注意してください。 この映画に「どんでん返し」が有るとういうことは有名で、相当こちらもいろんなオチを想定しながら身構えて見ました。 まず、傍聴席に看護婦と一緒にいた女性。毎回熱心に傍聴していて、涙も見せていました。この時点で彼女が最後に事件に関わってくることは分かりました。(綺麗な女優さんだということも手伝いました)。 僕が予想したオチはこうです。「ボールのドイツ人妻は夫の浮気に気付いていた。その浮気相手をお金持ちの婦人と勘違いして殺害する。すると、上手い具合に夫が容疑者となってしまう。依然として夫の浮気が許せなかったドイツ人妻はボールに罪をかぶせようとする為に不利な証言を始める。しかし本当の浮気相手は傍聴席にいた女性だった。」というものでした。 絶対に自信が有る推理でしたが、見事に玉砕されました。 この映画のオチを完全に予想できる人っているのかな?
おはようジングルさん [映画館(字幕)] 7点(2003-12-23 14:38:17)
33.古典サスペンスや推理小説が好きな人には、とても魅力的な映画だと思います。キャラクター(特に主人公の弁護士のオッサン)も味があるし、ストーリーの大筋とは関係の無い部分でも大いに楽しめる映画です。ですが、ここのレビューを見て期待しすぎてしまったようで、私にはそれ程衝撃的な作品では無かったです。クリスティの長編は30冊くらい読んでますし、他にも海外の推理小説・サスペンスものは結構たくさん読んでる私には、本作のストーリーが特別際立った大どんでん返しものという程では無かったです。
(^o^)y-~~~さん 7点(2003-11-30 16:22:11)
32.ビリー・ワイルダーは優れたドラマ作家だとつくづく思う。本作も初見の際は、2転3転する展開に度肝を抜かれたものだ。しかし、2度3度観返していくと、なぜだか少しずつ飽きてくる。例えば、デートリッヒの「ストッキングが破けるのだけは我慢できない」というような台詞が出てくるが、それが台詞だけに終わっている。もし、本作の監督が、彼女主演で『天使』を撮ったルビッチや多くの主演作を残したスタンバーグならば、こんなおいしいシーンをいかに面白く観せるかに心を砕かずにはいられなかっただろう。隙のないストーリは却って見応えのある大胆な演出を阻害する。チャールズ・ロートン演ずる弁護士の台詞じゃないが、「あまりにも出来すぎている」のだ。たぶん。
なるせたろうさん 7点(2003-10-25 17:37:24)
👍 1
31.いや、面白かったです。最後は「騙された!」し、弁護士先生のキャラ良すぎ。マレーネの美貌は化け物並みだし、台詞が今見ても新しさを感じる。でも感動はしなかったし、人生の教訓になったわけでもないし、傑作中の傑作かと言われると・・・そうでもないかな。とても贅沢な暇つぶしを2時間させてくれる映画、という程度の印象。これが女性誌的一位の「タイタニック」を押しのけ、映画評論家的一位の「天井桟敷の人々」を押しのけ、ついでに「ショーシャンク」も「ターミネーター」も「ゴットファーザー」も押しのけて堂々二位、というのは首を捻らざるをえない。単に私がバカで、この映画の良さを理解していないだけなのかもしれませんが。
DIANNEさん 7点(2003-07-14 19:51:47)
30.期待しすぎたセイか、そこまでなかった。ユージュアルサスペクツの方がいいと思う
ZUNのYASUさん 7点(2003-06-30 20:02:09)
29.ここでトップになっていたのでレンタルしてみてみました。白黒で音も悪い昔の映画。期待度0で見てました。だけどユーモアが多く、ラストもいい感じ。結局彼女は無実なんですねぇ。ただ最近の映画の映像を考えるとこれ以上の点数はつけがたい。
あきんどさん 7点(2003-06-06 02:24:52)
28.乱歩好き兼‘土サス’常連にしてみると、何が起きてももはや驚けなくなってる。パッケージ裏のコメントもハードル上げちゃった。池上季実子と内藤剛志がやったので初めから四転五転しまくるのがあったけど、あれの方が凄かない?でも軽快で愉快、そしてわかりやすい展開は最高。でもやっぱり推理モノを字幕で追うのはしんどいなあ。
電灯さん 7点(2003-05-14 05:04:02)
27.名作ゆえ、見る前に事前情報がありすぎた。また、過度に期待しすぎた。そのために、この点数です。何も知らずに初見なら、満点に近かったため。
にけさん [映画館(字幕)] 6点(2018-12-24 18:36:34)
26.ネタバレ 衝撃のラスト!?に目を奪われがちですが、ウィルフリッド卿が胸ポケットに忍ばせている葉巻を目ざとく見つけて依頼を引き受けるシーンや警察に葉巻を渡すと思いきやどさくさに紛れてネコババするシーンや鏡の反射を使いナイフの場所をヘルムに示唆するシーンのように本筋からは離れた一瞬のシーンから高い完成度の脚本による細かな演出と監督自身の今作への愛着が全体に行き届いていることが伺えます。痒い所に手が届くというかこういう気配りが堪りません。またこれらのことがウィルフリッド卿という人物について考え、愛着を持つことにも大きな作用を働かせています。ネタバレ厳禁というストレートなメッセージからも監督が本当に多くの人に楽しんでもらいたいという映画大好きな一人のファンとしての気概を感じます。
うーさん [DVD(字幕)] 6点(2015-03-15 13:32:18)
👍 1
スポンサーリンク
25.いい映画だとは思うけど、
そこまでいいとは思わなかった。
aimihcimuimさん [DVD(字幕)] 6点(2014-08-29 02:00:04)
24.ネタバレ これはネタバレがあるとだめ、というネタバレ。だがヒッチコックの作品の一つでもいいくらい上出来。ディートリッヒ作品はヒッチコックにもあって(『舞台恐怖症』)あれも嘘つきの男がずーっと観客を騙している。
ひと3さん [DVD(字幕)] 6点(2012-09-18 23:08:03)
23.正直なところ、釈然とするような釈然としないような映画でした。オレがアガサ・クリスティ合わないだけかな。「オリエント急行殺人事件」もそうだったしなあ。けど登場人物たちがみんな魅力的で良かったなあ。マレーネ・ディートリッヒも良かった。酒場のシーンはちょっと「イングロリアス・バスターズ」思い出しました。
ゆうろうさん [DVD(字幕)] 6点(2012-05-19 16:21:09)
22.ネタバレ これだけふる~い作品だと点の付け方に迷う。
デートリッヒ56歳!の美しさに皆さん驚愕してください。このシワひとつない顔。脚線美。まっすぐな背骨。ジムやトレーニングマシンやピラティスやボトックス注射やフェイスリフトなどの無い時代に、ど~やって維持したんですかデートリッヒさん。
もいちどいうけど56歳!しかし日本にも岩下志麻がいる。
おっと作品の内容については、看護婦とのおふざけが余計だったなあ…というか、ウィルフレッドさんの生活というのがあまりに現代日本の庶民とかけ離れているためにどうという感慨もうかばず。あまりにくだんないトリックについては、まあその時代のクリスティーだからこれでもいいのかもしれないけど今なら火サスでもこんなものは通用しないけどだからふる~い法廷映画とか困るんだよな。どうでもいいけど卿役の俳優さんがメタボすぎます。
パブロン中毒さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2008-11-24 19:44:36)
21.展開自体はものすごいので楽しめますが、そこまで良いとは思えませんでした。
にじばぶさん [ビデオ(字幕)] 6点(2007-10-13 10:15:49)
20.普段勘の悪い私ですが、なぜか先が読めてしまいました・・・
H.Sさん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-12-23 22:09:30)
19.この当時は凄い映画だったんでしょう。
たまさん 6点(2005-01-10 20:07:46)
18.今年の大ヒット作“ロッキー”を観た後なのでクールダウンにちょうどいいかなと思って観てみました。“情婦”のような古典作は現代人の目で見ようとせず、当時の人達の目で見ようとする努力ができればまた違った面白さを見出すことができるものです。「こういう手法はこの作品が初なのか」とか「この手法は逆にあたらしいな」とかカメラワークの基礎とかも学べます。とりあえず五円玉を紐でぶら下げてそれをゆっくりと左右に揺らしながら「現在西暦1957年、現在西暦1957年・・・・」と自分に暗示をかけてから観てみてください。まぁでもさすがに途中から「ああ、そういう展開か」ってラストが予想できちゃいましたけど。1984年現在ではさすがに通用しない手法でしたね(謎)。
膝小僧さん 6点(2005-01-06 20:57:27)
😂 1
17.ネタバレ 何故こんなに高得点なのでしょう?確かに最後は、成るほどと思うところは有るものの、後味は良くないでしょう・・・?あまりにも奥さんがかわいそうですよね?無罪になった犯人に“してやられた”とは思いますけど、最初の登場場面から“なんかこいつ犯人らしくないなぁ”とおもっていたので、逆転の発想で、“こいつが結局犯人なんじゃないかなぁ?”という気になって見てたら、「やっぱりね!」と言う感じで自分的には盛り上がりませんでした。
みんてんさん 6点(2004-12-23 00:13:16)
16.ネタバレ 結末が予想どおりでした。
最後のアレはありえないのでは
そこまで周到なのにオレでもアレは隠すよ。
逆転のサスペンスのお手本なんでしょうね。
最初に見た逆転劇なら9点以上なんですけど。
ミッドさん 6点(2004-11-30 02:52:34)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 315人
平均点数 8.45点
010.32%
110.32%
200.00%
300.00%
441.27%
582.54%
6134.13%
73310.48%
87724.44%
910132.06%
107724.44%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.94点 Review34人
2 ストーリー評価 8.79点 Review43人
3 鑑賞後の後味 8.78点 Review41人
4 音楽評価 6.10点 Review20人
5 感泣評価 4.50点 Review16人

【アカデミー賞 情報】

1957年 30回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演男優賞チャールズ・ロートン〔男優〕候補(ノミネート) 
助演女優賞エルザ・ランチェスター候補(ノミネート) 
監督賞ビリー・ワイルダー候補(ノミネート) 
音響賞ゴードン・ソーヤー候補(ノミネート) 
編集賞ダニエル・マンデル(編集)候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1957年 15回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演女優賞(ドラマ部門)マレーネ・ディートリッヒ候補(ノミネート) 
主演男優賞(ドラマ部門)チャールズ・ロートン〔男優〕候補(ノミネート) 
助演女優賞エルザ・ランチェスター受賞 
監督賞ビリー・ワイルダー候補(ノミネート) 

■ ヘルプ