映画『情婦』の口コミ・レビュー(8ページ目)

情婦

[ジョウフ]
Witness for the Prosecution
1957年上映時間:116分
平均点:8.45 / 10(Review 315人) (点数分布表示)
公開開始日(1958-03-01)
ドラマサスペンス法廷ものモノクロ映画ミステリー小説の映画化戯曲(舞台劇)の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2020-02-29)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ビリー・ワイルダー
キャストマレーネ・ディートリッヒ(女優)クリスチーネ・ヘルム・ヴォール
チャールズ・ロートン〔男優〕(男優)ウィルフリッド・ロバーツ卿
タイロン・パワー(男優)レナード・スティーブン・ヴォール
エルザ・ランチェスター(女優)ミス・プリムソール
ジョン・ウィリアムズ〔男優・1903年生〕(男優)ブロガン・ムーア
トリン・サッチャー(男優)マイヤーズ
ヘンリー・ダニエル(男優)メイヒュー
ノーマ・ヴァーデン(女優)フレンチ夫人
初井言栄クリスチーネ・ヘルム・ヴォール(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
雨森雅司ウィルフリッド・ロバーツ卿(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
山内雅人レナード・スティーブン・ヴォール(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
高橋和枝ミス・プリムソール(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
中村正[声優]ブロガン・ムーア(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大木民夫マイヤーズ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作アガサ・クリスティ「検察側の証人」
脚本ビリー・ワイルダー
ハリー・カーニッツ
撮影ラッセル・ハーラン
製作総指揮エドワード・スモール(ノンクレジット)
配給松竹
ユナイテッド・アーチスツ
美術アレクサンドル・トローネ(美術監督)
ハワード・ブリストル(セット)
衣装イーディス・ヘッド
ヘアメイクウォーリー・ウェストモア(ノンクレジット)
編集ダニエル・マンデル(編集)
録音ゴードン・ソーヤー
その他アーネスト・ゴールド(指揮)
エドワード・スモール(プレゼンター)
ドーン・ヘリソン(プロダクション補)
あらすじ
ロンドンの老弁護士ウィルフレッド卿(チャールズ・ロートン)を頼ってきた発明家ヴォール(タイロン・パワー)。容疑は富豪の未亡人殺し。彼女の遺産を相続することになっていたため、嫌疑はいっそう深まるが、妻クリスチーネ(マレーネ・ディートリッヒ)がアリバイを証明するという・・・。原作はアガサ・クリスティー『検察側の証人』で、ロングランを記録した舞台を映画化。「結末は、決して人には話さないで下さい」。ビリー・ワイルダー監督。
スポンサーリンク
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12345678910111213141516
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
175.ふ~ん。えぇっ?! ええ~っ!!!としか表せない映画なのだけど、それではレビューにならないので一言だけ。名優チャールズ・ロートンと時に「ありえねぇ~」的なクリスティの大風呂敷ぶりがドンピシャではまった映画、としか説明できない。(「ネタバレ有」にしない様にする事がこれほどもどかしい映画はないです)
Nbu2さん [ビデオ(字幕)] 10点(2006-07-15 12:26:52)
174.オチに全てが凝縮されており、なかなか見ごたえがある。今でこそ平坦なものだが、この時代でこれだけのシナリオを考えつく制作者は評価に値するものだし、おそらく、当時としてはかなりセンセーショナルだっただろう。
ノマドさん [映画館(字幕)] 8点(2006-07-13 22:14:46)
173.どうもこの邦題に近寄らせないものがあったのだが、なかなかどうしてとても良いネーミングなのではないだろうか。時の流れの端折り方に少々違和感を覚える部分もあったが、見事な原作、役者を差し引いても余りある傑作。個人的には特段の美人と思えないディートリッヒだがその存在感と共に魅力的だし、チャールズ・ロートンという名優に出会えたことに単純に感動した。感謝。ただ、邦題が違ったら倍の支持は得られただろう。
monteprinceさん [DVD(字幕)] 10点(2006-05-31 09:33:31)
172.おもしろい
ホットチョコレートさん [ビデオ(字幕)] 8点(2006-05-21 06:49:59)
171.ネタバレ まず、この作品の魅力を完璧に支えたチャールズ・ロートン。右目の肉で挟むメガネ、ペースを持ってく語り口、看護婦との関係。ワイルダーのキャラ付けの巧みさが存分に生かされていて、もう、何というか・・・愛らしすぎる。んで、もう一つの魅力は何といってもアレ。そう、例のアレ。ロートンの「うまくいきすぎだ」の言葉で少し早めに気付かせるが、実はさらに一転。一流のサスペンス脚本を一流のコメディ演出で語る。世の中におふざけアクションやおふざけサスペンスは確かにいくらでもある。だがここまで緊迫感を損なわず気楽に楽しめる作品は他に見つけることができない。“映画は娯楽だ”とは言わないが“娯楽も映画”だ。娯楽映画の最高傑作にして、映画の最高峰に位置するこの作品に10点以外つけるなんてことが出来るはずもない。
stroheimさん [DVD(字幕)] 10点(2006-05-20 02:40:31)(良:1票)
170.2006年製作「情婦」(ソフト・オン・デマンド)だったら、お店で作品を手に取る可能性大ですが(笑)、モノクロ作品でこのタイトルではまず手にとることは無かったと思います。内容がわかればこのタイトルも悪くないと思いますが、邦題って本当に重要だと思いました(最近邦題で腹が立ったので、つい書いてしまいました)。ストーリー自体はよく考えると悲惨なものなのですが、鑑賞後の後味はとても良いものでした。「小気味よい」という感じです。撮影技術も含め、この時代だから撮れた佳作だと思います。この作品に出会えたのはこのサイトおよびレビュワーの皆さんのおかげです。皆さんに感謝です。
目隠シストさん [DVD(字幕)] 8点(2006-04-21 18:50:10)
169.途中まではあーそうだなーという感じでしたが、最後の大ドンデン返しには「うわ!マジで!?」と驚きました。そうか、伏線はってあったんだなー、と。

ストーリー以外で特筆すべきは、ポワロといい、アガサ・クリスティの主人公は愛嬌があってとても感情移入できます。
テンポ最高、ストーリー最高、もう文句のつけようがないです。

ただ疑問なのは、なんで情婦なんて訳しちゃったんでしょうか・・・。
ファイティングアイリッシュさん [DVD(字幕)] 10点(2006-04-09 03:43:47)
168.最後のどんでん返しには、やられたなぁ。あと、タイトルの「情婦」はどうかと思う・・・。
瑞鶴さん [DVD(字幕)] 7点(2006-03-13 00:15:19)
167.文句なしの大傑作!先を読もうとせずにストーリーを同じ時間で追って観られた平凡な人間だったからこそ、ラストのどんでん返しに「うわっ!」と驚けたと思うし、そんな自分に心から感謝。製作から50年近くも経つのに時代の全然先を行ってたビリー・ワイルダー監督の感性は今なお通じるものがある。本当に凄いの一言。
まさかずきゅーぶりっくさん [DVD(字幕)] 9点(2006-01-16 12:34:55)(良:1票)
166.普段勘の悪い私ですが、なぜか先が読めてしまいました・・・
H.Sさん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-12-23 22:09:30)
スポンサーリンク
165.ネタバレ なるほど、凄い。 おーと唸って、えーと唸って、はーと唸った。 そんなに何度も唸らさなくてもいいじゃんってほどの切り返しですな(笑)  凄いシナリオだ。。。 つーか、さすがアガサ=クリスティだな。。。 ただ、後味が悪いなぁ。。。 いやね、ウィルフリッド卿と看護婦の軽妙なやり取りは楽しいし、クリスチーネの毅然とした態度もむしろ清々しかったし。 それだけに、そのままプラス方向で落とし切って欲しかったのが正直なところ。。。 あんなクソみたいなヤツの為にあんなことになるのは許せないんだもん。 どうせならもう一回切り返して、ヤツをケチョンケチョンにやっつけて欲しい。 全体を通した雰囲気でいくと、ラストはスカッと痛快に決めて欲しいんだよね。 卿のラストのセリフは素敵だけど、それでは救いきれない憤りにマイナス2点。 確かに名作だけど。
とっすぃさん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-12-20 01:32:57)
164.ラストの畳掛けの見事さは、他の例を見ない。薄っぺらくなっちゃいそうな展開なのにね。
午後のコーヒーさん [DVD(字幕)] 7点(2005-11-29 20:14:20)
163.ここのレビューの高い評価を見て、DVDを買いました。いや~よかった。面白かった。名作とはこういうものですね。友人から『いいDVDない?』って聞かれたら、たまにこれを薦めてます。でも「情婦」というタイトルは如何なものかと...。聞く人によってはエロな人に思われそう。(笑)
まにさん [DVD(字幕)] 8点(2005-11-26 05:30:22)
162.この作品にはすっかり騙されました(笑)
皆さんのおっしゃるとおり、完成度も高くテンポも良い。
マレーネ・ディートリッヒさんを初めて見て、いっぺんにファンになりました。
魅力的な低い声で、何者か正体を掴ませない演技に魅了されました。
体に悪いことばっかりしている主人公が共感を得るのは、皆さん身に覚えがあるからかしら(笑)
ビリー・ワイルダー監督作品は実に面白い!
たんぽぽさん [CS・衛星(字幕)] 10点(2005-11-25 22:35:43)
161.ラストのどんでん返しにはやられたという感じだった。見事に騙されてしまった。マレーネの最後のうろたえようの演技が印象に残った。テンポのよさはビリー・ワイルダーらしさが出ていたし、特にウィルフレッド卿と看護婦のやり取りが楽しかった。
思込百遍さん [DVD(字幕)] 9点(2005-11-09 12:28:42)
160.出てくる俳優も個性的で良かったですし、脚本の良さもあるかも知れませんが、今と違って映画技術もそれほど発達していなくても、これだけの物ができるとはすごいですね
陪審員制とはどれだけ陪審員にインパクトを与えたもが勝ちという制度ですのでこの映画のようにただ選ばれた人間を騙すのはのは簡単にできるんだろうな~
月読さん [DVD(字幕)] 8点(2005-11-07 23:29:12)
159.ネタバレ ユーモアの利いたビリー・ワイルダーならではの法廷サスペンスですね!
ただ”しっくりこない、うまくいきすぎだ”なんて言ってしまうとその後続きがあるなと思ってしまいますよ。あれはない方がよかった気がします。
maemaeさん [ビデオ(字幕)] 9点(2005-10-29 00:09:10)
158.ネタバレ いいですね~。こういう法廷もの好きです。裁判の落とし穴をうまく利用した脚本は素晴しいの一言です。十二人の怒れる男とならぶ傑作ですね。どんでん返しまでの展開は結構単調でつまらない?と感じていましたが、最後まで見せる巧さは流石巨匠!最後までみせなきゃ意味ないですからね。小物の使い方が非常に巧いがゆえの結果ですね。何しろポットの中身にもどんでん返しが作られているのですから。それにしても情婦っていう邦題はどうかと思います、、、。
ジャザガダ~ンさん [DVD(字幕)] 9点(2005-10-28 01:00:01)
157.ネタバレ 
さて、私は実はこのサスペンスの途中でなんとなくわかってしまいまして、

たぶんこの作り方でかなりの人気の作品ということはとんだどんでん返し、

普通では考えられないのではなく普通に考えるという逆転の発想で、

中半にわかったそのままラストになったのです。

オモシロさは減りましたが嫌いではないノリだったのでさて、

どうオチをつけるのか観ていましたらば・・

またまたどんでん返しがあったわけです。

最後のどんでん返しが私には気に入らない・・

この映画やはりB・ワイルダー監督作ということで品がありテンポもよい。

このオチが私には合わなかっただけです。

「情婦」というタイトルがふさわしいとはいえませんが、

このオチにはこのタイトルが似つかわしい・・それがちょっとメロドラマ(爆)

でもオデブの弁護士のこっけいで愛らしい演技は高評価できますし、

オチが気に入らないからといって作品全体の品が落ちるわけではありません。



思いましたよ。

こういう昔のいい映画があるおかげで「ユージァル・サスペクツ」や「セブン」が楽しめると。

今の映画のほうが演出も面白いに決まっている。

全体的に比べるのはかわいそうじゃあないですか。

今こういう映画を初めて観るとありがたいなぁとも思います。

昔の映画を昔に観たわけではないから味のある見方はできないけど、

今の映画を楽しんでさらにその影響を与えたであろういい映画を見つける楽しさ、

今の映画に飽きが来たときその間に探し物をするのも楽しいです。



マレーネ・ディートリッヒの演技も観モノでした。

砂塵 の厚化粧の歌手と同じなんですよ!



キャプラのつぎはワイルダーを観ようと計画している最近白黒ファンになった私ですが、

今の時点で「アパートの鍵貸します」「昼下がりの情事」はすでに観ております。

この監督で気づいたことはとにかく品があるなぁということと、

テンポがよくてコメディも切れがいいということ、奥の使い方(ドアや別部屋)がうまい。

どちらかというと舞台劇のような撮り方で好感が持てます。

長回しの向こうに別部屋や鏡があったりと・・ヒッチコックの「ロープ」にもありました。

サスペンス特に演技合戦の法廷劇などの基本的に面白い見せ方は、

役者の演技と監督の演出がモノをいう舞台劇だと思うのです。
アルメイダさん [DVD(字幕)] 7点(2005-10-22 12:37:15)
156.ネタバレ この映画の場合は「ネタバレ」が完全に致命傷になるので、未見の人はこれを読まないように絶対に注意してください。 この映画に「どんでん返し」が有るとういうことは有名で、相当こちらもいろんなオチを想定しながら身構えて見ました。 まず、傍聴席に看護婦と一緒にいた女性。毎回熱心に傍聴していて、涙も見せていました。この時点で彼女が最後に事件に関わってくることは分かりました。(綺麗な女優さんだということも手伝いました)。 僕が予想したオチはこうです。「ボールのドイツ人妻は夫の浮気に気付いていた。その浮気相手をお金持ちの婦人と勘違いして殺害する。すると、上手い具合に夫が容疑者となってしまう。依然として夫の浮気が許せなかったドイツ人妻はボールに罪をかぶせようとする為に不利な証言を始める。しかし本当の浮気相手は傍聴席にいた女性だった。」というものでした。 絶対に自信が有る推理でしたが、見事に玉砕されました。 この映画のオチを完全に予想できる人っているのかな?
おはようジングルさん [映画館(字幕)] 7点(2005-10-09 12:20:47)
スポンサーリンク
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12345678910111213141516
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 315人
平均点数 8.45点
010.32%
110.32%
200.00%
300.00%
441.27%
582.54%
6134.13%
73310.48%
87724.44%
910132.06%
107724.44%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.94点 Review34人
2 ストーリー評価 8.79点 Review43人
3 鑑賞後の後味 8.78点 Review41人
4 音楽評価 6.10点 Review20人
5 感泣評価 4.50点 Review16人

【アカデミー賞 情報】

1957年 30回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演男優賞チャールズ・ロートン〔男優〕候補(ノミネート) 
助演女優賞エルザ・ランチェスター候補(ノミネート) 
監督賞ビリー・ワイルダー候補(ノミネート) 
音響賞ゴードン・ソーヤー候補(ノミネート) 
編集賞ダニエル・マンデル(編集)候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1957年 15回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演女優賞(ドラマ部門)マレーネ・ディートリッヒ候補(ノミネート) 
主演男優賞(ドラマ部門)チャールズ・ロートン〔男優〕候補(ノミネート) 
助演女優賞エルザ・ランチェスター受賞 
監督賞ビリー・ワイルダー候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS