映画『サマータイムマシン・ブルース』の口コミ・レビュー(5ページ目)

サマータイムマシン・ブルース

[サマータイムマシンブルース]
SUMMER TIMEMACHINE BLUES
2005年上映時間:107分
平均点:7.05 / 10(Review 164人) (点数分布表示)
公開開始日(2005-09-03)
SFコメディ青春もの戯曲(舞台劇)の映画化
新規登録(2005-10-05)【解放軍2003】さん
タイトル情報更新(2024-08-06)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督本広克行
助監督波多野貴文
キャスト瑛太(男優)甲本拓馬
上野樹里(女優)柴田春華
与座嘉秋(男優)新見優
川岡大次郎(男優)小泉俊介
ムロツヨシ(男優)石松大悟
永野宗典(男優)曽我淳
本多力(男優)田村明
真木よう子(女優)伊藤唯
升毅(男優)測量技師/お遍路さん/軽トラの運転手など
三上市朗(男優)映画館主人
楠見薫(女優)銭湯の番台
川下大洋(男優)大学の管理人
佐々木蔵之介(男優)穂積光太郎
原作上田誠
脚本上田誠
作詞Tommy heavenly6「LCDD」
主題歌Tommy heavenly6「LCDD」
製作堀部徹
東芝エンタテインメント
ROBOT
博報堂DYメディアパートナーズ
IMAGICA
プロデューサー阿部秀司〔製作〕(エグゼクティブプロデューサー)
本広克行(プロデュース)
配給東芝エンタテインメント
美術相馬直樹[美術](美術デザイナー)
龍田哲児(装飾)
編集田口拓也
動物ケチャ
あらすじ
カッパ伝説で有名な街の大学生・甲本たちSF研究会は、真夏の酷暑の中、部室のクーラーのリモコンを壊してしまう。翌日、ひょんなことから謎の機械を発見する。なんとそれはタイムマシンらしい。「とりあえず…、昨日に戻って、クーラーのリモコンを取ってきますか!」と軽いノリでレバーを倒すSF研のメンバーたち。しかし過去が変わると未来も変わってしまう…。かくして、ことの重大さを理解した甲本は歴史を元に戻そうと奔走する。「踊る大捜査線」シリーズの本広克行監督の傑作のB級タイムパラドックス・コメディ。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

84.ネタバレ 見終わった途端に頭からもう一度見直したくなる種類の映画の一つ。冒頭から数分間は「人間の脳は目に映っただけでは何も認識しない」ことを証明するための心理学の実験のようです(笑)

そして…

上野樹里、可愛すぎワロス(笑)
幻覚@蛇プニョさん [DVD(邦画)] 7点(2012-11-08 11:56:07)
83.ネタバレ 前半のだるさが 見事後半にかけて吹っ飛ぶほど面白い よく出来てる! 邦画にありがちな「狙った」笑えない笑いもなく かなり自然にかつ計算されているね  時計台やタイムマシンの造形も観る人が観ればわかる「ニクイ」演出  なかなか良かったですよ ヴィダルサスーンで大騒ぎも面白かった …スンマセン ヴィダルサスーンって書きたかっただけです(笑)  強いて言えばちと分かりにくくて もう一回観なきゃって思ったことかな  ん?それが狙いか??(笑)  タイムマシンもので意外な秀作 ちょっとオススメの一本でアリマス
Kanameさん [CS・衛星(邦画)] 7点(2011-10-06 08:19:42)
82.ネタバレ 伏線回収ものということで臨んで見たからか、「あぁ、これは5人の中の誰かが未来から来たパターンのカットだな」と伏線に勘付いてしまった自分に残念。でもお笑いはツボだったんで面白かったです。あと驚いたのはメガネの人真木よう子だったんですねー。最初は誰だこの黒木メイサと松浦亜弥を足して割ったはような人はと思ってたんですが・・・。SPやったり、下妻ではロリータ着たり、幅が広いっすね~。
Jar_harmonyさん [CS・衛星(邦画)] 7点(2011-09-21 23:13:32)
81.くっだらねぇ~。w でも、くだらないが良くできてる。www
 話の面白さよりは伏線の見事さを楽しむ映画。
 序盤こそ投げっ放したようなシークエンスが続き、なんじゃコレ? 状態なんだが、仕切り直した中盤以降は手品の種明かし的な楽しみがあって、「ほーほー、なるほど!」と仕掛けの巧さに舌を巻く。
 時間SFモノにパラドックスは付き物だが、細かな部分の辻褄合わせも極力破綻無いように頑張ってるし、何よりこの監督が撮ってこれだけ面白いんだから、本当に良く出来た脚本だと思う。
 ストーリー的に、タイムマシンを使って何かをしようと欲を出すと、話の矛盾が大きくなるものだが、タイムマシンを使うことによって起きる矛盾を食い止めようとする物語の設定が、結果として(話は小さいが)上手くまとまった。
TERRAさん [CS・衛星(邦画)] 7点(2011-08-31 15:22:17)
👍 2
80.ネタバレ B級青春おバカ映画だけど、結構良く出来ていると思うし面白かったです。

ただ、彼が彼女の息子だとすると・・・
何で、あんな訛っているんだ?
父親の影響?
でも父親は、彼が苗字変えようとして父親になろうとしてたし・・・?
みたいな(笑)

何はともあれ、リモコン類は大切にせねば・・・という気持ちが急速に芽生えました。

そして私は、この映画を観てシャンプーをヴィダルサスーンに変えました・・・ウソです。
ヴィダルサスーンって言いたかっただけです。
ぐうたらパパさん [DVD(邦画)] 7点(2011-02-21 16:22:46)
79.ネタバレ 相対性理論によるとタイムマシンを作っても未来は行けても過去には戻れないのだが、本作品は過去に戻ることでのタイムパラドックスを全ての時間軸が最初から決まっていたという論法で上手くまとめあげていて、タイムマシン作品としてはかなり出来が良いと思う。マシンを使う目的もバカバカしくて面白い。残念なのは、プロローグの構成が余りにも退屈なこと。ここが良ければ8点つけてたんだけどなあ。
へろへろさん [地上波(邦画)] 7点(2010-09-20 11:27:43)
78.ネタバレ  ほぉーーーと思わず唸ってしまう作品。

 シナリオは超都合主義なのだが、タイムパラドックスを扱うからこそ、その超都合主義が、この映画の面白さの本質になっている。

 コミカルで、軽妙で、なかなか面白かったのだが、こじんまりした映画で終わってしまったのが惜しい。

 タイムマシン物の不朽の名作バック・トゥ・ザ・フューチャーは、細部では矛盾を持ちつつも、それを感じさせないスピード感あふれる展開の妙と、お金をかけたスケール感の大きさで大成功した。

 こちらは、タイムマシンの矛盾が起こらないようにするために、あちこちに散りばめられた伏線をすべてを収束させるというシナリオの妙のみで、スケール感を大きくすることが出来ていない。

 もともと舞台演劇のシナリオで、最初から大作にする意図が全くなかったのだろうか、低予算だったのか、随所に「バック・トゥ・ザ・フューチャー」や「タイムマシン」を意識したオマージュが散りばめられているものの、最初からそれらを超えてやろうという気はなく、これでよしとしてしまってる感がある。

 このスケール感の小ささも、これはこれで十分味になっているし、良い面もあるのだが、時間をかけて映画用にシナリオを練り上げて、セットやロケや撮影にもお金をかければスケール感を大きくすることもできるだろうし、そうすることで、もっとバック・トゥ・ザ・フューチャーに近づけたのではないかという気がする。

 コミック原作物や、テレビ局主導の映画で、ミーハーのためだけに大げさに宣伝してお金をかけるくらいなら、こんな面白いシナリオをしっかり拾いあげて、お金をかけて世界に通用する娯楽大作を作って欲しい。
nobo7さん [DVD(邦画)] 7点(2010-07-11 02:37:57)
77.大学時代に、こういうダメな感じのサークルとかで過ごしたかどうかで結構評価がわかれるような気がしました。自分はああ、こういう感じのノリあるよな、とノスタルジー感じながら見られたのでとてもよかったです。若い人のための映画だと思います。あと上野樹里がものすごくかわいく撮れてると思った。
コダマさん [DVD(邦画)] 7点(2009-12-05 21:13:53)
76.こういう映画にありがちな「未来は自分で作るもの」等の大風呂敷なメッセージ性もなく、タイムマシーンを誰が作り、何の目的で置いていったのかの説明の一切ない。ただただ日常に突然現れたタイムマシーンとそれをめぐる学生達の青春コメディ。もっと若い頃に見たかったなあ、絶対ハマったやろに・・独特のノリをどう捕らえるかで評価が割れるだろう。自分は学生時代を思い出して心地よかったし笑わせてもらった。ラストもしみじみと清々しくてよかった。だた主演女優2人をもっと活躍させて欲しかった。田舎過ぎず都会過ぎずなんともノスタルジックな風景もよかった。こういうとこ、イイよねえ・・・
チョッパーさん [DVD(邦画)] 7点(2009-11-26 13:21:05)
75.ネタバレ 何だろうこの感じ・・・。別段笑ったり泣いたりするわけでもないのに、見てて妙に座りが良い感じの映画。毒が抜けた稲中卓球部。上野樹里の神すぎる可愛さ。このくだらないノリが肌に合えば、決して退屈にはならないでしょう。序盤、頭の中が「?」になるシーンが沢山あって変な気持ちになるけど、少しずつその回答を出してくれて解決させてくれる楽しさがあります。
VNTSさん [DVD(邦画)] 7点(2009-10-19 16:50:28)
👍 1
スポンサーリンク
74.前評判、筋書きをいっさいしらないで観たんですけど、おもしろかったです。
深く考えないで軽いのりで楽しめる映画でした。
あれぐらいの年の馬鹿な野郎連中って素敵すぎる。モテなければなおさら好き。
楽しかったー。
bokugatobuさん [DVD(邦画)] 7点(2009-08-15 23:28:41)
73.内容自体はかなり使い古されており,「あれがそこに繋がるのか」をいくつか並べてみただけなのですが,張ってあったポスター等を含めヲタクっぽい部室の空気が好きなのと,上野樹里がメチャメチャ可愛かったので+1点.真木よう子は今の方がいいかな.
マー君さん [DVD(邦画)] 7点(2009-06-08 12:59:52)
72.ネタバレ 異様にテンションが高い映画。
2030年で未だにそのファッションやクーラーはねえだろってつっこみや
99年まえのリモコンが生きてるわけないってつっこみはでてきましたが

まあノリとしては嫌いではないです。
とまさん [DVD(邦画)] 7点(2009-04-12 21:06:01)
71.素直におもしろかった。

配役の人選が良かったと言える。
ナラタージュさん [DVD(邦画)] 7点(2009-03-14 12:58:35)
70.タイムマシンの性能に予想以上の安定感があったので安心して観れました。
うろんさん [DVD(邦画)] 7点(2008-12-23 02:11:47)
69.脚本の練りの巧さが重要視されるタイムトラベルものとしては、実によく出来ている。探せば矛盾もありそうだが、少なくとも鑑賞中には気づかなかったので良しとしよう。ただ、繰り返し見たいとは思わないな。
ドラりんさん [DVD(邦画)] 7点(2008-06-03 21:50:46)
68.ストーリーがよく練られていておもしろかったです。ちょっと若者たちのテンションが高すぎて疲れたけども…。
ギニューさん [DVD(邦画)] 7点(2008-05-10 10:13:49)
67.ネタバレ 笑えた。あの学生たちのノリ。いいなあ。いずれ、仲間の中から彼女ができたときには、足引っ張りあいそうな、そんなノリ。上野樹里ちゃんって体のラインはきれいし、表情も素敵だ。ちょっと頭を使った娯楽作品で、いい気分転換になった。
トントさん [DVD(邦画)] 7点(2008-04-15 01:37:50)
66.くだらねえー。すっげー、笑えた。
Yoshiさん [DVD(邦画)] 7点(2008-03-15 19:36:14)
65.描写が真面目だったら脚本のあらとかが気になるのでしょうが、この作品は雰囲気がゆるーいので、あまりツッ込む気にはなりませんでした。ぼんやりリラックスして のほほーんと見られるお気楽映画でした。
くろゆりさん [CS・衛星(邦画)] 7点(2008-03-01 01:09:29)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 164人
平均点数 7.05点
000.00%
110.61%
200.00%
395.49%
463.66%
5106.10%
61810.98%
74829.27%
84527.44%
92012.20%
1074.27%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.05点 Review18人
2 ストーリー評価 8.04点 Review21人
3 鑑賞後の後味 7.71点 Review21人
4 音楽評価 6.12点 Review16人
5 感泣評価 3.72点 Review11人

■ ヘルプ