映画『ウォーク・ザ・ライン/君につづく道』の口コミ・レビュー

ウォーク・ザ・ライン/君につづく道

[ウォークザラインキミニツヅクミチ]
Walk the Line
2005年上映時間:135分
平均点:6.00 / 10(Review 41人) (点数分布表示)
公開開始日(2006-02-18)
公開終了日(2006-05-12)
ドラマラブストーリー音楽もの伝記ものロマンス
新規登録(2005-10-22)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2018-03-20)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジェームズ・マンゴールド
助監督スティーヴン・P・ダン第1助監督
ニコラス・マスタンドレア第1助監督(補助)
演出リック・エイヴリースタント・コーディネーター
キャストホアキン・フェニックス(男優)ジョニー・キャッシュ
リース・ウィザースプーン(女優)ジューン・カーター
ジニファー・グッドウィン(女優)ジョニーの妻 ヴィヴィアン・キャッシュ
ロバート・パトリック(男優)ジョニーの父 レイ・キャッシュ
ジェームズ・キーチ(男優)ウォーデン
ダラス・ロバーツ(男優)サム・フィリップス
ルーカス・ティル(男優)ジャック・キャッシュ
小山力也ジョニー・キャッシュ(日本語吹替)
宮島依里ジューン・カーター(日本語吹替)
内田直哉レイ・キャッシュ(日本語吹替)
園崎未恵ヴィヴィアン・キャッシュ(日本語吹替)
原作ジョニー・キャッシュ
脚本ギル・デニス
ジェームズ・マンゴールド
音楽T=ボーン・バーネット 
作詞ジョニー・キャッシュ挿入歌"I Walk the Line"他
ボブ・ディラン挿入歌"It Ain't Me Babe"他
作曲ジョニー・キャッシュ挿入歌"I Walk the Line"他
ボブ・ディラン挿入歌"It Ain't Me Babe"他
主題歌ホアキン・フェニックス"I Walk The Line"
挿入曲ホアキン・フェニックス"Get Rhythm","Ring Of Fire ","Cry Cry Cry"他多数
リース・ウィザースプーン"Wildwood Flower","Jukebox Blues"他多数
撮影フェドン・パパマイケル
製作アラン・C・ブロンクィスト(ライン・プロデューサー)
ジェームズ・キーチ
キャシー・コンラッド
製作総指揮アラン・C・ブロンクィスト
配給20世紀フォックス
衣装アリアンヌ・フィリップス
編集マイケル・マッカスカー
録音ポール・マッシー[録音]
ダグ・ヘンフィル
字幕翻訳戸田奈津子
その他アラン・C・ブロンクィスト(ユニット・プロダクション・マネージャー)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

41.ネタバレ ジョニーキャッシュっていう、名前は、それとなく、聞いたことあるけど、すばらしい人だったんですね。映画の中で、ビートルズやあのやぶにらみのフォークシンガー、ディラン、エルビスなんかの、名前も出てくる。売れたんでしょうね。ホワキンだっけ、かれ、歌うまいよね。ヒロインの最後に、奥さんになった人も、歌、良かった。彼女が弾いてる楽器も、気になった。なんだろう、ホワキンが少しずつ、うれてきて、生活が良くなってくるのが、みえてきて、それなのに、心はいつも空っぽ、歌は歌わなきゃいけないし、作詞もしなければならない、追い詰められていくんでしょうね。そういうときに、薬に走る、わからないわけではない。自分も、あまり、よるとか、寝たくない人だから、よく映画の雰囲気がわかります。パッケージとか、微妙に気に入らなかったので、なかなか、見なかったのですが、実際、今日見たら、最高に、楽しめました、映画って本当にすばらしいです。きっと、また見たくなる映画だと思います。映画の中のカントリーですか、どの曲も詞も良かったです。楽しめました。
yasutoさん [DVD(字幕)] 10点(2009-07-17 04:29:21)
40.ネタバレ ホアキンが濃いです。アップの連続は日本人には少々キツいかもしれない。しかし主役二人の演技には圧倒される。何せホアキンは、幼くして最愛の兄を亡くし、自らドラッグに溺れるという役である。彼以上の適役はいないだろう。兄のことを話すシーンは迫真の演技である。演奏シーンは吹き替えなし。リーズのアカデミーも納得である。ホアキンも賞を取るかと思ったが残念だ。私はオールドロックが結構好きなので、ロイ・オービソン、エルビス、ジェリー・リー・ルイスの登場をかなり楽しみにしていたのだが、それほど出番がなく、この点は少々微妙である。それでもステージの袖で「良かったぜ」とか言い合っているのを見ると思わずニヤける。映画館だとさすがに音質は最高で、ベースのボンボンいう音が重たい。キャッシュの曲自体も、声も歌詞もビートもかなりヘビーである。ゴスペルとカントリーを独自のダークネスで消化したキャッシュのロックンロールは、冒頭の綿花畑のように、アメリカ人にとっては原風景の一つなのであろう。「グレートボールズ・オブ・ファイア」ジェリー・リー・ルイスのハイテンションもいいが(彼もよくキャッシュの曲をカバーしている)、本作でのキャッシュのずしりと胸に響くような重みも悪くない。ラブストーリーとしてはかなり辛口である。本当は魅かれながらも、ホアキンの求愛を拒み続けるリーズと、愛のためにドラッグに溺れるホアキンの姿が痛々しい。作品全体に南部の保守的な宗教観や価値観が通奏低音のように響いているが、結局二人が結ばれるためには、時代から見ても、ジューンにとってもある程度の時間の経過が必要だったのかもしれない。
わいえすさん [映画館(字幕)] 10点(2006-03-09 01:06:15)
👍 3
39.ネタバレ 最初に書いときます。多分、日本ではうけないでしょう!! ジョニー・キャッシュ?ジューン・カーター?誰だそれ?こんなところだと思います。1950~60年代のアメリカポピュラーミュージックシーンを飾ったちょっとアウトロー的な歌手でした。私も少しカントリーミュージックをかじったことがあるので知っていました。驚いたのは、刑務所でのコンサートアルバムを出したことでした。まさしく、そのコンサートのシーンからこの映画は始まりそして、終わります。けして素晴らしい不世出の大歌手の人生を美化して謳いあげたものでは有りません。彼の本当のどろどろした生き様を、ホアキンフェニクスが実に良くとらへ見事に演じています。50.60年代のアメリカの名だたるミュージックスター達がどのような生活をしていたのか?良くあらわせられています。エルビス、ジェリー・リー・ルイスがこんなチンピラみたいなことをしてたんだなー!!
この作品でもう一人忘れてはならないのがジューン・カーター役を演じたリースウイザースプーン。お馬鹿なエルがはまり役と思っていたら、なかなか!この演技には光るものが有りましたね。歌もこんなにうまいなんて、天国のジューンが苦笑していますよ!知ってる人も知らない人も是非見て欲しい映画だと思います。私の感想ではリースが主演女優賞?とるかな・・・ン リース!!主演女優賞!オメデトー!!
としべいさん [映画館(字幕)] 9点(2006-02-20 07:45:39)
38.秀逸。2005年は映画の当たり年
HRM36さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2010-07-06 13:15:51)
37.ネタバレ 父親不振、成り上がり、ドラッグ、家庭不和、不倫成就てな感じですかね。見終わった後爽やかな気分なのは何故?ホアキン君がいい味出してるからかなぉ。お気に入りの場面は、ステージ上でプロポーズする直前に歌っている彼女をじっと見つめる所。ホアキン君がかっこよく見えちゃうんだなぁ。私までドキッとしました、危ない危ないっ。
hinasakusuさん [DVD(字幕)] 8点(2006-10-22 23:00:01)
36.ここ最近の伝記映画の中では1番面白かった。演技も良かったですけど歌が1番良かったです。まぁ歌手の伝記映画なので当然ですけど。今までジョニー・キャッシュなんて人物の事なんて知らなかったし歌なんて聴いた事が全くなかったのですが自分の好みの歌ばっかりだったので観ていて楽しかった。しかも調べたらついこの前2003年まで生きてたんですね。エルヴィス・プレスリーが出てきてたのでもっと前の人かと思ってました。それとエルヴィス・プレスリー役の人結構似てて驚きました。リース・ウィザースプーンが出ている映画の中でもこの映画のリース・ウィザースプーンが1番綺麗で可愛かった。今までそんなに好きではなかったのですがファンになりました。劇中でホアキン・フェニックスやリース・ウィザースプーンが本当に歌ってるみたいでしたが最後のエンドロールで流れてきたのは多分本人だと思いますが本人の声もなかなか良いですね。それにレンタルで観たんですがあまりにも良かったのでDVD買いました。いつも思うんですが何でアメリカの歌手っていつもドラッグが絡むんでしょうかね?歌手とドラッグは永遠のテーマなのかな。
TRUST NO ONEさん [DVD(字幕)] 8点(2006-08-25 04:57:53)
👍 2
35.ネタバレ ステージ上でプロポーズ「君と結婚したい。今返事してくれないとこれ以上歌えない。」なんだか凄くかっこいい!あんなプロポーズされたらチョット断り難いですよ~ある意味反則ワザじゃないですか?でも、とても感動した。
みんてんさん [DVD(字幕)] 8点(2006-07-05 11:18:24)
👍 1
34.ネタバレ 人生を失敗しかけた奴にしか歌えない歌で人生に失敗した奴ら(囚人)がノリノリで合唱する場面はちょっとホロリ。音楽映画の良さって、「音楽が人に与える不思議な力」が描けてるかどうかがカギだと思う。奔放なようでいて、音楽以外はどこまでも自堕落で駄目な男キャッシュを支え続けるウィザースプーンの母性あふれる姿に少し癒される。最後はずっとうまく行かなかったお父さんとの仲直り。垂れ下がった糸でなかなか声が届かない糸電話は息子との関係を表しているのかな。ぶっきらぼうに糸電話で孫と話し続けるお父さんの姿が何だか優しい。悪役ターミネーターも渋いいい脇役になったなあ、などと思いました。
しまうまさん [映画館(字幕)] 8点(2006-04-16 00:15:11)
👍 2 😂 1
33.非常に良い映画だった。ていうかジョニー・キャッシュという人もジューン・カーターという人も全く知らず、さらにボブ・ディランにもエルヴィスにもあまり縁がないのだが、全然問題なかった。だって映画自体が素晴らしい。ウェルメイドという枠では収まらない音響の臨場感だったりライブの光景だったり両主演の存在感だったりが心に響く。監獄コンサートのシーンは音だけで泣けてしまうし、ホアキン・フェニックスが会場入りする前のリーズ・ウィザースプーンとの距離感もすごく良い。釣りのシーンも印象深く、この映画のキーポイントとしてうまく機能している。ていうか、単にあの静かな時間の流れがとても好き。そしてなんといってもこの映画はアメリカの物語で、非常に映画映えするのである。
Qfwfqさん [映画館(字幕)] 8点(2006-04-07 19:24:34)
👍 1
32.ネタバレ ○リース・ウィザースプーンがオスカー取ったというのにこのレビューの少なさとは。○設定・ストーリーに多少難ありだが、主演二人の演技が素晴らしかった。リース・ウィザースプーンも良かったが、ホアキン・フェニックスは癖になる感じ。独特の空気感があって、変人をやらせるとすさまじい爆発力がある。「ザ・マスター」や今作はまさにそれ。
TOSHIさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2015-10-13 21:27:00)
スポンサーリンク
31.ネタバレ 男ってみんな馬鹿なんだよね。自分勝手で無茶なことして自業自得なんだけどどう仕様もない状況に陥って、それでもそんな男たちはみんなお母さんである女性から生まれてくる。そんな単純だけど普遍的な男と女の関係を、実在の歌手の人生を軸に、ホアキン・フェニックスとリーズ・ウェザースプーンが好演してます。なかなかの秀作。
かたゆきさん [DVD(字幕)] 7点(2013-03-27 13:10:24)
30.ネタバレ 英語が理解できたらもっと最高に楽しいのでしょうね。ジョニー・キャッシュ自体が日本ではそこまで知られてないのは、リズミカルなミュージックなのに”歌詞”の楽しさが伝わってこないからかな?と勝手に思ったり。ホアキン・フェニックスもグラディエーターから大好きな俳優の一人ですが、主演男優賞に選ばれなかったのは、前年に被ると言う理由もあったとは・・・勉強になります。まぁまた次回に期待で。リース・ウィザースプーンは本当の役柄に合わないとの事ですが、めちゃくちゃ可愛くて大好きなのでOKっす!まさかこんなに化けるとは、クルーエルインテンションズの時には思いも寄りませんでした。サントラ買おうっと。
お好み焼きは広島風さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2007-07-01 19:11:00)
29.2回鑑賞。Rayと同じく実話。何故か同世代なのに記憶にない。プレスリーは大ファンなのに・・ 出足のシーンと音楽、録音最高!!。Ray同様佳作。
ご自由さんさん [DVD(字幕)] 7点(2006-11-20 19:48:50)
28.主役二人の演技が光ってました。リースがとっても魅力的でした。いい女優です。
ギニューさん [映画館(字幕)] 7点(2006-02-27 23:42:24)
27.ネタバレ 主演二人が歌に演奏にと、体当たりの演技を見せてくれただけでも大満足。実際の演奏ではなく、彼らが本当に“歌い上げた”新録の歌の数々は聴き応え十分です。「Ray」がそうであったように、クスリと女という呪縛を感じさせるストーリーになっています。美化するわけではなく淡々と描かれていくからこそ、彼らの生き様が静かに心に染み入ってきます。舞台以外の日常の姿と、周囲の人の掘り下げがもう少しあればさらなる良い作品になったと思えます。子どものころからラジオのなかで親しんできたジューンに、コンサート中の舞台で行う40回目のプロポーズ。彼らにとって一生の晴れ舞台となったことでしょうし、映画でも最大の盛場になっています。    それにしても液体金属T-1000はさすがに老けましたね…。
トトさん [映画館(字幕)] 7点(2006-02-27 20:48:52)
😂 1
26.ネタバレ 正直なところ、ジョニー・キャッシュやジューン・カーターはかろうじて名前を聞いたことあるぐらい、ジェリー・リー・ルイスに至ってはこの映画で初めて知った程度の予備知識でした。この当時のヒットソングは、カントリーミュージックなのかロカビリーなのか区別しにくい感じのサウンドで、自分がイメージするロックンロールよりも泥臭い感じがします。そんな50年代からのレジェンド・シンガーであるジョニー・キャッシュとジューン・カーターの伝記映画なのですが、ホアキン・フェニックスとリース・ウィザースプーンという癖が強いキャスティングですのでけっこう胃もたれがするような映画になったかなと思います。なんせあのホアキン・フェニックスですから、観ていていつキレだすかドキドキしてしまいますが、かえってこれが妻との不和や薬物中毒に溺れるエンターテイナーとしての迫真の演技につながっています。リース・ウィザースプーンはその癖のある顔つきで日本では人気があるとは言い難いし自分にも苦手な女優の一人ですが、オスカーをゲットするのは納得の熱演です。そして演技以上にすごかったのは二人の歌唱力で、これがプロ歌手の吹き替えじゃないってのは信じられないぐらいです。ほんとにハリウッド俳優たちは、音楽については芸達者な人が多いですね。ホアキンが演じるキャッシュは幼いころに兄を事故死で失ったトラウマや父親との不和など根性がねじ曲がりそうな要素があることは判りますけど、あまりに自己中的な言動が目立ってとても感情移入できるキャラではなかったですね。実話なのかは知らいないけど、コンサート中に途中で歌唱を中断して「結婚を承諾してくれなければ、もう歌わない」とジューン・カーターにプロポーズするなんて、いやこれはプロとしてはやっちゃいけないことでしょ(笑)。劇中にも登場するキャッシュの最初の妻との娘は、自分の母親の描き方が酷いと激怒したそうですが、たしかに前妻ヴィヴィアンは夫に理解のない嫌な女という観方になってしまう撮り方でした。関係者が存命なうちに製作する伝記映画には、いろいろと厄介なことが付きまといますね。
S&Sさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2024-09-15 22:49:59)
25.ネタバレ アメリカのカントリー歌手であるジョニー・キャッシュの半生を描いた伝記映画。2番目の妻であるジューン・カーターとの恋愛話を軸に描かれており、2人が結婚するあたりで映画本編も終わってしまうので、これだけでは単なるヤク中の不倫男にしか見えない(それはそれで事実だが)のが残念。その一方で、一応フォルサム刑務所での慰問ライブのシーンは最後の方で付け足した様に出てくるのだが、犯罪者・貧困層・マイノリティの代弁者でありアメリカの暗部を歌い続けた男という側面が余り強調されていない点は輪をかけて残念。だもんで、これを観るくらいなら亡くなる前年に撮られたという『Hurt』(ナイン・インチ・ネイルズのカバー)のPVを観ましょう。本作が2時間以上かけて描き切れなかった彼の生涯をたったの4分弱で追体験できてしまいます。
オルタナ野郎さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2013-03-20 00:16:42)
24.細かい所だけど、マーチンのギターが当時の仕様とまるで違う!できれば当時と同じ仕様に改造して欲しかった。本当はギターが弾けないのがまるわかり、右手が死んでいる。
5001stellaさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2009-07-17 08:00:04)
23.ネタバレ 上手に歌ったと言う理由がウィザースプーンのオスカー受賞の大きな要因だそうですが、それだけでオスカー?と言う感想です。「歌えロレッタ~」の時のシシー・スペイセクはロレッタ・リンの性格まで歌に出ていて見事でしたが、ウィザースプーンのジューン・カーターは器用に歌っただけという感じでした。ノミネートが1年ずれていたらウィザースプーンのオスカーは無理だったと思います。カントリーが大好きなので、それなりには楽しめましたが面白い映画ではありませんでした。離婚、不倫、浮気が当たり前のカントリー界でおしどり夫婦として知られたジョニー・キャッシュとジューン・カーターを描いていますが美化しすぎているように思えます。あとジョニー・キャッシュは特に好きでもないのですが、同じカントリーシンガーの娘ロザンヌが好きなので、彼女をどう描いているかなというのも興味を持って見ましたが、ストーリーとはあまり関係なさそうではしょられていました。見終ったあとの気分が、あまり良くない映画です。
omutさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2007-04-03 02:59:14)
22.ネタバレ ♪つながっているからねー 愛してるからね・・彼女には何度も言えるけど、ジョニーは父親にそんなこと言えないから、親父さんと子どもをつなぎ合わせる。ええラストシーンやなー。(【しまうま】さんのレビューのほうが良いけどね。(* ^ー゚) )/ジョニーが歌っているのをジューンが舞台の袖だったか、幕の隙間だったか(忘れたごめん)で、見つめているシーンに早々と泣いてしまいました、、、リース・顎がスプーン(リースごめーん)、歌や台詞ナシでも上手いです。「つらい離婚をして・・」とかいう場面で、私は「みなまで言うな、わかってる」
と思わず心で叫んでしまいました。が、映画もそのとおり、ジューン側をほとんど描かず(笑)、、、
だのにオスカー’主演’で受賞とは・・・なんかもったいない気もします。
☆ここ近年の女優賞☆は、『裸』『つくり鼻』『歌、踊り』『増量、つくり顔』『つくり声』『筋トレ』『ものまね』(←さて誰のこと?)そして今回『歌』といった’演技プラス『なにか』’を持ってきた女優さんが獲ってて、私はナットクできないんす!他の人にやれ、じゃなくて、↑↑この人たちが’演技だけ’やってるときも上手いんだからあげてよ!と言いたいのですわ。実力派ばっかりなんやから。・・と、思わず嘆いてしまいました。ホアキンはRayのあとだから不運というかしかたなしですか。映画のこと詳しくないのに、こまシャクレ(←リースごめーん)たこと言うてますね、えらいすんませーん。
かーすけさん [映画館(字幕)] 6点(2006-11-25 16:18:36)
😂 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 41人
平均点数 6.00点
012.44%
112.44%
200.00%
324.88%
437.32%
5614.63%
61331.71%
7614.63%
8614.63%
912.44%
1024.88%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.50点 Review4人
2 ストーリー評価 5.75点 Review4人
3 鑑賞後の後味 6.50点 Review4人
4 音楽評価 7.33点 Review6人
5 感泣評価 6.25点 Review4人

【アカデミー賞 情報】

2005年 78回
主演男優賞ホアキン・フェニックス候補(ノミネート) 
主演女優賞リース・ウィザースプーン受賞 
音響賞ポール・マッシー[録音]候補(ノミネート) 
音響賞ダグ・ヘンフィル候補(ノミネート) 
衣装デザイン賞アリアンヌ・フィリップス候補(ノミネート) 
編集賞マイケル・マッカスカー候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2005年 63回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 受賞 
主演女優賞(ミュージカル・コメディ部門)リース・ウィザースプーン受賞 
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)ホアキン・フェニックス受賞 

■ ヘルプ