映画『ウォーク・ザ・ライン/君につづく道』の口コミ・レビュー(2ページ目)

ウォーク・ザ・ライン/君につづく道

[ウォークザラインキミニツヅクミチ]
Walk the Line
2005年上映時間:135分
平均点:6.00 / 10(Review 41人) (点数分布表示)
公開開始日(2006-02-18)
公開終了日(2006-05-12)
ドラマラブストーリー音楽もの伝記ものロマンス
新規登録(2005-10-22)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2018-03-20)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジェームズ・マンゴールド
助監督スティーヴン・P・ダン第1助監督
ニコラス・マスタンドレア第1助監督(補助)
演出リック・エイヴリースタント・コーディネーター
キャストホアキン・フェニックス(男優)ジョニー・キャッシュ
リース・ウィザースプーン(女優)ジューン・カーター
ジニファー・グッドウィン(女優)ジョニーの妻 ヴィヴィアン・キャッシュ
ロバート・パトリック(男優)ジョニーの父 レイ・キャッシュ
ジェームズ・キーチ(男優)ウォーデン
ダラス・ロバーツ(男優)サム・フィリップス
ルーカス・ティル(男優)ジャック・キャッシュ
小山力也ジョニー・キャッシュ(日本語吹替)
宮島依里ジューン・カーター(日本語吹替)
内田直哉レイ・キャッシュ(日本語吹替)
園崎未恵ヴィヴィアン・キャッシュ(日本語吹替)
原作ジョニー・キャッシュ
脚本ギル・デニス
ジェームズ・マンゴールド
音楽T=ボーン・バーネット 
作詞ジョニー・キャッシュ挿入歌"I Walk the Line"他
ボブ・ディラン挿入歌"It Ain't Me Babe"他
作曲ジョニー・キャッシュ挿入歌"I Walk the Line"他
ボブ・ディラン挿入歌"It Ain't Me Babe"他
主題歌ホアキン・フェニックス"I Walk The Line"
挿入曲ホアキン・フェニックス"Get Rhythm","Ring Of Fire ","Cry Cry Cry"他多数
リース・ウィザースプーン"Wildwood Flower","Jukebox Blues"他多数
撮影フェドン・パパマイケル
製作アラン・C・ブロンクィスト(ライン・プロデューサー)
ジェームズ・キーチ
キャシー・コンラッド
製作総指揮アラン・C・ブロンクィスト
配給20世紀フォックス
衣装アリアンヌ・フィリップス
編集マイケル・マッカスカー
録音ポール・マッシー[録音]
ダグ・ヘンフィル
字幕翻訳戸田奈津子
その他アラン・C・ブロンクィスト(ユニット・プロダクション・マネージャー)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

21.ネタバレ 〝アイデンティティー〟の見事な出来に期待のマンゴールド監督だが、残念なことに、主役の二人がミスキャストだったと思う。
存在感のある兄貴に死なれた不出来な弟、ということで、実生活でもリバーに死なれたホアキンを配した、というあたりの理由は分からないでもない。
が、ホアキンはすでに顔にも首にもでっぷり感があらわれている堂々の中年男、また、ジョニーというヤサ男にはそぐわない厚みのあるマッチョ系なのであった。
ジョニーというキャラは、子供の頃から〝マジメに労働すること〟に興味のない奴なのですね。こういう性格は一生変わらないみたいです。〝汗水たらして働くこと〟とか〝家賃や公共料金の支払い〟については、「自分とは関係ない役割」と無根拠に思いこんでいる男です。
良くいえば、〝夢を食って生きている〟かもしれないが、実際は単なる〝社会不適応者〟でしかありません。身近に居たら、かなりの迷惑。〝王子〟に生まれついたわけでもないのに、こういう人って、時々いますよね。たいがい、家族や友人に面倒を見てもらって、一生を終えるタイプです。ジョニーにはたまたま音楽の才能があったから、それだけでは終わらなかったというわけだが。
こういう危なげのあるキャラクターを演じるには、ホアキンは〝しっかり者〟に見えすぎる。彼自身の性格は、ジョニーとはあまり似ていないんでしょう。
リース・ウィザースプーンのジューンは、〝明るすぎる〟〝清潔すぎる〟〝屈託が無さすぎる〟。
赤ん坊のころから舞台裏で育ったという彼女、ショービジネスの世界しか知らなくて、2×で、子供をほったらかしてツアーに出ているうえに出演者のジョニーとデキてしまう彼女。
どうです、リースが演じているからこそ、清潔そうに見えますが、彼女のやっていることは、いわゆる「すれっからし」以外の何者でもない。実際のジューンは、もっと〝ヤバそうな女〟であるはずだ。
そもそもジョニーのような男は、女性を守って生きていくタイプではなくて、落合信子さんのような年上のたくましい女性に〝いい子いい子〟してもらいながら、やっと人生が送れるタイプ。ヴィヴィアンのように「あんたは私を幸せにする義務がある!」と主張するような依存心の強いタイプとは合わないのです。
だから、ジューンというのが〝落合夫人〟のような女性だったら、ジョニーが惚れ込む理由にも説得力があるのだがなあ、と思うのでした。
パブロン中毒さん [DVD(字幕)] 6点(2006-11-19 12:55:01)
20.「Ray」との構造的類似も気になるが、実在したC&W歌手の伝記、男女間の長年にわたる関係の描写となると、やはりどうしても「歌え!ロレッタ愛のために」という傑作の先例がちらついてしまう(本作のリースの唱法も、「ロレッタ」のシシー・スペイセクにそっくり)。で、初レコーディング時の感動、ヒット曲が出た喜び、絶頂期の観衆の熱狂度などの表現は、先例には遠く及んでいないわけです。家族関係の描写がしつこい割に、内容的にさして目新しくもないのも難点。ただし、ホアキンとリースのステージパフォーマンスの頑張りには+1点。
Oliasさん [DVD(字幕)] 6点(2006-11-13 03:40:59)
19.全部同じような曲に聞こえました・・・・。ホアキンって結構好きな俳優なんだけど、↓鼻が全然気にならなかった初めての映画です。
さらさん [DVD(字幕)] 6点(2006-08-31 10:14:43)
18.うんうん、これは至極まっとうな仕上がりの伝記映画だと思いますね。好きなシーン、結構有りました。特に刑務所ライブの後、深夜の移動バスの中で寝惚けたジューンにしつっこいくらいに迫りまくるプロポーズシーンが良かったです。ホアキンのトボけた味がうまく生かされてました。多分脚本上の問題だと思うけど、ソリが合わない父親はともかく、主人公が成長してから母親が時たま画面に現れるだけの「ただいるだけのひと」になってしまって、何の性格も与えられていない人物なのが観ていて自分には不可解でした。これは彼のバンドのメンバーについても同じ事が言えるんですが・・・。一番身近にいた人物だけに、もう少し描きこんでもらいたかったかなあ。特に友情なんかも育まれないままただ時が流れていった風にも見えるし。ジョニーみたいな人物と組むなら大なり小なりの軋轢はあったはずだと思うんですけどね。
放浪紳士チャーリーさん [DVD(字幕)] 6点(2006-07-14 13:21:52)
👍 2
17.シンプルな人間関係で、味付けも薄いかもしれないが、正攻法で勝負して、素材の良さを活かしきっている。
シンプルな演出によりホアキンの演技のよさを最大限引き出した。
ホフマンのカポーティの演技を観ていないが、ジェイミーフォックスが前年に主演男優賞
を受賞していなかったらと、悔やまれる巡り合わせ。まだまだチャンスはあるでしょう。
六本木ソルジャーさん [DVD(字幕)] 6点(2006-07-09 17:24:43)
16.ネタバレ わりあいにカッチリ作ってある伝記モノなので、多少間延びして、退屈ではあった。けれど「成功→挫折→立ち直り」というストーリーが丁寧に描かれていて、だからこそジョニーの弱さと心意気がじわじわと伝わってきたとも感じた。「Because you're mine, I walk the line」って、すごくいい歌詞だなぁ・・・。
ぽん太さん [映画館(字幕)] 6点(2006-04-01 18:16:59)
15.教科書通りの伝記映画。つーか、幼少時に兄弟を亡くしたトラウマを抱え、麻薬中毒を克服したミュージシャンって、ほとんど「Ray」と代わり映えしない題材。これは別にジョニー・キャッシュが悪い訳ではもちろんなく、こうも続けざまに同じ様な脚本に仕上げたハリウッドが悪い。邦題に付けられた副題が、本作のあるべきテーマを示してます。これは絶対にジョニーとジューン・カーターを同等に描くべきでした。「君につづく道」の「君」は、ジューンであると同時にジョニーでもあるのです。二人の長い長いラヴ・ストーリーとして構成すれば、ラストはずっと感動的になったでしょう。ところで、二人揃ってアカデミー賞にノミネートされましたけど、本作のリース・ウィザースプーンの演技と歌は圧倒的。この点は彼女に捧げます、6点献上。
sayzinさん [映画館(字幕)] 6点(2006-03-03 00:03:59)
14.リースの歌がうまいのにはビックリ。
たまさん [映画館(字幕)] 6点(2006-02-20 00:37:41)
13.主演の二人はよかったですが、ストーリーに感情移入できず。見ていて楽しくなかったです。
カルーアさん [DVD(吹替)] 5点(2008-07-09 20:17:33)
12.不倫に対する価値観はさておき、この映画の致命的な点はラブストーリーにありがちな絶対善V.S.絶対悪というパターンに堕してしまっていること。ヴィヴィアンがかわいそうだし、ジューンは本当にこんなにいい女性なんか?ということも気になる。こんなに立派な女性だったら、何回も離婚しないで済むと思うんだが。男を見る目が無いのかな。ただし、生まれながらのショービズ娘!という役どころはウィザースプーン姐さんが好演している。
一方でジョニーの位置づけも微妙。亡くなった兄に対する劣等感は分かるが、それだけで全てを説明してよいものか。似たような体験をした人はいっぱいいると思うし、要は彼が弱いだけではないかと。
刑務所でのライブシーンは良かったですが、後はなんとも不完全燃焼な映画でした。ウィザースプーンの顔立ちは「美しい、かわいい」というより「愛嬌がある」に近いものがあると思いますが、こういう女優さんがギャラトップというのは面白いですね。
枕流さん [DVD(字幕)] 5点(2008-04-20 23:54:51)
スポンサーリンク
11.ジョニーキャッシュにはあまり共感できない。ジューンにステージの上で結婚をせまる演出も好きではない。ジューンの家族が全員でジョニーを守るシーンは良かった。
Michael.Kさん [DVD(字幕)] 5点(2007-01-23 22:18:33)
10. チープなホームシアターセットを購入し久しいのですが、刑務所でジョニーが登場する前のシーンでサブウーハーから発する低音が窓を震わせ臨場感バッチリでした。もっとも近所迷惑だから速攻でボリューム落としました。話は逸れるのですがホームシアターを考えている方は家や部屋の遮音を考えた方が気兼ねなく楽しめると思います。いや、マジで新築2年の家を新規設計で作り直そうかと考えるくらいで…。さて、なんの予備知識も無く、ジョニー・キャッシュって誰?ホアキン&リースの主演だったの?と見ながら気がつく体たらく。そんな訳で暗いシーンがダラダラ続く印象を受けますが、間に入る演奏シーンとのメリハリの利いた演出を感じました。まあ、伝記モノはチョット苦手なんでこの程度の点数しか楽しめなかったのですけど。
クルイベルさん [映画館(字幕)] 5点(2006-09-21 08:56:42)
9.ネタバレ ジョニー・キャッシュ自体知らんかったから、いまいち映画に入りきれやんかった↓ケド、主演の2人の歌は素晴らしかった。あれ地声。。。やんな??特にヒロインのリースの歌声は、そらオスカーですわ。おめでとう。ただっ!ジョニーの妻目線で見てしまうと、せつなすぎますね。んで、もう1コ。急にプロポーズO.Kした理由もちょっと・・・。「えぇぇ~っっ?!なんでやねん!!」って、おもいました。
小星さん [映画館(字幕)] 5点(2006-03-25 22:37:12)
👍 1
8.ネタバレ クサい映画です、最近のハリウッドに蔓延してるミュージシャンやソングライターの伝記映画、その悪いところを凝縮してるって感じで。たぶん、アメリカ人に三波春夫物語を見せるようなものだもの。ジョニー・キャッシュの刑務所ライブ盤のことは70年代初頭から知ってました。でも率直な気持ち「それ何?」だったわけです。カーター・ファミリー・ピッキングでおなじみのジューン・カーターと結婚したのも知ってました。で、ロザンヌ・キャッシュが娘だってのも。ボブ・ディランという存在がなければ関心持つこともなかったでしょうね。シナリオとホアキン“良純”フェニックスは死ぬほどクサいけど、腑に落ちるところだらけで、観てよかったなと思ってます。ジョニー・キャッシュって存在、日本ではカントリーの人と解釈されてますけど、ロックンロール擡頭期に低音ボーカルで出てきた(カントリーはヨーデルを基とする高音ですから)っていう出自と、グルーブ感がフィルムで再現されたことが蒙を啓いてくれれば上映のかいがあったと言えるんじゃないでしょうか。T-Bone Barnettの音楽、最高です。It ain't me, babeをデュエットシーンで使ったのは白眉でしたね。Highway 61 revisitedのフィルインもゾクゾクした。
shintaxさん [映画館(字幕)] 5点(2006-03-07 18:58:43)
7.主演の二人は好演だが、内容が・・・。ミュージシャンとしての才能は認めるし、辛い過去があったのはわかるのだが、彼の生き方には共感できず。映画の構成が悪いのか、最後のステージ上での告白なんかものすごく痛かったなあ。
すたーちゃいるどさん [DVD(字幕)] 4点(2008-01-28 15:41:22)
6.ネタバレ 頑固な親父に、ドラッグに不倫と、実話といえ定番。目新しさは無いわけで、ならば見せ方や音楽に心惹かれるものが欲しいがそれもなく、どこか焦点もボケ気味。主人公にまったく魅力を感じられないのは致命的で、盛り上がりどころであるはずの舞台でのプロポーズも、脅迫じみていて好きになれません。主人公が愛せるキャラなら、あのシーンも感動出来るシーンになったんでしょうけど。
MARK25さん [DVD(字幕)] 4点(2007-01-20 18:13:15)
5.いろんな賞を獲って、アメリカでの評判はいいみたいです。でも、そこまで面白いかなぁ。時代の流れがつかみにくく、登場人物の気持ちがどう移り変わっていくのか、私にはあまり理解できませんでした。ジョニー・キャッシュという人物を良く知らないせいかもしれません。
shoukanさん [映画館(字幕)] 4点(2006-03-04 23:45:35)
4.素直に面白いとは評価しがたい作品。何よりジョニー・キャッシュの人間性が酷い。“SEX+ドラッグ+アルコール=ロック”というのは、表向きのイメージとして売り出すのは自由だが、私生活でやってしまっては、個人的には共感のしようがなかった(演技が上手かったのでストーリーには引き込まれたが)。また、他の方がおっしゃるようにジューンの描き方が物足りないなという印象も受けた。二人の恋愛の話であれば、やはり彼女の方も生い立ちからジョニー・キャッシュに出会うまでを描いておく必要があったのではないだろうか。。という理由で作品自体にはいい印象は持てずじまいだったが、主演のホアキン・フェニックスは流石に上手かった。個人的に最も注目している俳優の一人なので、これからも様々な作品で印象に残る演技を見せてほしいと思う。
woodさん [DVD(字幕)] 3点(2007-07-30 18:37:27)
3.ネタバレ ジョニー・キャッシュって誰??まぁ~そんな何も知らない馬鹿な学生の私から言わさせてもらうと「こんな波乱万丈の人生だったけどぉ~、いい妻を見つけたよ!! チャンチャン♪」って話です。こんなこと言っちゃってごめんなさい!!歌はどれも素敵でした。
愛しのエリザさん [DVD(字幕)] 3点(2007-04-21 20:08:49)
2.ネタバレ ジョニーキャッシュと一番目の妻ヴィヴィアンとのあいだに生まれた娘さんは、自分の母親が映画の中で公平に描かれていないと反論しているそうです。私が不思議に思ったのは、娘と妻を捨てて愛人の元に走ったジョニーが、なんで映画の中で美化されているの?と感じたことです。ひどいのは、まるで正妻ヴィヴィアンが夫を捨てたように見せかけているところです。その理由はあえて言いませんが映画関係者の利己的な考えがあるらしいです。ジョニーが家の電気を止められてしまったのは慰謝料をがっぽり請求されたからじゃないの?(関係ないけど歌手のポールの慰謝料は60億円!自業自得ですが、こういう馬鹿な男から慰謝料をもらっても女性の受けた傷は癒されません) しかし、いま不倫で苦しんでいる女性がこの映画を観たら、別な見方をするかも?「わたしもいつか、ジューンのように妻の座を勝ち取ってみせるわ!」と元気が出たりして(笑) 不倫というのは難しい問題です・・・。男にとってはたんなる浮気でも女性にとっては真剣な恋。 私はジューンの幸せを心から願いました。そのジューンを演じたのがウィザースプーン。この人は常にあらゆる女性の希望の象徴です。でもジョニーキャッシュの人間性に吐き気がしたほうが自分としては大きかった。いっておきますがジューンとジョニーのセックスシーンは一度しかありませんから誤魔化されやすいですが、彼らは友達同士から結婚したのではなくて愛人同士から結婚したということです。
花守湖さん [CS・衛星(字幕)] 1点(2007-03-10 20:47:37)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 41人
平均点数 6.00点
012.44%
112.44%
200.00%
324.88%
437.32%
5614.63%
61331.71%
7614.63%
8614.63%
912.44%
1024.88%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.50点 Review4人
2 ストーリー評価 5.75点 Review4人
3 鑑賞後の後味 6.50点 Review4人
4 音楽評価 7.33点 Review6人
5 感泣評価 6.25点 Review4人

【アカデミー賞 情報】

2005年 78回
主演男優賞ホアキン・フェニックス候補(ノミネート) 
主演女優賞リース・ウィザースプーン受賞 
音響賞ポール・マッシー[録音]候補(ノミネート) 
音響賞ダグ・ヘンフィル候補(ノミネート) 
衣装デザイン賞アリアンヌ・フィリップス候補(ノミネート) 
編集賞マイケル・マッカスカー候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2005年 63回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 受賞 
主演女優賞(ミュージカル・コメディ部門)リース・ウィザースプーン受賞 
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)ホアキン・フェニックス受賞 

■ ヘルプ