映画『ナポレオン・ダイナマイト』の口コミ・レビュー

ナポレオン・ダイナマイト

[ナポレオンダイナマイト]
(バス男~ナポレオン★ダイナマイト~)
Napoleon Dynamite
ビデオタイトル : バス男(旧ソフト題)
2004年上映時間:95分
平均点:6.20 / 10(Review 76人) (点数分布表示)
コメディ青春もの学園もの
新規登録(2005-10-25)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2015-11-12)【ESPERANZA】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジャレッド・ヘス
キャストジョン・ヘダー(男優)ナポレオン・ダイナマイト
ディードリック・ベーダー(男優)レックス
ティナ・マジョリーノ(女優)デビー
ヘイリー・ダフ(女優)サマー
脚本ジャレッド・ヘス
挿入曲ジャミロクワイ"Canned Heat"
シンディ・ローパー"Time After Time"
バックストリート・ボーイズ"Larger than Life"
あらすじ
ド田舎に住む高校生ナポレオン・ダイナマイト。彼はその類稀なる風貌の、まぁ、要するにキモくてダサいオタク少年。得意の似顔絵でダンスに誘ったのに女の子に振られることもあるけど、くじけず、チャット中毒の兄と怪しい訪問販売を始めた叔父さんとともに毎日をゆるく暮らしている。ある日、親友のペドロが生徒会長に立候補してしまい、当選させるべく彼は立ち上がる。クチコミだけで全米1000の映画館で放映された迷作。警告! ( ´∀`) エンドロールは最後まで観ましょう (・∀・ )
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

76.人間はみな、例外なく、グロテスクで間抜けだ。マンガやアニメでは「人間が綺麗なもの」として描かれることが多い。だが、そんな人間は「いない」。みんな鼻糞ほじってる。ははは。笑うしかない。日常には変な間(ま)がいっぱいあって、どーしよーもない。そんなことを「面白く」切り取って見せてくれた映画だと思う。旧タイトル「バス男」は、それはそれで良かった気もするが、でも腹は立つ。★10点!
激辛カレーライスさん [DVD(字幕)] 10点(2015-07-18 00:51:48)
👍 2
75.ネタバレ この邦題はいかん。主人公の名前("Napoleon Dynamite":原題)とキャラクター設定がキーなのに。しかし、その一方でアメリカでは、高校生が小学生などに交じって黄色いスクールバスで通学することは冴えない行動であると解釈される事実があるので、それを踏まえた上で、主人公の「冴えない奴度合い」を象徴するという意味を込めて「バス男」とつけたのであれば、なかなかやるな、と思える。と、とりあえず好意的にとらえる努力をしてみる。でもやはり、日本向けのタイトルとしては、(「電車男」とシンクロさせたという)タイミング的にまず最悪。それに、高校生のバス通学にまつわるアメリカでの事実が日本で知られているとは思えないので、結論としてはこれはいただけない。

でも、映画自体はものすごくよくできてる。インディーズならではの力の抜け具合で、爆笑は誘われないが何度もクスッとさせられる。主人公のみならず、彼を取り巻く主要人物が皆そろいもそろってイカれているのに、妙にリアルなのが面白い。友人ペドロは、ぼーっとしていてテンションが異様に低く置物みたいだし、エノキタケに顔書いてメガネかぶせたみたいな兄キップは、ネット恋愛中毒の三十路ニート。どいつもこいつも、出てきてただ突っ立ってるだけで、じわっとおかしさがこみあげてくる。また、主人公たちと対極にいる、いわゆる「イケてる」部類に属する人気者グループの生徒たちが、男女問わずそろいもそろってダサいところが、アメリカの田舎の現実を忠実に表現。ドキュメンタリー映画並み。

主人公は冴えないオタク男。というより不思議系妄想男という方がしっくりくる。空想上の動物や中世の戦士などの絵を描くのが好き(でもヘタクソ)。いじめられっこだがプライドが高く、いじめられても結構めげずにやり返したりする。必殺技は「ビンタ逃げ(私が勝手に命名)」=相手にいきなり真正面からビンタを食らわした直後、前のめりになって腕を胴体から離さずに小走りで逃げる。これが、屁で相手を煙に巻いてそのすきに逃げ出すスカンクみたいで、やたらかっこ悪い。 徹底したヘナチョコぶりで見るものを唖然とさせる主人公が、少しずつ好感度を上げていき、クライマックスでその意外な一面を暴発させる。このクライマックスシーンは映画史に残ると思う、マジで。
黒蜥蜴さん [DVD(字幕)] 10点(2012-07-15 02:43:56)
👍 1
74.まずいです。めちゃくちゃ面白いです。何度観ても飽きません。初見では、淡々と進む展開に少々戸惑いましたが、このテンポに慣れると抜け出せません。とにかく、主要キャラが良すぎます。彼らの一挙手一投足に釘付けです。大爆笑ではないのですが、ツボをビシビシ突かれるような笑いです。そしてクライマックスでの感動。クラスのみんなからは下に見られてしまう、変な奴だとレッテルを貼られている(実際そうだけど)ナポレオン。そんな彼がラストで見せるきらめき!イケてるとかイケてないとか、そんな判断基準はおかしい。勝手に決めるなと言いたい。たぶん、これからもナポレオンは変な奴だと思われ続けるだろうけど、「でも、あいつは凄えよ」と少しだけみんなの見方は変わったはず。ナポレオンも、ペドロも、デビーも、キップも、リコ叔父さんもみんな前向きに(リコ叔父さんは違った)生きている。不器用な生き方でも素晴らしい。鑑賞後の清々しさを味わいたくて、また観てしまう、そんな作品です。
目隠シストさん [DVD(字幕)] 10点(2006-04-15 03:14:17)
👍 2
73.なんとなく気楽に観たい理由で借りたのですが、とんでもなく面白い映画で驚きました。ナポレオンの考え、行動、速度が僕自身と凄く似ていて、親近感がわき、ものすごく楽しめたと思う。脇役も抜かり無くファニーな感じ。こんなにゆったりとしたリズムで進む友情ストーリーはめったに無いと思う。邦題は最低最悪。
バトルコサックさん [DVD(字幕)] 9点(2012-02-14 03:59:39)
👍 1
72.ネタバレ なんだこれわ(笑)。映画には感動を求めている僕には笑撃的でした。美男美女ではなく、オタクやエキストラに焦点を当てるとこんな面白い映画になるんだぁ。美男美女が題材だと、センスの良さ、人柄の良さ、時にはとげとげしさ、話が膨らむ。しかし、それとは母集団がちがう人間を取り扱うと、宇宙人に会ったかのような衝撃を受ける(宇宙人に会ったことはないがな)。アメリカ人に対するイメージって様々ですが、日本の高校生と比べると私服のセンスがシンプルだけど、友人関係が社交的なところとか、何よりも個性的なところに憧れを感じます。そんな社会でもオタクは異端視されるわけですが、この映画は偏見とされるその個性を”改善”するような無粋なオチを良しとせず、最後のデビーとの戯れを観ても思うに、みんなじゃなくても、誰か1人でも認めてくれればいいんじゃないの?という姿勢が感じられます。そこにどことなく人間への讃美を感じ、アメリカ人を身近に感じてしまいます。登場人物がゆるくて、とにかくゆるくて、魅力的です。草尾毅さんのムダに力強い吹替も面白い。なぜか全員ハッピーエンドになるのも◎です。一番の見所は最後のジャミロクワイの曲でのダンスでしょう。何であんなに上手いんだよ(笑)
どんぶり侍・剣道5級さん [DVD(吹替)] 9点(2006-06-12 17:02:02)
71.最高。まったりした独特の雰囲気。いつのまにか、この世界に入り込んでしまう。キャラの個性が立っていて、見終わるまでになんとなく全員好きになる。ユルくて、爆笑するような映画じゃないけど、なぜか、何回も繰り返し見たくなるから不思議。この監督はまだ25歳。いいね。こういう映画がアメリカでヒットするとは、アメリカもまだ捨てたものじゃないかもしれない。しかし、散々言われてるだろうが、この邦題はヒドい。主人公の名前なんだから原題のままでいいのに。どうしても邦題つけたいなら「ナポレオン・ダイナマイト」のあとに四字熟語をくっつけるくらいにしてください。
Vanillaさん [DVD(邦画)] 9点(2006-02-28 17:17:00)
👍 2
70.最近私が観たアメリカンコメディの中でも最高傑作です!ナードな高校生のナポレオンが巻き起こすナードな毎日。たまりません。絶妙にゆるい演技を見せてくれる主役の彼と、強烈なキャラクターばかりの脇役たち。ストーリーや登場人物に加えて、映像の古めかしいモダンさ。家や学校が引きの固定カメラでずっしりと捉えられているシーンは涙ものです。アメリカ人にこんな笑いのセンスが隠されていたなんて!と観た方は脱帽されることでしょう。それから、「バス男」というタイトルは全く内容とは関係ありませんので。原題は主人公の名前そのままの「ナポレオン・ダイナマイト」です。
kanekoさん [映画館(字幕)] 9点(2005-10-29 16:57:38)
👍 1
69.推しの“アイドル”が、自身がボーカル&ベースを務めるバンド名に「PEDRO」と名付けた理由が、今作に登場する主人公の唯一の友人の名からとったと知り、鑑賞。
ああ、なるほど、彼女がその名を付けた意味がよくわかった気がする。

さえない容姿、さえない友人、さえない家族、さえない生活、人生は往々にして“クソったれ”だけれど、それでも人生は、何かささやかなきっかけで、いくらでも光り輝く。
その輝き方は人それぞれで、他人の“眩しさ”と比べてみたって意味はない。

決して劇的な存在でなくとも、自分にとってはかけがえのないモノは必ず存在する。
それは、気になる同級生かもしれないし、転入してきた友人かもしれないし、下手くそなマンガかもしれないし、荒削りな音楽かもしれない。

そう、人生に必要なのは、ささやかだけれど何にも代え難い心の“拠り所”なのだ。

この青春コメディ映画は、国籍や年齢、性別にとらわれない普遍的な人間の馬鹿馬鹿しさと、それに伴う愛らしさをオフビートなユーモアの連続の中で、ワリとストレートに伝えてくる。

スクールカーストの底辺で、日々フラストレーションを溜めつつも、自分の“在り方”をブラさない主人公は、決して格好良くはないけれど、不思議な魅力を備えていた。
そして、前述の友人“ペドロ”をはじめ、主人公の周囲を取り巻くキャラクターたちも皆独特でクセが強い。
彼らが織りなすおかしな人間模様は、アメリカの片田舎の開放感と閉塞感が入り混じったような何とも言えない空気感も手伝って、どこか哀愁めいたものも感じる特異な喜劇を構築していた。

久しぶりにこの手のアメリカンコメディを観て、何だかフレッシュな気持ちにもなり、満足度は高い。
明らかにお金がかかっていないチープな映画だけれど、ランチの皿で表現したオープニングクレジットの愛らしさからも伝わってくるように、愛着を持たずにはいられない作品だった。

「VOTE FOR PEDRO」のTシャツ欲しい。アレを着て、「PEDRO」のLIVEに行きたい。
鉄腕麗人さん [インターネット(字幕)] 8点(2021-02-23 00:12:33)
68.邦題を勝手にナポレオン・ダイナマイト(!)と語りましょう!!26歳にして高校生役しかもいまどき珍しすぎる歯列矯正していない大人米国人!ああ、ツボが多すぎて、書きつくせないです。兄キップの恋人はニューハーフ?詐欺?リコおじさんなんでカツラ?デビー家に電話ないの?不思議と思う点がたくさんあるのだけれど、ハッピーエンドでほのぼのしました。そう、先の不安なんて考えないのです、そんな彼らなのです!
追伸:すごい!
2013/8/2 ニュースより:“日本一最悪な邦題”がタイトル変更。フォックスが公式謝罪。やっと『ナポレオン・ダイナマイト』にタイトルが変わるようですね!万歳!みんなの声が届いた!うれしいです!
追記情報 2016.7.13 主役ジョンヘダーには双子のダンがいる。俳優ではなくアニメーターだそう。
HRM36さん [DVD(字幕)] 8点(2012-02-22 12:20:31)
👍 2 😂 1
67.なんか、妙にしゃれたもんを観せられたような気もしましたし、アメリカのエンターテイメントのふところの深さを見せられたような気もしました。いや、マジで。
なたねさん [DVD(吹替)] 8点(2011-08-05 22:16:59)
👍 1
スポンサーリンク
66.見終わってこんなに気分がよくなるとは 主人公をひと目見たときには夢にも思わなかった。田舎の高校にも勝ち組と負け組は厳然と存在していて、ナポレオンとその友人は紛れも無く後者なわけだけど・・、ルーザーでもこんなにあたたかい。髪型からして『80年代に取り憑かれてる』リコ叔父さんやアイダホののどかな風景もいい味出してる。「時給1ドルかよ」・・一番笑った台詞。
tottokoさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2011-07-17 17:07:51)
65.登場人物がみんな何考えているか解らない奴らだったのがツボでした。
ゆるい空気間と変な小ネタ満載で、三木聡作品とか「やぶれかぶれ一発勝負」みたいなノリで楽しめました。劇中で流れるチープな音楽も最高。
バナナシェイクさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2011-03-13 15:42:06)
👍 1
64.ネタバレ 随所随所笑いポイントが満載で、楽しめました。
僕はラグビーにとり憑かれたあのオッサンがハンバーグ投げるところが、もうたまりませんでした。
みんな変なやつらばっかりで、各キャラが立っており、映画として普通に良く出来た映画だと思いました。

しかし、邦題はひどいですな。。
原題のままでいいのに。
おーるさん [DVD(字幕)] 8点(2009-05-22 14:02:18)
👍 1
63.アメリカで生まれ育った友達が話してくれるスクール・デイズそのものでおか
しくて笑いが止まりませんでした。
学食のシーンが顕著ですが、性格的にどこのグループにも入れないオタクと外
国人留学生なんかで自然発生する一つの「あぶれ者コミュニティ」が絶対に
あるとか。
その友達ももちろんあぶれ者コミュニティに居たそうで、日本に帰国後も
現実のナポレオン・ダイナマイトとして毎日エピソードを撒き散らしながら
暮らしています。
それにしても邦題の「バス男」は許せません。
パターズさん [DVD(字幕)] 8点(2008-01-24 23:14:40)
👍 2
62.ネタバレ 見終わった時のスカッとさわやかな爽快感!2006年DVD鑑賞物でのMY BESTです。ゆるーい笑い。同級生の会話でこんな奴いるよな!的なツボを抑えたマニアックな笑い。おもろかったです。そして、原題タイトルの「ナポレオン・ダイナマイト」うーん。こっちのほうが断然良い!ジャミロクワイ&クラブ好きにはたまらないです。ラストのダンス。かっちょえ~!!!YAHOO!!!!
ぬーどるす!さん [DVD(吹替)] 8点(2007-01-13 00:06:27)
61.ネタバレ 話がどこにいくのか、何を表現しようとしているのか途中までまるでわからない映画です。今までに観たことのない映画でした。とにかくまずオープニングからしてクスクス笑っちゃいます。私は爆笑するってとこまではいかなかったけれど、一緒に観ていた高校生の息子はお腹を抱えて笑っていた。なんでなんだか、ものすごくハマッてしまったようです。やたら元気のいいおばあちゃんとか、32歳のひきこもりの兄さんとか、怪しげな叔父さんとか、もちろん本人のナポレオン、友達のペドロ、デビーなどなど全員キャラがたっていて、すごくよくできた映画だと思います。英語の発音とイントネーションがまた独特というか、ネガティヴな発音なのがなんか腹にきます。たるい感じの間もすごくいいです。観終わったあと気持ちがゆるゆるとハッピーになる映画ですね。
はちかつぎひめさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2006-11-20 12:43:35)
👍 1
60.ネタバレ 何が面白いと聞かれてもはっきりとは言えないんですが、作品全体に流れるしょうもない雰囲気が非常に好きです。クライマックスののあの何とも言えない微妙なダンスシーンが最高ですね。何か邦画のミニシアター系作品をアメリカでやるとこうなるみたいな感じです。ていうか、主人公のナポレオン・ダイナマイトは今までのアメリカの青春映画には決して出てこないタイプで非常に斬新なキャラですね。まあ、おまけに兄貴はちょっとヤバい感じの引きこもりだし、叔父さんも非常に胡散臭いし・・・・良くヒットしたなという感じではありますがw(メキシコ人の友人やその身内もいい味出してます。)でもさすがにアメリカ映画、最後は非常に爽やかにまとめてくれています。 

 あと、この邦題はヒドすぎますね。内容は全然違うし、この「バス男」の方が「電車男」の数倍面白いです。(逆にバス男の面子でアメリカ版「電車男」を作ったら面白いかも・・・・・)
TMさん [DVD(字幕)] 8点(2006-11-05 18:12:36)
59.ネタバレ なんだかわからんが面白すぎて笑いまくった。いかにもコメディではなく、ゆる~い感じで淡々と進むぐあいが良かった。登場人物の各々が個性的でなんともいえない感じが面白くて良かった。見ていて嫌味がなく最後もいい感じで終わっていて映画としてその点もしっかり出来ていると思った。エンドロール後に5分ぐらいまだシーンがあるというのは珍しいと思ったし、なんか良かった。ペドロは生徒会長になってその後は大丈夫だったのだろうか?とちょっと思った。大金を使ったり有名な俳優が出ていないからこういう映画が出来たのかなと思った。
スワローマンさん [DVD(字幕)] 8点(2006-10-03 16:10:11)
58.ネタバレ ん~、なかなか爽やかでステキな青春映画ではありませんか。MTVが関わってるっていうから、もっとカチャカチャした感じの、いかにもイマドキのティーン向けって感じかと思ってたら、意外にちゃんと“映画”してましたねー。アメリカのマッチョイズムに対する皮肉を込めた、「ナーズの復讐」と同系統の話だけど、あっちほどおちゃらけてないし。ラスト、ヒロイン(?)とボールを打ち合うところなんて、まるで成瀬巳喜男の「驟雨」のラストシーンみたい(ってのはいくらなんでも褒め過ぎか)。クライマックスのダンスシーンは、もうちょっと良い見せ方があったんじゃないかなーとか、エンドロールの後のアレはちょっと長いんじゃないかなーとか、ちょっと気になったけど、でもこの「アメリカ版山本敦弘」みたいな新人監督さん、これからの作品が楽しみ。
ぐるぐるさん [DVD(字幕)] 8点(2006-06-16 20:22:22)
👍 1
57.「ナポレオン・ダイナマイツ」この映画史上最強とも言える名前。日本で言えば「爆裂信長」君とでも例えられるのでしょうか?(^^;)さて、この映画、実に淡々と進むのです。ウダウダとしている主人公やその家族、友人たち、驚くくらい何もないアイダホに、どうやってこの物語を収拾するのかとても居心地悪く感じますが、最後にキレイにまとめて、最高の爽快感だけを残してくれる素敵な映画です。いやはや映画大国アメリカの底辺の広さを感じさせる映画とも思えます。
クルイベルさん [DVD(字幕)] 8点(2006-05-16 13:25:40)
😂 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 76人
平均点数 6.20点
011.32%
100.00%
200.00%
379.21%
479.21%
51215.79%
61621.05%
7810.53%
81823.68%
945.26%
1033.95%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 0.61点 Review13人
2 ストーリー評価 7.00点 Review4人
3 鑑賞後の後味 9.40点 Review5人
4 音楽評価 6.75点 Review4人
5 感泣評価 2.33点 Review3人

■ ヘルプ