映画『スタンドアップ』の口コミ・レビュー

スタンドアップ

[スタンドアップ]
North Country
2005年上映時間:123分
平均点:6.66 / 10(Review 62人) (点数分布表示)
公開開始日(2006-01-14)
ドラマ法廷もの実話もの小説の映画化
新規登録(2005-10-25)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2019-08-17)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ニキ・カーロ
キャストシャーリーズ・セロン(女優)ジョージー・エイムズ
フランシス・マクドーマンド(女優)グローリー
ショーン・ビーン(男優)カイル
ウディ・ハレルソン(男優)ビル・ホワイト
ジェレミー・レナー(男優)ボビー・シャープ
リチャード・ジェンキンス〔男優・1947年生〕(男優)ハンク・エイムズ
シシー・スペイセク(女優)アリス・エイムズ
ミシェル・モナハン(女優)シェリー
ブラッド・ウィリアム・ヘンケ(男優)ラタヴァンスキー
ジリアン・アルメナンテ(女優)ペグ
アンバー・ハード(女優)若き日のジョージー
ジョン・アイルウォード(男優)ハルステッド判事
ザンダー・バークレイ(男優)アーレン・パヴィッチ
コリー・ストール(男優)リッキー・セネット
クリス・マルケイ(男優)アール・スラングレイ
本田貴子ジョージー・エイムズ(日本語吹き替え版)
塩田朋子グローリー(日本語吹き替え版)
横島亘カイル(日本語吹き替え版)
金田朋子カレン・エイムズ(日本語吹き替え版)
山野井仁ビル・ホワイト(日本語吹き替え版)
手塚秀彰ハンク・エイムズ(日本語吹き替え版)
寺田路恵アリス・エイムズ(日本語吹き替え版)
谷口節ドン・ピアーソン(日本語吹き替え版)
岩崎ひろしアーレン(日本語吹き替え版)
音楽グスターボ・サンタオラヤ
撮影クリス・メンゲス
製作ニック・ウェクスラー〔製作〕
ワーナー・ブラザース
製作総指揮ダグ・クレイボーン
ジェフ・スコール
配給ワーナー・ブラザース
録音ユージーン・ギーティ(音響効果デザイナー)
フィリップ・ストックトン
字幕翻訳岸田恵子
あらすじ
夫のDVから逃れるべく、2人の子供を連れ、故郷に戻ったジョージー。不況の背景の下、生活の糧を得るべく、彼女は、あえて高い収入を得られる炭鉱労働の仕事に就く。しかし男性社会として根付く炭鉱では、女性労働者に対する敵意・侮辱・脅迫・陵辱など、セクシャル・ハラスメント(性的嫌がらせ)が横行していた。全米初のセクシャル・ハラスメント訴訟に勝利した一人の女性労働者の、実話に基づく法廷ドラマ。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

62.ネタバレ あらすじを聞いた時、女性が鉱山でセクハラを受けてそれを訴える実話を描いただけの映画だと思っていた。ところが、実際に見てみると、そーゆう側面はあるものの、なんか違う。セクハラと並行して描かれる日常の親子と友人のドラマ、そしてラスト近くで明かされる鉱山のセクハラ話なんて吹っ飛ぶのほどの衝撃の真実。僕は、これを覚悟の話だと捉えました。人間の尊厳のために戦う覚悟、愛情を受け入れる覚悟、母が真実を子供に告げる覚悟、一歩踏み出すための覚悟、セリフでも度々出てきます。あなたにその覚悟があるのかと。人生において、人を憎むのにも、愛するのにも、許すのにも、その先に進むためには覚悟がいるってことを表現しているのではないかと思うのです。裁判で女性たちが立ち上がる前に、母と子の会話のシークエンスが挟まれます。母が子供に言うのには、とても勇気がいる残酷な真実を彼女は話すのです。そして、母の深い愛情を示すのです。ここから裁判のシーンへ、そしてラストの母と子のドライブのシーンへ続くくだりで、それまでは淡々と見ていた僕はボロボロ泣きました。あの最後の母と子の楽しそうなやりとり。覚悟の先に進んだ描写がそこにありました。もしかしたら、子供がグレてさらなる悲劇を招いてたかもしれない。でも、もうこの母と子は大丈夫なんだと思える何気ない日常の描写。これはそんな親子の物語にも見えるのです。
なにわ君さん [DVD(字幕)] 10点(2015-07-17 18:41:18)
👍 1
61.『エリン・ブロコビッチ』をさらにヘビー&ドラマチックにしたような映画。ひさびさに映画を観て泣きました。とくに組合での父親のスピーチのシーンは印象的です。父親役にこんなに感動したのは『リトル・ダンサー』以来です。職場でのセクハラシーンは『ショーシャンクの空に』や『告発』なみにヘビーで見ていて本当につらかったですが、だからこそラストシーンが感動的でした。物語が進むにつれて、ジョージーの過去も少しずつ明らかになっていく展開も秀逸です。シャーリーズ・セロンはキュートなだけでなく演技が本物!感情を揺さぶられっぱなしでした。『モンスター』も見てみたいです。
ROMYさん [試写会(字幕)] 10点(2006-01-15 22:20:17)
60.ネタバレ 社会派・問題提起ドラマとしては抑え気味な演出で、決して扇動的な内容ではありません。それがかえってリアリティを感じさせます。作品の構成は、裁判と鉱山そしてジョージーの過去が交錯しながら進んでいき次第に裁判の比重が大きくなりますが、決してわかりにくいことはなく無駄なシーンもありません。ジョージーと父、また息子との理解しがたい関係も、ドラマが進行するにつれてその理由が明らかになってきます。シャーリーズ・セロンはレイプ・DV・セクハラの被害者であり、その中で闘いながら生きている姿を決して演技過剰にならずに好演しています。フランシス・マクドーマンドの、ストーリーのもう一方の中心となるほどの力強い演技もいいです。最後のテロップをみると、原題のNorth Countryにもそれなりの意味があるみたいですが、日本語題名のスタンドアップも作品の意図に沿ったいい題名だと思います。不当な扱いに「立ち向かう」というのは、まさに「起立する」ことなのですね。最後はほんとに泣いてしまいました。今ではセクシャル・ハラスメントは日常語になっていますが、この作品の舞台は1989年、和解が成立したのが1998年。ほんとつい最近のことなんですね。
ひよりんさん [DVD(吹替)] 9点(2007-02-12 20:45:18)
👍 1
59.「クジラの島の少女」の監督作品なので楽しみにしていました。
期待どおり、押さえ気味にしかし、しっかりと人間を描いている。
セクハラ訴訟だけでなく、家族についても考えさせられました。
シャーリーズさんがお肌ではなく、演技力で勝負してるのも良かった。
フランシス・マクドーマンドさん、久しぶりでしたが、人格者の演技が実に見事。
本物が好きな私には、満足の作品でした。
たんぽぽさん [映画館(字幕)] 9点(2006-01-29 22:43:22)
58.想像以上にヘビーでした。主人公が泣くたび自分も泣いてました。しかし現代ではありえないセクハラの数々ですね。彼女達があってこその今なんだと、つくづく考えさせられました。両親の愛情や子供に対する愛情、その他もろもろに、主人公が救われたように、見てるこっちも救われました。これがなかったらホントにつらい映画。
倉持さん [映画館(字幕)] 9点(2006-01-17 23:10:20)
57.ネタバレ アバズレ呼ばわりされ父と長男に見放され、それでも子供達の為に頑張る娘
娘を突き放していたのに組合の集まりで訴えたり、法廷で高校教師につかみかかる父親
最後の法廷で原告が増えるのは予想していたが、それでもよかった
アメリカではインディアンを迫害し黒人や有色人種を差別したのは知っていたが
女性差別もここまで酷いとは=映画なので誇張はあるでしょうが
日本で女性が差別されていると騒ぐ人権屋こそ見るべき映画じゃないか?
オマリさん [インターネット(字幕)] 8点(2023-04-04 20:34:33)
56.ネタバレ ひとり、マイケルみたいな子がいた。マイケルみたいな女子が。(色白で黒髪で長髪で。) とまあ、勝手な偏見なのですが。
(ただし、この場合のマイケルっつーのはムーアのほうじゃないよ もちろんジャクソンのほうですよ。)
さてと、それはさておき、シャーリーズ・セロンなんですが。
泥にまみれ、埃をかぶり、汗をかき。化粧は薄く、シャレっ気無しで、似合ってないヘルメット帽に保護メガネ。
男勝りの職場でなりふり構わず働く女性を演じるシャーリーズ・セロンなんですが。一人の母親として、一家の大黒柱として上手く演じきれていたと思う。
しかし、オスカーを獲ってしまえるほどのもんではなかったと思う。結果、アカデミー賞主演女優賞のほうではノミネートされながらも〝獲れなかったこと〟 が逆によかったのではないかと思える。し、か、し、モンスターなんかよりは断然よかったと思うんですよね。その美貌だけを武器にした作品選びに走っていないャーリーズ・セロンを少し見直した。
3737さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2011-01-24 23:51:48)
55.ネタバレ ん~でてくる奴、でてくる奴ホント腹立つ奴ばっか 事実に基づいた内容だそうですがマジで「糞」会社ですね 社長に直談判しに行ったときのあの態度…マジ腹立つ。 シャーリーズ・セロン始め出演の皆様の演技は素晴らしい… 組合の集会(?)で父親が娘のことを話す場面 やば、かーなーりグッときました(結構感動) 全体的にちょっと足早な展開かとは思いましたが、まあ、時間的なことは仕方がないかな。 珍しく邦題が作風にあってる(スミマセン生意気言って)気がシマシタ
Kanameさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2009-06-26 23:28:59)
👍 1
54.「観賞環境」を「映画館」としましたけれど、地元の県主催による「男女共同参画キャンペーン」の上映会(県営ホールでの上映会)にて観賞しました。
そういう趣旨で観にいった訳なので、セクハラとかジェンダーといったテーマの作品という先入観たっぷりで観てしまったのですが、ストレートに「家族愛」の作品であると同時に、アメリカ社会が綿々と抱き続けている問題と言いますか、アメリカ人そのものが何時まで経っても捨てられない様々な問題について、より大きな視点で描かれている作品と感じました。
とにかく出演者たちの演技が素晴らしい。それだけで惹き込まれますね。全体の流れとしては、かない端折り過ぎて(といっても2時間の長尺ですけれど)理解してもらえない部分も多々あるかと思いますけれど、ベースになっている実話は何十時間の長尺にしようと決して語り尽くせはしないだろうことが容易に想像出来るだけに、ここは出演者たちの素晴らしい演技と監督の表現力(一部力技的な部分もありますけれど)をまず賞賛したいと思います。
邦題は直接的過ぎますね。原題の方が本質的かな?でも、直訳すると「北国」だし、何か雰囲気違いますよね。やっぱり「スタンドアップ」の方が相応しいかなぁ?
タコ太(ぺいぺい)さん [映画館(字幕)] 8点(2008-10-26 08:47:12)
👍 1
53.まあよくありがちなパイオニアの伝記映画であるが佳作。こういう人間が居ないと被差別は打ち破れない。内容にしては暗くなりすぎず、『モンスター』からノリにノっているシャーリーズ・セロンの名演技が光った。ジュリア・ロバーツじゃ明るくなりすぎ、ヒラリー・スワンクじゃタイプキャストだし。
Arufuさん [DVD(字幕)] 8点(2007-08-06 15:34:45)
スポンサーリンク
52.ネタバレ 泣きました。ストーリーとしてはありがちだし、「エリン・ブロコビッチ」と被る感じがしましたが、自分としてはこっちの方が断然泣けました。結局最後は父娘なんだな、という親父さんの演説は反則です。シャーリーズ・セロン素晴らしいですね。
コスッタルイさん [DVD(字幕)] 8点(2007-08-05 17:57:09)
51.ジョージーの精神力はスゴイ。そして、シャーリズの引き付けられる演技も素晴らしい。
Syuheiさん [DVD(字幕)] 8点(2006-10-01 04:07:19)
50.テーマが重く、一人で立ち向かうことの難しさを感じた映画でした。セクハラって、第一義的な定義が、体に触るとか卑猥なことを言うってことだと思っていたんだけど、実際に映像を通して、想像以上にとんでもないことなのだということを知りました。最初、僕自身も序盤のジョージーの男性遍歴(?)があったというエピソードで、一種の偏見を感じていましたが、サミーの出生の秘密を知ってから、偏見を持ってしまった自分が恥ずかしく思います。自分が立ち上がらなければ、他の人たちを動かすことってできないんですね。素直に、観て良かったし、学ぶべきことも多かったです。こんなに、辛く、泥臭いけど、力強く闘う、女性であり母親である、難しい役を演じたシャーリーズ・セロンさんは素晴らしい演技をしてくれたと思います。
どんぶり侍・剣道5級さん [DVD(吹替)] 8点(2006-06-02 17:00:39)
👍 1
49.一つ一つのシーンに無駄が無いなと感じ、
シャーリーズセロンがこんなにもすばらしい演技が出来るのかと驚かされました。
今年初めて見た映画ですが、とてもすばらしい作品でした。
私は、「スタンドアップ」という邦題は合ってると思います。
ジョン・コナーさん [映画館(字幕)] 8点(2006-01-23 01:33:40)
48.ネタバレ なんで今更”セクシャルハラスメント”の話?という気もしましたが、
”セクハラ”の話というより、家族愛を描いた映画として、素晴らしい映画だと思いました。
お父さんのスピーチのシーンは、本当に感動したし、
この映画のどこまでが実話か知りませんが、自分がレイプされた時の子供を
あれだけ愛情をもって育てる事ができるなんて、母親ってすごいな。と思いました。
ただ、裁判に勝っていく過程が、あまりにもトントン拍子すぎて(時間の関係もあるんでしょうが)
実際はきっと、もっと大変だった事を思うと、もう少しその辺りをきちんと描いて欲しかったです。
しまさん [映画館(字幕)] 8点(2006-01-16 01:42:59)
47.ネタバレ  『がっつり法廷もの』を想像していたのですが、予定とは少し違う内容でした。
 一人の女性が労働者としての正当な権利を獲得するまでの『プロセス』を、職場、友人、家族を通して描いたものですね。
 見応えのある作品です。その一方で、精神的にやや疲れる作品でもあります。なにせ、全体の8割は、主人公のジョージ・エイムズと共に四面楚歌状態を体験しなければならないのです。見るときには気力が必要。くたくたになります。
 もちろん、その抑圧された空気は、後半のカタルシスへと一気に昇華されるので、後味は悪くありません。
 やや卑猥な発言や、ちょっとした落書きなどは、個人的にはイタズラ程度で済まされそうなもの。後半はエスカレートしてきますが、それもジョージーの過剰な反応が招いたものという気がしないでもありません。ですが、それでも後半のジョージーに対する仕打ちは相当なもので、絶対に許されるものではありません。
 ややヒステリックで、『自分だけがかわいそう』なジョージーが感情を抑制できずに、周囲を傷つけるため、前半はジョージーにも共感できません。父親も同様です。
 だけどストーリーが進むにつれ、過去の真実、父親の本心が明らかになり、いつの間にかジョージーたちに同調している自分がいます。
 ボビー・シャープの心変わりが唐突だったり、ジョージーの家庭を壊す要因となった高校教師はそのまま放置されたりと、もやもやしたり気になったりする部分は結構あります。
 そういった点をふまえたうえで、ラスト、法廷で皆が立ち上がるシーンは心にぐっとくるし、いつの間にか泣いていたので、やはり良い映画なんだと思います。
たきたてさん [DVD(字幕)] 7点(2017-05-12 08:52:33)
👍 1
46.この手のかわいそうな女性役をシャーリーズ・セロンは天下一品だ。いずれにしろ、今まで男の世界だったところに女性が入ればセクハラを受けるのはよくある話。まあ、言葉だけなら笑って流せても、行動に生じると話は別になってきて、それを見て見ぬ振りをするのはさすがに問題なわけで、一人の女性が立ち上がるのだが、まあ、実話を元にしているということなので、そうなるだろうなと、展開に驚きがあるわけではない。それでも、飽きさせることなく、最後まで引き込まれてみてしまう面白さがあり、人にお勧めできる一本だった。
シネマファン55号さん [インターネット(字幕)] 7点(2014-09-26 14:44:05)
45.ネタバレ 私は男性です。そして、現在のフェミニズムは「男女共生」を越えて「男性蔑視」の領域にまで足を踏み入れているので賛同し難いと感じているし、男女間には厳然とした差異があるのだから、社会においてある程度の棲み分けが発生するのは仕方がないというのが私の持論です。そういった点において、私は本作の主人公と敵対する側にいる人間なのですが、そんな私でも本作には素直に感動できました。とにかく脚本が良すぎるのです。サジ加減を間違えればお節介な啓蒙映画になりかねなかったこの題材を、ここまで見事にまとめてみせた手腕は賞賛に値します。。。
やむにやまれぬ事情でシングルマザーになってしまった、しかも家のローンもある。主人公が高収入の仕事に拘らねばならなかった背景をコンパクトにまとめた序盤から、その仕事ぶりは絶好調です。同様に、主人公以外の登場人物についても各々の背景や行動原理が的確に伝えられており、そのことによってドラマが非常にわかりやすくなっています。全体の構造も戦略的によく練られていて、社会問題を扱いながらも中心はあくまで家族の物語としたことで共感の接点が広がっているし、小難しい法律論を最小限に留めることで混乱が避けられています。「仲間を二人集めることができれば勝てる」という単純な図式にまで裁判を落とし込んでいるのです。さらには、仲間二人を集めることがいかに困難であるかという点も十分に描き込まれていて、最後までハラハラさせられます。閉塞的な田舎を連想させる原題が示す通り、舞台はNYやLAではありません。ひとつの炭鉱が消費し、納税し、職を生んでいる。街全体が炭鉱によって生かされているという状況において、これに戦いを挑むという行為は街全体を敵に回すことと同義なのです。その他、主人公に対するセクハラ行為や悪意あるウワサなどでは心底不快な思いをさせられるし、後半になって意外な人物が味方に加わるという展開には燃えさせられました。娯楽的なツボもよく心得ているのです。。。
唯一の不満は、ラストのまとめ方が安易過ぎたこと。悪意ある証言者を弁護士が汚い言葉で挑発し、証言者はその挑発に乗ってしまうという展開は、さすがに非現実的すぎるでしょう。一連のやりとりに感銘を受けて傍聴者全員が主人公に賛同のパフォーマンスをとるクライマックスも作り物的過ぎて、ここで一気に冷めてしまいました。
ザ・チャンバラさん [DVD(吹替)] 7点(2013-03-20 02:52:08)
👍 1
44.ネタバレ まじめな内容に5点、お父さんのスピーチに+1点美しすぎるシャーリズに+1点です。シャーリズの髪型がよかった。撮影のためのスタイリストがかっこよくしてくれてるにしてもうらやましすぎる~。美人にあのヘアスタイル←好き好きでしょうが、昭和なもので、かこいい段カット(狼カット?かまやつではない)に弱いのですわ。
弱いと言えば、炭鉱町のお父さんってどうしてあんなに泣かせてくれるのでしょうか?「リトルダンサー」にしろ、「遠い空の向こうに」にしろ・・。特に、成人した娘とのかかわりだったので、スピーチでは思い切り泣かされました。
ただ、裁判が、、、レイプだったか?のところで、不自然に感じました。それまでいじめまくっていたのに、あそこであおられて?!ハートロッカーの俳優さん、上手いだけに、なんだそら?みたいな。実話って裁判の様子も実話かなあ???
自分が実生活で非常に厳しい就職活動をしているので、「男の仕事を盗んでいる」と言われれば、それはそうかも・・とも思いました。でも、シングルマザーは自分のできる仕事で時給換算して一番身入りのいいやつをとりに行くしかないし。前職の何倍もの収入って・・シングルマザーが住宅ローンも組めるって・・。サブプライム?
rainbowさん [地上波(吹替)] 7点(2011-03-06 22:00:18)
43.これに出てくる男ってさいてーだな。
承太郎さん [DVD(字幕)] 7点(2009-05-04 18:35:01)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 62人
平均点数 6.66点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
446.45%
5914.52%
61320.97%
72133.87%
81016.13%
934.84%
1023.23%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.87点 Review8人
2 ストーリー評価 6.83点 Review6人
3 鑑賞後の後味 7.14点 Review7人
4 音楽評価 6.75点 Review4人
5 感泣評価 7.00点 Review7人

【アカデミー賞 情報】

2005年 78回
主演女優賞シャーリーズ・セロン候補(ノミネート) 
助演女優賞フランシス・マクドーマンド候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2005年 63回
主演女優賞(ドラマ部門)シャーリーズ・セロン候補(ノミネート) 
助演女優賞フランシス・マクドーマンド候補(ノミネート) 

■ ヘルプ